2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★4 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/29(日) 08:40:15.72 ID:abfACWff9.net
※5/28(土) 8:10オトナンサー

 幼い頃から文字や数字に興味があって、小学校入学前に片仮名を覚えていた子がいました。その子が、小学校入学後の作文で、「プールでおよいでたのしかったです」と書いたら、「片仮名はダメ! 平仮名で書きなさい!」と先生に大きくバツをされました。そこで、「ぷーる」と書いたらこれもバツ。「ー」は片仮名で使う記号だから「ぷうる」と書かなくてはならない、というのです。これって、おかしくありませんか。

自分の名前を漢字で書いて、叱られる 
 小学校に入学したらまず、平仮名から学びます。片仮名を教わるのはもう少し後になってからです。でも、子どもは小さい頃から、ファミリーレストランのメニューなど、日常的に片仮名をよく目にしているものです。

 子どもは片仮名も漢字も区別なく、どんどん吸収していきます。2歳くらいの子どもでも、「アンパンマン」「メロンパンナちゃん」といったキャラクターの名前を覚えると同時に、片仮名も自然に覚えていきます。

 子どもは興味を持ったものを文字にして書きたくなるので、いつの間にか片仮名の書き方も覚えてしまうことがあります。先述の子も、片仮名で表記されているものは、片仮名で書いていました。ところが、小学校に入学した途端、片仮名で書くことを否定されてしまいます。学校の先生によれば、その理由は「まだ教えていないから」。もちろん、許容範囲の広い先生もいますが、そうではない先生も実際にいます。

 これは、私が学習塾を経営していた頃、ある保護者から受けた相談です。

「幸せな人生を歩んでほしい」と願って、わが子に「幸子」と命名した田中さん(仮名)。子どもが持ち帰ったテストを見ると、名前の欄に書かれた「田中幸子」の「幸子」に大きくバツがされていました。母親が担任に抗議したところ、「“幸”の漢字はまだ国語の教科書に出てきていないので、書いてはいけません」「落とし物をしたとき、手元に戻ってきませんよ」と言われてしまったのです。わが子に心を込めてつけた名前にバツをされ、母親は悲しい思いをしたそうです。

 この先生の言い分としては、名前の漢字を書くときは、「たなかさちこ」→「た中さちこ」→「田中さちこ」→「田中さち子」→「田中幸子」と、教科書に出てきた順に従って名前の漢字を使わなければバツをつける、ということなのでしょう。名前だけでなく、「学校」という表記も「がっこう」→「学こう」→「学校」と表記するように教える先生もいます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cf7512cd4ad03ddbaf58b7b6a0bd6c84f6c65f
※前スレ
【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653749190/

★1 2022/05/28(土) 20:01:18.04

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:01.98 ID:gigs/pnX0.net
>>683
自称保守ちゃんも少しでも新歩的な考え方を出すと速攻で否定してくるやん

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:33.20 ID:+tM2ALc30.net
>>688
いや、さすがにそれは例えが下手過ぎ
物理的な卵の大きさで例えられても全然意味は通らない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:57.57 ID:iU1+Iy9E0.net
記事読んだらこんな事いう教師は無能という結論。これやられたら安心して怒鳴り込むわw

てかスレ立て人は切り貼り印象操作やめろ。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:03.66 ID:km/vKEuH0.net
ちゃんと授業を聞こうね

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:46.91 ID:USSbGeZh0.net
>>697
逆にこれが理解できない君のような人がいるというのが
我が国の問題点を浮き彫りにしてるよね。


頭の良さ=物理的なものじゃない
卵の大きさ=物理的に見える

だからこの2つはたとえにならない、というのが君の考えだよね?

