2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★4 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/29(日) 08:40:15.72 ID:abfACWff9.net
※5/28(土) 8:10オトナンサー

 幼い頃から文字や数字に興味があって、小学校入学前に片仮名を覚えていた子がいました。その子が、小学校入学後の作文で、「プールでおよいでたのしかったです」と書いたら、「片仮名はダメ! 平仮名で書きなさい!」と先生に大きくバツをされました。そこで、「ぷーる」と書いたらこれもバツ。「ー」は片仮名で使う記号だから「ぷうる」と書かなくてはならない、というのです。これって、おかしくありませんか。

自分の名前を漢字で書いて、叱られる 
 小学校に入学したらまず、平仮名から学びます。片仮名を教わるのはもう少し後になってからです。でも、子どもは小さい頃から、ファミリーレストランのメニューなど、日常的に片仮名をよく目にしているものです。

 子どもは片仮名も漢字も区別なく、どんどん吸収していきます。2歳くらいの子どもでも、「アンパンマン」「メロンパンナちゃん」といったキャラクターの名前を覚えると同時に、片仮名も自然に覚えていきます。

 子どもは興味を持ったものを文字にして書きたくなるので、いつの間にか片仮名の書き方も覚えてしまうことがあります。先述の子も、片仮名で表記されているものは、片仮名で書いていました。ところが、小学校に入学した途端、片仮名で書くことを否定されてしまいます。学校の先生によれば、その理由は「まだ教えていないから」。もちろん、許容範囲の広い先生もいますが、そうではない先生も実際にいます。

 これは、私が学習塾を経営していた頃、ある保護者から受けた相談です。

「幸せな人生を歩んでほしい」と願って、わが子に「幸子」と命名した田中さん(仮名)。子どもが持ち帰ったテストを見ると、名前の欄に書かれた「田中幸子」の「幸子」に大きくバツがされていました。母親が担任に抗議したところ、「“幸”の漢字はまだ国語の教科書に出てきていないので、書いてはいけません」「落とし物をしたとき、手元に戻ってきませんよ」と言われてしまったのです。わが子に心を込めてつけた名前にバツをされ、母親は悲しい思いをしたそうです。

 この先生の言い分としては、名前の漢字を書くときは、「たなかさちこ」→「た中さちこ」→「田中さちこ」→「田中さち子」→「田中幸子」と、教科書に出てきた順に従って名前の漢字を使わなければバツをつける、ということなのでしょう。名前だけでなく、「学校」という表記も「がっこう」→「学こう」→「学校」と表記するように教える先生もいます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cf7512cd4ad03ddbaf58b7b6a0bd6c84f6c65f
※前スレ
【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653749190/

★1 2022/05/28(土) 20:01:18.04

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:01:48.01 ID:s/1UzDSZ0.net
そんな教師がいることに驚きだわ。
同業だけど名前は積極的に漢字で書かせてるよ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:02.43 ID:DKR+U0+R0.net
>>75

これの何が問題なの?

なにこれ?ってw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:02.84 ID:YbiJbcR70.net
こういう教師がいるから日本は没落していく
レベルの高い教育を受けさせる為には、授業料の高い私学に行かなくてはならず、所得の低い家庭の子供はますますバカになっていく

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:04.98 ID:RTBIdoQM0.net
下の方に小さくひらがなで書きなさいと書いてあればアリだな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:22.51 ID:s4A5zWVH0.net
そんな学校あるなら晒しなよ
出せないから嘘記事扱い

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:54.83 ID:aSBWSmey0.net
>>87
文科省か日教組にバレたら怒られるぞ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:03:04.66 ID:Nbpr+9MZ0.net
ものをおしえるれべるじゃないな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:03:21.22 ID:ct+IpbJF0.net
おういお茶

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:03:30.08 ID:mwtqgrg30.net
>>62
キーウ?
ダメ!きいう!って話

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:03:58.46 ID:6PS+tyyB0.net
鉄オタなみの異常なこだわりがある先生ておるよな
漢字のハネとか止めが違ったら減点したり

