2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★4 [ぐれ★]

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:52:01.68 ID:EedkinHk0.net
>>148
習ってない漢字うんぬんは「大和ヤマト」
」みたいな漢字二つ書いてそう読む名前はどうなるんだろう
日本の古い呼称からつけたても戦艦の名前はなんてキーー!となるかなw

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:52:30.14 ID:PgIP1PUC0.net
小学校の担任が全科目授業するスタイルはやめた方がいいよね。
教師ガチャに外れたら即全科目死亡する。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:53:21.13 ID:tAX+DdXL0.net
習ってない漢字や計算式などを使って正解を導いた場合は不正解とすると一文はいってるんだろうな?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:53:40.16 ID:RGUztgDI0.net
「餅からあま~い🍊果肉が吹き出します!」
「38のライス」
「品質が最初に来る」
「乾燥された海藻」
「カレーたつまき」
「極度乾燥(しなさい)」

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:53:47.25 ID:T5SdEhwF0.net
競争主義否定派wwwwwww

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:54:18.46 ID:74q734qA0.net
>>507
木綿子と書いてユウコさんとか
苗字で如月さんとかも…

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:54:19.94 ID:IOIRht8I0.net
賢い子はひらがな・カタカナ・数字は年中、簡単な漢字やアルファベットは年長でマスターしてる
とはいえ入学してからは、さも初めて文字を覚え、書く楽しみを見出したかのように授業中振る舞わないと、主体的な学びの観点に「よくできる」がつかない

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:30.85 ID:vWulkyqP0.net
>>428
小学生の募金活動で9999円まで集めてて、あと1円持ってきた児童がいても、万なんて教えてないからそれより大きな数は無かったことにしないといけない。

カウントは9999でストップして、それ以上は増えなくなるようにしないとな。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:32.16 ID:FLbnbafB0.net
>>502
そういう前提の文章を書く試験ならそうだろう
だが作文なんでそんな前提もないだろうからな
教育上絶対だめだったとしても、
まだ教えてないのにカタカナ、英語書けるんだねって褒めてから諭すとかだろ
バツにするとかもってのほか
教育者として問題

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:07.27 ID:vckcSFqu0.net
教師より優れた生徒は要らないんですよ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:08.43 ID:7Zrk1OAF0.net
強制愚民化!
バカにならないと赤点とかどんな教育かね……

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:21.82 ID:cxDZyTaw0.net
日本を衰退させるために教育からダメにする在日クソチョン日教組

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:36.28 ID:fgbpv2D60.net
プール・オン・ザ・ヒル

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:58.86 ID:Lk01UhX10.net
ぶるまぁ
ぶらじゃぁ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:57:00.09 ID:GEG2Ybz70.net
花屋さんの娘が花子だったのにお饅頭屋さんの娘が饅子じゃなかった

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:57:31.54 ID:DMXxsW2K0.net
極端な例だけど
小学生が幾何学問題を三角関数で解いたら○か☓か
て話と同じだよね?

今までに習った文字だけを使って作文をしましょう
って問題なら「プール」は☓

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:57:41.85 ID:74q734qA0.net
>>515
授業で習うまではまだテストの時には使わないでね、と追記すれば良いだけだよなぁ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:58:22.95 ID:d1HS13Ga0.net
シューマイと書くな
しうまいと書け

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:58:26.05 ID:zbNW+P6Y0.net
教師「作文を書きましょう」
生徒「poolで swimしてenjoyしました」
教師「ひらがなで書こうね」
親「英語の方が凄いのに批判された!!ギャォォォッッ!」
教師「、、、、」

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:58:26.18 ID:ebNzwJSP0.net
>>395
じゃあ家康が建てた城は皇居と書かないと✕なんか?
世も末やな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:58:35.46 ID:EedkinHk0.net
>>521
寿司屋の息子は将太くんだった

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:06.47 ID:vWulkyqP0.net
>>502
問題文に、「平仮名で書きなさい。」と明示してあればアウト。
けど明示してなかった場合には、裁判で争える余地はあるかもな。

中学入試ならば。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:32.66 ID:ebNzwJSP0.net
>>416
びいる🍺

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:35.82 ID:hptPGz3a0.net
学校で習った漢字だけを使えなんてより多くの漢字を使いこなすために勉強する労力よりも
どの漢字を学校で習ったか正確に把握しておく労力のほうが大きい気がするんだがw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:36.24 ID:7Zrk1OAF0.net
>>513
バカバカしいよな
これだからゆとり以降はバカばっかりなんじゃないのか
>>509
入ってるわけねーw

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:36.32 ID:qsNc2nca0.net
>>495
不本意ながら従ってるような奴に教育はできないよ
というかそれは教育ではないから義務教育は必要ない
実質、学習は塾でやってるやろ、振りだけしてる学校の7割りがたの機能はすでに不要
この国に必要なのは公務員改革と減税

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:40.97 ID:vckcSFqu0.net
日本語と英語を同列にしてるアホもいるし
教育は順調だな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:55.30 ID:jqcQQsSg0.net
>>332
おまえさっきから出鱈目発音ばかり書いてて恥ずかしくないのか?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:00:14.74 ID:4f7MBDgg0.net
>>1
「ぷうるですうぃむしてふぁんでした」

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:00:21.36 ID:FLbnbafB0.net
>>525
そう言うのはひらがな使えとか以前に日本語になっていないことを
指摘されるだろう

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:01:10 ID:I9tJH/5P0.net
これなにがおかしいの?
そういうテストなんだから割り切ればいいじゃん

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:01:22 ID:ruzMdhvI0.net
日本は少数の天才より多数の奴隷を育成しないといけないからね

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:01:33 ID:pl47H0WX0.net
ラーメンって書いてある店には普通に入るけどらぁめんとかだったらよけて通る

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:01:53 ID:5+wcyhRH0.net
>>494
「飛ぶ」と書くのが苦手で「飛行する」と書いてごまかすとか
「跳ぶ」と書くのが苦手で「跳躍する」と書いてごまかすとかもありそうだな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:02:30 ID:59k8VpX80.net
>>253
教えてはいけない、とあるけど
勝手に学んだことはバツにしなさい、とは言ってない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:02:31 ID:miRSsk/n0.net
>>530
まじでこれ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:02:54 ID:3LanknQT0.net
>>436
宇宙鉄人キョーダインなんざ校長世代でなきゃ知らんでしょ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:02 ID:vckcSFqu0.net
>>538
庶民を愚民にして上級の子供を助けたいんだと思う

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:09 ID:8/kuJ8La0.net
>>522
> 今までに習った文字だけを使って作文をしましょう
> って問題なら「プール」は☓

設問にそう書いてあったという話なの?
書いてあったとして、既に知ってる生徒の知識を活用してはならないという教育上の理由は?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:18 ID:7Bmd1Qg60.net
師敵対は地獄に落ちるとあの先生が

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:29 ID:2WLhBLkA0.net
こういう超絶くだらない記事書くの女だろと思ったらやっぱり女だった

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:32 ID:74q734qA0.net
>>537
テストじゃなくて作文の課題が✗をつけられて返って来たらしい

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:38 ID:7Zrk1OAF0.net
ゲームでは平仮名片仮名区別するのが普通だから
このアホ教師に教わったらパスワード当てなんてあったらゲーム的に不正解になっちまうぞ
今時ゲームなんて幼稚園児でもやってるのだが

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:46 ID:vWulkyqP0.net
>>522
三平方の定理もどきは、中学受験向けの小学生の問題でも出てくるな。

円錐の体積は円柱の1/3とか、じっくり理解しようとするとそこそこ悩む事になるし、円周率が何故どんな円でも3.14に近づくのかとか考え出すと難しいし。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:50 ID:59k8VpX80.net
>>36
今思えば頭のおかしい教師がたくさんいたやん

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:04:02 ID:1bsbyuYc0.net
ゆとり教育を生み出した日本の教育界のレベルの低さよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:04:22 ID:VIyO+ST40.net
>>513
学校はAC製造工場だな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:04:33 ID:uwO05Bxn0.net
ぷうると書きなさい?はあ?
子供っぽさを押し付けてるだけだろ!
知りすぎてはダメ?はあ?

出る杭は打たれるを子供にするな!
一番伸びるときに抑え込んでどうするんだ!

日本人の抑えつけは異常だよ
これでは息苦しくなるよ
子供の未来伸び伸び教育?はあ?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:04:43 ID:gqT32G6x0.net
こんな学校あんのかw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:04:53 ID:zbNW+P6Y0.net
>>528
分かるわー。全ての教科の全ての問題文に日本語で書きなさいと付け加えるべきだな。
じゃないと訴えちゃうぞって事?日本人て馬鹿なんだな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:23 ID:7Zrk1OAF0.net
ポケモンですら「みゅうつう」だし「だあくらい」なのか

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:27 ID:zHYSRrd70.net
>>452
一文中に同じ接続詞二回使うのでも馬鹿なのに、三回とかそれもう国語苦手どころの話じゃないぞ?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:30 ID:vWulkyqP0.net
>>525
とりあえず、現代の若者言葉で回答したらみんなダメだな。

平安朝の言葉で、美しく正しい日本語で回答するべきか。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:46 ID:8/kuJ8La0.net
>>502
英語ならともかく国語の授業ならpoolは×だろ。国語辞典に載ってない単語ならまだしも。外来語が全てアルファベットの日本語の文章なんて存在しない

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:47 ID:ookdwdwc0.net
じくじょのへらちお

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:49 ID:gsuDUIPs0.net
「~くん、偉いね。先生知らなかった。また色々教えてね」

これが言えるかどうかで小学校教師の適性が分かる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:53 ID:QYxdBk+C0.net
「民は知らしむべからず、依らしむべき」を実践する自民党による洗脳の一端を垣間見た

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:07:19 ID:hptPGz3a0.net
>>537
習った文字とそうでない文字を把握しておくことに重点を置いているというわけわかんない基準だからな
ましてぷうるなんて将来的に通常は使用しない表記をわざわざ書かせるところが

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:07:42 ID:WfgtK1nx0.net
せんせい しね

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:08:27 ID:Pz1p8wNM0.net
>>223
小学校教師は北朝鮮とあんまり変わらないからね北海道とか本当に主体思想教育してたし

>>228
そうだよね0消すと不正解に初めてなるのは中学校の理科だっけ?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:09:03 ID:RGUztgDI0.net
https://www.athome.co.jp/vox/jtown/all/65422/
朝鮮語/モンゴル語じゃないの?
『かっこいいジー』

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:09:29 ID:dBMpsuOm0.net
>>1
自分の名前が当用漢字に無いような字を使ってたら
ずっとひらがなになるぞ?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:10:03 ID:lozqKGvW0.net
>>564
ひらがなを書けるかどうかをみる試験なのに、普段カタカナで書くものを出題するとか、出題者に悪意ありすぎるわな。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:10:06 ID:pl47H0WX0.net
フランス料理店でバイトしたときパートのおばさんにここは伝票をフランス語で書くのよって偉そうに言われた
Vin rouge って書いたらvin redにな書き直しさせられた
いちごのケーキはgateau stroberyって書くように言われた
おばさんのお気に入りの女の子はカタカナで伝票書いてたのを思い出す
最初の給料もらった日にぶちった思い出