なんかすごいいいサンプルな気がする

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:47.71 ID:qsNc2nca0.net
前スレにも書いたが
学校名、教師指名、教育長名、答案の写真
最低でもこれをさらさないとダメだね、永久に良くならないよ
子供を人質に取られてるんだろうから義務教育終えたら親の融資が全国で一斉にさらすことにすればいい
馬鹿教師が現役でいれば叩けるし、現役への抑止にもなる

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:54.51 ID:9bSmWc/70.net
ルールを守って楽しいプール

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:46:13.78 ID:h14y+IKw0.net
第二水準だからずっとひらがな強制だったよ
あと、味を答えるやつでしおからい、をしょっぱいって書いてバツになった

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:20.10 ID:ez4Pp9mN0.net
>>580
うちの母校だと小学校高学年なら斉藤、渡辺
小6で中学に入学するための書類作るようになってようやく
本当の文字は齋藤、渡邊です、と書けるようになった

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:22.20 ID:gigs/pnX0.net
>>702
ルールは「決まり」に和訳できるが、プールはどうしたらいいんだろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:24.25 ID:DKR+U0+R0.net
>>688

天才の子供だと、蓋が閉まらないってどういう意味?

詳しく

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:25.03 ID:8/kuJ8La0.net
>>695
それを教える必要があるとしたら国語の授業じゃなく道徳の授業だな。ここでは明らかにまだ習ってないからという理由だけで不正解にしてるだろ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:26.35 ID:qsNc2nca0.net
×指名、融資
○氏名、有志

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:46.67 ID:HO3qUbVO0.net
社会に出てないやつが教えてるからな

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:48:25.16 ID:+S9Xv8Jo0.net
習ってない漢字が一文字もない甥が全部正解しているのに
名前を漢字で書いたからとテストで零点になっているのを見て流石にやりすぎだと思った
画数的にはたいして難しくない漢字しかないのに

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:48:40.77 ID:9bSmWc/70.net
イン ザ プール

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:48:57.13 ID:lchJvzXm0.net
こんなのは教育じゃない 教師の勝手なエゴ 子供の教育は
大人になる為の準備 教師の為にある訳じゃ無い

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:49:19.08 ID:J99oZDmH0.net
>>6
いえ、よすてびとです

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:49:20.31 ID:vWulkyqP0.net
>>657
まあそれも一理はあるけど、
クラスの授業レベルでは、足の速い子はとりあえず足の遅い子に合わせて、足の遅い子に「速く走る方法」を伝授・教育をしてあげるべき。

そうする事でみんなが足の速くなる、平均値の高い学校が出来上がる。


得てして天才は、凡人の気持ちが分からない事がある。
天才で天性の才能のある野球選手が、いざ自分が監督となって凡人を指導しようとすると上手く行かなかったケースも多い。

だから子供のうちから、教え上手な教育者としての資質スキルを養成するのも大事かもしれない。


スキー場に行って、まだ初心者の彼女をほっぽり出して自分だけ一人でかっ飛ばしてたら、彼女にフラれるのと同じこと。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:01.16 ID:USSbGeZh0.net
>>706
まず天才の話など一つもしていないんだが?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:29.69 ID:iU1+Iy9E0.net
公立はダメだな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:29.71 ID:wGq4SR+K0.net
じぇんだあふりい

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:44.37 ID:hptPGz3a0.net
>>688
公道の速度規制みたいに速い車もペースを合わせてもらわなきゃ、と思い込んでるバカ教師おるからな
私が教えてる範囲を超える事なんてさせない(キリッ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:02.56 ID:DKR+U0+R0.net
>>714
それ、いいアイデアですね。

他の同級生に教えたら、成績アップ、とかw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:03.59 ID:+tM2ALc30.net
>>700
ちゃうわ
理解できないんじゃなくて、解るからこそ例えとしてそれは下手って言ってるの

なんかむしろ、本人は頭いいと思ってる視野の狭い人と話してる気分だな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:09.55 ID:74q734qA0.net
>>710
画数も多くないし日常生活でも比較的よく目にするのに
何故か教科書に出てくるのが遅い漢字って意外とあるから
そういう字が名前や住所に含まれてると地味に面倒くさいな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:13.61 ID:8XU2f/uI0.net
象はゾウなの?ゾーなの?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:14.52 ID:USSbGeZh0.net
>>716
おいおい、いきなり矛盾してるぞw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:38.31 ID:DKR+U0+R0.net
>>715


じゃ、大き過ぎる卵ってなに?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:47.90 ID:USSbGeZh0.net
>>720
何がわかってるの?
なんかとんでもないトンチンカンなこと考えてそうw

