2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み [首都圏の虎★]

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:27:35 ID:HzHRjfha0.net
>>544
それもできんからFなんだよ。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:27:49 ID:izgBk1Nj0.net
ニッコマ以下は浪人してでもMARCH以上に行こう

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:27:53 ID:mAcBnEWH0.net
>>506
あのさ、ウザイから絡まないで下さい
発言の自由を止める権利あるの?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:12 ID:sM3tnU0J0.net
>>547
そんなことないだろ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:16 ID:zZJx+6oN0.net
>>544
中堅の中学受験レベルなイメージ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:26 ID:m071x5cw0.net
マーチなんか行かずに、高卒で役所勤めの方がいいよマジで

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:31 ID:tei9TLVn0.net
>>545
そこの出身者だと出世は出来ない

短大しかり

そもそもコースが違う

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:32 ID:UQ7ueWkx0.net
>>549
警察すらいけないなら、自衛隊しかないやん…

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:58 ID:AEyTXUjj0.net
>>525
なぜ?

まともな会社なら面接のときに交通費出すよ。
北大九大なら普通はリクルーターも付くだろうし。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:03 ID:gqypmUj00.net
>>540
日本文化大学というFランがあって、そこは4割が警察行く

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:16 ID:HzHRjfha0.net
>>548
いや、層ていうかメンツは変わってないよ。
若い人の参入がないから。
ただ、加齢による認知症とか脳症とかは増えてるんだろうけど。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:27 ID:1J00sGQi0.net
Gだけ微妙な感じがする

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:33 ID:tei9TLVn0.net
>>554
あつし「青学撃沈したけど慶應の院のがいいよな」

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:33 ID:KZ8Cv7ti0.net
私大は採用しない。国立大学卒のみ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:47 ID:HzHRjfha0.net
>>556
せやで。
だから>>494なの

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:55 ID:MrRlGxxK0.net
教師、警官、消防、自衛隊
公務員でもやりたくないw

565 :雲黒斎:2022/05/29(日) 12:30:03 ID:QA8pJVaf0.net
主に文系の話ですよね?  はあ、こんなの真面目に論じてるんじゃもう浮揚しないだろ、この国。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:09 ID:R9H3Q3oi0.net
んなことない。
東京電気、芝浦工業、東京都市大あたりなら
大手の通信・製造で門前払いを食らう事は無い。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:10 ID:CTSoOCSS0.net
>>509
飲食も餃子の王将みたいな大手ならホワイトなんじゃね?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:14 ID:sM3tnU0J0.net
>>557
そもそもインターンでそのまま内定って会社結構あるからなあ
もちろん新卒全部じゃないけど
地方大学だと残りの少ない枠しかない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:34 ID:TbV7FjMN0.net
>>10
大企業を知らない奴の僻みwww

コネあったって「最初の書類審査は通しますけどあとは実力で」ってなるのが普通
だいたい大企業が能無しに高い生涯賃金払う引き換えになるようなコネなんかめったにない
どっかの企業の社長の子息だろうと自社に何億円レベルのメリットなけりゃ入れねえわ

ただ高収入・高教養家庭の子息は人柄とか学業以外の教養とか振る舞いとか優れてることが多いから結果として大企業にはいい家の人間が多い

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:39 ID:tei9TLVn0.net
>>564
全部激務
というより体力使うわ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:43 ID:HDHnr9p40.net
HD化で大企業に集約されるから

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:53 ID:dmmUzzX/0.net
>>528
あの時代は高卒多いし大企業も高卒取ってた
立花だって遅れて生まれていれば大学行ったろ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:56 ID:eu/yDrFb0.net
四工大がコスパ良いよねぇ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:31:08 ID:b/S7tY5F0.net
似たりよったり連中で構成するから思考停止になるんだよ。
高学歴なのに物事を知らない、臨機応変が出来ない、体力がない、そんな奴を
雇うから失われた30年になっている訳だよ。
クソつまんねえ奴ではなく発想が優れている、先見性がある、語学能力がある、
面白い奴を採用しないと大企業もあっと言う間に倒産するぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:31:18 ID:DSZRrm870.net
>>547
大企業の定義によるけど、有名400社に絞っても20%以上入社
上場企業だけで言えば半数近くは入社してるでしょ
マーチより上の大学って10校もないと思うが

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:31:22 ID:QMmXB/yW0.net
今の大企業は、若手抜擢エリート社員を30歳で課長にして、35歳で鬱病精神病棟送りにする連続キメ技持ってるからな?
上級国民は、テレワーク中に、貯金株5億円どうしようか、映画見ながらハナホジポジしてるという。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:31:56 ID:tei9TLVn0.net
>>569
山一、拓銀元社員「育ちのいい俺たちが何でこんな目に~」

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:09 ID:HzHRjfha0.net
>>557
そのまともな会社からお呼びがかかるのは何人(なんにん)?
当然お呼びがかからん人のほうが多いわけでな。

その結果がセイコーマートなわけだけど

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:12 ID:1ZqK/uO/0.net
>>572
都市銀行も80年代までは高卒を採用していて、
商業高校出身の支店長なんかもいたんだよね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:45 ID:tei9TLVn0.net
>>574
この前、溶接工のおっさんらしき人物が、高学歴は溶接できんのかよ?って息まいていらっしゃった

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:46 ID:rF1XWgs50.net
>>577
拓銀は育ち悪いやろ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:32 ID:BxI7xVcN0.net
>>568
理系ならインターン中の滞在費全部持ちとかQ大北大クラスなら結構あるぞ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:36 ID:R2CPCAuG0.net
高卒でも入れる大企業
ワタミとか
サービス業なら、、

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:55 ID:uKNzKuka0.net
>>546
単純にそうとは言えないのがこの世のフシギ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:14 ID:Pet3FXLU0.net
>>574
いい子ちゃんばかりに囲まれた環境で育って
社会に出たらどうしようもないDQNに付け込まれるってのはあるかもね
いわゆる人を見る目が養われてないっていうか

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:22 ID:VFouX3EP0.net
西の早慶と言われてる大和大学は?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:44 ID:2bs8y85J0.net
>>342 本社中枢部門以外への配属じゃね
商社のソルジャー枠より長続きするし良いことではある
だけど就活で遠征はきついんじゃね >>433

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:56 ID:73IxROF30.net
>>503
確かに久留米付設は私立だけど、北部九州は有名私立が少ないから、福岡だけじゃなくて佐賀,大分,熊本北部から集まって粒揃い感がある (あくまで個人的感想)

青雲とか済々黌は地元民率高いのと対象的に

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:56 ID:u7uyEkMY0.net
これはそのとおりじゃね

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:35:29 ID:LB6i4z1D0.net
北大九大なんて横国以下だろ。
昔じゃ考えられん。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:35:31 ID:UQ7ueWkx0.net
>>553

https://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/kakomon/kei-syou-k-handan-1.html

2020年(令和2年度)
警視庁警察官を目指す具体的な理由と警視庁の魅力について挙げたうえで、警察官としてやりたいことを述べなさい。

これ出来ないとか義務教育やり直しやん…

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:05 ID:uggFtg670.net
>>1
ttps://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2019072900067.html?page=1

これが現実

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:11 ID:AEyTXUjj0.net
>>568
??
普通に地方の大学からもインターン取ってるよ?
会社の独身寮とか手配して。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:37 ID:uXbI0pyf0.net
大卒文系なら、そんなものだろ。
わざわざ、基礎学力の低い学生が多い大学から選はなくても、このあたりの大学の中で選べる。
ただ、逆は言えないよ。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:51 ID:BGt+Deex0.net
旧帝卒で年収2000万が平均のチャネラーにとっては雲の下の話。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:55 ID:AN7bZ96a0.net
わい、某上場製薬勤務。今年の新人の学歴高すぎてわろたw最低でも慶応薬学とか。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:59 ID:rZw/vKU70.net
四工大出身だけど大学職員が就職をもって理科大にも負けてないとか言うのが本当癇に障る
百歩譲ってそう言っていいのは芝浦だけだろ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:37:07 ID:08YABr4l0.net
低学歴を入れると社内の雰囲気も悪くなるから妥当では?
ある程度は学歴で選別すべきだよ
国民総大卒時代なのだから同じ大卒でも格差つけるのは当然でしょう

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:37:08 ID:0dGWi8u80.net
いつからGついたの?
スマートとか新しいの作ってる人もいるし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:37:15 ID:UQ7ueWkx0.net
>>567
これがホワイトとかやーばいでしょ

餃子の王将 月135時間残業で「辞めたい」と言っても辞めさせない…「1日10時間以上は記録不可」の労務管理システム

https://www.mynewsjapan.com/reports/1813

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:37:19 ID:NVtr+0NZ0.net
>>574
取り敢えずその文章書く前に他の国はどうなのかの確認くらいしようか
アメリカの大企業の役員で高学歴でない人が一人でもいるか?
その程度の確認すらせずに思い込みだけで適当なこと書くから、学歴フィルターが必須になるんだと思うぞ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:37:53 ID:qQXN1KZw0.net
まず就活で部活何て関係ないわ
重要視してるバカ企業はさらせ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:37:55 ID:1ZqK/uO/0.net
>>588
福岡高校出身の友人は、福岡市と北九州市の名門県立5校で九大合格者数を争っていて、
東大や医学部の合格者が多い附設は別枠でライバル視することはない、と言ってたな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:38:30 ID:XU1dIt2V0.net
歪みねぇなという音声が再生された

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:38:34 ID:OtAbcjNp0.net
ニッコマなのに大手や団体職員から間接直接で話くるよ
中途だからな

低学歴は大企業で使えそうな業界と職種を選んで
一定年数超えてれば割と入りやすいと思う
書類選考ないようなもんだし

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:39:17 ID:63EbCtRZ0.net
早慶上智ICUはいい略され方は無いの