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:10:15 ID:s93w2cqE0.net
要するに、正しい事を書けば正解ではなく、
習った事を書くのが正解なんだわな。
名前にバツをつけられたとかいうのは極端過ぎるがw

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:11:02 ID:DKR+U0+R0.net
>>566

世間に出たら通用しないバカルールですね…w

クソバカ教師ですね

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:11:05 ID:7Zrk1OAF0.net
>>218
問題文で小数点使ってんのに答に小数点使ったら不正解とか問題として不適当じゃん
10倍すればおかしさに分かるのに。12+18は30なんだから10分の1に戻して3.0が正解じゃんなあ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:11:18 ID:avWVP5OA0.net
>>509
方程式で不正解食らったわ
塾ではとっくに中2やってたからねぇ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:11:52 ID:EedkinHk0.net
じょお ばいでん
うらじいみる ぷうちん
おおらふ しょるつ
じゃすてぃん とるどお
らあむ なあと こうう"いんど

ゆるキャラ感出るね

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:11:55 ID:xonmq+Io0.net
そもそもぷうるって言葉はないだろ
百歩譲ってぷーる

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:12:25 ID:RGUztgDI0.net
🤕😭😭🐴🇲🇳

_________🇯🇵😡💢Амаа тат халзан(黙れハゲ!)

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:12:36 ID:qsNc2nca0.net
>>547
さてはお前教師だろw

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:12:49 ID:DMXxsW2K0.net
カタカナはまだ学校で習ってないから「プール」と書いちゃいけないんだ
と子供に理解させることが大切だな

何も説明せずに☓を付ける教師はもちろん、脊髄反射で教師を責める親もアウト

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:12:55 ID:7Zrk1OAF0.net
>>568
難しい字の齋藤とか渡邊とかありがちなのに…

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:13:07 ID:NmirnGrD0.net
日本の教育って退化してるん?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:13:10 ID:8/kuJ8La0.net
コンビニ敬語の問題と同じで、文科省や学校の管理職が現場の教師を臨機応変な対応ができないバカだと思ってるからマニュアル通りでないと不正解になるんだろう

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:13:45 ID:wtE+l/1y0.net
ぷうる
なんて書かれると
DQNネームの黄熊=ぷう
を思い出すわ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:14:17 ID:K34ayXab0.net
>>1
幼稚園卒業するまでに掛け算や分数面積まで学んでたから小学校がこんな感じで周りに合わせるばかりでつまらない上に苦痛で勉強嫌いになったわ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:14:20 ID:K9RS7o+70.net
>>470
5枚が普通ってわかってんならいいじゃんねー

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:14:44 ID:gsuDUIPs0.net
>>560
おばさん、英語と仏語の区別ついてないw
イチゴは fraise だろw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:14:50 ID:gigs/pnX0.net
まあ指導要領に従いなさいなんてことやってるからだろ
当の文科省は突っ込まれると「別にそんなこと言ってない」で逃げるし

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:14:54 ID:7Zrk1OAF0.net
じゃあいっそぷうるじゃなくてみずたまりって書かせろい
プールは外来語だからな。和訳せよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:15:08 ID:K3qdAKZP0.net
>>578
こんな融通のきかない教師だらけなわけないだろ
こいつはこういうケチ付けてページビューや経営塾に誘導してるだけだぞw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:15:15 ID:gsuDUIPs0.net
>>586>>570宛でした (´・ω・`)

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:15:24 ID:RGUztgDI0.net
いるよ?
元寇で許された人達
生き延びてる。🇯🇵日本人として

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:15:37 ID:kvotaWIS0.net
電卓の使い方を教わる授業があったんだけどほとんどの生徒は家でおもちゃとして遊んでいてある程度の使い方がわかってたから今更感が凄まじかったわ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:16:21 ID:vWulkyqP0.net
>>560
日本語の文章なのに句読点ではなく、コロンやセミコロンを使うのはダメだな。

?や!は、普通に使われているけど、由緒正しき日本語ではやはりダメ。

でも前衛的な芸術とかだと、あえて意図的に崩したり、華麗な文体や書体そのものにも文学的価値とか美的感覚が求められるようになるので、
芸術的分野では正解にしてあげるべきかも。

昔は普通の日本人は漢字とか万葉仮名を使って、ヤンキー文字みたく表記していた。
そのうち、女性が仮名で書くようになり、紀貫之とか、男なのに仮名で書いたりするようになったけど、当時は異端児そのものだしな。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:16:26 ID:7Zrk1OAF0.net
>>490
件の教師なら学も徳もなさそうじゃんw「なんで免許取れたの?忖度?」レベル

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:17:06 ID:zbNW+P6Y0.net
教師の指摘の意図を理解せずに批判する奴らがこんなに多いとは思わなかった。
教えて貰ってるという立場ではなくうちの子はもっと先のレベルなんですよ?って教師に教えてあげてるんだな。
だからガキがつけあがるんだよ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:17:58 ID:qsNc2nca0.net
>>4
>判別しづらい
教師が無能だからだな
教師の無能のせいで生徒が犠牲になるのが今の腐った教育
という話題なのだがスレの主旨は理解できてる?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:17:58 ID:wtE+l/1y0.net
>>579
習う以前に言葉は日常で使うものだろ
学校で習ってないから(学校内限定という縛りであっても)使っちゃいけないなんて本末転倒だそんなものは教「育」でじゃない

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:18:35 ID:zRJ8xMhZ0.net
ぷうる
こぶし効かせてるな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:18:42 ID:+tM2ALc30.net
>>253
これは最低ラインを示してるだけで、これを理由に「出来る子も出来ない子のレベルに合わせないといけない」ってのは教師個人の曲解だよな

まさに左翼教師の考え方

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:18:54 ID:7Zrk1OAF0.net
>>595
教師の役割とは何か?奴隷の調教係か?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:19:14 ID:8/kuJ8La0.net
>>579
それは大人の都合だろ。子供が先に進めるならそれを支援しろよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:19:18 ID:B0vAWZ620.net
まともな教育できず日本を傾けてきた馬鹿教師どもが何をイキっているのやら
子供には家でしっかり勉強させるわw
学校の教育では馬鹿になる

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:19:32 ID:HPpkaZE10.net
才能ある子供の芽を摘む日本の金太郎飴教育。
個性を尊重し、才能を伸ばすのが本来のあるべき姿だろう。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:19:35 ID:wxOW5DDt0.net
日本には飛び級の制度が無いからな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:19:58 ID:qsNc2nca0.net
>>595
今時、教師に教わることないからねえ
幼稚園の方が先で、塾の方が先
立場逆転してるから教師が焦って屁理屈にすがるしかない状況
義務教育は必要ないから教師なんて全員首でいいんだよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:40 ID:GavSS85h0.net
>>603
同じ動きをする工場の作業員を作るのが目的だからね

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:21:22 ID:8/kuJ8La0.net
>>604
積極的に教えなくても正しければ不正解にしなけりゃいいだけの話

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:22:04 ID:zm4sQlNx0.net
>>538
できる子のプライドを叩き潰して均質化するのが日本の学校のミッション

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:22:05 ID:yQE5rGpG0.net
この教師と白井審判がオーバーラップする

とりあえず生意気な若造にガッツリマウントとったろって気持ちがひしひしと伝わってくる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:22:06 ID:PABHXHMz0.net
さんふらわあ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:22:33 ID:xQ1vD5jV0.net
ぷるぅ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:23:08 ID:4f7MBDgg0.net
田中溜池(たなか ぷうる)

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:23:16 ID:gXQLcl5P0.net
上級学校 プール… 正解です!

愚民学校 プール… お前にはまだその回答をする権利は無い。なんだ?ルールに反抗してイキりたいのか?これは内申点に反映されるからな。もう教えた事以上を考えるのはやめろよ!

こんなイメージ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:23:21 ID:zcGD9y0K0.net
「日本が悪い」

と書かないとバツもらうテスト。
あれこそ、いらない。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:13 ID:gigs/pnX0.net
お前らのように異質なものを排除しないと気が済まない日本社会では仕方がないことと言えるかもな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:14 ID:zbNW+P6Y0.net
>>605
一部正しい。1から2年ぐらいの教育は家でしたらどうでしょうか?コロナなどで授業日数減ってきてるので一年生で3年生の授業から始めれば良い。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:15 ID:+tM2ALc30.net
>>606
それは文科省じゃなくて一部の教師の思想な

中国共産党が「エリートは投獄せよ!書を燃やせ!みんな等しく農民になれ!」ってやってたのと一緒

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:22 ID:DMXxsW2K0.net
>>601
与えられた条件下、様々な制限下でできる限りの事をする
生きて行く上で大切な事

言葉の表記の話だけならどうでもいいけど
TPOに応じで使っちゃいけない物もあると言うことを子供に教えるのは必要な事

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:33 ID:ct+IpbJF0.net
>>458
なんで英語なん?外人か?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:53 ID:rY7VBGjj0.net
英語しょぼすぎワロタw

私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

I am a cat ←英語w


こんな低級言語を習得する必要なしw

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:25:05 ID:983jogCj0.net
がいがあかうんたあ
わんぴいす

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:25:07 ID:VLkvruFJ0.net
>>615
ように?ような?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:25:14 ID:gigs/pnX0.net
>>617
いいえ、お前らが良く言う「普通の日本人」をありがたかる思考ですよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:25:21 ID:pl47H0WX0.net
ぷうちん

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:25:34 ID:hptPGz3a0.net
民間企業にもこのくらいの融通利かないやつがたまにいるから油断できない
営業はコネを活かすのが基本だと言われたけどそんなもん無かったから
自分の経歴とは関係無い取引先を何箇所か作ったら嫌な顔されたっけ
充分に利益は出ても実績としてはノーカウントみたいな扱い

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:25:38 ID:EedkinHk0.net
文字じゃないけどうちの子はさくらんぼ算で泣いてたなぁ
計算はパッとできて答えは出せるのにわざわざさくらんぼにすることで混乱して
さくらんぼ部分が書けなくて○をもらえず泣いていた
普通に計算していいようになったらスラスラやってた

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:26:39 ID:vWulkyqP0.net
>>579
>>597
アメリカの小学校で、theaterと書くべきところを、由緒正しきtheatreとイギリス英語で書いたらバツにされるようなもんか。