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:10.74 ID:Kd9O7TWL0.net
やっぱ教師って頭おかしい人多いね
融通利かないクソばっかだわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:13.49 ID:RHqgcbtT0.net
うらじいみる ぷうちん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:25.77 ID:K/H1OWDS0.net
高校で教えた計算方式じゃないと数学で答えがあたってるのに△になったことならあるけど
小学校では流石にないな
ABCとかも書いちゃだめってことだろ?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:33.76 ID:F5TE14He0.net
>>71
だから未成年は殺人も許されるのか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:40.92 ID:OfQvZhQL0.net
>>96
それは当たり前だろ
漢字はそれを習ってる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:45.63 ID:aSBWSmey0.net
>>62
あなたはまだその都市を習ってないから「ウクライナの首都」と言いましょうってこと

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:47.82 ID:RDyvXsbE0.net
先生の気持ちもわからんではないけど、そうするべきではないよねえ。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:55.82 ID:OVUWf1YY0.net
そういう指導の細かいところにケチつけてもねえ。
まずは基本のひらがなから順を追ってレベル上げてくんだから。

なんで空手習いたくてきてるのに、ペンキ塗りやワックスがけさせられるんだとケチつけてる
みたいなもん。実はそれが大事な基本だとは知らずに。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:57.65 ID:kzHB7fyz0.net
うちも二人の息子のうち下の方がお兄ちゃんの教科書読んで入学前から4年あたりの漢字や割り算までできるようになってたから
授業でも問題一瞬で解いて遊んでしまうから担任からめちゃめちゃ嫌われてたわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:59.40 ID:bp+hIzfX0.net
この記事思い出した・・・

【論説】大学生になって「マクド」と言う長男…情熱のない教師に資質つぶされた(産経エクスプレス)07/03/11

 「カキマウス」「マクダァナ」 何度聞き直しても、そうとしか聞こえない。4歳の長男が発音している言葉が
セサミ・ストリートの人気キャラクター「クッキーモンスター」とマクドナルドだと気が付いたのは、かなり時間が
経ってからだった。

 当時、長男は近所に住む米国人に英会話を習っていた。素人の指導だから、絵本や積み木などが
教材である。いわば遊びなのだが、それでもネイティブな発音が身についた。語学とは耳学問、音楽に
近いのではないか。ならば習い始めは幼い時ほどよかろう。それ以来、私はそう信じている。
 
この持論に従って今、議論されている小学校での英語必修化問題を考えると、伊吹文明文科相の時期
尚早論は単純には支持できない。英語を聞き、話せることだけ目的とするなら、学ぶのは早いほどいい。
すでに公立小学校の95・8%、2万1116校で、歌やゲームなどの英語教育が行われているのは、こうした
考えからだろう。 中略
 
大学生になってハンバーガー店を「マクド」と呼び、「クッキーモンスター」と発音する長男を見ると、せっかくの資質
が中学時代、情熱のない教師につぶされたのではないかと疑ってしまう。親ばかだろうか。 (安本寿久)

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173684078/

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:01.78 ID:qaBCYD/k0.net
鶴亀算でxy使っちゃだめの国語版か

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:07.78 ID:mwtqgrg30.net
>>72
それは平等ではない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:07.90 ID:d7veF1Xz0.net
ぷ~る ダロ!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:12.34 ID:OA9IoDE+0.net
にいと

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:13.30 ID:OIHI3/R80.net
誰のための教師なんだろうな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:40.43 ID:qAnSIW/j0.net
盆婆満
ボンバーマン

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:44.08 ID:9ARclQJ30.net
教師は社会で通用しない専門性のない奴がやる仕事だからな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:47.39 ID:2XcYURAZ0.net
ちょいちょいこういう問題発生するな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:50.87 ID:yL5MmyGR0.net
pool

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:51.86 ID:aCdiZK/O0.net
はっぴいえんど