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:39:22 ID:j7tDFCIJ0.net
>>545
そこの蒲田校出身だけど、当時理系人気2位の某大企業本社プロパーで採用された
大企業だと高専専門枠があるからそこらの大学より見込みあるし、わざわざ教室借りて説明会もやってたくらい

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:39:37 ID:tei9TLVn0.net
>>598
DQNは結構理屈っぽいこというやつがたまにいる
弁護士になったのもいるし

ただ、経済、金融、近代史、国際情勢、税務、会計、法律
こういった知識はないけどな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:39:41 ID:Hn69flOq0.net
GMARCHのほとんども大企業は無理だったよ。
少なくとも私(氷河期世代)はクラスの半分が非正規や就職浪人だったわ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:39:51 ID:QMmXB/yW0.net
上級国民「出世は下級国民に任せた」

現金だけで5億くらい相続する隣の上級国民なんな、月10日テレワークで、出社しても9時5時だぞ。週刊誌と、自分の資産管理の話ばかりしてる。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:40:15 ID:SoCUfw310.net
>>602
JA

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:40:31 ID:uKNzKuka0.net
>>603
九大と言えば某講座の教授が愛人を講座に入れたら愛人が調子に乗っちゃって
奥さんに離婚を迫って奥さんが相手にしなかったら九大に乗り込んで大騒ぎになったことあったじゃん?
その後どうなったん?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:03 ID:5KVBn1mL0.net
総合商社だと
国立文系の一橋大や京都大、神戸大は結構重用される
東大は変人でコミュ能力が無かったり顧客に上から目線でトラブったりするからあまり好まれない
慶應・早稲田は体力とコミュ能力が重視されるので財務や経理にはまわらず営業でこき使われる
MARCHは書類で足きり
何かのコネや取引先のよしみで入っても数年すると居場所がなくなる

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:29 ID:mAcBnEWH0.net
>>607
専門だから、プロパー採用なんだな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:37 ID:Xbzqak2u0.net
昔は高卒を大企業も沢山雇ってたよ
若者の数自体が増えたんで余程の不景気でない限り、ポンコツ大卒でも大企業に就職できる
特に全国区の大企業なら全国に支店や営業所があるから、田舎の大学からも採るよ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:42 ID:tei9TLVn0.net
>>609
そこらは入社できても出世コースから外れるね
イチローして宮廷か早計いかないと明暗が別れる

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:45 ID:uKNzKuka0.net
>>602
医学部歯学部関係は部活めっちゃ重要だぞw

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:01 ID:LjiLDseE0.net
>>1
そもそも大企業がそのくらいの割合しかないのになぜどんな大学からも大企業に入れないとおかしいって話が成立するの?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:06 ID:CTSoOCSS0.net
>>600
ユニクロよりもホワイトじゃん

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:13 ID:J8WHAQ+G0.net
>>489
ほんとそう
早慶marchは九州では使い道が無いと思われている

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:18 ID:DaIYIoZA0.net
>>182
ざまあ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:24 ID:UQ7ueWkx0.net
>>619
😭

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:41 ID:eu/yDrFb0.net
>>613
そうなん?東大って総合商社率かなり高かったと思うけど
変人が多いのは京大なイメージだなぁ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:41 ID:vtM6JOcl0.net
理科大以外でも私立の工業大学もお薦めだぞ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:53 ID:qQXN1KZw0.net
>>617
勉強のみだよな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:54 ID:sM3tnU0J0.net
>>613
商社なんか大量採用だからマーチだろうが入れるんじゃね
営業なんて学歴関係ないし

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:43:46 ID:5t8v5ZJA0.net
>>57
そう実力がいるから、若い時からのどんどん仕事引き受けていけばいい
もちろん覚えることや大変なことは多いけど覆すにはそれぐらいはやらんと

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:43:46 ID:rZw/vKU70.net
>>598
短大専門入れても4割は高卒だぞ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:44:18 ID:BxI7xVcN0.net
>>620
高校が御三家なら問題なし
Qばかりになってもダメだし

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:44:32 ID:5wWBfK850.net
中小でも優良企業はいくらでもある。よく探してみればいい

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:45:24 ID:uKNzKuka0.net
>>625
逆だぞw成績悪くても部活で拾ってくれる
関東だと医師会歯科医師会より日大会のがチカラ強いだろ?そんなかんじ
ちなみに日大会でも体育会系で日大節歌えるだけで大病院一発採用よw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:45:28 ID:BmMA4tSn0.net
それ以外は高卒で働いた方が得

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:45:28 ID:rzDeQzOO0.net
マーチ文系はコスパ最強。そこそこ勉強すれば誰でも受かる難易度、単位取得や卒業なんて余裕すぎw近隣の女子大短大を新歓で食いまくり!就職も3割が大手優良に入り、40には年収1000万は固い。ソースは俺w

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:45:31 ID:/QTdEs360.net
>>623
ここはウソつき底辺しかおらんのに信じるんか

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:47:40 ID:4e/sYug10.net
>590
伊都には2回行ったけどあの不便さはちょっとな
風向きにもよるけど近くの農場から牛糞の匂いが漂ってくる
もはや九大行くのは筑波や横国に行けないことへの罰ゲームって感じだな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:48:45 ID:eu/yDrFb0.net
伊都キャンってめちゃくちゃ広いんだよね
北大のメインキャンパスよりもデカいとか

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:48:49 ID:bRYlk0i/0.net
まぁ不祥事量産大学ポン大には関係ない話

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:49:17 ID:08YABr4l0.net
>>608
そういう手合の人間の発言を屁理屈と言うのだよ
そもそも前提知識がない人物の発言に理があるわけ無いでしょう

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:49:54 ID:GWoVOCFr0.net
文系は口だけ達者だから要らない

職種次第だろう

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:50:37 ID:Xbzqak2u0.net
>>630
中小どころか東証に上場してる企業の9割以上は知らんよ、ここの連中は

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:51:03 ID:Dr91vTvO0.net
Gって学習院のことか

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:51:18 ID:0hVPXeAG0.net
学生「社員数2000人以下の中小企業行くやつ負け組だろw」
社会人になった後「せめて社員数100人以上の企業に行きたかった人生やり直したい」

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:51:42 ID:RKLk7U0L0.net
グンマーチ?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:51:56 ID:MHc1ijxI0.net
MARCH以上でも親のコネが無いと就職は大変じゃね?
MARCH以上はコネがある金持ちの親が付いてるから就職しやすいんじゃね?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:52:47 ID:ekwLadHm0.net
>>12
その通りだね。

MARCHまでは~
MARCH以下は~~

としたほうがいいね。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:52:57 ID:5t8v5ZJA0.net
ジーショック、ジースポット、ジーマーチ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:53:08 ID:UQ7ueWkx0.net
>>644
まぁどちらにしてもMARCH以上ないと大手は門前払いだし…
MARCH未満の大学なんて金の無駄っしょ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:53:28 ID:7ax/TblV0.net
阪市大(現阪公大)居たけど入試の難易度の割に就職は結構良かった印象

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:53:47 ID:vC/6veaN0.net
東大以外は池沼

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:21 ID:Lp34NKgT0.net
>>601
アメリカは採用試験の結果として高学歴が残ってるだけであって、最初から学歴フィルター掛けてまずは高学歴だけ残すってやってる日本とは違うよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:49 ID:V5PB36YO0.net
今時コネ入社なんてほんとに存在するの?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:51 ID:MZJcSl3U0.net
それ以下の大学とか何をしたくていってるかわからんしな

最低限の頭すら持ち合わせてないですアピールにしかならない大学になんのために行ったかを説明できない限り行くだけ無駄ということだろう

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:52 ID:mAcBnEWH0.net
>>649
東大生、東大卒はこのスレ開けないわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:53 ID:B2ozT0kD0.net
SMARTって何やねん。誰も使ってへんぞ(笑)

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:55:38 ID:tei9TLVn0.net
成績も見たほうがいい

あれは誤魔化しが効かないから、レポート以外

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:55:55 ID:Zylitz6R0.net
高学歴、高収入以外は死ねばいいが昔からのネラーの流れだからこれで良い
低学歴、定収入は少子化の流れにのって、負の連鎖を断ち切ろう

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:55:55 ID:rZw/vKU70.net
そもそも大企業って括りも雑だからな
大企業ではないけど大企業=上場企業のグループ企業、なんて会社はいくらでもある

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:56:41 ID:vaTv+AHJ0.net
技術職は教授推薦があるやろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:03 ID:he/T7eUH0.net
三井物産だったがMarchや地方の公立大卒が1割くらいいた気がする。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:14 ID:uKNzKuka0.net
>>650
小室圭
ハイ論破ァァァ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:01 ID:DSZRrm870.net
>>647
マーチ未満だろうが職歴があればキャリア採用で大手入社は新卒より遥かに簡単

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:31 ID:Tf6LmgcF0.net
>>485
学習院卒だけど、周りに言うと「あの学習院!」みたいな反応ばかりで、実力以上の評価されてる大学だと感じるよ。ネームバリューってすごいわ。ある意味おいしい大学

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:41 ID:tei9TLVn0.net
鳥居さんのように上場しない大企業もある

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:42 ID:ymSVgAQC0.net
学習院って貴族の入る学校じゃねえの

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:00 ID:ZLLT/kxe0.net
戦略の失敗は、戦術で取り返せず。
戦術の失敗は、戦闘で取り返せず。
戦闘の失敗は、敗北(死)を意味する!