当然イギリス人の母親は怒って学校に乗り込んでくる。

しかし英国上流階級の婦人面して、上から目線の高飛車なので、アメリカ人からはより反感を買ってしまう事も。

しまいには、英国からアメリカが独立した経緯とか、ボストン茶会事件まで持ち出す事になる。

言葉の問題はデリケートだから。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:26:55 ID:x0YAKA330.net
全員横並びじゃないといけないみたいな異常な考えの国
これが日本特有の同調圧力の元になってるんじゃないかね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:10 ID:rijk5IXY0.net
>>618
教えられてないから使ってはいけないという行動が、生きていくうえで大切とか初耳だな。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:30 ID:3LanknQT0.net
わたちゆうえいちでゆうえいしたある
とてもたのしかたある



こんなのでニヤニヤしながらマルくれたら
それはそれで怖いな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:37 ID:gsuDUIPs0.net
>>620
柴谷方良の The Languages of Japan を読んだときに
日本語の特色として、同じようなことが書いてあったな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:42 ID:K9RS7o+70.net
>>558
一応三行だけど
改行してるでしょ
一行目文末のけどは終助詞のけど

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:47 ID:USSbGeZh0.net
>>629
我が国ではそうなんじゃない?
打たれる釘にならないよう出過ぎないことって

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:28:07 ID:zm4sQlNx0.net
>>530
仕事そのものより、空気を読むことに脳のリソースの大半を消費してる日本社会の縮図ですな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:28:10 ID:M2qzJbzy0.net
というかこんな教師実在するのか?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:28:19 ID:+tM2ALc30.net
>>623
「普通の日本人」をありがたがる??
意味解らん
日本語書けよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:28:55 ID:DMXxsW2K0.net
>>626
話がそれるけど
数字は左脳、サクランボは右脳だね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:29:03 ID:gigs/pnX0.net
>>635
小学校教師は数十万人存在するんだから、キチガイもロリコンも一定数混じるのは当然

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:29:05 ID:USSbGeZh0.net
>>635
する。
経験したよ。
親が学校に呼び出されて「家で勉強させないでください」と
怒られてて、深く悩んでたw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:29:44.66 ID:WJ63Z5kB0.net
わかり味が強い。

うちのコも塾で習ったこと書いたらバツだったから抗議してきた。
答えを求めてるのに、途中の経過など不必要ではないか。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:10.24 ID:rijk5IXY0.net
>>633
でもその割には、指示待ち人間な若者を批判してないか?お前らは。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:13.00 ID:zbNW+P6Y0.net
>>600
教師が子供の奴隷と化してますが。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:15.64 ID:it4X2WVt0.net
>>504
小学校の教員は昔は高卒の仕事だったから、一番レベルが高くても金岡千広までしか養成課程がない
その辺出てたら超インテリ級で、ほとんどは田んぼの中に建ってる地元民しか知らないような大学出身よ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:28.81 ID:FLbnbafB0.net
>>638
犯罪でも起こさない限りそう言ったのが到達されないのが
問題なんだよね

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:42.23 ID:vEDFcPp+0.net
昔のおばあちゃんにはカタカナの名前多かったけどトメとか
一般的にはーを使う名前って見たことないな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:45.08 ID:USSbGeZh0.net
>>641
お前らって私??
私が指示待ち人間な若者を批判してたってこと?いつ?どこで?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:50.23 ID:g9NxSoPT0.net
>>620
猫は喋らない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:31:12.18 ID:DMXxsW2K0.net
>>629
そんな事は言ってないけど

知っててもまだ習って無い事は使わない
という事を教えるのも大切だと言ってるだけ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:31:47.89 ID:74q734qA0.net
>>643
いつの時代の話だよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:32:01.11 ID:vWulkyqP0.net
>>530
>>634
テレビとかのアナウンサーも、標準日本語で話す事を求められるし、文字表記も常用漢字に依拠したものだけを原則使うようにしているのね。

台湾の繁字体が、本来の漢字としては一番正しいような気がするが。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:32:10.74 ID:wg7+io8t0.net
こういう教師って飛び級とか全否定なんだろうな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:32:24.03 ID:h8MtbvqY0.net
>>635
実在するよ、ワイも小学6年生まで自分の名前全部漢字で書かせてくれなかった
自分のやってることが当然だと思ってる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:32:42.20 ID:USSbGeZh0.net
>>651
逆に自分がやりやすくなるから歓迎なんじゃない?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:33:12.09 ID:8/kuJ8La0.net
>>618
児童がカタカナを使えないのは与えられた条件や制限ではなく単純にまだ習ってないから。このケースでは実際に書けてるんだから児童の能力上の制限はない。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:33:36.25 ID:VGF0EGvY0.net
ひらがなを書くという到達度を測るための試験なのに、カタカナで書くものを出題してる時点で問題がおかしいだろ。
何のために試験をしてるのか、その目的を達成するためにはどんな問題にすべきか、
ということを出題者がきちんと考えてないからこんなことになるんだよ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:34:32.38 ID:XeFwjN3z0.net
優秀な奴の頭抑えつけて底辺に合わせるなんて教育してたらそりゃ国は低迷するわな
こういうアホ教師は国のためにも解雇すべき

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:34:43.97 ID:VhOZTTyK0.net
足の速い子がゴール前で足踏みしてドンケツの子が来るまで待たされるアレか
機会平等はヨロシイが下駄をはかせた結果平等はイカンやろ
個人の努力や能力を削り取るバカ政策だね

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:34:46.88 ID:USSbGeZh0.net
>>655
これは試験の話ではないのでは?そもそも。
試験ならひらがなで書けと書いてあったらひらがなで書くのは当然

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:34:50.57 ID:gigs/pnX0.net
>>655
>ひらがなを書くという到達度を測るための試験
>>1くらい読め、作文だ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:35:02.72 ID:vD6nFweZ0.net
山川一くんだけ漢字名前オッケーとか
バカすぎ

そもそも一をはじめって読むのは教えてないからダメっていうの?

当用漢字に出てこない岡山県とか栃木県とか岐阜県とか新潟県とかどうするんだ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:35:17.52 ID:DMXxsW2K0.net
>>654
カタカナを使ってよいシーンか否かを教える必要はないと?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:35:53.30 ID:gsuDUIPs0.net
>>655
同感です
独りよがりな問題な気がします。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:36:25.80 ID:+tM2ALc30.net
>>650
漢字に関しては常用漢字に統一すべきだと思うけどな
色々あるけど、斉藤とか渡辺とかのヘンテコな外字の奴とか、仕事してても面倒でしかない

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:36:28.01 ID:hptPGz3a0.net
こういうルーチン思考オンリーで個別判断できない教師みたいなのが
いずれは振り込め詐欺に引っ掛かったりするんだろうな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:36:37.50 ID:Xf6NyKa20.net
キラキラネームとかの馬鹿親世代やゆとり教育のせい
こんなのマシなレベルで文句付けられ色々変えさせられた
つまり元を辿れば糞チョン優遇政策のせい

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:36:50.13 ID:8/kuJ8La0.net
>>661
そのような使い分けを問うとしたらカタカナを既に知ってることが前提だろ。>1はそういう話か?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:36:50.38 ID:zm4sQlNx0.net
>>639
教師にとって、学級運営上はできすぎる子ってできない子以上に邪魔な存在だからな
このスレでルールだの言ってるのは教師だろw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:36:53.21 ID:kQe53k1Y0.net
>>658-659
ごめんなさい(´・ω・`)

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:37:13.11 ID:gsuDUIPs0.net
>>659
作文なら余計にひらがなではなくカタカナで書くべきかと (´・ω・`)

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:37:29.56 ID:vD6nFweZ0.net
>>60
そもそもプールもぷうるも存在しねえよ
日本語には
poolだろ

で、オマイはfoolな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:37:33.02 ID:y+0v+3c+0.net
黄熊君とか大学まで行っても漢字で名前書かせて貰えなさそうだなw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:37:36.51 ID:DMXxsW2K0.net
>>666
カタカナを既に知ってる子供の話ではないの?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:37:51.47 ID:USSbGeZh0.net
>>667
ほんそれ。
教師にとってできない子はストレスにならんけど、
できすぎる子はバカでかいストレスになるからねw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:38:06.19 ID:h8MtbvqY0.net
マニュアル(指導要領)にある通りにして保護者からクレームがくる
→マニュアルのせいにできる

マニュアルにない独自の指導をして保護者からクレームがくる
→校長や教頭から人格否定級の罵倒をされる

こうしてマニュアル教師しかいなくなる

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:38:12.52 ID:IOIRht8I0.net
「土に種を撒いたらどうなるかな?予想をしてグループで話し合って仮説を立てよう」…みたいなのが今の教育方針なんだよ
すぐに「芽が出る」って答えちゃいけないんだよ
白々しくいくつかの可能性を挙げてグループで活き活き話し合って、最後は「僕たち私たち1班の仮説は〇〇です。みなーさん、どうですか?」という発表会をする
それに対して聞き手はハイハイと元気よく質問しなきゃいけない
今はこういうまどろっこしい授業をしている

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:38:33.11 ID:74q734qA0.net
>>662
特定の問題じゃなくて
作文でまだ習ってない()表記で字を書いたら✗をつけられた訳だが

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:38:54.18 ID:BNh4WGMi0.net
ホント学校ってこうだよね
だから自分で考えられない子供になる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:38:56.88 ID:DKR+U0+R0.net
>>673
は?

嘘でしょw

超絶クソバカ教師としか…w

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:39:04.77 ID:VLkvruFJ0.net
>>675
バラエティ番組か

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:39:19.06 ID:qsNc2nca0.net
無能で怠惰な教師が、自分の楽なように教育を歪める
教育が腐っている国に未来はない
つまりこの教師は国賊であり国家反逆罪

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:40:09.88 ID:gsuDUIPs0.net
>>676
うん、>>1をよく読んでなかった。すまん

だけど、これは教師が狭量。こどものやる気をそぐ
俺は教師に「先生も知らないことをよく知ってたね」と言われて
勉強が好きになったから余計にそう思う

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:40:18.57 ID:n0l2fyXi0.net
>>677
学校にもよるよ
私立小学校は結構良いぞ
まあ色々あるけど

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:40:33.80 ID:+tM2ALc30.net
>>667
>>673
なんで邪魔やストレスになるのかわからん
それってその教師の個人的な性格の問題やん

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:40:37.89 ID:8/kuJ8La0.net
>>672
カタカナとひらがなが使えて「プール」を知ってる子供が辞書にも載ってない「ぷうる」と表記しないといけない場面を教えてくれ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:41:09.57 ID:USSbGeZh0.net
>>678
いや、実際うちは親が学校に呼び出されて
「家で勉強させないでください」と怒られて、深く悩んでたわw

で、結局四年生でコネ使ってお受験小学校に転校。
いきなり学校生活が薔薇色になった。

やばかったわ、あのままあの学校にい続けたら
他人を馬鹿にし、人生をなめくさる人間になってた

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:41:30.01 ID:DKR+U0+R0.net
>>683
ですよね。w

クソバカ教師としか…

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:41:58.58 ID:pl47H0WX0.net
与えられた枠のなかで個性も発揮しないといけない子供も大変