何がどうわかった、とキミは思ってるのか、書いてみ?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:20.29 ID:JL25iIM70.net
子どもの頃は教師は崇高な存在だと思ってたけど大人になたからはただの屑だと分かった

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:43.77 ID:aRYZtPoX0.net
ダウト
昭和のエピソードだろこれ
今どき幸子なんていねえよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:44.76 ID:3jCQ4FyO0.net
バブル世代が仕切り始めて日本崩壊

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:00.83 ID:ptegOE9+0.net
>>470
全教科やらないといけない小学校教師は浅くもなるわな、その中のでも専門はあるから深いとこ知ってる分野もある人はいるけど

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:25.01 ID:FLbnbafB0.net
俺の名前は5、6年生で習うくらいの漢字使うが、低学年でも
テストで名前をひらがなで書けとは言われたことないな
今は指導要領でそう決まってるのか?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:27.54 ID:3jCQ4FyO0.net
>>727
子どもの実名をだすわけないじゃん。
バカなの?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:33.33 ID:+tM2ALc30.net
>>725
なんかこういうのが教師になったら無自覚に>>1みたいになるって典型を見てる気がしてきた

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:06.96 ID:OohZ8EgP0.net
ひらがな表記の試験なんだから×

出題意図を理解してないってことだから

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:07.26 ID:ptegOE9+0.net
>>731
幸(ラッキー)みたいな名前だったりして

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:24.28 ID:DKR+U0+R0.net
>>732
実在するんだなw

このスレにも同類がw

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:36.13 ID:aRYZtPoX0.net
>>731
は?
幸せを願ってつけたってエピで?

田中の方が仮名だろ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:36.90 ID:USSbGeZh0.net
>>732
ほら、結局何がわかってるのか書いてみ?と言われたら書けないけど
悔しいから悪口は言いたい。

それがキミだよねw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:39.34 ID:3jCQ4FyO0.net
>>730
低脳反日のバブル世代たちが仕切るようになって日本崩壊だからね。

ゆとり世代がそれに従って
更に決定的。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:21.49 ID:3jCQ4FyO0.net
>>736
お前の名前は何なの?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:26.42 ID:gigs/pnX0.net
>>722
一般名詞としてなら「ぞう」か「象」
種としてなら「ゾウ」だ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:27.28 ID:DKR+U0+R0.net
>>737
で、返信は? >>724

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:41.71 ID:DMXxsW2K0.net
>>727
とりあえず
全国の幸子さんに謝れ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:55.26 ID:B5DqsHKf0.net
名前にバツは騒ぎ立てりゃ学校側がごめんなさいするだろ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:10.97 ID:km/vKEuH0.net
>>4
学校は究極的には勉強のやり方を教わる所なので、物事の答えをはじめから知ってるっていうことは良くないのかもしれない
受験戦争勝ち抜きには良いんだろうが

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:14.64 ID:aRYZtPoX0.net
>>739
え?なに?
この記事の嘘指摘されたら何かまずいの?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:31.30 ID:AQhiQ+Sz0.net
教師の8割はキチガイだよ?
そのキチガイを理解して、騙されたふりができるようになったやつが成功する。
教師の3割は犯罪者だし。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:36.90 ID:wCLn8fo20.net
小学生のとき算数ドリルを先にやってドヤ顔してる奴いたな
結局中学で成績落ちてた

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:54.57 ID:3jCQ4FyO0.net
>>743
バブル世代は強気だからそんなことしない。
やつらは親が焼け野原世代だから、根性からして腐ってるから。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:58.20 ID:3lxjMcyY0.net
たとえ話はあくまで例え
詳細突き詰めちゃだめだし普通に話せばわかることを例えたらだめ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:01.06 ID:8/kuJ8La0.net
>>733
ひらがなの試験ではなく作文の授業なんだが。ひらがなは作文を構成するいち要素にすぎない。他の要素を先んじて知っていたからといって不正解とするのは愚行

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:08.98 ID:/4eUcQob0.net
これってこの教師「個人」の事であって、今の学校の教育方針がこうなってるわけじゃないだろ
なってたら異常だわ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:11.25 ID:JWFhF9r60.net
せつくす