†こんな上層部が組織を滅亡に追い込む!
 ・実効性より形式主義を重んじる
 ・学閥重視で産官学が狭い人脈でつながる ←←←←←
 ・組織内でムラ社会をつくり,なれ合う
 ・組織存続のため,不正を隠す
 ・外部からの情報を無視して,己の置かれた厳しい現実を直視しない
(『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』,戸部良一・寺本義也・鎌田伸一・杉之尾 孝生・村井友秀・野中郁次郎)

社会が上向き成長の安定期ならこれでもよかった
激動期にはヤバイ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:03 ID:mAcBnEWH0.net
>>660
外務省のコネで国連職員になるんだろ?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:30 ID:+rI/o26f0.net
>>414
国家公務員だけどねえー w w

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:49 ID:UQ7ueWkx0.net
>>661
"職歴があれば"…
ザコ大卒が百戦錬磨の大手の人事担当者のおメガネに叶う職歴を形成できるとは到底思えない…

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:00:38 ID:p79kXNGm0.net
>>662
大手だけど、絶対数が少ないからか、学習院は滅多に見ないね。早稲田か明治がボリュームゾーンって感じ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:01:29 ID:RjGiUfkY0.net
私文の話?理系の話?
大手企業って、文系事務員なんて学歴だけで大量採用してナニに使うんだ?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:01:35 ID:mAcBnEWH0.net
>>661
公認会計士とってアカウンティングファームでキャリア積んでますとかなら、大手中途ありだよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:02:00 ID:DSZRrm870.net
>>668
ニッコマンだけど日経225の最大手に中途入社したよ
元々は大手ではあったけど大した職歴もなかった
いまは転職市場の方が楽勝だよ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:02:11 ID:uwiKDjpq0.net
青山出て8年無職だわ。昼に起きてパチンコ行って焼き鳥屋で飲んで帰る生活。
親が残してくれる遺産を計算したら生涯遊んで暮らせるじゃんと思ってから働くのがアホらしくなった
そろそろもう一つぐらい新たな趣味を見つけようとは思ってる
オススメの趣味があったら教えてくれ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:02:20 ID:p79kXNGm0.net
>>668
たまにいる。学生時代聞くと帰国が多いけど

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:02:25 ID:fVF1/T1D0.net
営業職が貶されているけど、社内外の関係者をまとめてプロマネすんのは大変なのです。AIにはできないし、指揮者みたいなもんで尊敬します

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:02:53 ID:IWW4c0hz0.net
>>652
大企業以外へ行くためですよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:04:12 ID:hQ/sbNdu0.net
GMARCHはソルジャーでしかないし、大企業が約束されてるわけでもないし
雑魚でしかなくね
寧ろマイナー公立の方が就職イイまである

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:04:16 ID:p79kXNGm0.net
実際、ソルジャー営業だとニッコマあたりでも問題ない業界あるよなぁ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:04:28 ID:/vovRJOG0.net
入社テストがあたりまえになれば健全なのにな
全国企業共通一次テストをやってその点数で二次の企業ごとのテストに進めるみたいな
得点は明確に通知して合格ラインに達したら必ず採用しなければならないとする

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:04:40 ID:vgS2uBUH0.net
大学は4年間で400万円以上かかるのではっきりいってコスパ悪い。

冷静に考えて、卒業しても実績にならないFラン大学とかだったらもう行く意味がないレベル。生涯収入にもほぼ影響なし。

それならその資金の半額分の200万円でも払ってマーケコンサルとか受けた方がいい。生涯収入数億レベル変わる。マーチ未満の大学に進学する価値はあるのか?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:05:05 ID:gqypmUj00.net
>>662
一般ピーポーがほとんどなんだろうけど、それでも品が高そうだわ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:05:06 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:05:21 ID:/Kn1aysc0.net
>>673
東大以上の勝ち組やね。俺だったら平日にキャンプ楽しみたいなあ。きっと空いてるだろうし

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:05:47 ID:+tMGNBMH0.net
>>673
学費勿体ないな。中卒で良かったのに。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:06:01 ID:mAcBnEWH0.net
>>679
自由競争、資本主義なのに、社会主義国家にしたいのかよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:06:04 ID:ZxzsrPC70.net
>>609
氷河期は関係ない。今も同じ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:08:33 ID:KZ8Cv7ti0.net
私大は1~2科目集中して勉強すれば誰だってうかる。
無能であったとしても。

だかれ国立卒しか採用してないよ。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:08:48 ID:aJFk8S160.net
地方だと北見工大と理科大や芝浦工大受かったら北見工大入るとか普通だからな、馬鹿にできないよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:09:02 ID:0hH9Z8VW0.net
論破論破言う奴って頭悪いよな。
議論の目的は様々の立場味方からの情報の
すり合わせだろう?相手負かして相手の口塞いで何になるんだ?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:09:59 ID:7ax/TblV0.net
MARCHが偏差値60ぐらいとすると正規分布で言えば受験生のおよそ上位16%
大学進学率がだいたい55%ぐらいなので
単純計算だがMARCHは同世代人口の1割ぐらいには入る事になる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:10:21 ID:aJFk8S160.net
>>684
青学ブランドは金では買えない

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:10:56 ID:Tf6LmgcF0.net
>>681
下からの持ち上がり組にはキッコーマンの御曹司とかいたけどね。大学から入るのは庶民よ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:11:06 ID:uKNzKuka0.net
>>666
外務省のコネだけでは当局の護衛依頼だけが限界だったようだよ税金だけど
結局試験落ちちゃったし奥さん働かせてるだけね

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:11:36 ID:VE1OSlD90.net
>>679
東大が無双するだけよ。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:11:51 ID:c/cKhr4n0.net
✕G-MARCHまで
◎国立大学院卒のみ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:12:36 ID:aJFk8S160.net
>>680
大卒じゃないとできない仕事あるからな、薬剤師、教師なんてのは、大卒じゃないと試験受けられない

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:13:03 ID:JaVkQ7x50.net
>>673
俺も実家が富裕層の無職。趣味で料理でもやってみようかなって思いプチセレブが通う料理教室に通った。女とたくさん知り合えるし楽しい。
今は料理教室で知り合った28歳の主婦と不倫中

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:13:54 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:15:20 ID:zXA3yx8t0.net
それだけで決まるわけじゃないにしても、最低限の勉強はできるくらいの方が企業としてもいいだろう

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:16:41 ID:N/qlovVi0.net
今でも財閥系企業じゃ出世は学歴順なの?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:17:22 ID:vBnSssXN0.net
>>547
大企業でもソルジャー枠というとあれだけど
現場仕事要員として結構マーチ以下からも取ってるよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:17:58 ID:aJFk8S160.net
>>489
それは別におかしくないな、推薦早稲田なんて採用してもしようがない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:18:02 ID:m134JCLK0.net
まずFランで超大企業なんていきたがる意識高いやつほぼいないよ
女が政治家や幹部になりたがらないのに女性比率がー言うのと同じ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:18:24 ID:QMmXB/yW0.net
>>700

安倍みたいなのがやれというと、
人事委員会の結論が変わるよ。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:19:17 ID:8MOXxlxg0.net
割合が少ないだけで大東亜くらいの大学でも大企業に入れる人はいる

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:19:28 ID:aJFk8S160.net
>>491
なんになりたいか、公務員なら明治。銀行なら立教、青学は選ぶ理由がない

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:20:25 ID:m134JCLK0.net
単に学生の質の差が出てるだけ
女みたいに不当な扱いのせいにするな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:21:12 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:21:36 ID:F0GlfZvE0.net
>>654
理科大と上智を引きずり込みたいという意図が丸見えであさましいよな

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:21:38 ID:U04+Al3y0.net
これは紛れも無い事実だろ
しかもマーチだって全員が大手に行ける訳じゃないからな
マーチからまた脱落者が出る仕組みになってる
そんな中に、Fランが潜り込む余地は無い

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:22:04 ID:ltr3nbyJ0.net
人事が無能で人をみずに書類仕事だからな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:22:15 ID:uUfrmZ650.net
大企業は、いまは中途で入るもんだろ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:22:19 ID:v8M7SIZ50.net
付属上がりはダメだろ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:22:36 ID:sZrFrzA/0.net
>>706
公務員なら中央じゃね?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:22:48 ID:m134JCLK0.net
何でFランみたいな無能で努力できないやつ無理して雇わなきゃいけないんだよっていう
無理せずサービス業やって下さい
吉野家なんかがお似合いだよ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:02 ID:1KO84ebf0.net
>>6
お前の馬鹿過ぎに嫉妬

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:15 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:19 ID:yIfePxqI0.net
>>678
メガバンとか普通に大量採用してるしな
3年以内にほぼ消えるが

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:37 ID:S97fIfgq0.net
>>513
というより
機械の人間は要らなくなって
電気とか情報工学の人が欲しいだろうからなあ

電池や燃料、再生エネ分野で多角化するなら化学とかそういうのも取るのかも

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:45 ID:6dB7Icx90.net
大企業でもなんでもないけどFランは流石にいないわ
最低ラインがニッコマ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:24:42 ID:0hVPXeAG0.net
高学歴プー太郎より技能が必要な理容師の方が高収入

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:24:52 ID:YQV7EzuN0.net
中途で大企業に入れたが仕事きつくて1年持たずに辞めた
色んなものが元いた業界と違ったわ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:24:55 ID:aJFk8S160.net
>>564
教師は夏休みあるし楽じゃん

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:30 ID:mAcBnEWH0.net
新卒カードより優秀な中途が欲しいだろ、ジョブ型移行の潮流だし

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:34 ID:T+6X/sgH0.net
うちの会社はグループ国内15万人の従業員がいるけどマーチより下の新卒は原則採用していない
IT系、法律系、建築士とその周辺の資格持ち、外国語での実務スキルとその証明ができる人はたまーに採用例がある