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:42:02.95 ID:USSbGeZh0.net
>>683
めんどくさがりなんだよ。

たとえばさ、卵を一つの箱に入れて管理するとき、
小さい卵は入れてても問題ないが、大きすぎる卵は
蓋がしまらなくなって管理が面倒になる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:42:22.17 ID:8/kuJ8La0.net
>>672
>1は学校で習ってないのを使うなという話だぞ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:42:36.46 ID:IJ4LborX0.net
>>15
よく考えるととんでもないキラキラネームだよねw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:42:50.64 ID:DKR+U0+R0.net
>>685
良かったですw

バカに付ける薬はありませんからね…w

うんざりですねw

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:43:05.16 ID:NkXHhpfg0.net
日本の義務教育は規格パーツ化が目標だからはずれたらアウト
人権的には当然あたおかだが
私立ならピンキリいろいろあるでよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:43:09.33 ID:fWDZk1SY0.net
>>675
そういうのも設定次第かな。
ちょっと知識がある子ならすぐ答えに辿り着けちゃうような設問だとそんなことになってしまう。
大喜利が面白くなるかどうかは問題で決まるのと同じように、
教育も問題設定の大事さというのをもう少しちゃんと考えた方がいい。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:43:23.96 ID:zbNW+P6Y0.net
>>659
問題文がどう言った形で出題されたかもわからないのによくこんなに批判出来るな。
そもそも本当に作文かどうかも怪しいな。
一年生のこの時期に作文?
プールの絵が書いてあって横に「ぷうる」と書く程度のカリキュラムじゃ無いのか?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:43:54.78 ID:DMXxsW2K0.net
>>684
カタカナを使わずにpoolを表現する方法を考えるのは脳の発達に非常にプラスになる

これからの人生において、手持ちの道具だけを使って何かを成し遂げなければならない事が多々あるから

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:01.98 ID:gigs/pnX0.net
>>683
自称保守ちゃんも少しでも新歩的な考え方を出すと速攻で否定してくるやん

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:33.20 ID:+tM2ALc30.net
>>688
いや、さすがにそれは例えが下手過ぎ
物理的な卵の大きさで例えられても全然意味は通らない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:57.57 ID:iU1+Iy9E0.net
記事読んだらこんな事いう教師は無能という結論。これやられたら安心して怒鳴り込むわw

てかスレ立て人は切り貼り印象操作やめろ。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:03.66 ID:km/vKEuH0.net
ちゃんと授業を聞こうね

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:46.91 ID:USSbGeZh0.net
>>697
逆にこれが理解できない君のような人がいるというのが
我が国の問題点を浮き彫りにしてるよね。


頭の良さ=物理的なものじゃない
卵の大きさ=物理的に見える

だからこの2つはたとえにならない、というのが君の考えだよね?

なんかすごいいいサンプルな気がする

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:47.71 ID:qsNc2nca0.net
前スレにも書いたが
学校名、教師指名、教育長名、答案の写真
最低でもこれをさらさないとダメだね、永久に良くならないよ
子供を人質に取られてるんだろうから義務教育終えたら親の融資が全国で一斉にさらすことにすればいい
馬鹿教師が現役でいれば叩けるし、現役への抑止にもなる

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:54.51 ID:9bSmWc/70.net
ルールを守って楽しいプール

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:46:13.78 ID:h14y+IKw0.net
第二水準だからずっとひらがな強制だったよ
あと、味を答えるやつでしおからい、をしょっぱいって書いてバツになった

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:20.10 ID:ez4Pp9mN0.net
>>580
うちの母校だと小学校高学年なら斉藤、渡辺
小6で中学に入学するための書類作るようになってようやく
本当の文字は齋藤、渡邊です、と書けるようになった

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:22.20 ID:gigs/pnX0.net
>>702
ルールは「決まり」に和訳できるが、プールはどうしたらいいんだろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:24.25 ID:DKR+U0+R0.net
>>688

天才の子供だと、蓋が閉まらないってどういう意味?

詳しく

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:25.03 ID:8/kuJ8La0.net
>>695
それを教える必要があるとしたら国語の授業じゃなく道徳の授業だな。ここでは明らかにまだ習ってないからという理由だけで不正解にしてるだろ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:26.35 ID:qsNc2nca0.net
×指名、融資
○氏名、有志

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:46.67 ID:HO3qUbVO0.net
社会に出てないやつが教えてるからな

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:48:25.16 ID:+S9Xv8Jo0.net
習ってない漢字が一文字もない甥が全部正解しているのに
名前を漢字で書いたからとテストで零点になっているのを見て流石にやりすぎだと思った
画数的にはたいして難しくない漢字しかないのに

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:48:40.77 ID:9bSmWc/70.net
イン ザ プール

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:48:57.13 ID:lchJvzXm0.net
こんなのは教育じゃない 教師の勝手なエゴ 子供の教育は
大人になる為の準備 教師の為にある訳じゃ無い

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:49:19.08 ID:J99oZDmH0.net
>>6
いえ、よすてびとです

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:49:20.31 ID:vWulkyqP0.net
>>657
まあそれも一理はあるけど、
クラスの授業レベルでは、足の速い子はとりあえず足の遅い子に合わせて、足の遅い子に「速く走る方法」を伝授・教育をしてあげるべき。

そうする事でみんなが足の速くなる、平均値の高い学校が出来上がる。


得てして天才は、凡人の気持ちが分からない事がある。
天才で天性の才能のある野球選手が、いざ自分が監督となって凡人を指導しようとすると上手く行かなかったケースも多い。

だから子供のうちから、教え上手な教育者としての資質スキルを養成するのも大事かもしれない。


スキー場に行って、まだ初心者の彼女をほっぽり出して自分だけ一人でかっ飛ばしてたら、彼女にフラれるのと同じこと。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:01.16 ID:USSbGeZh0.net
>>706
まず天才の話など一つもしていないんだが?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:29.69 ID:iU1+Iy9E0.net
公立はダメだな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:29.71 ID:wGq4SR+K0.net
じぇんだあふりい

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:44.37 ID:hptPGz3a0.net
>>688
公道の速度規制みたいに速い車もペースを合わせてもらわなきゃ、と思い込んでるバカ教師おるからな
私が教えてる範囲を超える事なんてさせない(キリッ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:02.56 ID:DKR+U0+R0.net
>>714
それ、いいアイデアですね。

他の同級生に教えたら、成績アップ、とかw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:03.59 ID:+tM2ALc30.net
>>700
ちゃうわ
理解できないんじゃなくて、解るからこそ例えとしてそれは下手って言ってるの

なんかむしろ、本人は頭いいと思ってる視野の狭い人と話してる気分だな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:09.55 ID:74q734qA0.net
>>710
画数も多くないし日常生活でも比較的よく目にするのに
何故か教科書に出てくるのが遅い漢字って意外とあるから
そういう字が名前や住所に含まれてると地味に面倒くさいな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:13.61 ID:8XU2f/uI0.net
象はゾウなの?ゾーなの?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:14.52 ID:USSbGeZh0.net
>>716
おいおい、いきなり矛盾してるぞw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:38.31 ID:DKR+U0+R0.net
>>715


じゃ、大き過ぎる卵ってなに?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:47.90 ID:USSbGeZh0.net
>>720
何がわかってるの?
なんかとんでもないトンチンカンなこと考えてそうw

何がどうわかった、とキミは思ってるのか、書いてみ?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:20.29 ID:JL25iIM70.net
子どもの頃は教師は崇高な存在だと思ってたけど大人になたからはただの屑だと分かった

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:43.77 ID:aRYZtPoX0.net
ダウト
昭和のエピソードだろこれ
今どき幸子なんていねえよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:44.76 ID:3jCQ4FyO0.net
バブル世代が仕切り始めて日本崩壊

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:00.83 ID:ptegOE9+0.net
>>470
全教科やらないといけない小学校教師は浅くもなるわな、その中のでも専門はあるから深いとこ知ってる分野もある人はいるけど

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:25.01 ID:FLbnbafB0.net
俺の名前は5、6年生で習うくらいの漢字使うが、低学年でも
テストで名前をひらがなで書けとは言われたことないな
今は指導要領でそう決まってるのか?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:27.54 ID:3jCQ4FyO0.net
>>727
子どもの実名をだすわけないじゃん。
バカなの?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:33.33 ID:+tM2ALc30.net
>>725
なんかこういうのが教師になったら無自覚に>>1みたいになるって典型を見てる気がしてきた

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:06.96 ID:OohZ8EgP0.net
ひらがな表記の試験なんだから×

出題意図を理解してないってことだから

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:07.26 ID:ptegOE9+0.net
>>731
幸(ラッキー)みたいな名前だったりして

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:24.28 ID:DKR+U0+R0.net
>>732
実在するんだなw

このスレにも同類がw

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:36.13 ID:aRYZtPoX0.net
>>731
は?
幸せを願ってつけたってエピで?

田中の方が仮名だろ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:36.90 ID:USSbGeZh0.net
>>732
ほら、結局何がわかってるのか書いてみ?と言われたら書けないけど
悔しいから悪口は言いたい。

それがキミだよねw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:39.34 ID:3jCQ4FyO0.net
>>730
低脳反日のバブル世代たちが仕切るようになって日本崩壊だからね。

ゆとり世代がそれに従って
更に決定的。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:21.49 ID:3jCQ4FyO0.net
>>736
お前の名前は何なの?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:26.42 ID:gigs/pnX0.net
>>722
一般名詞としてなら「ぞう」か「象」
種としてなら「ゾウ」だ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:27.28 ID:DKR+U0+R0.net
>>737
で、返信は? >>724

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:41.71 ID:DMXxsW2K0.net
>>727
とりあえず
全国の幸子さんに謝れ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:55.26 ID:B5DqsHKf0.net
名前にバツは騒ぎ立てりゃ学校側がごめんなさいするだろ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:10.97 ID:km/vKEuH0.net
>>4
学校は究極的には勉強のやり方を教わる所なので、物事の答えをはじめから知ってるっていうことは良くないのかもしれない
受験戦争勝ち抜きには良いんだろうが

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:14.64 ID:aRYZtPoX0.net
>>739
え?なに?
この記事の嘘指摘されたら何かまずいの?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:31.30 ID:AQhiQ+Sz0.net
教師の8割はキチガイだよ?
そのキチガイを理解して、騙されたふりができるようになったやつが成功する。
教師の3割は犯罪者だし。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:36.90 ID:wCLn8fo20.net
小学生のとき算数ドリルを先にやってドヤ顔してる奴いたな
結局中学で成績落ちてた

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:54.57 ID:3jCQ4FyO0.net
>>743
バブル世代は強気だからそんなことしない。
やつらは親が焼け野原世代だから、根性からして腐ってるから。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:58.20 ID:3lxjMcyY0.net
たとえ話はあくまで例え
詳細突き詰めちゃだめだし普通に話せばわかることを例えたらだめ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:01.06 ID:8/kuJ8La0.net
>>733
ひらがなの試験ではなく作文の授業なんだが。ひらがなは作文を構成するいち要素にすぎない。他の要素を先んじて知っていたからといって不正解とするのは愚行

