2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/29(日) 10:58:45 ID:WLbChmtY9.net
(略)

大学卒の7分の1しか大企業に就職できない

 実際には、新規採用のすべてが大学・大学院卒ではなく、高校卒などの新規採用もある。では、新規採用のうちどの程度が大学卒か? 
 これを判断する1つの手がかりが、「雇用動向調査」(厚生労働省)にある。それによると、従業員1000人以上の企業では、新規入職者年間241万人のうち、「大学・大学院」が87万人と、約36%を占める。

 「新規入職者」とは、転職者などを含むものである。新規採用者についてもこれと同じ比率だと考えると、新規採用者の36%が大学卒だということになる。

 表の「採用者推計」の数字の36%大卒者だとすれば、大企業に採用される大卒者は年間7万人程度だ。

 これは、約50万人の大卒就職者のうちの14%程度に過ぎない。8割以上の卒業生は、大企業に就職できない。

「大企業はG-MARCHまで」は正しいか?

 巷では、偏差値に基づく、つぎのような大学ランキングがおこなわれている(カッコ内にある数字は学生数)。東大、京大、一橋、東工大(約4万)、早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科大、約10万)、G-MARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政、約10万)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、約12万)。

 これらの大学の学生数合計は36万8710人になる。これに、旧帝大系の国立大学を加えれば、学生数は40万人程度になるので、年間卒業生合計は10万程度だ。これだけで、前記の大企業就職者を超えてしまう。つまり、大企業の就職は、ほぼこれらの大学卒業生で占められてしまうことになる。

 そして、「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)や「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学)では、大企業への就職は簡単ではないと言われる。

 こうしたことが正しいかどうかは、確かめようがないのだが、これまで示した計数を参照すれば、あながち根拠がないとは言えない。

 なお、以上の計算は、企業の採用が男女を区別せずになされる場合についてのものである。実際には、採用は男性に偏るかもしれない。その場合には、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記とは異なるものになる。

 ただし、企業が求める男性比率と大学卒業生の男性比率が大きく違わなければ、上記の結果とあまり変わらない。

 企業が求める男性比率が大学卒業生の男性比率より高ければ、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記より広がる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/378a76431a30b23eface18c19d4875ba1d770459?page=2

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:06:44 ID:WekpZJs10.net
地方の国立は社会科学系の学部の学生が数百人と少ない
これが就活では有利に働く
大企業が1社1人採用してくれるだけではける
私大はこれが数千人いるわけで同窓がライバルになる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:06:47 ID:Ld7b5YbN0.net
誤謬だよ
経済関東軍士官が大量にいるから動員かけられるんだぞー?

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:20 ID:IlLIEMgm0.net
アメリカ→名門校出身だらけ
イギリス→元貴族だらけ
中国→共産党幹部の子供だらけ

日本ほど平等な国はそうそうないよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:20 ID:671ujDIn0.net
>>278
フジコ・ヘミングなんか、あんなに下手なのに
ハーフの美女てだけで大人気だしなあ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:22 ID:/0VdlMPd0.net
>>320
リストラされるってことだろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:24 ID:2yC9eIzi0.net
マーチ()出身者なんてボンクラカスだらけ w w
昔いた職場にマーチのA大学卒とかいうボンクラがいたけどヒドいもんだったよ w w
ほとんどクルクルパーと言っていいレベル
多分情実入学組だったと思うけどそういうボンクラもいるのがマーチだからな
世間での評価を上げたくてこんなクソスレを立てるのもマーチ卒 w w

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:36 ID:IQctGi730.net
お前ら物買うとき
2電動自転車買うとして
Amazonで売ってるような怪しい中華メーカーのもより
名のしれたパナソニックやヤマハやブリジストンを選ぶじゃん

中にはお金がないからスイスイとか中華メーカーを買うやつがいるけどそういうところがマーチ以下を採用する中小企業な

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:44 ID:bQe7RzSZ0.net
大企業とか入りたいバカいるの?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:46 ID:gdSBG0nK0.net
>>397
韓国はサムスンにあらずば人にあらずのクソ国家だからでしょ
二週間後には外国みたいにーなんて言い続けたい手の奴ならどうでも良いけど