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:34 ID:U04+Al3y0.net
日本企業は、本当は高卒ばかり採りたいんだよ
入社後に、大学で学んだ事とやらを
振りかざされても困るからな
ただ、「高校までちゃんとやれたかどうか」が分かるのが、「どこの大学に入れたか」だからな
学歴フィルターは、そういう意味で設けられてるんだよ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:43 ID:m134JCLK0.net
Fランなんてサービス業しかやれないんだから
4年もモラトリアムさせる意味なんかないよな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:47 ID:uiR2A69x0.net
まぁ日東駒専以下って
常識ないパソコンオフィス使えない
英語全くできないのがほとんどで
採用されてもたいてい辞めちゃう

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:26:18 ID:LQwmJrpR0.net
>>677
マーチのAはクルクルパー w w
職場のアイツひどいもんだったよボンクラカス w w
Fランと変わりなしのクルクルパー
そんなマーチ卒が社会的地位を高めたくて
必死にこんなスレを立てたりしてる
もうバーカ丸出し w w

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:26:43 ID:vyejkweN0.net
全員が大企業に就職したいと思うなよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:26:46 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:27:25 ID:m134JCLK0.net
>>730
だな
Fランのやつなんてそもそもそんな野心も向上心もないからFランなわけだし

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:27:37 ID:Bd8cJi8u0.net
>>237
■ ■■「ユピピ!ユピピ!」

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:27:39 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:27:40 ID:aJFk8S160.net
>>713
付属は意外と真面目に就職するんだよ、育ちもいいから引く手あまた

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:04 ID:7g+cp9hw0.net
>>1
奨学金で借金してまで無駄な大学進学する奴等は可哀想だな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:06 ID:sZrFrzA/0.net
>>729
Aは大学で勉強してない学生が多いなー。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:24 ID:uUvmzBSa0.net
>>726
アホくさ
じゃあ高3に共テでも受けさせて採用しろよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:29:44 ID:lPfbJpu40.net
マーチ女子 トップ企業へは「一般職」デモは入れない
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/56773

就職の良いとされる女子でこれじゃ
非体育のマーチ男なんてねえw

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:29:50 ID:VkztHr3Q0.net
MARCHなんてFランと変わらんやろwww

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:29:59 ID:LQwmJrpR0.net
>>737
それそれ
バイトとコンパだけの4年間だよ
バカ大量生産大学 w w

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:33:13 ID:QSks67VG0.net
宮崎県の市役所に早稲田卒居るぞw

何があった

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:17 ID:LQwmJrpR0.net
>>742
エレベーター早稲田じゃね?
エレベーターはダメだぞ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:18 ID:y/7Q+fQA0.net
そんなん分かってるから学歴を得ようと努力してるわけで。。
むしろMARCHくらい入れないやつってなんなんだよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:44 ID:6dB7Icx90.net
まあ理系の中途なら学歴フィルター超厳しい企業でなければニッコマ程度でもスキル次第でどこでも入れるからな
新卒だけじゃ全く人が足りてない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:50 ID:RFZi72RN0.net
>>742
リターン就職では?
地方公務員ではよくある
友達も地元高知県の職員になったしな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:38:18 ID:yIfePxqI0.net
>>742
早慶の3割は中小企業に就職してる
役所なら勝ち組だよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:39:15 ID:lPfbJpu40.net
>>739
補足しとくと
マーチ女子の大手採用率は40~60%
逆にマーチ男子の大手採用率10~15%
法政とかは一桁かも

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:39:48 ID:GkPkUChK0.net
売上600億くらいの田舎の中堅企業勤めだが、むしろ学歴が高い人が来てくれないと嘆いているよ。
ニッコマ程度でも喜んで採用して管理職候補にさせるで。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:41:07 ID:Bd8cJi8u0.net
>>673
何かの品種改良でもやってみたら?
名前を残せるぞ。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:41:22 ID:mAcBnEWH0.net
>>746
高知県って、新潟“市”より人口少なくて、公務員も税収入らなくなって凋落する未来

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:06 ID:aJFk8S160.net
早稲田でも社学は取らない企業あるよ、三菱系列は取らないと思う、明治はたまに取るから不公平だ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:21 ID:SoCUfw310.net
>>713
中学受験組は算数できるからすこ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:44 ID:k29GqBn40.net
むしろ三流大で就職の時は東大と同じ扱いにしろって調子良くないか?

才能ある奴が死ぬ程努力して東大入った奴より努力もしないで遊んでて三流大入った奴の方が一流企業に入ったらそれこそ不公平だろ

学歴社会の方がよっぽど公平な努力が報われる適正な社会

東大から順番に就職したい企業を選べるようにしたら良い

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:44:42 ID:ACZz1HOn0.net
三流でも首席なら通るで。なぉファイター要員だけど

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:03 ID:N/qlovVi0.net
うちの会社(社員数1万位)、J2のチームも持ってる
だけど
最近は旧帝大レベルも採用するの難しいらしいよ。
旧帝大ならもっといい会社に就職できるらしい
マーチなら採用者の中で高学歴

大手就職なんて今は余裕でしょ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:06 ID:w0K4mi8t0.net
>>749
止めた方が良い
仕事できないくせにクチだけ達者で
他所を見下す傾向あり、プライド高い、
個人弱小塾だがこの辺りは雇わなくなった

特にMとH

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:09 ID:YARArEaP0.net
大企業で地方私大からも入ってくるけど
配属すぐから知識や心構えで差が出てる
だいたいランク低いほど回りが見えてない

平等に育てても伸び代の違いが明白すぎて自ずと道が分かれる

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:20 ID:gqypmUj00.net
>>742
地元の田舎で働こうと思ったら市役所行くしかないからなあ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:26 ID:9bWg/pge0.net
説明会に出れないからな。
大学の名前で切られてお断りメールがくる。
昔からそうだったはず。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:45 ID:JuXJLubA0.net
新卒を自前で教育するなら、優秀な方が良いに決まってる。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:45:51 ID:+5bdw3//0.net
>>748
MARCH女子はエスカレーター式じゃない地方出身者は本当に頭いいし育ちも良いらしいな
茶道華道とかピアノも普通に弾ける環境で育ってきてるって

大手に就職してるのはエスカレーター式じゃない学生なんだろうな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:47:27 ID:mKhMbQrM0.net
>>754
大学は就職斡旋所じゃねえぞ
選ぶのは企業の勝手

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:47:30 ID:aclldxZK0.net
そら
実力主義やからやろ
勝ち抜いてきた奴ほしいのはどこも一緒

なにがしたいんや
遊んでばっかやつ
サボってるやつ欲しいって変わってる

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:48:32 ID:ppOrtdTI0.net
職種はどやねん
法大でて大手ハウスメーカーの営業やってもしゃーないやろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:48:59 ID:aJFk8S160.net
A・旧帝大(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋の7大学)と早稲田、慶応、上智、国際基督教プラスα
 
B・MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)、日本女子、武庫川女子プラスα
 
C・日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、大東文化、帝京、亜細亜プラスα
 
D・その他、新興大学など

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:49:06 ID:psKnLTZC0.net
君子は義にさとり小氏は利にさとるって言葉があるけど、高学歴でも利にさとる人が多いように思う
つくづく思うが、人間のキャパシティって決まってて、勉強ができるようになっても、その分どっかが低くなってるからトータルでレベルは変わらないように思う
本当の意味で優秀な人は少ないのかもね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:49:06 ID:G+AYzBDM0.net
ゴキブリマーチwwwwww

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:18 ID:ppOrtdTI0.net
>>742
宮崎県の市役所って書いてる時点で

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:32 ID:PLQLinww0.net
旧帝最下位こと北大九大もマーチも変わらんだろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:51:08 ID:WNePzcNV0.net
>>212
ある
会社の休憩所なんかもそう
本社と田舎の工場じゃざんぜん違う
それまで出会ったことがない人間をみることができる
G-MARCHとかいうのだってアシスタントのねえちゃんくらいしか見たことない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:51:30 ID:H1J/stUE0.net
エレベーター早稲田ひとり知ってるけどコミュ障で
まともに世間話も出来ないような奴だったな
まあ親のお陰でエレベーター早稲田にはなれたんだろうけど性格があんなじゃあ先が思いやられるわw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:52:10 ID:mAcBnEWH0.net
>>765
まさにソルジャー枠。ハウスメーカー営業は、同業者を渡り歩くのが多い
もちろん、転職するたびに会社のランクは落ちる

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:52:25 ID:H1J/stUE0.net
>>768
アンタ上手い ^_^

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:39 ID:Je8gqUD50.net
卒業した大学で人生決まる時代はそもそもない幻

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:41 ID:nf8EH/Io0.net
小売なら50人以上、製造業なら300人が大企業らしいけど、世間のイメージとは違うよな。

一部上場、資本金10億以上、従業員1万人以上が大企業なイメージ。
さらに、この中で世間に知られている有名超大企業はごくわずか。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:45 ID:qeRvB9X60.net
>>600
>「1日10時間以上は記録不可」の労務管理システム

こういうのって氷河期のブラックだけかと思ってたけど、
未だにあるんだね。それも大手で。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:56 ID:fmU4GCIt0.net
東大京大以外の旧帝は無視かよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:58 ID:Txh1Mr950.net
>>79
上智だろ?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:56:55 ID:3NjK7yP70.net
学習院は駅前に大学あるから通いやすかった

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:11 ID:imshmrEb0.net
なに学習院割り込んでんだよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:13 ID:udlUt9ov0.net
先ずは文系か理系かで大きく変わってくるよ。
文系の場合、学歴以外に相当な専門的なスキルが無い場合、大手でも最初は問答無用で営業職送りだから、それが合わない場合、スキルアップはほぼ不可能になる。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:23 ID:+B9/u9HM0.net
>>778
一工より上の旧帝ってその二つしかない
こういうと揉めるかもしれんが
他の旧帝は雑魚。早慶に殆ど受からん

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:45 ID:mTkhiHi00.net
>>742 地方公務員にはそのくらいおるよ
うちの家族にも大手上場企業行って疲れて辞めて地元帰って来て公務員やってるし