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:08.98 ID:/4eUcQob0.net
これってこの教師「個人」の事であって、今の学校の教育方針がこうなってるわけじゃないだろ
なってたら異常だわ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:11.25 ID:JWFhF9r60.net
せつくす

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:17.72 ID:aRYZtPoX0.net
>>742
いや、今の小学一年生に幸子が存在するかってことでしょ?
わざわざ幸せにってエピまでついてるんだぜ
捏造記事じゃん

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:38.57 ID:5afeUcT30.net
作文ぽいなあ
カタカナ習い始めるのは後とは言っても7月か遅くとも9月くらいからだよ
ひらがなの習い始めは文章書かせられることってそんなにないよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:46.03 ID:qsNc2nca0.net
>>714
こういう馬鹿が多いから国が衰退した
亡国日本の現状を何も理解していない公務員脳
公務員って共産主義と同じで何の富も生み出さない政治家の使いっ走りなんだから意見言っちゃダメ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:53.74 ID:BwGmB70y0.net
サラリーマン教師は競争がないから劣化しまくる
だから毎年、児童、教師、保護者の評価で最低評価とった教師は懲戒および大減給、悪質なら懲戒解雇するようにシステムを変えるべき

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:05.00 ID:xHUn+INI0.net
>>4
教員養成のレベルで?
地帝親に絞め上げられるぞw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:10.10 ID:3jCQ4FyO0.net
>>745
子供の名前なんか幸せを願ってつけるの当たり前なんだよ。

で、お前の名前は何?
「呪い太郎」とかいう名前なの?
幸せを願ってつけられたんだろうそれも。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:21.23 ID:gigs/pnX0.net
>>753
なんで仮名って書いてあるのにそんなに熱心なんだw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:34.95 ID:USSbGeZh0.net
>>741
勉強が出来すぎる子ども。
勉強ができすぎる=天才ではないからね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:42.44 ID:EedkinHk0.net
今は外国人の子もいるけど名前をひらがなで書いてるのか気になる
だるびっしゅ とかと書いていたら樽美酒が浮かんで消えんw

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:58.10 ID:T9KQmcvu0.net
馬鹿を増やしたい腐れ日教組はタヒね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:16.88 ID:Iqnz6e060.net
会社入って教わってないから出来ませんという大義名分を先生からの教えだからと
堂々と言える世の中になっていいじゃない

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:22.14 ID:bdeUPr4R0.net
もう授業とか同じ内容をビデオ配信で何回も見れるようにしろや
教師ごとにばらつきがありすぎ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:38.30 ID:DKR+U0+R0.net
>>760
で、
出来すぎる子供だと、蓋が閉まらないってどういう意味?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:41.93 ID:aRYZtPoX0.net
>>754
だよね
そもそも今の小学校はなかなか厳しくて
うちの近所の小学校は一年生に上がるまでにひらがなを読めるようにはしておいてくださいって
入学説明会で説明してて、保育園通わせてた俺の友達の家では大パニックに陥ってた

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:49.63 ID:pvFvLK5M0.net
>>11
かれいらいす

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:59.83 ID:gigs/pnX0.net
勉強ができすぎる子は意図してなくても授業を妨害するしな。
もちろん教師側の都合でしかないわけだが。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:00:28.98 ID:671ujDIn0.net
まあこれが日本の教育方針なんだから仕方ないね
「嫌なら日本から出ていけ。中国でも韓国でも、お前らの祖国に帰れ」
と怒鳴り散らされそうだし、大人しく従うしかない

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:00:42.03 ID:3jCQ4FyO0.net
>>760
いや、それはどうかなぁ、、、
勉強なんか学校の授業だけでもスラスラと内容が頭に入ることは天才の条件だよ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:00:55.61 ID:aRYZtPoX0.net
>>758-759
嘘エピで捏造記事濃厚なのに

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:01:22.64 ID:hsQBReCq0.net
をりゃ教師が馬鹿なんだから子供も馬鹿になるわな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:01:24.03 ID:ksnP9LAq0.net
馬鹿じゃねえの

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:02:50.67 ID:USSbGeZh0.net
>>765
画一的な授業が進められないってこと。
勉強に限らない。

たとえば音楽の時間でみんなで打楽器を叩きましょうって言ってるときに、
ドラムが好きで16ビートのシャッフルにゴーストノートでアクセントつけたら
この曲はもっとかっこよくなるのにな、という子がいたら
「みんなで揃って箱の中に入ってぴちっと蓋を締めましょう」にならないし、

水泳の授業で水に顔をつけてみましょう、とやってるときに
一人だけジュニアオリンピック目指してる子がつまらなそうな顔してたら
やっぱりその玉子の箱の蓋も閉まらないわけよ。


理解できるかな?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:02:58.90 ID:eizaQ9/D0.net
>>6
はんすうはこどおじです

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:02.01 ID:5afeUcT30.net
>>766
そんな感じだよねぇ
うちは今小3の子がいるんだけど、小3,4くらいから勉強につまづく子が多いから家庭での先取りはできるようなら大いに勧めますと担任に言われたくらいだよ
この記事は昭和の香りしかしないw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:04.73 ID:5JClJKf70.net
はぅるの城

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:36.16 ID:+tM2ALc30.net
>>737
前提として、君は自分が勉強が出来すぎて打たれる杭だったと思ってるみたいだけど、
打たれたのは勉強云々ではなく、性格の問題だと思うよ
レスみてる限り

物事を枝葉末節ではなく多面的に俯瞰するってのはこういうこと

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:59.37 ID:USSbGeZh0.net
>>770
天才の定義の差だなw

私が天才だと思った子は学校の授業は一切頭に入らない子だったw
その後はNASAに就職したけどね。
今何してるかな。

私が17歳で大学一年のとき、彼は14歳だったわ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:05.22 ID:k3qQYfOQ0.net
頭の良いガキは嫌いだよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:13.98 ID:zbNW+P6Y0.net
>>768
「俺これ知ってるぞ」の発表会になっちゃうしな。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:18.00 ID:xHUn+INI0.net
どうでも良いことに拘るって要するに糖質だろ
入試で適性検査した方がいい

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:26.77 ID:60mBVIgX0.net
アンパンマンは差別用語です。
あんぱんぱーそんと言ってください。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:52.87 ID:USSbGeZh0.net
>>778
ほらね、私の前提とか言ってる。
まったく関係のない話をくっつけて、「それは○○だと思う」とかたづける。

君ってさっきから我が国のヤバさのほんとすごいサンプルになってるよね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:06:17.77 ID:DKR+U0+R0.net
>>774
いや、意味不明。

蓋が閉まらないと何が問題?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:06:47.92 ID:0TSrmAhu0.net
小学校の算数で鶴亀算を方程式で解いたら、当時の先生が普通に褒めてくれたことを思い出した

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:12.69 ID:khy7D7F30.net
娘の幼稚園は持ち物とか漢字で名前書いてって言われたわ
最初読めなくてもどうせ読めるようになりますからって
何ヶ月かしたら平川ちゃんの川と秋田くんの田だからこの人のお名前は川田くん?とか言ってたぞ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:26.73 ID:47ffHi4M0.net
免許試験みたいなクソで溢れているから子供の時からその世の中の理不尽さを叩き込んでおく必要がある

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:25.80 ID:USSbGeZh0.net
>>785
蓋が閉まらない=管理がしにくいってこと。
たとえばさ、蓋がぴっちり閉まっていれば、箱を整然と積み重ねて
持ち運びできるから馬鹿でも管理できるよね。

だけど、自分が引っ越し屋さんになってダンボールを運んでると
想像してみて。

蓋がぴっちり閉まっていない箱を持ち運ぶのには技術が必要だよね?
蓋がぴっちり閉まっていれば積み重ねて持ち運べるけどね。

理解できるかな?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:37.43 ID:aRYZtPoX0.net
>>776
もしかしたら管理教育憎しの校内暴力世代が恨みつらみを吐き出すスレなのかも、ここ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:08.95 ID:0qkhHOES0.net
>>491
バカはしゃべんな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:12.61 ID:USSbGeZh0.net
>>790
管理教育とは何かって話じゃない?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:28.34 ID:7wTQJzN80.net
試合前のウメハラは自分の名前をひらがなで書く

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:29.20 ID:km/vKEuH0.net
ただより安いものも高いものは無いんや

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:08.42 ID:gigs/pnX0.net
>これは、私が学習塾を経営していた頃、ある保護者から受けた相談です。

別に現在進行形でそうだという話でもないし、捏造だの作文だのいうやつは少し落ち着いたほうがいいと思うぞ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:38.52 ID:ThgDTTCw0.net
間違いを教えるなよ無能教師

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:42.02 ID:Ozpb23HY0.net
奴隷作るための日本式教育なんだから頭のいいガキはいりません

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:55.60 ID:DKR+U0+R0.net
>>789
いや、意味不明。

勉強が出来すぎる子どもがいると、なんで管理がしにくい?

詳しく

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:15.46 ID:f9cP5F6a0.net
>>797
親がどう立ち振る舞うかが子供の人生を決める。教育は学校じゃなくて親がやることだからな。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:24.28 ID:Be5GrW850.net
教師ってアホなん?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:25.63 ID:USSbGeZh0.net
>>798
>>774は読んだ?
ドラムが上手い子の話、水泳が上手い子の話は読んだかな?

それと同じだが

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:40.59 ID:gigs/pnX0.net
>>769
まあそういうことなんだよね
ここで教師叩きにご熱心な奴らも結局は他人に同調を強いているんだという自覚がまるでない

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:16.61 ID:USSbGeZh0.net
>>802
まず叩くという言葉遣いがすでに我が国の病理だよね

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:30.88 ID:+S9Xv8Jo0.net
>>743
名前の漢字てわ零点にされた甥の時は学校に抗議しても無駄だった
教育要綱に従ったの一点張り
文句があるなら、国に言ってくださいだった

最終的には警察呼びますよと言われて引き下がらざるを得なかった

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:54.13 ID:udFhkHsf0.net
キチガイ教師死ねよ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:16:51.54 ID:zbNW+P6Y0.net
プールに対してここまで批判があるとは
では、「ぷ」というひらがなを書けるかどうかを判別するのに1年生が馴染みのある言葉って何かいい言葉ありますか?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:46.46 ID:IJsxiZU90.net
名前は解答欄じゃないから良いだろw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:18:10.91 ID:EnSrebAt0.net
>>789
人間をモノ扱いしてませんか?
あー、だから旭川みたいな真似ができるのね
納得

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:18:14.02 ID:Iqnz6e060.net
>>801
ドラムがうまい水泳が得意はただの個性の問題だろ
ひらがなカタカナ漢字、教わってないから×は全く話が違う

子供の名前を親が教えたらダメなのか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:04.76 ID:rr7aoBnd0.net
そんなんだからマニュアル通りにしかできないって言われるんだぞ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:07.63 ID:DKR+U0+R0.net
>>801
いや、意味不明。

ドラムが上手くてなにが問題?