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:10 ID:/1X217Cs0.net
>>369
一番幸せなのは高専とか工業高校で頑張って成績良くして
地方の上場企業工場に勤務すること
40くらいで800万くらいは普通に貰えるし
地元の女子と結婚して共稼ぎすれば
家もすぐ建つ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:11 ID:HzHRjfha0.net
>>342
北大卒の最大会派 セイコーマート

これだけは言及していただく

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:36 ID:8SfD0V5a0.net
>>408
お前みたいなボンクラがいる組織だから仕方ないだろ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:36 ID:wqg4XqxQ0.net
>>401
へー、たしかにその辺の地方公立トップ校の人はうちにもいるね。
周りに名門私立とかがない地方の人は、一番優秀な層も公立進むからまた別なんだろうね。
関東関西の公立出身って真面目君ってイメージでしかない。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:46 ID:l49RVtrs0.net
>>389
いないでしょとか言われても、実際いるんだからしょうがない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:54 ID:IQctGi730.net
>>402
例えば100斤の商品のほうが大手メーカーの商品よりコスパが高いときあるけど
それに近いな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:58 ID:BxI7xVcN0.net
>>398
男は今の会社に不満あるならとっとと転職だよな

女は特殊なスキルない限り新卒がMAX(ただし女性管理職候補は除く)だから今の男の状況を鵜呑みにしたらいかん
必死でしがみつくべき
20代で転職活動やっても大体派遣か契約落ちしてる

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:21 ID:WHEHD0sn0.net
>>369
俺高専だけど、大企業に就職して今課長職
部下に東大卒複数いる
ここまでコスパの良い人生だと思う

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:25 ID:UQ7ueWkx0.net
>>368
そこが歪なところ
そんな一流大企業の総合職は旧帝+早慶レベルでないと門前払いだが、現場の工場なら高卒(正社員)が大量にいる

よくボンクラが大卒の給料と高卒の給料を比べて「大卒の方が〜高卒より〜」と吠えるが、それは"同じ会社に入ったら"という大前提が抜けてる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:30 ID:DSZRrm870.net
>>342
有名400社の就職率でマーチより上の地方国立なんて数校くらいしかなかったけど

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:33 ID:bW2CqG6i0.net
>>410
最初は業界を知らないからネームバリューで入りたいと思うかな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:38 ID:IlLIEMgm0.net
>>342
北大とか九大とか偏差値低めなのに就職はめちゃくちゃ良いのでコスパ最高だよな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:58 ID:HzHRjfha0.net
>>412
なお…そう言ってるやつが高専とか工業高校とかに入って全うできるかというと


まあ、長くて数ヶ月で辞めるだろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:33 ID:/1X217Cs0.net
>>379
管理職1000万ラインには届かないかもしれないけど
上場ならヒラでも40くらいで800万くらい貰える

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:49 ID:IQctGi730.net
おまえら自分が経営者になったら分かるよ

例えばお手伝いさん雇うときにこれから仕事を教えていく白紙状態の新人雇うなら一流大学まで出てるやつのほうが付加価値高くて同じ賃金払うならお得だから雇いたくなる。
それと同じ

買う側のことを考えないといかん

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:49 ID:BxI7xVcN0.net
>>423
釣りかよ
そこの二校就職実績悪いことで有名なのに

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:02 ID:Ik91Pg070.net
女で高卒30代、去年転職したが月給28万でやっぱり平均より低めだよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:05 ID:73IxROF30.net
>>383
まともな企業のまともな工場にはライン工の高卒以外にも、生産技術の高専卒, 学卒,院卒のソルジャーが必要 

総合,専科問わず、地方の二流大学には地場工場への推薦ルートがある

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:24 ID:BcQiZGso0.net
>>410
薬局ドラッグストア業界はもう大手以外は生き残れんなぁ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:28 ID:DSZRrm870.net
>>418
いや、大手なら女の方が有利だよ
いまどこの会社も女性管理職の比率上げたがってるから、優秀そうで続けそうなやつはバンバン採る