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:58:56 ID:GkPkUChK0.net
>>757
ぶっちゃけ高学歴に1番足りてないのって謙虚さと愚直さだもんな。
あれがなければ最強なのに。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:37 ID:43Pm00Ky0.net
>>783
早慶文系は旧帝大を受ける事すらできない

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:40 ID:0hVPXeAG0.net
売上1兆円の世界的企業でも、
一般人にとっては「そんな企業聞いた事ない中小企業なんて行きたくない!!!」

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:43 ID:Czpg1F+W0.net
大企業の定義は何
東証プライム上場だと小規模もある
従業員1000人超でも海外工場がほとんどとかあるよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:00:20 ID:QNddPqme0.net
今の一般的な企業の面接の仕方だと本当に使える人材なんかわからないだろうからな
大学フィルターでもかけるしかない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:01:13 ID:1rqs69ZF0.net
人手不足というなら中卒高卒採用しろ
海外からこなくてもいい。学校と連携してなんとかうまく就職につなげなよ
転職のときに学歴不問といいながら学歴みるのやめろ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:02:51 ID:1rqs69ZF0.net
大卒は中小企業が嫌なんじゃない、福利厚生や給料みると大企業を選択するだけ
企業が本当の就業形態を偽らず公開すればもう少し人はくる

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:02:53 ID:wkQx2h2c0.net
文系と理系を一緒にしたら意味無いと思われ
文系なんて大学行く意味無いだろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:03:15 ID:gwjO8RJa0.net
早慶下位学部の奴って異様に過大評価するよね
自分は3科目乱れ打ちの猿のくせに

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:04:19 ID:y8bk3kpR0.net
>>793
マーチのやつは、その早慶下位学部にすらかすらないわけで。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:04:31 ID:aEAlHqmB0.net
大学名云々より同世代で所謂大企業に就職してる割合は何%なん
だろ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:04:38 ID:N/qlovVi0.net
>>791
大手と中小の待遇差を公開なんてしたら皆んな大手を選ぶw
中小に行った氷河期世代はネットで中小のブラックぶりを全バラししたから
今の若者は大手病なのよw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:05:39 ID:gwjO8RJa0.net
>>790
中卒高卒採用したら即ティックトック炎上するのがデフォ
君は低学歴の実態を知らない。四則演算できないならまだ可愛い方で
すぐサボるわ仮病かますわ殺人強盗以外の犯罪はちょくちょくかますわで
大企業じゃとても手に負えないよ彼らは

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:06:06 ID:/elEWJ+z0.net
>>59
知人は名も知らない大学を出て、名も知らない企業に就職したが
その後、その会社がムクムク大きくなって、超有名企業になった、その会社の重役だか、系列の社長だか、理事長たかを歴任して(75才なので、定年なのか名前が出て来なくなったわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:06:20 ID:T8WKYm780.net
MARCHの文系なら現役で目っぶっても入れたのにな
頂点目指したばかりにしくったわ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:07:29 ID:jaXXn8IT0.net
>>785
高学歴の方が、謙虚で愚直だと思うぞ。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:05 ID:JIrb3bYO0.net
>>1
就職最強 電通大

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:12 ID:vyejkweN0.net
>>732
大企業就職が野心とか向上心とかはさすがにダサいわ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:33 ID:mAcBnEWH0.net
>>788
中小企業の基準を超える企業。
外形標準課税の対象になる企業

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:15 ID:AkrfEM1y0.net
正確に言うと大体の大企業は

選考対象

〜〜〜〜〜〜

大東亜以下?


という区分けだよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:29 ID:7RWux/i90.net
じゃあ関西はどうなんのよ
関関同立?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:36 ID:gwjO8RJa0.net
>>794
目くそ鼻くそ
早慶程度のおツムで地底とか言ってそいつらに噛み付く方がおかしいと思うわ
そのうち京大にも噛み付いて来そうだけど
理工なんかハッキリ言ってゴミ。トンペー工学部の方全然良い

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:49 ID:Czpg1F+W0.net
>>785
意外と東大京大卒てのは謙虚なんだよ
学内ですごいやつ見て自分が井の中の蛙なのは実感してるから

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:07 ID:5GHOWFHx0.net
このまま世の中が進んでいけば学閥差別とか言い出すんじゃね?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:22 ID:8kxF4Vtj0.net
G-MARCH出て退する日本企業に就職って
頭悪いじゃんw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:33 ID:T8WKYm780.net
>>757
それこそ偏見だよ
どこの大学でもおかしいのはいる
大学名で計れるのは学力のみ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:34 ID:349SwEq30.net
またわけのわからんランキングが増えたのか
昔だってマーチはFだったのに
少子化でますますレベルが下がってるぞ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:48 ID:6zkBZgqn0.net
能力に自信があるなら、外資系に勤めてみれば?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:11:06 ID:vyejkweN0.net
>>731
納得する

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:11:28 ID:bs17x0QH0.net
実に下だらん記事でw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:11:34 ID:8kxF4Vtj0.net
この人たちは東芝あたりに就職して勝ち誇ったりするの?w

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:12:36 ID:349SwEq30.net
>>810
学力はある程度我慢ができるとかの指標にもなるんだけどな
受験勉強全くしてないやつは嫌なことに耐えられない奴が多い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:13:36 ID:aclldxZK0.net
上智はマーチやろ
入れんなや

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:14:00 ID:2uJ8KswA0.net
>>31
高卒の俺が言うのもなんだが、一流大学行った割にはなんというか志低いもんなんだな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:15:13 ID:mAcBnEWH0.net
>>815
キーエンスに入って40位にお亡くなりになるのが花形

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:15:52 ID:Q+SMZr8C0.net
Fランの連中って、「学校の勉強で人を計るのはおかしい」と言うけど、だったら無駄に4年過ごしたFランではなく、現地採用の高卒から選抜して業務成績トップを本社へ抜擢すればいい。

Fランは自分自身の存在意義を説明できないだろ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:05 ID:gwjO8RJa0.net
>>816
天理高校で3年間球拾いしていた人知ってるけど彼は謙虚で真面目だったな
低学歴でも軍隊みたいな寮生活耐えきった体育会系はハズレない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:19 ID:/Mt5MjhL0.net
>>818
他人の進路にケチつけるとか下品だからやめなよ
あーやっぱ高卒だなって言われたらいい気しないでしょ?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:24 ID:9GQCxuHd0.net
そもそも「大企業」の定義をどこに置くかの話

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:31 ID:7KO0Ycrg0.net
>>810
そう思っていた時期が
自分にもありました

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:54 ID:aclldxZK0.net
入ってから
振るいあるから
旧帝早慶でも
つかえんやつはヒラやで

取り敢えず努力するやつ採用

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:17:18 ID:SoCUfw310.net
>>787
TEL笑
電話会社かよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:17:53 ID:Czpg1F+W0.net
東芝に入ってグーグル入ったやつに
大企業だからとマウント取れたらいいんだろ
田舎だと実際にそんな感じだし

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:18:26 ID:P6mt4Ie60.net
Gは法政より下だから、MARCHGだろ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:19:23 ID:mAcBnEWH0.net
>>823
会社法第2条6を参照
他にも地方税の面での大企業の定義もある。
一つの指標じゃないよ?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:19:30 ID:r/NdGJBX0.net
いつのまにかマーチに学習院が加わってて草

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:20:27 ID:pHOASyIk0.net
別に全部調べたわけじゃないけど、大企業にも日大卒ならちょこちょこいる

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:21:00 ID:qrrUmX9y0.net
MARCHはバランスが良いな

勉強、スポーツ、趣味、遊びなど一通りの事に通じてる
むしろ超一流大よりMARCHの方が採用したい

東大京大だと噛み合わなくて仕事が上手くいかない
企業がみんな超絶専門バカを望んでる訳じゃない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:21:51 ID:Czpg1F+W0.net
>>829
外資系日本法人は本体大きくても合名会社形態多いんだが

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:23:16 ID:mAcBnEWH0.net
>>833
本社がどこかによるんじゃね?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:23:33 ID:u+bx3mFh0.net
文系の話だろ
カルチャースクールなんだから大学名だけでしか頭のはかりようない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:23:52 ID:F1P0VDHA0.net
新入社員の時、1年の最後に研修発表的なものがあって配属部門の課題に対しての解決策をプレゼンスする機会があった。
人事部に配属になったやつは有益な人材獲得のために採用強化校をマーチまで広げるとか言ってたけど内心アホかと思ったw
広げるなら地方駅弁の方だろと。
現状でもマーチの奴らとか掃いて捨てるほど応募してきてるだろと。
駅弁の奴らって大手とか応募もせずに地元の中小に就職しちゃう奴多いんだからそいつらをすくい上げろよと。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:31 ID:u+sMrDUV0.net
そもそもマーチなんていう言葉をネットで見かけるようになったのがせいぜいここ10年くらい
昭和の時代はマーチなんていう言葉すらなかったよ
マーチ卒が出身大学の世間での地位向上を図りたくてマーチという造語を発明して w w 必死にネットにマーチマーチ()と書き込みまくった
もうバーカ丸出し w w
このスレ立てた奴もマーチだろうな
ご苦労さん w w

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:42 ID:6hV+1tLB0.net
>>836
それイメージだよね
どっちでも掬う範囲を拡げるっていうバカでも思いつく段階の話しかしてないことに変わりはない

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:26:09 ID:6hV+1tLB0.net
>>837
お前が知らなかっただけ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:27:50 ID:u+sMrDUV0.net
>>839
無理すんなよ w w

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:28:30 ID:T8WKYm780.net
大学も子供の数減ってんのに学生数は増やしてるから上位大学の難易度は下がってるよな
早慶理科大とか落ちぶれた原因か