水泳は、勉強が出来すぎる子どもはつまらなそうになるいう支離滅裂なロジックになるが?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:15.59 ID:gigs/pnX0.net
>>806
葉っぱ、音符、しっぽとか

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:25.47 ID:Ozpb23HY0.net
常用外漢字の名前漢字で書くと不正解問題

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:00.34 ID:DxVe6HI50.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml )
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:01.10 ID:IJsxiZU90.net
良いじゃんバツされても
結局最後は大学入試なんだから
小学校低学年のテストなんて人生の何に影響するんだ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:25.31 ID:8/kuJ8La0.net
>>806
>1読んだか? プールと書けという出題じゃないぞ? 作文中でたまたま出てきた単語の話だぞ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:43.08 ID:jgKyoQax0.net
英語でアメリカ式とイギリス式で綴りや表現に違いある際どっちかでないと不正解はありそう

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:22:32.58 ID:CVCnHcsN0.net
そういえば「ヴ」て小学校習ったっけ?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:22:34.17 ID:/4eUcQob0.net
>>806
よく分からんけど、日本ではプールはプールであってぷうるではない
ひらがなのぷを書いてほしい問題として出す方が頭悪いんよ
だいたいこんな教師いるのか?いるとしてもこの教師個人の問題だろ
言い争う意味が分からない

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:22:58.56 ID:rr7aoBnd0.net
>>815
でもそのせいで成績上の評価下がってたら受験に影響するだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:23:01.21 ID:USSbGeZh0.net
>>809
ただの個性とは?
勉強ができると何が違うの?
ただの個性とただじゃない個性の違いとは?

>>811
みんなで教科書通りの合奏にならない。
バタフライ日本一の子が水に顔をつける訓練をみんなと
一緒にさせられてつまらなそうな顔してるのが支離滅裂なロジック???
ロジック?ろじっく??どこが?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:23:21.60 ID:+tM2ALc30.net
>>801
だからそれはその教師個人の問題だと
なぜ木を見て森の全てがそうだと思い込むのやら
自分自身がそういう考え方だからじゃね?

現実には大半の教師も引っ越し屋も、違う形のものに対応しながらやってる
それを認めない教師は変だよねって話がそもそもの>>1

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:23:24.83 ID:qsNc2nca0.net
>>815
子供のやる気を削ぐだろうね、確実に

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:23:25.44 ID:47Bl7oCe0.net
で、こういう大人になる↓ と

【社会】マスクすら自分の意思で外せない…日本の学校教育が「他人の目」ばかりを気にする日本人を量産している [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653786768/

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:01.87 ID:y6VrfB4d0.net
教えて育むのが教育なのでは?
これじゃ自主性が育たない

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:15.58 ID:wIJeuQYK0.net
伸びた子供を褒めて伸ばす教育は良い事と言われ始めてからもう四半世紀くらい経ってるよね。
学校ではいまだに実践できていないところがあるんだな。
子供の伸びしろ破壊するような教育は文科省が叱らなきゃ駄目だよ。
文科省もグルなら大臣が叱れ。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:17.54 ID:8/kuJ8La0.net
>>815
これを不正解にするのは完全に大人の都合でしかない

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:40.84 ID:zbNW+P6Y0.net
>>812
おんぷが何かを理解させるのが面倒そうですね。音楽のマークという説明でいいのかな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:54.36 ID:USSbGeZh0.net
>>822
なぜ個人の問題だと思うわけ?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:57.39 ID:rr7aoBnd0.net
算数も答えにたどり着くまでの過程が模範解答と違ってたら×にされそうだな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:26:31.20 ID:3gDkGG2a0.net
>>821
つまらなそうな顔くらいなら許してやれよ
自分だって特殊学校の授業受けろって言われたらそんな顔になるだろ
叩き潰すのではなくフォローしてやれよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:26:50.62 ID:IJsxiZU90.net
公文式なんか小学生でも微分積分やってんのにこんな馬鹿な制度に付き合ってたら大学入試で負けるわw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:27:06.84 ID:gigs/pnX0.net
>>828
絵を付ければなんとか
切符でもいいかとも思ったけど今の子はSuicaしか知らないかなあ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:27:52.07 ID:USSbGeZh0.net
>>831
キミが許してどうするよw
君に許してくれなんて言ってる話じゃない。

でもさ、毎日毎日ドストエフスキーとか読んでる子が
今日は「ひらがなのあを勉強します」とか言われたら
そんな顔になるでしょ?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:27:56.73 ID:hrLBh2g70.net
教職員はクソ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:37.67 ID:9xnbhQQa0.net
>>830
出題の文章から答えが同じでも2*1=か1*2=の違いで間違えになるやつ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:45.86 ID:f9cP5F6a0.net
>>806
ぷりん

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:46.24 ID:RgFTZpY40.net
いっそのこと飛び級導入しようぜ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:58.45 ID:9MUcVFeZ0.net
どっちもマル、なんだよなあ
ただ過程も含めて、ひらがなが正しく理解できた上で次のステップ(カタカナ、漢字)に進む必要はあるので、バツを押し付けるんじゃなくてひらがなで正しく書くことを身につけるよう促していくのが大事だろう
知らんけど

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:00.49 ID:DKR+U0+R0.net
>>821
意味不明。

作文テストは合奏みたいに一緒にやるもんではないが?

ぷうると強要されると、余計つまらなそうになると思うが?  って話だが。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:02.98 ID:Ozpb23HY0.net
>>830
それは仕方ないところもある
解法の理解力測るためだから、その単元内で出た中でやるのが一応本来の正当

解法違いでも褒めるところは褒めないといかんとは思うけどな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:39.93 ID:2LI+phv70.net
結局対策としては少人数学級が一番なんだけどね
多人数だと画一的にやらないと収拾つかなくなるし
はぐれもの=邪魔になる

少人数なら目も行き届くし個性も尊重できる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:41.08 ID:+tM2ALc30.net
>>829
ダメだこりゃ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:42.75 ID:qsNc2nca0.net
>>830
甘いよ
2×3はダメ、3×2って書け、という世界

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:49.70 ID:USSbGeZh0.net
>>840
作文テストと合奏の比較の話はしてないけど。
どこでキミが引っかかったんだろう?

作文テストと合奏の話だと思った?
水泳の話はどっかに飛んじゃった?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:12.77 ID:Z2Xbuebt0.net
モータープールは☓
もうたあぷうる?

駐車場は○

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:18.17 ID:wZen6Ekg0.net
日本の教育がバカになる一方

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:18.84 ID:USSbGeZh0.net
>>843
うん、駄目なんだよ。
そうやって考えがないからダメになる。
わかればいいよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:19.65 ID:X3/atAtr0.net
こういう文科省のマニュアルぎちぎちの融通が利かない採点するのはアホ私大を卒業したばかりの若い先生だよ

歳くった教員はもうちょっと学歴高いし、採点も合ってりゃ丸くれるし評価も点数重視で付けてるからシンプル

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:52.91 ID:M10b7Q9p0.net
どうしよう
うちの娘、中2まで漢字が揃わないんだが?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:59.13 ID:FaME0FRX0.net
>>1
このくらいの子じゃ、褒めて伸ばすだろうに…
いきなり学習意欲落としてどうするよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:31:18.55 ID:/4eUcQob0.net
この先生の教員免許に×つければいいだけ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:31:58.81 ID:DKR+U0+R0.net
>>845

意味不明。

じゃ、あらためて 出来すぎる子供がいたら、蓋が閉まらないとは?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:05.64 ID:N1RYmIwt0.net
日教組が国力低下狙いで質の悪い教師を現場へ送り出している

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:16.50 ID:TZemUgJt0.net
(´・ω・`)ぷうちん

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:49.14 ID:Mu66ov2i0.net
>>834
それくらいで蓋がしまらないとか表現するのほんと怖い
だから咎めて潰すの?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:06.12 ID:DMXxsW2K0.net
ところで
読み方が解らないキラキラネームは止めてくれ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:21.24 ID:wGq4SR+K0.net
がんだむゆにこうん

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:39.01 ID:rr7aoBnd0.net
幼稚園通ってたならひらがなカタカナくらいは小学校上がる前に大体マスターしてるよな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:11.74 ID:qsNc2nca0.net
>>841
>その単元内で出た中でやるのが一応本来の正当
間違い、教師の都合だけ考えてるからそうなる
>解法違いでも褒めるところは褒めないといかんとは思うけどな
その度量と知識が教師に欠けているのが問題
自分の無能を画一化でごまかそうとする無能な教師ばかりだと国が衰退する

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:36.89 ID:8/kuJ8La0.net
>>857
「ぷうる」君とかいそう

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:34:40.06 ID:rr7aoBnd0.net
>>857
それは子供じゃなく親に言えw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:35:05.03 ID:vckcSFqu0.net
まずこの本文が本当の話なのかどうかだな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:35:08.85 ID:Mu66ov2i0.net
>>849
わかる
低学歴(とくにバカ私大)ってなんでそんな厳しいんだろう
重箱のすみをつつきまくるし
そういう性格、ペーパー試験に向いてそうなのになんでバカ私大しか入れなかったんだろう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:35:18.54 ID:JSwiReCB0.net
わかってない子達に教えたいんでしょ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:02.73 ID:M10b7Q9p0.net
これ、闘女と書いて「きゅあ」って読ませる名前の子とか姫星と書いて「きらら」って読ませる子はどの漢字がどの音に対応してるか誰が決めるんだろう

「きゅ女」とか「きら星」になるのか、それとも「き星」になるのか?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:32.96 ID:1x0ywLAP0.net
出る杭は全力で打ち砕く

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:34.36 ID:gigs/pnX0.net
>>863
日本は広いからそういうのが残っていてもおかしくはない

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:36:39.46 ID:USSbGeZh0.net
>>856
それくらいってどれくらい?
てか蓋が閉まらないのが怖いの??
それはなにか精神的な病気?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:37:02.75 ID:9MUcVFeZ0.net
>>866
その視点はなかった

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:38:33.81 ID:/4eUcQob0.net
>>866
きららは分からんでもないが、きゅあは絶対読めないw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:38:40.93 ID:qsNc2nca0.net
>>859
それ
そして、小中もぜんぶ塾で先に習う
つまり、学校の学習機能は形骸化してるので不要
人員削減して、技術系の科目とホームルームだけでいいからずいぶん税金泥棒を減らせる
だから、既得権を守りたい連中は改革をやらない、見ないふり

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:40:20.28 ID:zbNW+P6Y0.net
>>819
確かに現代の日本語ではプールが一番馴染み深いと思います。個別に英語教室などに通っておられるお子様が英語発音に近いプーウや猿のことをマンキィと書く時代も近いでしょう。
それを許容して◯にするのか日本語の発音としてもんきいですよと×にするのかはどちらがいいんでしょうね。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:11.76 ID:pG2ce55h0.net
×ラーメン
○らぁめん

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:29.06 ID:eSDL914L0.net
>>869
蓋がしまらないとか言いだしたのお前だろ
病気はお前だろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:33.79 ID:kps5URop0.net
>>874
◎支那そば

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:46.78 ID:Ozpb23HY0.net
>>874
バンダナ巻いて腕組んでそう

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:27.22 ID:USSbGeZh0.net
>>875
え?蓋が閉まらないというたとえをしたけど、怖いなんて書いてない。
キミだよな?怖がったのは。
「蓋が閉まらないのを怖がる」というのが病気だと書いたんだが?