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:17.72 ID:aRYZtPoX0.net
>>742
いや、今の小学一年生に幸子が存在するかってことでしょ?
わざわざ幸せにってエピまでついてるんだぜ
捏造記事じゃん

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:38.57 ID:5afeUcT30.net
作文ぽいなあ
カタカナ習い始めるのは後とは言っても7月か遅くとも9月くらいからだよ
ひらがなの習い始めは文章書かせられることってそんなにないよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:46.03 ID:qsNc2nca0.net
>>714
こういう馬鹿が多いから国が衰退した
亡国日本の現状を何も理解していない公務員脳
公務員って共産主義と同じで何の富も生み出さない政治家の使いっ走りなんだから意見言っちゃダメ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:53.74 ID:BwGmB70y0.net
サラリーマン教師は競争がないから劣化しまくる
だから毎年、児童、教師、保護者の評価で最低評価とった教師は懲戒および大減給、悪質なら懲戒解雇するようにシステムを変えるべき

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:05.00 ID:xHUn+INI0.net
>>4
教員養成のレベルで?
地帝親に絞め上げられるぞw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:10.10 ID:3jCQ4FyO0.net
>>745
子供の名前なんか幸せを願ってつけるの当たり前なんだよ。

で、お前の名前は何?
「呪い太郎」とかいう名前なの?
幸せを願ってつけられたんだろうそれも。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:21.23 ID:gigs/pnX0.net
>>753
なんで仮名って書いてあるのにそんなに熱心なんだw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:34.95 ID:USSbGeZh0.net
>>741
勉強が出来すぎる子ども。
勉強ができすぎる=天才ではないからね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:42.44 ID:EedkinHk0.net
今は外国人の子もいるけど名前をひらがなで書いてるのか気になる
だるびっしゅ とかと書いていたら樽美酒が浮かんで消えんw

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:58.10 ID:T9KQmcvu0.net
馬鹿を増やしたい腐れ日教組はタヒね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:16.88 ID:Iqnz6e060.net
会社入って教わってないから出来ませんという大義名分を先生からの教えだからと
堂々と言える世の中になっていいじゃない

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:22.14 ID:bdeUPr4R0.net
もう授業とか同じ内容をビデオ配信で何回も見れるようにしろや
教師ごとにばらつきがありすぎ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:38.30 ID:DKR+U0+R0.net
>>760
で、
出来すぎる子供だと、蓋が閉まらないってどういう意味?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:41.93 ID:aRYZtPoX0.net
>>754
だよね
そもそも今の小学校はなかなか厳しくて
うちの近所の小学校は一年生に上がるまでにひらがなを読めるようにはしておいてくださいって
入学説明会で説明してて、保育園通わせてた俺の友達の家では大パニックに陥ってた

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:49.63 ID:pvFvLK5M0.net
>>11
かれいらいす

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:59.83 ID:gigs/pnX0.net
勉強ができすぎる子は意図してなくても授業を妨害するしな。
もちろん教師側の都合でしかないわけだが。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:00:28.98 ID:671ujDIn0.net
まあこれが日本の教育方針なんだから仕方ないね
「嫌なら日本から出ていけ。中国でも韓国でも、お前らの祖国に帰れ」
と怒鳴り散らされそうだし、大人しく従うしかない

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:00:42.03 ID:3jCQ4FyO0.net
>>760
いや、それはどうかなぁ、、、
勉強なんか学校の授業だけでもスラスラと内容が頭に入ることは天才の条件だよ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:00:55.61 ID:aRYZtPoX0.net
>>758-759
嘘エピで捏造記事濃厚なのに

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:01:22.64 ID:hsQBReCq0.net
をりゃ教師が馬鹿なんだから子供も馬鹿になるわな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:01:24.03 ID:ksnP9LAq0.net
馬鹿じゃねえの

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:02:50.67 ID:USSbGeZh0.net
>>765
画一的な授業が進められないってこと。
勉強に限らない。

たとえば音楽の時間でみんなで打楽器を叩きましょうって言ってるときに、
ドラムが好きで16ビートのシャッフルにゴーストノートでアクセントつけたら
この曲はもっとかっこよくなるのにな、という子がいたら
「みんなで揃って箱の中に入ってぴちっと蓋を締めましょう」にならないし、