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:28:39 ID:u+bx3mFh0.net
>>837
昔は日東駒専よりマシ程度の使われ方だろ
ギリギリバカみたいなイメージ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:31:12 ID:B4pvPPcg0.net
GMARCHなんかサイコロ振って回答しても通るだろ。私立アホ大学

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:31:15 ID:ovCWntOS0.net
何が出来るか、どんなスキルを持ってるかで人材採らないよ
年齢、学歴、コミュ力()しか見てない
コミュ力っても会話が面白いとかくっそ下らない事で判断してるよw

こんなん衰退するに決まってる(真顔)

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:33:32 ID:qhn5GNo90.net
>>272
え!下がるんじゃなくて!?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:34:14 ID:NS59uOV+0.net
新卒なんとそれでもいいんじゃないか
問題は雇用の流動性が無くて適材適所が実現できなないことだ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:36:30 ID:tISEStEQ0.net
日本の学力トップ層にはアップルマイクロソフトアルファベットあたりを目指してほしい

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:36:54 ID:7GgY6Hht0.net
うちは明治までだな
青山以下はとらない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:33 ID:psKnLTZC0.net
>>840
少なくとも俺が高校生時代にはあったぞ
20年以上前だけど

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:47 ID:YzXLU7J00.net
英ペラなら日大で問題ないんじゃないの
ゴールドマンサックスにいる友人もそうだし
中央官庁の一般職もだいたいそんな感じ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:48 ID:7M4qTIfG0.net
就職じゃ工学部が無双だからな
大学受験じゃ超不人気たけどwww

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:12 ID:mKAmB+7y0.net
国立の工学部行っときゃ大企業って括りなら推薦で余裕だろ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:19 ID:MRdmq5g10.net
>>1
戦前の大学と高等学校のように、今の大学を大企業に入れるレベルは『大学』に、それ以外の現行大学は仮に『準大学』とかに分けて、進学コースも高校→準大学→大学→大学院、にするか?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:23 ID:T8WKYm780.net
入試でも資格試験でも足切りとか門前払いみたいなのあるしな
別枠で能力あるやつもとればいいのに

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:26 ID:GAHOASJN0.net
大企業に入れたら、人生の勝ち組です
ちな俺は負け組

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:37 ID:psKnLTZC0.net
>>820
一理あると思うが、仕事やってるとやっぱり高学歴のほうが理解力高い
一応基礎学力とかきほんてきなものがしっかりしてるのがあるからだろうけど

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:46 ID:OBlypbIV0.net
根拠はないんだけど、fランの人って世間のそういう視線や対応にさらされていつのまにかfランのマインドが形成されるんだよ。ネガティブな自己イメージが内面化されてる面がすごくあると思う。
そしてそういう絶望の中で四年間過ごすことになるって日本全体にとって活力がなくなると思う。
大学で勉強しても意味がないなら勉強するやつなんていないだろう

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:41:43 ID:P6mt4Ie60.net
>>851
学部卒では大手は難しい
院卒の修士でやっとなんとか
理系の就職は教授推薦から見学会参加なので、自由には選べない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:42:40 ID:vyejkweN0.net
全員が大企業就職してみ?
娯楽はない芸能音楽配信はできても作り出す側が不在
クソつまらん世の中だろ?
それぞれ適材適所やりたいことがあるんだよ。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:42:52 ID:rXQziqVm0.net
流石に 国立理系だといかにもaoですみたいなのは少ないからな

慶應とか早稲田の下位学部より電通大とかの方が地頭良さそうと思うもん

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:42:54 ID:8MOXxlxg0.net
fランってよく聞くけど、ここではどのへんの大学より下のレベルを指してんだか分かりにくいな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:43:18 ID:P6mt4Ie60.net
>>843
無理だ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:44:00 ID:9GQCxuHd0.net
そう考えると公務員の採用は公平だな
大卒枠ならどんな大学でも一次試験は受けられるし

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:44:20 ID:EhBYbLGk0.net
 
 偏差値55ぐらいの首都圏の総合大学の経済学部卒だけど、
 資本金50億以上・社員数1万人以上の大手ICT企業の正社員で
 2020年春からずーっとテレワーク、年収は800万円超え。
 結局、本人の能力次第だよ。
 ちなみに現在、優秀な入社希望者が殺到してて大変なことに
 なってるらしい。
 

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:44:24 ID:cEkZDp5z0.net
>>6
私立の時点でお察し

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:44:35 ID:7bkElgFL0.net
>>857
6334制自体一度ガラガラポンして制度見直した方がいいと思う
マーチ()あたり出たようなボンクラが評価されてしまうような日本だからダメになったと思う

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:44:50 ID:cEkZDp5z0.net
>>7
私文は実質高卒の代替

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:45:20 ID:T8WKYm780.net
>>861
目安は偏差値50以下じゃね
専門校みたいなもの

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:45:33 ID:YyU/JVfy0.net
流通とか外食でも大企業やからなぁ。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:45:59 ID:6D4u4e+c0.net
地方国立大学は?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:46:04 ID:Q+SMZr8C0.net
>>856
高学歴者に理解力はあるだろ。

Fランに理解力は無いよな。
誰でも入れるFランには、高学歴者を選別するフィルター機能が無いから。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:46:25 ID:cEkZDp5z0.net
>>31
教授は関与しないので
お前の存在からしてネタ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:46:52 ID:7M4qTIfG0.net
昔から、工学系の院終了の推薦なんて、半分程度は落ちるよ
コッチは文系と同じで、みんな院修了だし、人気ある所に偏重するからな
工学系が敬遠する職種なら、大歓迎で就職無双できる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:47:02 ID:OkVsM9JC0.net
景気よけりゃバブルの時ならFランでも大企業入れたからな。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:47:13 ID:rXQziqVm0.net
>>870
駅弁でも理系は就職めちゃ凄いぞ

早慶の下位学部とか相手にすらならん

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:47:15 ID:rsYE3p810.net
もし娘が高卒のボーイフレンド連れてきたら死にたい

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:47:15 ID:ozEGvkty0.net
>>853 準大学は短大のことを指す。
ちなみに日本の大学進学率は中国の大学進学率とほぼ同じ。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:47:23 ID:dzIC6KoC0.net
世界的には、日本以上に有名大学卒でないと相手にされない。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:48:55.96 ID:T8WKYm780.net
>>876
流経大の奨学金借金つきでどや

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:51:06 ID:cEkZDp5z0.net
>>853
マーチぐらいなら中学生が合格できる

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:51:36 ID:mhkgB16i0.net
底辺の地方国公立でも余裕で大企業だし余裕で出世できてる
学歴は言い訳
たぶん大企業につとめていない人が生み出した存在してほしいもの

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:51:39 ID:tQye8znx0.net
大企業に就職して何が目的なのかわからん
やりたい仕事ならいいけど

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:52:35 ID:7M4qTIfG0.net
就労経験が無い学生が思うエリートコースと
企業が優遇するエリートコースとき絶望的なくらい格差があるからな
入社が難しいから幹部候補だと勘違いしているけど、
それ単に希望者が多くて熾烈なだけだからwww

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:53:06 ID:ozEGvkty0.net
>>879 流通経済大学からでも大企業に就職する人はいるよ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:54:04 ID:v2FyTNFJ0.net
ある程度頭を使う業務になると、学歴と能力はなんだかんだ相関するからね
よっぽど特殊な仕事でないかぎり企業が求めるコミュ力持つ学生なんて高学歴にもわんさかいるんだから
わざわざ低学歴から無理に人探す必要ないわな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:54:28 ID:rXQziqVm0.net
結局 実業に結びつく専門知識や独占資格が重要

資格もない文系なんか高卒と変わらんもんね

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:54:57 ID:RcJvOilj0.net
昔基準:才能あり30%、凡人40%、才能なし30%
今基準:才能あり10%、凡人50%、才能なし40%
今後、この傾向は強くなる
才能なしは「お荷物」なので、ベーシックインカムで飼い殺し

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:55:36 ID:7M4qTIfG0.net
>>882
受験産業に影響されてブランドを追い求めて
中高、大学とブランドでやってきて
企業もその延長戦なんだよ・・・
だから30歳ぐらいでも自分探し

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:55:39 ID:EhBYbLGk0.net
 
 理系は専攻分野が時代にはまってればいいけど、そうじゃないと
 悲惨だよ。不採算部門は事業丸ごと支那の会社に二束三文で売却されて終了。
 理系って専門外の分野にからっきし弱いから使い物にならない。
 企業って結局利益出してなんぼの世界だし、いい大人なのに法律・経済や
 人文科学の一般常識的な知識がない人は悲惨だよ。
 

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:56:20 ID:W2bM8xlA0.net
スーパーフリーに就職するならどこまで?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:56:49 ID:rXQziqVm0.net
>>882
待遇が段違い

賞与や諸手当福利厚生が中小と全然違う

同僚のレベルもかなり違う

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:56:58 ID:9GQCxuHd0.net
そもそも日本の大学の評価て
入学時の偏差値と就職実績で9割方決まるからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:57:53 ID:tQye8znx0.net
サラリーマンに向いてなかったから大企業だったけど2年で辞めた
今は大企業にこだわる時代でもないでしょ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:29 ID:N2C/jPFb0.net
マーチは所詮ソルジャー要員ってテンプレ発言してる連中ってなんだろうな
まさか大学生ってこともないだろうに
マーチ以上の学歴だけどろくな職にありつけなかった怨嗟の裏返しにしか見えんが
学歴もキャリアもピカピカな人間が言ってるならまだしも
というかそういう人間は逆にそのような発言はしないがね

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:59:23 ID:sZrFrzA/0.net
>>892
うちはエントリーシートに大学名書かないよ。面接で初めて大学を聞く。そういう企業最近は多いんじゃね?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:59:44 ID:T8WKYm780.net
>>884
龍崎教授の力か