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:57.29 ID:7GLjvb770.net
こんな先生いるんだな
俺小さい頃に勉強好きで習ってない漢字使いまくってたら
担任の教師がこっそり辞書くれたわ
これでもっといっぱい勉強できるねって

そういう先生今いないのか

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:09.36 ID:ca3HiW770.net
>>86
高校の古典の♀教師は授業が始まると直ぐに「何か分からない事はありますか」と聞き
授業が終わった後で分からない事を聞く為に手を挙げるとと
「さっき手を挙げなかったじゃない。分からない事はなかったんでしょ?」
と言って誰の質問にも絶対答えない糞女だった

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:28.56 ID:aSBWSmey0.net
>>101
指導要領は変わってないだろうけど国の基準は変わったんだよな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:32.90 ID:OfQvZhQL0.net
>>107
つるかめ算はxy使わなくてもできたわ
逆にニュートン算は使わないと無理

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:35.07 ID:mwtqgrg30.net
>>88
だよな。答えに書いてたらナニコレだけど式に書いてたら全く問題ないだろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:56.00 ID:rdhUhJ4W0.net
ぷうちん
ぷうさん

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:27.67 ID:OfQvZhQL0.net
>>115
pool(ぷうる)

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:29.85 ID:qAnSIW/j0.net
習近平(くまのぷうさん)

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:34.95 ID:DKR+U0+R0.net
>>117
天使のような先生だね w

そういう先生が増えるといいが

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:36.19 ID:p6GQu6d/0.net
別に教師に人格や社会性の完璧は求めないが
何が子供のためになるかを考えて指導することができないならその資格はないと思う

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:56.10 ID:NGVdqn8d0.net
塾で余計な知識を蓄えて学校の普通の崩壊した授業を受けるのはとてつもなく難易度が高い
出来る子だと勘違いした出来の悪いクソガキにとってはそこは単なる劣等生のたまり場であり貧乏社会でありクソ教師のせいでとてつもなく低劣な空間ができているのだと思い始める

その空間を有効利用しようと行動しはじめることができるほど発達はしておらずリーダーシップはまったく育たない
その結果どうしようもなく勘違いした他力本願な大人へと成長しブサイク繁殖ゲームで脱落したりマスクをしたりカラアゲを食べたりしはじめる

もはや末期症状だw

ぷぎゃぁ~~~~

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:05.40 ID:ct+IpbJF0.net
てか、いつもの作り話だろ?

書くことない時はページ減らすか休刊にしろよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:06.15 ID:mOlGGGBz0.net
虐めは見てみぬふりするのにどうでもいい事ばかり気にする教師

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:09.62 ID:d7veF1Xz0.net
>>113
今思うとおれば真面目にはしていたが教師の多くを反面教師として見てたな
あんなやつらにゾッコンになったり傾倒してたらヤバかったわ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:10.41 ID:F5TE14He0.net
>>83
ネットの世界では小学校どころか高校くらいまでにならった
国語、算数数学、理科科学化学生物、歴史料理や裁縫
すべてマスターしてるだろ、だって学校で習ったんだからっていう学校マスターが多い

いや全部できるなら世の中入学試験なんて存在しねえだろ・・・
小学校で習ったことすべてが常識て

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:11.18 ID:W9kKE7Sz0.net
まあ、教科書通りの答えを書かないとバツになるとは
よく諭された覚えがある

習ってない漢字を使うと解答に三角を付けられ
今は使ってはダメだと赤字で書かれたりしてた

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:15.34 ID:e2JiASpC0.net
くりぃむ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:15.42 ID:DKR+U0+R0.net
>>121


メモ書きしたらダメって話?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:16.16 ID:ZaHjUSpj0.net
>>99
答えがあたっただけだから△になっただけでは?
途中の考え方には幾通りもの説明の仕方はあっても、
どの説明であってもしっかりとした説明になってなければそりゃダメだ

単に自分は説明したつもりになってたものに不備があって
たまたま答えだけが当たったと判断されただけではないだろうか

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:40.11 ID:SP3RXNRD0.net
>>96
小学校低学年でのそれはむしろ当たり前