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:32 ID:7avJmWmk0.net
>>399
駅弁国立って定員のほとんど理系だよ
文系なんか公務員とか教員養成でしょ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:36 ID:WekpZJs10.net
国立ならどこの地方の大学でも構わない
私立は東京の大学に行く(関西では駄目)
これが就職睨んだ進学の基本

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:45 ID:l49RVtrs0.net
>>425
高卒だと係長になれないとか、そういう会社あるよ
それでも現場叩き上げで1000万ぐらいは行くとかあるけど

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:48 ID:jMHTeyA20.net
>>1
千葉大、筑波大、埼玉大のみなさん、顔面蒼白!!

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:53 ID:UQ7ueWkx0.net
>>429

Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:58 ID:5ff8TD3h0.net
>>387
>>学歴主義の欧米では絶対にあり得ない

その通りだが、普通の人は誤解しそうなので補足・・・

欧米:事業分野に関する専門学位がないと就職できない(例:自動車設計←機械工学学士必須)
日本:学校ランキング次第で、専門分野の学位がなくても就職できる

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:12:05 ID:7ax/TblV0.net
地方国公立→地元公務員の王道ルートもいつまで続くかねえ
今後は夕張市みたいな事になる自治体続出するかもしれんし

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:12:10 ID:wqg4XqxQ0.net
>>426
その通り。まあ、普通に仕事覚えるのも高卒や二流大卒と一流大卒じゃ全然違うでしょ。
あくまで高卒や二流大卒の中にすごい人も1%ぐらいいるってだけで。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:12:14 ID:IQctGi730.net
>>419
5ちゃんの書き込みはいくらでもかけるから自分の体験談語りほど嘘くさいものはない


ちなみに俺は中卒で大企業採用された

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:12:54 ID:HzHRjfha0.net
>>423
Qは北九州とか山陽地区の会社が拾うのはなんとなくわかるが、
北大なんてニトリやセイコーマートにも漏れたら悲惨極まる。
もちろん地元民がお金がかからないからって理由で行くなら良いが、
ニッコマ蹴っていくようなところでは決してない。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:15 ID:rR5Z1aEI0.net
高卒の方が大企業入るのは楽だな、公務員も

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:19 ID:UQ7ueWkx0.net
>>434
そんなんな、ボンクラ大学でて中小零細の総合職より一流企業の現業正社員の方が高いんだから、まぁええがな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:22 ID:kNuyOwgd0.net
>>400
リアル男塾は草

>>412
そんなコごろごろおるな
結局真面目に頑張るコがいい暮らしできるように世の中できてる

>>419
求人事業の会社やってて担当者さんがそんな感じの経歴だわ
日本はホントいい国

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:38 ID:qrCfrBfX0.net
理系なら地方国立や日大でも就職は困らない

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:42 ID:HzHRjfha0.net
>>427
だからコスパだろ。費用対効果。
福岡市内の人が自宅からQへ行くというシチュエーション。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:47 ID:BxI7xVcN0.net
>>441
Qはぶっちゃけ地元企業は高校名の方が大事www
山陽地区はそうでもないけど

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:51 ID:sM3tnU0J0.net
>>441
さすがにニッコマと比較すんなよw

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:52 ID:Q2BH6iT30.net
資料渡しても英語読めません
エンジニアだけど習ってない計算は出来ません
じゃ使いものにならないからしょうがない
京大ですらスカが半分

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:52 ID:mAcBnEWH0.net
>>147
3,001人以上かな、産業医2人以上選任するライン

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:56 ID:IQctGi730.net
お前ら車買うときも高いお金出し買うんだからトヨタやホンダが欲しいだろ

誰も同じ金額出してヒュンダイ買いたいとかいう物好きはいないのと同じ事なんだ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:14:19 ID:tei9TLVn0.net
>>426
素直に言うことをきくやつだろ
あと職場の空気を乱さないやつ