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:59:49 ID:z1liEvSH0.net
キラキラネームは就職ムリ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:01:14 ID:Q+SMZr8C0.net
>>889
そういう弱さはマーチ以下の層では文系理系同じ。
マーチ→銀行の地方支店 みたいな連中も全く潰しがきかない。

日東駒専でも中年まで大企業で勤務できる確率でいうと、理系のほうがマシと思う。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:01:17 ID:PF+rXXdY0.net
苦労して入った大企業だから辛いけど耐えて鬱になる人も多いからな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:01:20 ID:7M4qTIfG0.net
就職実績も女が叩き出したものだからな・・・
優秀な女が就活を頑張って大企業に入っているだけ
それを男が真に受けて、大学を選んじゃうと、ここの掲示板の住民になるwww
男が参考にできる就職実績は工学部ぐらいだよ 女は居ないし

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:01:57 ID:rXQziqVm0.net
まぁ 特別頭がいいレベルでもなければ

レベルにあった国立理系の工学系統にでも入った方がベターって感じかな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:02:37 ID:4e/sYug10.net
linedin見てると外資系社員はロンダリングしてるのが多いね
MARCHクラスの大学卒で転職の合間に院に行って最終学歴は早慶の院卒になってるパターンが多い
人生の一発逆転にはロンダリングってことだろう

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:02:41 ID:0hVPXeAG0.net
大企業->基本給40万で別途残業手当、茄子300万
零細企業->月収20万(残業代80時間込)、寸志5万

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:02:44 ID:K98CDIuR0.net
>>843
オマエは5ちゃんやってるぐらい底辺だと気付け

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:03:04 ID:4e/sYug10.net
間違えた linkedin

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:03:15 ID:v2FyTNFJ0.net
>>888
30まで安定して自分探しできる余裕が与えられるのデカいがな
大企業でも最近個人のキャリア開発サポートに力入れてるとこあるし

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:04:19 ID:W2bM8xlA0.net
男も女も見た目の美しさ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:05:15 ID:6N1iiZLg0.net
どれだけ訓練しても追いつけないレベルの差があるからな
大企業のMARCHですら中小企業の旧帝よりアホだろ
それくらいにレベル差がある
多様性とかいるから全て旧帝とかにはしないけど新しい技能や資格とかその手を学ぶ能力は差がありすぎる

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:05:35 ID:7KO0Ycrg0.net
>>894
ん~、上場企業社長数で
マーチ5校が束になっても
慶應一つに勝てないとこじゃね
それで「マーチは一流企業に行けるんだ!」て
力説してもむなしいだけって気づかないのかな、

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:05:38 ID:5DWaYPr00.net
Fラン大学就職チャンネル観て無いの?まじうける

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:06:22 ID:ozEGvkty0.net
>>861 >>868 Fラン大学とはBFで偏差値をつけられなくて名前さえ書けば受かる大学を指す。
例で上げるなら宇都宮共和大学など。
ちなみに流通経済大学はFラン大学ではないよ。流経大は一般入試の倍率は2倍あるし。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:06:39 ID:wa1XPOYV0.net
マーチレベルじゃ上手くやらないと大企業は無理
子会社が標準

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:06:44 ID:zXA3yx8t0.net
>>742
氷河期世代は旧帝早慶で市役所っていくらでもいるよ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:07:29 ID:V1q9tGoe0.net
G-MARCHまでが大学生。
これ未満は特殊専門学校

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:08:32 ID:s3QbucsV0.net
うちの爺ちゃん中卒後に炭鉱夫になったけど、夜間高校には行けたようで最終学歴高卒
炭鉱が左前になって職探ししていたら、看護師だった姉ちゃん(伯母)が大企業の専務の看護を一生懸命にしたお礼として「何か一つ希望を叶えてあげる」と言われて「弟の就職を先を斡旋して欲しい」と言ったら、その大企業に就職が決まった
就職して工場勤務になったが、体力だけはあったようで工場が台風で被災した時の後片付けで大活躍、工場長に認められて出世して、その後営業職に栄転、東京本社勤務を経て故郷の支社で部長職まで勤め上げとな(その後関連会社に天下りして隠居)
羨ましいシンデレラストーリー、オレにも幸運を分けて欲しかったw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:08:44 ID:T8WKYm780.net
>>911
そういうとこはほぼ専門校なんだからいらないよ
大学を名乗るのは止めたほうがいい

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:08:46 ID:N2C/jPFb0.net
>>909
いや、そんな一般論はどうでもよくて、こんな痛い発言してる奴のバックグランドは何かって問うてるだけ
その発言を裏付けるだけのものが当然あるんだよな?と
マーチ大企業ソルジャーを歯牙にもかけないような社会的地位じゃなければ失笑なんだが

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:09:01 ID:d5kjV/al0.net
>>691
無職で青学ブランドをいつ活かすんだよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:10:11 ID:Rfq5KN9L0.net
>>1
別に学生も大企業だの大手だの選んでるんだから
企業側も大学を偏差値だの知名度で選んでていいだろ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:11:54 ID:clQ/YxYs0.net
>>903
間を飛ばしすぎだろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:12:38 ID:clQ/YxYs0.net
>>919
その結果なぜか競争力が無くなり衰退し続けてるけどね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:13:00 ID:W2bM8xlA0.net
気のせいかしら?

学歴重視の社会になった頃から
日本の経済成長が止まっている

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:13:15 ID:1ZqK/uO/0.net
>>861
> ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率50%となる
> 偏差値帯が存在せず、ボーダーラインが設定できなかった場合、ボーダー・フリー(BF)としています

河合塾が↑のように定義したのがFランのはじまり

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:14:00 ID:ZLy8Cp4i0.net
ゆいはゲーマーだから、RPGの経験値を上げてレベル上げるのが楽しいのと同じで動画の視聴回数ん上げて登録者を増やしていくのが楽しいんだろ
そういう人は働きながらでも苦にならずやれる
結構ゆとりある生活してて金が欲しいからやってる感じはしないからな
本当に金が欲しい人はねず美みたいに稼げないとき文句ばっか言ってる
来店で稼げるようになったら過去の発言は知らん顔

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:14:27 ID:1edC/+gb0.net
>>742
地元で働きたかったんだろう。
北大でも道内出身者は札幌市役所とか北海道庁に行く人が多い。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:14:34 ID:rXQziqVm0.net
頭が平凡なら看護師になれ
頭が少しいいなら国立理系にいけ
頭がいいなら上位国立理系にいけ

こんな感じかな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:14:57 ID:N/qlovVi0.net
>>922
学歴が高い奴は基本的に人生は守りに入るからな
せっかく高学歴になったから人生は楽したいってのが多い

旧帝大卒の俺の印象

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:16:15 ID:RyvHS1Gm0.net
相変わらずの痰壷だね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:17:06 ID:ozEGvkty0.net
>>896 理由は知らないけど流通経済は日本通運が作った大学だからじゃない?
2021年の就職先には神戸製鋼所・清水建設・山崎製パンなどの大企業もある。
あとは地方銀行とか市役所とか。
今の時代高卒で地方銀行に就職するのはかなり難しいだろう。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:18:44 ID:Czpg1F+W0.net
理系高偏差値受験生の医学部信仰が小さくまとまり過ぎて駄目だわ
GAFA行ってイーロン・マスク目指すくらいの野望が欲しい

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:19:06 ID:pAz3/P+G0.net
>>822
いやケチつけられて当然だろ
難関、人気大学なんて国から助成金たんまり貰ってるとこで勉強して、卒業したらなんの生産性もない単なる事務員募集に大挙するっておかしいでしょ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:21:05 ID:QMmXB/yW0.net
>>95

いい企業が社畜として優秀なやつをとる
社畜競市場こそ、新卒市場の本質。

いいやつ、実力があるやつは、どうしてるって。?すでに大企業の人事部長を数回分の貯金くらいあるから、働く理由がない筈だ。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:21:13 ID:9GQCxuHd0.net
「なんで一生懸命勉強して一流大学へ行くのか」の理由なんて大抵
「その方が大企業への就職に有利だから」だし

だから有名大学でも就職に不利な学部は不人気だし(文学部とか)

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:21:26.10 ID:YvQQmQyK0.net
>>922
調べたら高度成長期の50年前は就職に指定校制度があった
指定校に採用された数の多さでは東大、京大、一橋、早稲田、慶應、神戸、九州、東北、横国~と続く
今と変わらないね

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:24:49.79 ID:ozEGvkty0.net
>>896 他にも三菱重工業・SUBARU・キヤノンに就職した人もいる。
流通経済大学卒と高卒では流通経済大学卒の方が就職がいいのは言うまでもない。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:24:56.20 ID:hGWtgnY70.net
大学院出て奨学金を返すのしんどいという
Tweetみた

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:16.09 ID:hGWtgnY70.net
大学院の奨学金返済てどれくらい?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:20.10 ID:/3QL3jd50.net
歪みでも何でもないよ。

F欄は実社会で実力証明して中途が妥当。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:45.80 ID:YvQQmQyK0.net
昔の指定校制度って今よりシビアかな
同志社大学がリスト入ってる場合でも神学部は除くとかそういう項目もちゃんとあったみたい

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:27.88 ID:z+u0A+xU0.net
>>16
全人口の何%がその基準に該当するかわからんが、学歴コンプバカだってのはわかった

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:46.81 ID:SDc2V0+v0.net
>>191
高卒じゃなくて専門卒って書いてあるでしょ?
それとお前はどこに就職したの?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:21.92 ID:hGWtgnY70.net
大学院の奨学金返済期間てどれくらいなん?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:07.21 ID:QMmXB/yW0.net
大企業こそ歯車、パーツを求める。歯車、パーツとして、素直に育つ新卒を雇い、歯車化教育を施す。そして、日本企業は、インテグレートしようとする。人材も垂直統合て、自社の細かい要求に合わせた歯車を作るのだ。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:47.84 ID:P5eEHtSV0.net
IT系なら学歴関係ないぞ
完全実力主義
40で1000万円、50で1400万円

部下に東大、早稲田、同志社、地方国立
派遣なら六大学とか普通にいる

学歴が通用する分野って、国が作ったマニュアルの範囲の仕事だけなんだよな
つまり、暗記してルーチンを回すだけの仕事

この手のホワイトカラーは高学歴に多かったが、どんどん淘汰されている
学歴よりも何を学ぶかで学校を選ばんと金と時間を無駄にするぞ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:14.72 ID:SDc2V0+v0.net
>>575
電機大、工学院大、都市大、芝浦工業大を忘れるでない!