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:50.14 ID:W9kKE7Sz0.net
>>133
lemon

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:58.21 ID:OfQvZhQL0.net
>>134
式にも点数配分があるからだろ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:59.00 ID:QCCiSpni0.net
俺も小学校の教師ははなんかズレてると思った
数字のゼロの書き順が違うとか言われたよ(爆笑)

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:21.63 ID:DKR+U0+R0.net
>>132
超絶クソバカ教師だな w

そんなバカ教師が実在するんですね…w

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:25.73 ID:aSBWSmey0.net
>>128
習ってない知識で答えるなってのは学校教育あるあるだぞ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:32.93 ID:Ruc3wPvw0.net
小学校教師は基本的バカだと思って接するのが一番

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:49.80 ID:+DSwwsCN0.net
>>1
日教組が諸悪の根源

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:55.34 ID:mwtqgrg30.net
>>99
ロピタルの定理でも使ったのか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:59.23 ID:DKR+U0+R0.net
>>138


どういうこと?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:02.15 ID:cMMyq+Er0.net
学校てのは生徒のためじゃなく教師のためにあるんだ。そして日本のこの有様だ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:03.07 ID:swLehbrM0.net
もともとは
教科書より少し難しい問題を
テストで出題した教師に
保護者がクレームをつけた
せいらしいよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:10.67 ID:OA9IoDE+0.net
すくうるみずぎ
なるほど何か売ってそうだ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:28.82 ID:Ruc3wPvw0.net
>>144
今その例を出そうとした
ロピタルの定理を証明なしに使って解くのは厳禁

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:36.56 ID:zvNa1Vpx0.net
公文ではガンガン進んでいっていいよな、
小6で微分積分やってた奴いたわ。
彼は東京工科大にいった。
すげ〜馬鹿になってたwww
結局手続きを覚えてただけで数学
を理解してた訳じゃなかった

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:42.72 ID:+10w4qpG0.net
ぷうるとにうむ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:55.17 ID:286qGtGE0.net
国語の書き取り問題かと思ったら
作文かよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:56.83 ID:d7qwL4sL0.net
そんなアホが担任になったら気の毒やな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:08.88 ID:OIHI3/R80.net
公立から博士ちゃんは出ない

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:09.87 ID:PhpQZGqJ0.net
臨機応変な対応できない教師増えすぎ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:11.11 ID:GRKNy3HC0.net
>>75
なにコレ?じゃねぇよ腹立つなこのクソ教室
そりゃ日本も衰退するわな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:21.43 ID:5/EjSS900.net
まあいっても、一昔前の中学入試で鎌倉幕府の成立年は?と聞かれて、1185年と回答したらバツにされるし、入学試験にも落ちてしまうからな。

テストでは、受験テクニックとか処世術として割り切る事も求められるんだな。
出題者がどんな回答をしてほしいのか、忖度する能力も入試では問われている。


それから、小学校の国語で木偏の木の下をハネてもバツにされる。
書道の先生は、(書道の教科書にあるように)木の下はハネるべきだよ。と言っていたが、少し頑固だった書道の先生は他の先生から老害扱いされてしまっていて可哀想だったぞ。

現代文科省の定めた規定に準拠していない、古い時代の逸脱字体を教えられては都合が悪いからね。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:22.76 ID:DKR+U0+R0.net
>>149
え?

なんで?

ロピタルの定理

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:32.07 ID:5RGvP0kk0.net
>>75
性格悪すぎだろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:51.35 ID:2thnTlRI0.net
教師になるにはサラリーマン経験最低5年は要求しろ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:00.52 ID:6/H6C3a70.net
そもそも、小学校の教師になりたがるやつなんて、ちょっとおかしいやつが多いんじゃないか?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:04.54 ID:Ruc3wPvw0.net
>>158
何でと言われても
チートの一種なんだろうな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:04.99 ID:SP3RXNRD0.net
>>75
??どう見ても途中計算のメモ書きとわかるのに
なにこれ って何??

