2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★4 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/29(日) 08:40:15.72 ID:abfACWff9.net
※5/28(土) 8:10オトナンサー

 幼い頃から文字や数字に興味があって、小学校入学前に片仮名を覚えていた子がいました。その子が、小学校入学後の作文で、「プールでおよいでたのしかったです」と書いたら、「片仮名はダメ! 平仮名で書きなさい!」と先生に大きくバツをされました。そこで、「ぷーる」と書いたらこれもバツ。「ー」は片仮名で使う記号だから「ぷうる」と書かなくてはならない、というのです。これって、おかしくありませんか。

自分の名前を漢字で書いて、叱られる 
 小学校に入学したらまず、平仮名から学びます。片仮名を教わるのはもう少し後になってからです。でも、子どもは小さい頃から、ファミリーレストランのメニューなど、日常的に片仮名をよく目にしているものです。

 子どもは片仮名も漢字も区別なく、どんどん吸収していきます。2歳くらいの子どもでも、「アンパンマン」「メロンパンナちゃん」といったキャラクターの名前を覚えると同時に、片仮名も自然に覚えていきます。

 子どもは興味を持ったものを文字にして書きたくなるので、いつの間にか片仮名の書き方も覚えてしまうことがあります。先述の子も、片仮名で表記されているものは、片仮名で書いていました。ところが、小学校に入学した途端、片仮名で書くことを否定されてしまいます。学校の先生によれば、その理由は「まだ教えていないから」。もちろん、許容範囲の広い先生もいますが、そうではない先生も実際にいます。

 これは、私が学習塾を経営していた頃、ある保護者から受けた相談です。

「幸せな人生を歩んでほしい」と願って、わが子に「幸子」と命名した田中さん(仮名)。子どもが持ち帰ったテストを見ると、名前の欄に書かれた「田中幸子」の「幸子」に大きくバツがされていました。母親が担任に抗議したところ、「“幸”の漢字はまだ国語の教科書に出てきていないので、書いてはいけません」「落とし物をしたとき、手元に戻ってきませんよ」と言われてしまったのです。わが子に心を込めてつけた名前にバツをされ、母親は悲しい思いをしたそうです。

 この先生の言い分としては、名前の漢字を書くときは、「たなかさちこ」→「た中さちこ」→「田中さちこ」→「田中さち子」→「田中幸子」と、教科書に出てきた順に従って名前の漢字を使わなければバツをつける、ということなのでしょう。名前だけでなく、「学校」という表記も「がっこう」→「学こう」→「学校」と表記するように教える先生もいます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cf7512cd4ad03ddbaf58b7b6a0bd6c84f6c65f
※前スレ
【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653749190/

★1 2022/05/28(土) 20:01:18.04

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:48:56.23 ID:2O1/giOp0.net
悪平等の典型やね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:49:25.27 ID:vWulkyqP0.net
>>187 >>177
でも今思えば昔の方がまだマシだったよ。

というのも、昭和末期の小学校の図書室には古い時代の専門書とかが沢山無造作に置いてあった。
飛行機の空力学とか、気象台の発行する本とかも普通に置いてあったからね。
二次大戦中やベトナム戦争の死体がゴロゴロしてるような、写真の本も普通に置いてあったし。

今図書室にはマンガは沢山置いてあるけど、そういう本は置かなくなってしまっているからね。

図書室こそ、機会均等で誰でも読めるように、沢山の専門書が置いてあるべきなのに。


図書委員はそうした児童の良き逃げ場だったけど、平成になる辺りからマンガを置いてほしいとの要求が一部の他の児童からどんどん強まっていく状態に。
確かにマンガはマンガでジャンルとしてはありだが、専門書をなくしてはならんよ。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:49:25.71 ID:YsQRFNTt0.net
子どものIQ120くらい(上位5%程度?)だけどそれでも暇持て余してるし。
これがIQ130や140の子だと地獄だろうな
全国に同学年で数万人はいるだろうし、日本の教育はバカ向けすぎる

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:49:37.13 ID:XpSNHw7q0.net
音楽の先生「このプリントを教科書の最後のページに貼ってください」

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:04.50 ID:gIkRZneG0.net
>>26
名前漢ってなんだよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:51.23 ID:i5rLr1y10.net
>子育て本著者・講演家 立石美津子

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:52.96 ID:fqmFJ1SA0.net
>>5
正確には
「拉麺ラーミィエン」

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:53.91 ID:tRW4Lnln0.net
ょぅ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:12.95 ID:Tbd/LU360.net
>>6
💮

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:19.69 ID:T78yevrw0.net
これって何十年も前からだぞ。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:26.57 ID:QSBpVCDZ0.net
それにしてもだぷうるはそもそも間違ってるわけでこれを教えるのはダメだと思うわ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:42.29 ID:ZaHjUSpj0.net
>>238
クソ発音でもいいから話せ
なんだけどな

何故か外人は皆きれいな正しい発音で喋っていて
日本人だけそうでないと思ってる奴が多そうだけど
実際は各国訛は様々
ジャパニングリッシュはその中の一つに過ぎない


一番の問題なのは、日本人の発音が~じゃなくて
日本人が喋らなくて何を考えてるか分からん!
って点
もちろん典型的な話という但し書きつくけどね

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:52:00.53 ID:DKR+U0+R0.net
>>264
俳句はそういうもんだからいいけど、