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:17.94 ID:DU3XCP5i0.net
>>914
いいや
東京一高の在学生だけが大学生
それ以外の大学の在学生は就職予備校生

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:07.39 ID:iXx+/fEI0.net
高卒で就職したヤツの半分以上は大企業や市役所、県庁に就職しているな。大卒ではぐっと割合が減ってる
実家のある市はそういう中核市だ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:07.99 ID:aEg7bPP90.net
天パーが酷くて就職できんかったわ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:33.22 ID:LyQ8vspD0.net
インフラ企業だと、国立大学と早稲田。以上。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:01.89 ID:SDc2V0+v0.net
>>204
専門の就職率強いもんな
大卒多すぎだから就職先無いでやんのw

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:18.48 ID:LyQ8vspD0.net
>>946
中国共産党の創立者が早稲田大学出なので早稲田大学だけ。
最終的に。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:59.35 ID:DU3XCP5i0.net
世界の常識だと
東大だけが大学、ただしFラン
それ以外は大学ですらない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:30.21 ID:DX6JYbXQ0.net
>>81
MARCHのどこにKが入ってるの?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:36.92 ID:SDc2V0+v0.net
>>947
高卒の方が大企業の就職率めちゃくちゃいいもんね
莫大な退職金を考えたら大企業に就職するのがいいもんね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:43.57 ID:SDc2V0+v0.net
>>81
成成明学獨國武は知名度もっと上げたら?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:50.79 ID:cPMpkOAT0.net
>>361
自衛隊は将までいかないと定年が早いから、中途で入るならなお出口戦略考えないとね(´・ω・`)

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:58.76 ID:SDc2V0+v0.net
>>922
高卒の大企業就職率がめちゃくちゃ高いというメリットを
政府がCMすれば良いんだよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:52.00 ID:P5eEHtSV0.net
>>954
安定とか考えない方がいい
どんな大企業でも倒産する時代
地方自治体なんて東京以外は数年で破綻するレベル
今の時代は公務員だって全く安定した職業じゃない

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:56.75 ID:ozEGvkty0.net
>>204 >>950 専門と大東亜帝国なら大東亜帝国の方が就職はいい。特に大東文化は公務員に結構強くて県庁や国家公務員一般職に就職する人も割といる。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:39.37 ID:SDc2V0+v0.net
>>361
神奈川県に国立の高校あるのかなと思って調べたら
陸上自衛隊の高等工科学校があったんだけど
通いながらお金がもらえるらしいね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:02.14 ID:73IxROF30.net
>>937
0か60か120

まともな大学でまともな研究してまともな成果出してれば、半額免除で60 運が良ければ0

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:03.75 ID:SDc2V0+v0.net
とにかく退職金の恩恵がバカでかいんだよね大企業は
高卒でも退職金で大卒者の生涯賃金追い越せちゃうレベル

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:23.08 ID:hGWtgnY70.net
>>961
ありがとうございます

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:50.89 ID:8MOXxlxg0.net
>>911,923
うん、本来の定義はそうなんだろうね。でも5ちゃんの書き込みを見ると、違った独自の定義で書かれてるのかなと思って。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:43.08 ID:P5eEHtSV0.net
これから伸びるのは海外ビジネスだけ
日本にいる時点で安定などないし、学歴だけで安定すると思っているのなら世間知らずもいいとこ

大企業ではジョブディスクリプション導入して完全実力主義に移行し始めているしな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:31.46 ID:SDc2V0+v0.net
今って工学科増やしてきてるよね
看護学科と工学科の増えまくりや~

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:36.15 ID:Lv3agprX0.net
>>922
明治時代からずっと学歴重視だろ
大卒の価値なんて今より遥かに高かったからな
ただ昔は家庭の経済事情や社会の産業構造が今と全然違ってたから低学歴だらけだったし低学歴でも働ける仕事がたくさんあったというだけ
学歴軽視してたわけではない

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:22.55 ID:ZO0mRN0G0.net
毒チン打っちゃうバカばかりwwwwwwww

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:36.36 ID:YyU/JVfy0.net
>>884
日通のドライバーか?フォークリフター

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:04.26 ID:SDc2V0+v0.net
>>894
昔NIFTY-Serveに早稲田卒なのにフリーターやってるおじさんがいて
高学歴カンケーないやって思った思い出

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:53.20 ID:SDc2V0+v0.net
>>958
倒産しても次の行き場があるのが大企業だよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:50:20.21 ID:+X/QiWDn0.net
メーカーは日東駒専ふつうにいる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:32.57 ID:JTjXy1270.net
人気があるのは潰れないところ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:44.95 ID:P5eEHtSV0.net
君らが崇めている早慶でも
社会に出て30にもなれば実力がはっきりしてきて
大半が凡人だと気付くはず
今の社会は正解の無い問題を解くことが求められる

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:22.25 ID:LPqvtkFk0.net
>>1
おまえ大企業と大手企業の区別付いていないだろ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:53.40 ID:llb6OCib0.net
>>974
エレベーター早稲田はダメ
職場にひとりいたけどヒドかったよ
能力ウンヌン以前にヒドいコミュ障だったよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:27.32 ID:vgS2uBUH0.net
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ

勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち

あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。

高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:51.11 ID:rMxE/Ef60.net
大手はMARCH以上って記事見るね
説明会行っても早慶の学生いるからそうなんだろうな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:36.26 ID:7KO0Ycrg0.net
>>974
上場企業役員数
早慶   3,971人(2校)
マーチ  ,2,268人(5校)
https://daigaku-hensati.com/archives/83519551.html

社会に出たら数がモノ言うのは分かってるよな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:45.46 ID:rXQziqVm0.net
>>974
一定以上のレベルの大学出てたら、早慶は崇める対象ではないよ

実際ここで早慶すげーとかほとんどいないやん

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:26.21 ID:hGWtgnY70.net
ユーチューブで京大理系数学の人は
推薦貰えなかったのかな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:11.16 ID:W2bM8xlA0.net
>>967
確かに明治時代から学歴重視であるが日本の社会全体に学歴重視の風潮が広まったのはその約百年後の昭和時代の後半からであり小中義務教育に次いで十五の春は泣かせないを経て大学全入時代となった今では一億中下流となってしまった・・・

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:56.35 ID:pFAwkZmf0.net
>>974
というか本物の社会人なら、学歴なんて基本的には入口くらいしか意味なくて、最終的には個人の実力に依拠するものだって理解しているはず
それをいい年して未だに学歴ヒエラルキーに拘泥してる連中って、それしか拠り所がない別の世界の生き物だと哀れに見てしまう

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:00.34 ID:rXQziqVm0.net
いい大学出てる学生取ると

ハズレ引く確率減るのは真実だろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:00.08 ID:ozEGvkty0.net
>>977 Fラン大学には看護学科を設置している大学も多い。これは専門学校に進学する層をFラン大学に取り込むため。真面目な話高校生の80%〜90%が大学進学希望になったらFラン大学の偏差値は上がってFラン大学でなくなる。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:53.45 ID:L1zUDCBn0.net
>>694
エントリーシートに大学名禁止して学力試験したらそうなったのってソニーだっけ?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:33.12 ID:hGWtgnY70.net
わんこら以外に京大の動画探すわ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:25.34 ID:ozEGvkty0.net
>>982 大学全入時代はまだ到来していない。2021年の日本の四年制大学への進学率は55%しかない。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:43.24 ID:JD66B1zd0.net
マーチレベルですら、同世代で学力上位10%以内だからな

日本には人材がいないわけだよwww

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:40.27 ID:MtiuBU6L0.net
大手に高卒でいるとつらい
みんな頭いいのな

なんでこんなとこに飛ばされたのか謎だわ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:46.56 ID:d8+gmtK20.net
ゴキブリマーチ w w w w
バカ大量生産大学 w w w w

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:23.95 ID:yvrMh09L0.net
ごめん、おれマーチ。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:38.28 ID:b01Mu8bK0.net
>>977
放っておけ
少子化でどんどん終わってるからさw

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:40.93 ID:W2bM8xlA0.net
社会全体においての物差しは
学歴だけでは無いということ
どちらかと言えば学力が大事
それより気力・体力・時の運
日テレやって来い来い木曜日
アメリカ横断ウルトラクイズ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:59.71 ID:1lWrD0FA0.net
やはり一橋クラスは仕事できる
部下には一番欲しい

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:06.33 ID:hGWtgnY70.net
京大と京都アニメーションの違い

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:45.52 ID:W2bM8xlA0.net
1000なら女子学生・大学全乳時代

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:15.71 ID:zXA3yx8t0.net
>>922
コミュ力重視って言い始めてたから日本企業の技術力が海外に抜かれた
トップ企業はそれはもう反省してるけどね

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:15.92 ID:PIXO8lOA0.net
>>846
雇用の流動性は嘘

株主の外人が人員削減しろとうるさいから
メディアつかって
かっこいいように表現してる

実際は失業したら ほぼ非正規
流動性も何もない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:44.15 ID:W2bM8xlA0.net
日本沈没

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200