理解できる?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:34.21 ID:YJYiaJnt0.net
死ねばいいんじゃないかなこんな教育放置してるバカ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:46.12 ID:lXNRt8To0.net
スニーカーぶる〜す

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:42:48.48 ID:PK4ClpSm0.net
くまぇり

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:43:02.47 ID:qDa7sVEt0.net
自分の名前を漢字で正しく書ける子どもに×を付ける教師なんて本当にいるん?
なんか嘘臭いが、昨今のバカ教師ならやりかねないとも思ったり・・・

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:43:11.35 ID:nfDJN3yf0.net
>>791
ならまずあなたが黙ってね

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:43:18.93 ID:HNR3YIFZ0.net
県内一の進学校出身だが、教育大に行って小学校教師になったのは下位10%のゴミカスばっかだったぞ。
あいつらがこんな風に教えてたとすると「まあ、そうやろな」という感想しかない。バカなんだから仕方ない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:43:19.69 ID:7wTQJzN80.net
蓋が閉まらないおじがケンカしてる

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:43:30.60 ID:zbNW+P6Y0.net
>>837
プリン

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:45:19.09 ID:pz9FcZew0.net
文科省の方針に従ってるだけやろ文句は文科省に言え

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:45:30.74 ID:jgKyoQax0.net
ローマ字は訓令式が正当でそれ以外は間違いという教師なら実際いた

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:46:28.58 ID:DKR+U0+R0.net
>>878
返信よろしくお願いします >>853

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:46:32.97 ID:OEipHW6f0.net
何だろう
教育大と聞くと拒絶反応してしまう…

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:47:14.02 ID:OOtD8yaV0.net
>>872
地方の学校はやりがい搾取とか言う教師の労働ダンピングで回ってるようなもんだから
子供たちのスポーツ活動が月謝発生する富裕層の習い事になっちまうな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:47:42.98 ID:cbkhcX1O0.net
>>524
崎陽軒乙

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:47:47.15 ID:M10b7Q9p0.net
まあ言葉というのは同じコミュニティの他人に伝えるためのものであって読み手のレベルに合わせなければ意味がないので
難しい漢字の名前を落とし物になるような道具に書くのは配慮が足りてない、というのは正しいと思う

そこまで理由を子供に伝えられる教師ならいいと思うわ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:48:15.35 ID:4AEf5avY0.net
>>884
だでロリコン多いのかw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:48:25.46 ID:qsNc2nca0.net
>>884
最近はそうなんだろうねえ
俺らの頃は「公務員で生活が安定してる」とかいう理由で教師になった志の無いヤツが多かった

いずれにしても、教育が腐っている国家に未来はない、これだけは確か
現実に日本が斜陽なのもこのせいだと思ってる、あと、マスコミが息をしてない点も

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:48:29.00 ID:/4eUcQob0.net
>>873
〇つけるよ。で、次回からはプールとモンキーと書いてねと言う
英語の発音とは違うけど日本ではこれが一般的だからと

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:49:18.42 ID:9xNhqBXQ0.net
まはびしゅぬおうけすとら

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:49:57.07 ID:iHveKGbX0.net
低い方の学力に合わせて、知ってる知識を披露できないのも可哀想だなあ。

小学校の全国コンクールとかの作文で、習っていない言葉、習っていない知識を疲労したら、ダメ出しされるのかな?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:50:00.62 ID:IuNubBTp0.net
>>873
作文で「マンキィ」と書いても読者に伝わらないだろう。国語辞典に「マンキィ」が載るくらい一般的になれば変わるかもしれんが。外来語は「外国語由来の日本語」であって、外国語をそのまま発音しても必ずしも同義ではない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:50:13.53 ID:BmMA4tSn0.net
中卒まではあくまで通過地点なんだから正解にすべき
教えてないからという理由は正解を不正解にする理由にならない

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:51:06.56 ID:qsNc2nca0.net
>>893
読めない書けないけどあの子の名前だと認識はできる
それが漢字の利点じゃん、絵としての側面がある
そこを教えずして何の国語教育かと

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:51:56.53 ID:GPGZjxLL0.net
アホを量産

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:52:20.23 ID:zbNW+P6Y0.net
>>896
間違った発音を教えられたとクレームになりそうですね。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:52:44.53 ID:DMXxsW2K0.net
>>873
広辞苑に載ってない表記は避けたほうがいいね

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:52:46.69 ID:USSbGeZh0.net
>>889
規格より大きい卵があったら規格のはこの蓋が閉まらない。
自分が引っ越し屋になったと考えてみて?
ダンボールの高さよりも高い電気スタンドを入れたら、
ダンボールの蓋は閉まらないでしょ?

理解できるかな?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:52:59.11 ID:GPGZjxLL0.net
首都圏でこの不況の中中学受験が加熱するのは当たり前
公立小中学のレベルがあまりに低すぎて

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:53:05.72 ID:E6sCn3Ew0.net
>>878
蓋が閉まらないとかいう表現をするお前が怖いんじゃボケ
物じゃねーんだぞ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:53:19.57 ID:xnTMy5ko0.net
>>806
ぷうちん

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:53:56.15 ID:NyYTwNrt0.net
>>75
俺が小学校の時、ある宿題を変数xを置いて解いたやつがいた
先生がこれはなんだと問い詰めたところ、中学生の姉に全部やってもらったことを白状してた

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:11.61 ID:USSbGeZh0.net
>>907
そういうところがすごい今の我が国病理って感じだよね。

人間はモノじゃないからいかなる場合もモノにたとえるのは
不適切だってキミは怒ってるわけだよね?
違う?

つまり昔からのことわざとかも怖い、と

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:46.69 ID:GPGZjxLL0.net
>>673
マジでこれ
出来すぎる子達も小学校生活がクソストレス
そして中学受験する

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:03.24 ID:/4eUcQob0.net
>>903
クレームきたら保護者に説明すればいいだけだし
英語の発音とカタカナの書き方が違う事くらい子供には分かるよ
保護者が納得しないなら別にマンキィと書いてもいい事にするし
そんなたいした問題じゃない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:03.91 ID:GPGZjxLL0.net
>>75
ヤバいわ日本の教育w
かけ算ですけど?と言ったら習ってない解き方すんな!!だからな
しかも今の教師のレベルがあまりにも低くて話にならない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:11.68 ID:Zg+N787s0.net
馬鹿チョン氏ねアホ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:19.92 ID:gigs/pnX0.net
>>75
これ掛け算したことが悪いんじゃなくて途中式の書き方が良くないって言ってるんだろ
それにしても、なにこれ?は無いけど

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:52.32 ID:DKR+U0+R0.net
>>905
意味不明。

で、出来すぎる子供がいたら、蓋が閉まらないとは?


さっきはドラムと水泳の話を出してきたが。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:57.33 ID:zbNW+P6Y0.net
>>899
つまり×という事ですね意見が割れました

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:08.13 ID:WFo6W7Ay0.net
>>910
ことわざはまた別だろ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:22.51 ID:gxjiT32m0.net
偏差値50未満でも教師になれる時代だからな
小中学校は苦痛でしかない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:24.65 ID:3PiOoS3Q0.net
「ぷうる」
地方銘菓みたいな語感だ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:07.93 ID:1zvfsL7R0.net
たいいく

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:33.91 ID:IuNubBTp0.net
喩えは喩えでしかなく対象物そのものではないのに延々喩えた先のものの話を続けるのはアホなのかと思う

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:38.20 ID:7wTQJzN80.net
蓋が閉まらないおじと意味不明おじが発狂してる
壊れたおもちゃみたい

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:45.13 ID:kCParu6x0.net
40年前は良くできましたで花マルもらってたけどな。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:00:21.32 ID:wc+WLfCS0.net
>>584
塾行き始めたら上がいて楽しかったなぁ
そういうのはなかったの?
最終学歴は阪大までだけど、勉強自体は嫌いではないな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:00:36.81 ID:GPGZjxLL0.net
>>915
習ってない書き方すんなボケという威嚇かと
マジであるから、その怒られ方
そして出来る子は授業時はアホのフリするか無になるしかないという苦行
さらに公立中なんて行ったらやる気満々の演技までも見せなきゃいけないという
あまりにもアホくさくて今首都圏では中受大人気で入れない教室多数のため低学年から席取りしてるほど

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:00:56.66 ID:5n11kcrS0.net
そんな奇恥害教師見たこと無いぞ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:01:15.18 ID:GPGZjxLL0.net
>>916
横だけどサイズが揃ってないと扱いにくいという例えだろ
理解しろよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:01:22.56 ID:xHUn+INI0.net
>>774
藤井聡太にオマエは閉まらない箱だが小学校の時どうしていたと聞きに行け

口には出さないがきっと馬鹿だと思われるだろうw

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:02:32.13 ID:Iqnz6e060.net
大学行ってまで小学生相手にマウント取りたかったのかね、先生って人種は

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:03:07.72 ID:GPGZjxLL0.net
>>927
たしかに昔の方がまだ寛容だったかも
今は問題を起こされる方が面倒なのであれやこれやと締め付ける
あだ名もダメ、キャラものもダメ、習ってない漢字は自分の名前でも使ってはダメ、答えが合っていても習ってない解き方を使ってはダメ、あれもダメこれもダメ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:03:16.80 ID:zbNW+P6Y0.net
>>908
プーチンですね

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:03:23.99 ID:DKR+U0+R0.net
>>928


その人の味方? >>905

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:06:04.48 ID:+DyQvLoI0.net
ビートルズもずうとるびに

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:07:11.81 ID:GPGZjxLL0.net
>>933
別に味方でもなんでもないけど

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:07:32.28 ID:Iqnz6e060.net
>>928
人は誰一人として同じなわけがない
それを一番知っていなければならない教師が自分が扱える箱を用意して
それに収めようって考えだったら教師辞めろと言いたいね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:07:52.78 ID:USSbGeZh0.net
>>916
うん、ドラムと水泳の話は理解できたかな?