中小零細に高学歴なんか混ぜたら大変なことになるわ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:14:42 ID:7avJmWmk0.net
>>415
自分は地方の国立医学部だったけど
東海高校と北嶺出身者のチー牛率が異常だったわ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:07 ID:1ZqK/uO/0.net
>>441
北大は道外出身者が65%もいるのに、文系は就職悪いのか
大変だね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:22 ID:Kg0gv7jG0.net
自慢じゃないけど
地方国立大→某大手勤務の課長ですよ
ちな、年収1200万円

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:24 ID:HzHRjfha0.net
>>444
高専とか防大って、良い意味で別な評価をされるからな。
そういう厳しい社会で耐え抜いたという。
防大に関しては別な問題があるが、ここではスレチなので言及しない。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:47 ID:6wODImrn0.net
講談社は歪んで無いのか?w

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:51 ID:hSJFCoAg0.net
マーチとマーチ未満との決定的な差は中学校レベルの知能がしっかりあるかないかだから滅茶苦茶な差だと思う。
社会人としての最低限の知性がないから指示が理解できない確率が高い。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:54 ID:tei9TLVn0.net
>>412
工業高校なんか論外
動物園だありゃ

採用されても生涯現場
ああいうのは出世させちゃダメ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:54 ID:dmmUzzX/0.net
>>440
まあ嘘かどうかは置いといて
5chの様な匿名掲示板は肩書等は関係なく書き込んだ内容が全てだからな
自分が何者か主張したければSNSに行けばいいだけで

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:59 ID:BxI7xVcN0.net
>>431
そうなん?
周りクッソ苦戦してるんだけどな
既婚だからか?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:16:02 ID:vHmQdRYK0.net
>>445
エンジニアはどこも人手不足だからな
特に電気電子情報機械
大手でも常にどこかしら募集してる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:16:38 ID:HzHRjfha0.net
>>454
理系もそんなに良くない。
首都圏人なら黙って芝工あたり行ったほうがよい。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:16:40 ID:IQctGi730.net
>>451の続きだが

中には大企業さんでも
乗り潰したい軽トラがほしいときもあるだろう
だけどトヨタが軽トラなんて売ってない
そういうときに2流3流メーカーの特殊車両(技能職)を購入するわけだ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:16:54 ID:mAcBnEWH0.net
>>453
産業医って暇そうなんだが、なってみたい?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:16:59 ID:tei9TLVn0.net
>>462
元三洋社員「オッスオッス」

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:03 ID:h9TWNzrm0.net
>>426
中途だと年齢重ねてるほど学歴関係無いよね
で?何やったの?の世界
でも高学歴ほど実績残しているんだよね、あくまでも割合だけど

実は地頭良かったり業界適正高い低学歴やその逆の高学歴も炙り出される

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:14 ID:7avJmWmk0.net
早慶のヒョロガリチー牛よりもニッコマンのガチムチラガーマンの方が就職良いよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:15 ID:wqg4XqxQ0.net
>>449
京大は学部と出身校を見た方がいい。
農、経済、工学、保健とか入りやすいところは他の地底と大差ない。
理学とかは優秀な人が多い。あと出身高校かな。公立は真面目、私立は地頭優秀だがピーキー。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:20 ID:5gB2/RjU0.net
学歴に自信が無いなら公務員考えろよ
民間は大学で人を採用するけど、官は地頭勝負だから学歴関係ないぞ
俺は一応有名校出てるけど

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:31 ID:ZuTEwbiA0.net
GMARCHだけで36万人もいるのかよ
大卒者の2/3がGMARCHなのか
俺らの頃はMarch以上なんて上位5%もいなかったと記憶してるんだけどな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:37 ID:WekpZJs10.net
そもそもこの記事の推論が間違ってる
今の日本高卒新卒で就職するのは全体の2割しかいない
残り8割は何らかの学校に進学してる
当然企業の採用も大卒中心
新規採用者の36%が大学卒なんてあるわけもない

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:52 ID:CTSoOCSS0.net
>>451
ホンダは埼玉県産品だからいらない

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:59 ID:mAcBnEWH0.net
>>463
いや受験生には東工大勧めてる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:18:23 ID:R1a94teC0.net
最近、中途採用で入った1人は、Fラン卒なんだが、めっちゃ頭悪いで。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:18:31 ID:rZw/vKU70.net
政令市とか東京とかの地方公務員は事務職ならほぼほぼ下限がマーチだが
技術職は四工大レベルがわさわさいるからな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:18:53 ID:zZJx+6oN0.net
>>436
理科大ワイ
(期限まであと半年か…早く新しいヘルメット欲しいンゴ…)