水泳の授業で水に顔をつけてみましょう、とやってるときに
一人だけジュニアオリンピック目指してる子がつまらなそうな顔してたら
やっぱりその玉子の箱の蓋も閉まらないわけよ。


理解できるかな?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:02:58.90 ID:eizaQ9/D0.net
>>6
はんすうはこどおじです

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:02.01 ID:5afeUcT30.net
>>766
そんな感じだよねぇ
うちは今小3の子がいるんだけど、小3,4くらいから勉強につまづく子が多いから家庭での先取りはできるようなら大いに勧めますと担任に言われたくらいだよ
この記事は昭和の香りしかしないw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:04.73 ID:5JClJKf70.net
はぅるの城

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:36.16 ID:+tM2ALc30.net
>>737
前提として、君は自分が勉強が出来すぎて打たれる杭だったと思ってるみたいだけど、
打たれたのは勉強云々ではなく、性格の問題だと思うよ
レスみてる限り

物事を枝葉末節ではなく多面的に俯瞰するってのはこういうこと

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:59.37 ID:USSbGeZh0.net
>>770
天才の定義の差だなw

私が天才だと思った子は学校の授業は一切頭に入らない子だったw
その後はNASAに就職したけどね。
今何してるかな。

私が17歳で大学一年のとき、彼は14歳だったわ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:05.22 ID:k3qQYfOQ0.net
頭の良いガキは嫌いだよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:13.98 ID:zbNW+P6Y0.net
>>768
「俺これ知ってるぞ」の発表会になっちゃうしな。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:18.00 ID:xHUn+INI0.net
どうでも良いことに拘るって要するに糖質だろ
入試で適性検査した方がいい

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:26.77 ID:60mBVIgX0.net
アンパンマンは差別用語です。
あんぱんぱーそんと言ってください。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:52.87 ID:USSbGeZh0.net
>>778
ほらね、私の前提とか言ってる。
まったく関係のない話をくっつけて、「それは○○だと思う」とかたづける。

君ってさっきから我が国のヤバさのほんとすごいサンプルになってるよね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:06:17.77 ID:DKR+U0+R0.net
>>774
いや、意味不明。

蓋が閉まらないと何が問題?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:06:47.92 ID:0TSrmAhu0.net
小学校の算数で鶴亀算を方程式で解いたら、当時の先生が普通に褒めてくれたことを思い出した

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:12.69 ID:khy7D7F30.net
娘の幼稚園は持ち物とか漢字で名前書いてって言われたわ
最初読めなくてもどうせ読めるようになりますからって
何ヶ月かしたら平川ちゃんの川と秋田くんの田だからこの人のお名前は川田くん?とか言ってたぞ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:26.73 ID:47ffHi4M0.net
免許試験みたいなクソで溢れているから子供の時からその世の中の理不尽さを叩き込んでおく必要がある

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:25.80 ID:USSbGeZh0.net
>>785
蓋が閉まらない=管理がしにくいってこと。
たとえばさ、蓋がぴっちり閉まっていれば、箱を整然と積み重ねて
持ち運びできるから馬鹿でも管理できるよね。

だけど、自分が引っ越し屋さんになってダンボールを運んでると
想像してみて。

蓋がぴっちり閉まっていない箱を持ち運ぶのには技術が必要だよね?
蓋がぴっちり閉まっていれば積み重ねて持ち運べるけどね。

理解できるかな?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:37.43 ID:aRYZtPoX0.net
>>776
もしかしたら管理教育憎しの校内暴力世代が恨みつらみを吐き出すスレなのかも、ここ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:08.95 ID:0qkhHOES0.net
>>491
バカはしゃべんな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:12.61 ID:USSbGeZh0.net
>>790
管理教育とは何かって話じゃない?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:28.34 ID:7wTQJzN80.net
試合前のウメハラは自分の名前をひらがなで書く

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:29.20 ID:km/vKEuH0.net
ただより安いものも高いものは無いんや

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:08.42 ID:gigs/pnX0.net
>これは、私が学習塾を経営していた頃、ある保護者から受けた相談です。

別に現在進行形でそうだという話でもないし、捏造だの作文だのいうやつは少し落ち着いたほうがいいと思うぞ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200