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:07.68 ID:DKR+U0+R0.net
>>156
っていうか、
この答案はなにが問題?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:09.21 ID:A1YxGjnc0.net
>>62
日本海も東海と書きましょう!

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:10.15 ID:qF9oJKwt.net
まずぷうるなんて言葉がねえから

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:13.58 ID:F5TE14He0.net
>>104
でいつまでたっても上達しないと
そして空手の達人からいわせればそんなことやって空手が強くなるわけないだろと

語学とかもそうだけど世の中どうでもいいことを基本として教えてすぎてるせいで
結局なにも見につかないことが多すぎる
それができる人からすればそんなことオレだってできねえよでもオレはそれなしでもできるけど
なんで初心者はそのどうでもいいことを真面目にやってるんだ?ってなるんだよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:20.64 ID:HYR7qbYe0.net
にいとおじさんはたらきなさい

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:22.64 ID:u+hZYfSb0.net
そうか!
君たちは知識が無くて教育格差を知らないから教員を叩くことでしか無知をさらすことができないんだね
かわいそ…

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:42.57 ID:vsSf9k/A0.net
おまんじゅう

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:45.08 ID:98taImvb0.net
>>147
ていうか作文に正解とかないだろ
採点するなら最初にひらがなで書けとか言っとけよと

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:46.69 ID:qF9oJKwt.net
不正解にしたクソバカ教員免許剥奪でええやろ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:58.75 ID:8m6H8uw50.net
>>162
デート☓
でえと○

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:00.79 ID:9qUOhdNG0.net
ひらがなでかきなさいというちゅういがきがひつようだとおもう

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:17.63 ID:rivPCdnZ0.net
当たり前やん
これから教えるのに勝手に使うなや
先生の立場無いやん

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:18.34 ID:Ruc3wPvw0.net
>>161
小学校教師なんて優秀な人は選ばない仕事だからなあ
だからエリートが多いところの公立小学校だと病んでやめる教師多いよ

厄介な親が理詰めでクレーム入れてイビリ倒してくるから

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:18.98 ID:W9kKE7Sz0.net
>>139
俺も8を人より逆から書くから言われた

>>140
本当の話なんだよ
オラは当時幼稚園の頃から
家にあったアカデミア百科事典が愛読書で
ソレで覚えた漢字や物事を答えに書くとダメ出しされた

極め付けは、当時まだ研究段階だったリニアの事を調べて
仕組みは円筒のモーターを平面化した物だと
下手な絵付きで夏休みの研究材題にしたら
教師が理解できずに0点貰いましたわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:19.23 ID:KHaedhOA0.net
どうせ作り話

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:29.28 ID:VtaLXTGB0.net
園児「教師程度の公僕風情がチョーシコイテんじゃねーよ、俺が未来で払う金で飯食うだろ?」
と、世の中知り過ぎてる子供はNGかw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:33.65 ID:MkOiarih0.net
>>147
だからなんなの

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:34.92 ID:qAnSIW/j0.net
韓国人(うんこりあん)

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:42.12 ID:4pVO0RFa0.net
おとなでも
ぷうる
なんて書き方知らなかった

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:42.13 ID:DKR+U0+R0.net
>>162
なんで?

ピタゴラスの定理も、いちいち証明が必要なの?w

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:46.31 ID:qe8j/en90.net
こんな思考停止した大人もいるんだな、ということを教える機会

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:48.86 ID:SP3RXNRD0.net
>>139
別の数字や記号と誤解されかねない書き方だと注意訂正するのは普通だよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:54.90 ID:mwtqgrg30.net
>>149
京大の教授が言ってた話だけど、その教授は大学入試にロピタルの定理使ってもOKって言ってた。定理になってるほどのモノを習ってないから使わせないとか馬鹿としかいいようがないって言ってたわ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:14:05.64 ID:rivPCdnZ0.net
>>177
百科事典持ってない人の気持ちわかるか

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200