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:18:58 ID:JbOJrdz20.net
私大の馬鹿でも大企業に入れるなら夢あるだろ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:12 ID:HzHRjfha0.net
>>474
北大の話ししてるんだけど?
ここ、文系理系以前に公立高校入試レベルの国語すらやばいの多すぎて

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:16 ID:sM3tnU0J0.net
>>474
北大から一気に東工大とかレベル上げすぎじゃね

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:18 ID:7avJmWmk0.net
>>465
あれはほぼ隠居したおじいちゃん先生が暇潰しにやるもんだと思う
目が見える内は色んな症例積んで勉強しないと医者になった甲斐がない

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:30 ID:FHZa1Uxo0.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml )
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:38 ID:GQ0vey1z0.net
トヨタとか高卒だらけだし、旧役員(役員という言い方は廃止された)にも高卒いるだろ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:38 ID:ZuTEwbiA0.net
>>464
俺の軽トラは普通にトヨタのエンブレム入ってるが・・・

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:43 ID:IOIRht8I0.net
学習院って太いコネ持ちとか継ぐ家業があるボンボンが殆どなのでは
地方の庶民が一般受験で入学して普通に就活するとか世間知らずのアホしかいないはず

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:48 ID:IQctGi730.net
>>460
嘘だよ
いくらでもかけるということ
>>467
車で言うと中途採用は中古車そのもの
やはりここでも状態のいいリセールバリューが求められるから学歴と職歴が重要になってくるな

同じ中古車でも
トヨタの状態のいい中古車と3流メーカーの中古車なら仮に3流メーカーの中古車の方に最新ナビがついてても
やはり人はトヨタの中古車買う

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:51 ID:rZw/vKU70.net
>>470
それは大規模採用のとこだけだぞ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:19:59 ID:UQ7ueWkx0.net
>>470
高卒なら警察いったらええねん
しんどいか知らんが下手なら大学行ってゴミ企業に入るより遥かに給料ええ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:09 ID:73IxROF30.net
A「鶴丸→鹿大です」
B「付設→久大です」
C「熊高→熊大です」
D「無名→早稲田です」

人事「ABC採用!」
これが九州

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:12 ID:QMmXB/yW0.net
新卒の面接は、ルッキズム全開でむしろそこで8割くらい決まるだろ。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:12 ID:hxl7ELwP0.net
立教と明治と青学ならどれがいいの?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:29 ID:ZF4zWK470.net
>>421
そりゃ地方国立は公務員や地元企業志向だから東京本社の有名400社への就職する奴は少ないだろ。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:29 ID:mAcBnEWH0.net
>>479
5ちゃんねるに何を期待してる?
自分の言いたいこと言う場だろ?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:38 ID:HzHRjfha0.net
>>436
むしろFならそのあたりはよくわかったるから、黙って運送とかの外食とか行くんだよ。
そういうこと言ってるのはもっと中途半端なところ。ニッコマとか北大とか。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:49 ID:9qrfrBBc0.net
>>14
高卒だと転職の選択肢ない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:50 ID:3FuMxsH50.net
>>44
頭良かったら、サラリーマンなんて
どうせ長くはやらないもんなw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:55 ID:ss5cFC1z0.net
>>1
旧帝大が入ってないww

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:12 ID:nirBIuA/0.net
>>66
当時が懐かしい

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:15 ID:mtFIUqU50.net
>>1
>実際には、採用は男性に偏るかもしれない

バカの戯言
この一文だけで読むに値しない駄文だとわかる

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:22 ID:tei9TLVn0.net
>>488
警官舐めんなよ
柔道剣道、死体と対面

あれは天職がなるもんだ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:33 ID:DQJJz6R80.net
>>491
男なら明治
女なら立教 青学

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:49 ID:hxl7ELwP0.net
>>501
男女でわかれるのはなんで?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200