>>918
何が別なの?
人間をモノにたとえるな、とキミは烈火の如く激怒してたよな?
あ、またモノにたとえちゃったw

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:08:56.22 ID:USSbGeZh0.net
>>929
知り合いじゃないから聞きには行けないなあ。
キミは藤井聡太くんのお知り合い?

>>933
すぐ敵とか味方とか言い出すのって現代の我々の病理だよね

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:09:29.26 ID:DKR+U0+R0.net
>>937
いや、意味不明。

で、改めて、出来すぎる子供がいたら、蓋が閉まらないとは?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:09:58.33 ID:DKR+U0+R0.net
>>938
いいから返信よろしく

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:10:13.04 ID:zbNW+P6Y0.net
>>912
つまり1のケースではぷうると書かせた理由を説明すればいいという事でよろしいですか?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:10:16.19 ID:vnGj03JO0.net
>>341
8×7の下に56って書いてあるのを「なにこれ?」って指摘したんじゃないの?
「そんな書き方教えてません!!」って

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:10:24.16 ID:USSbGeZh0.net
>>939
うーん、キミだけが理解できてないみたいだから、一生懸命
説明してあげようと思ってるんだけど、難しいな。

具体的に自分でどこがわからないのか、説明できる?

それとも、どこがわからないのかすらわからない?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:10:55.40 ID:USSbGeZh0.net
>>940
うん、一生懸命君のためにガンバってるよ。
助けてあげたい、君みたいな人は

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:11:24.18 ID:DKR+U0+R0.net
>>944
いいから返信よろしく

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:11:25.26 ID:FSrO4PIL0.net
>>937
昔からある表現だし別にそれは構わないでしょ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:11:27.64 ID:OEipHW6f0.net
うぃんがあでぃあむれびおうさ
すてゅうびふぁい
くるうしお
えくすぺくとぱとろうなむ
そうぷらんど

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:12:40.62 ID:DKR+U0+R0.net
>>943


>>939の質問だけど?

 結局、自分でなに言ってるか分かんなくなったって話?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:14:56.34 ID:/4eUcQob0.net
>>941
1のケースは先生がバカなだけ
大多数の先生ならプールで〇つけます

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:15:42.52 ID:f9cP5F6a0.net
>>859
ムスメが小学校に上がった時に、「あいうえお」から教えられて「なんでこんなこと教えるんだろう?」って思ったらしい。
それで、読み書き出来ない子が多くてそれが信じられなくて混乱してた。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:16:42.49 ID:y2hOhIy+0.net
でも「アーッ!」って書いてあるのと「ああっ!」って書いてあるの違うだろ?ということでプールはぷーるでええんやないの?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:17:47.88 ID:xS9/D+gN0.net
予習するとダメな時代なのか

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:18:00.82 ID:FLbnbafB0.net
>>942
指摘は的確にすべき
教師がひねくれてるようにしか思えん

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:19:17.90 ID:qsNc2nca0.net
>>75
こんな添削で給料もらってて恥ずかしくないのかね
人としての民度を疑うね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:21:01.13 ID:iHvlkL2f0.net
そういう融通がきかない先生は多分発達障害だな

956 : :2022/05/29(日) 13:21:58.49 ID:9TyNG7UG0.net
教師が発達障害系で大人や先生から言われた事やるのがいい子って言う刷り込みのまま自分で考える段階を経ないまま学校環境だけを人生経験してそのまま学校環境化にストレートインするから指導要綱の中身理解できない規則バカ左翼になるんだろ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:27.98 ID:VT3hHW110.net
要領の悪い人が量産されそうな教育方法でわろた

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:34.32 ID:gigs/pnX0.net
>>955
いやどっちかというと上が悪い
学習指導要領をあんなにガチガチに書いていればこういう教師も現れるだろ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:23:52.33 ID:xQgVx3o30.net
>>931
昔にもいたよ。こういう馬鹿教師
昔は教師の力のほうが強かったし、ネットもなかったってだけ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:24:25.75 ID:zbNW+P6Y0.net
>>949
事前に全て平仮名で書いてと説明してた可能性もありますよ?◯にしますか?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:24:26.68 ID:lI5ZF0qE0.net
脳死してる教師に教えられる子供が可愛そう

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:01.40 ID:K9RS7o+70.net
まあ、救いがあるのは中学からはこういうのないから
できすぎる子は態度普通にしとけばフォロー入る
それまでに小学校教師に心を折られないことが肝心
私立や附属はえーなー

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:08.24 ID:zGkoxWuQ0.net
先生、ぶらじゃあ でいいですか?
その単語は教えてないから減点ね

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:46.41 ID:USSbGeZh0.net
>>945
とりあえず

うーん、キミだけが理解できてないみたいだから、一生懸命
説明してあげようと思ってるんだけど、難しいな。

具体的に自分でどこがわからないのか、説明できる?

それとも、どこがわからないのかすらわからない?

>>946
つまりキミは昔からある表現なら人をモノにたとえてもいいけど
昔からなかったらだめだ、と思ってるってことだよね?
これでいい?

>>948
いや本当にキミがどこで躓いてしまったかわからんのよ。
わからん子には、とことん教えてあげたい。
本当にわからん、どこでキミが躓いてしまったのか。

そこはキミ、自分でわかってる?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:25:50.86 ID:qsNc2nca0.net
>>931
寛容というより今よりは有能だったんだろ
無能なヤツって許容範囲が狭いくせにそれを隠すこと人は熱心だよね
今の教師は自分の無能のツケを子供におっかぶせて平気なんだと思う

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:26:15.71 ID:++E9i2J/0.net
わんぴいすのるふぃい

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:04.59 ID:h13QAybw0.net
>>951
「現代仮名遣い」では長音記号はカタカナと組み合わせることになってるからどうしてもひらがな表記する必要がある場合は「ぷうる」が正解。JIS X 208-1997では「KATAKANA-HIRAGANA PROLONGED SOUND MARK」と呼ばれていてひらがなでの使用も想定したような名称だが、区別はされず分類上はカタカナ扱い

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:12.08 ID:qneFU6XP0.net
本当に実際にあり得る話なのかコレ

てか、小一で夏休みの思い出的な作文書かされたっけ?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:20.16 ID:Q7SWeAng0.net
>>444
10千だってさ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:28:33.04 ID:DKR+U0+R0.net
>>964
いや、だから、

 >>937の返信を。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:29:11.08 ID:RexjTL4/0.net
そこまで言うなら名前欄にも点数つけてやれよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:30:35.83 ID:zJZJ4fMV0.net
算数でも4×5=20と書くと正解で5×4=20と書くと間違いにされる例もある

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:30:51.86 ID:qsNc2nca0.net
もう一度書いておく

学校名、教師の氏名、教育長名、答案の写真
最低でもこれをさらさないとダメ、永久に良くならない
子供を人質に取られてるんだろうから、義務教育終えたら親の有志が全国で一斉にさらすことにすればいい
馬鹿教師が現役でいれば叩けるし、現役への抑止にもなる

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:32:42.40 ID:USSbGeZh0.net
>>970
自分で自分に返信してってこと?

なんか君の書き込みって、助けてっていう心の叫びみたいのが
満ち満ちてる感じがするんだよね。
ああ、君を助けてあげたい

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:33:29.35 ID:SZCcXgcW0.net
こんなの教えて、何の役に立つの?
権力には逆らうなって教えか?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:17.78 ID:DKR+U0+R0.net
>>974


 >>916の返信

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:30.56 ID:gigs/pnX0.net
>>968
書いたよ。読書感想文も。
こんな表記の問題なんかより読書感想文の方が余程悪質だと思うわ。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:59.15 ID:xHUn+INI0.net
>>938
俺が知り合いかどうか関係ない
閉まらない箱の例えが正しいか異能者の誰にでもいいから聞きに行けw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:36:13.97 ID:q22S7VlP0.net
ひらがなよりカタカナの方が覚えやすそうな形状してるよね?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:36:42.17 ID:USSbGeZh0.net
>>976
いや、本当に助けてあげたいけどキミがどこで躓いて理解できないのか
わからないのよ。

具体的にどこで躓いたか自分でわかる?
それともどこがわからないのかもわからない?

>>978
え?
知り合いじゃないけど藤井聡太に聞きにいけってキミは言ってたの?
それはいくらなんで迷惑だとは思わなかった?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:36:46.82 ID:xHUn+INI0.net
能力的にある分野に突出しているのはある意味扱いは面倒だが放置しておけばいい
問題なのはガイジ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:37:37.44 ID:xHUn+INI0.net
>>980
誰でもいいからリアルな例を出せ
出せないならオマエの妄想だ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:39:39.06 ID:DKR+U0+R0.net
>>980
だから>>916の返信を。

結局ギブアップして逃げるの?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:39:40.96 ID:lodgkJUw0.net
中高になって歴史上の人物の感じ分からんからひらがなで書いたら×付ける癖にな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:40:01.99 ID:oeaDRhgm0.net
>>419
公立は凡人が行くところ
才のある奴は私立に通わせる

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:40:09.99 ID:USSbGeZh0.net
>>982
リアルな例とは?何のリアル?
落ち着いて。
しっかり、主語述語を確認して書こう。

他人に伝えるために書いている文章なのだら、
自分だけがわかってる、じゃだめなんだよ。

他人にわかるように主語と述語はしっかりと、ね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:40:20.93 ID:/4eUcQob0.net
>>960
平仮名で書いてという問題なら当然×でしょ
可能性の話というか、もしそういう話だったらスレ立てした人間は悪質な情報操作
を意図してるから最悪ですねって話

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:40:43.36 ID:USSbGeZh0.net
>>983
うん、悪いけど、キミがどこで躓いているのかを理解できないから、
どう助けてあげていいのかわからない。
本当に申し訳ない。

キミはずっとこうやって他人に逃げられてきたんだろうなと思うわ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:41:19.64 ID:VLpVkYLk0.net
懲戒免職

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:34.08 ID:vnGj03JO0.net
カタカナ語を平仮名で書けとかどうかしてる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:34.63 ID:bmNjZvkc0.net
基地外教育者何とかしてくれ大概

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:48.21 ID:uTWE/bY30.net
馬鹿が教員免許持つな
バカが移る

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:44:26.79 ID:DKR+U0+R0.net
>>988
バカが…

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:44:50.48 ID:USSbGeZh0.net
>>993
かわいそう、本当にかわいそうな人

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:46:53.50 ID:zbNW+P6Y0.net
>>987
出題者の意図も分からないのに脊髄反射で批判してたって事ですね。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:48:35.35 ID:/4eUcQob0.net
>>995
もうええわw

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:51:50.26 ID:RlF/dyvI0.net
頭がいい子も教師レベルが低いとバカに合わせて育てられるから皆バカのまま大きくなる

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:51:59.65 ID:f9cP5F6a0.net
>>985
親のスペック次第。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:52:28.99 ID:f9cP5F6a0.net
>>997
それも親次第。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:52:54.13 ID:f9cP5F6a0.net
子を教育するのは親であって学校じゃない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200