高度な知識がダメな理由がわからんw

意味不明

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:52:14.83 ID:yVw13ohB0.net
>>277
ペンキ塗りの動きが似てるだけで普通に型の練習すればいいだけだからな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:52:30.68 ID:KHaedhOA0.net
貴様らは勘違いをしている
学校で真に教わる事とは何か?
それは貴様らが社会の歯車のひとつに過ぎないと言う現実である
歯車は歯車らしく周りと合わせて動かなくてはならない
教師は歯車の動力源の代わり
教師の言う事は絶対、教師が1+1=3だと言えばそのクラス(社会)ではそれが正解になる
それを教えるのが学校だ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:05.83 ID:tQHrJlGS0.net
バツはダメだな
教えていないことを書いていたもそれが正しいのなら

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:19.43 ID:OfQvZhQL0.net
辞書対策なんだろ
ぷーるでは辞書引けないからな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:39.61 ID:Tbd/LU360.net
>>266
昭和初期おじさん、はやく成仏してください。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:59.24 ID:fqmFJ1SA0.net
餃子チャオズ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:17.99 ID:f9cP5F6a0.net
これは俺の子育てで経験したことだ。親の俺はクソバカだけど、ムスメが幼児期から頭脳明晰でちょっとすごかったわけ。
幼稚園入園時にはひらがなもカタカナも読めていて、絵本は自分で音読してた。俺は他の子を知らないからそれが普通だと思ってたが違ったのな。
ところがある時、読めていた絵本のカタカナとふりがな付きの漢字を飛ばして読むようになったんだよ。俺はびっくりして事情を聞くと、「先生が読むなと言ったから」という。
ヨメが言うには、幼稚園としては小学校入学時には全員を同じ水準にしたいということだった。俺は瞬時にムスメにこう言った「覚えたいことは全部覚えろ。どこまで伸びてもいいブッチ切れお父さんが許すから読める字は全部読め」とね。
その時のムスメの安堵した顔は忘れられないよ。その子は今旧帝国大学で一生懸命勉強してる。伸びようとしてる子を潰してまで無教育な子の水準に合わせようとする意味が分からない。こんなことやめろ。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:23.20 ID:IwpzzlxR0.net
>>75
メモ書きじゃなくて
8×7+17
=56+17
=73
みたいに順序立てて式を書けって言いたかったんだろう
でもさすがになにこれ?は頭悪いな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:23.43 ID:vyejkweN0.net
とんでもねえわ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:41.58 ID:KlFqfUxp0.net
☓を付けることが児童のモチベーションを下げる事もあるからこれはいかんやろ
つか、授業に合わせるってのは教師側の都合なんで、教育が誰のためのものかと考えたらこれは行うべきではない形の指導にならへんかな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:53.08 ID:dp7GLnfZ0.net
>母親が担任に抗議したところ、「“幸”の漢字はまだ国語の教科書に出てきていないので、書いてはいけません」

うちの嫁さんの旧姓は当用漢字になくて、学校でも教えないからずっと
平仮名で書かなきゃいけなくなると思うぞ。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:55.28 ID:pBApehE+0.net
ビールではなくビィア、ロバートではなくルゥウバァ、バーボンではなくブゥウベン

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:55:01.78 ID:ltr3nbyJ0.net
>>259
そうなんだよな
世間しらんから親の仕事はの調査で
午前 時から午後 時まて仕事しています
とかを書かせて疑問に感じないのがいる

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:55:10.19 ID:dycQBk6g0.net
まるちぷる
たいたんぱあ!!

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:55:43.88 ID:lLD82w3p0.net
知りすぎたら消されるのか、、、

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:55:54.73 ID:zcGD9y0K0.net
・中学受験の鶴亀算では、Xは使ってはいけない
・大学受験の代数では、テーラー展開を使ってはいけない
・大学受験の解析では、オイラーの式を使ってはいけない

なんなんだよ、これ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:14.27 ID:tSTzPptV0.net
>>12
学者や博士になれない人間が教師をやるわけで
そんな応用力のある人間なわけがないわけで

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:20.37 ID:Fbe7QSwh0.net
英語の試験で名前を名姓と書かずに姓名と書いて×をもらうのもあるあるだし教師ってそんなもんでしょ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:21.67 ID:DKR+U0+R0.net
>>298
それも意味不明。

そんな非効率な無駄なバカ思考

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:23.83 ID:8euUOFrv0.net
日本の学力が落ちた理由のひとつだな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:26.08 ID:fqmFJ1SA0.net
中華チュンファ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:31.19 ID:kql/TjOS0.net
昔はこういう横暴沢山あったけど、
最近はすぐ吊し上げてられて謝罪に追い込まれて終わるだろ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:08.94 ID:s3QbucsV0.net
教員免許更新は必要なことなのに廃止しちゃうから教師が図に乗る

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:11.50 ID:YplxMfXA0.net
ジャグア

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:14.01 ID:DKR+U0+R0.net
>>306
たぶん、東大入試ではOKだと思うけど

私は東大卒(理系)です

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:16.71 ID:bARnN0bW0.net
問題

プールをひらがなにしなさい
答え「ぷうる」

ぷうるをカタカナにしなさい
答え「プウル」

???

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:35.24 ID:d77iVS5O0.net
>>4
予備校が優劣わからなくしたよな
金があれば、大学入れて、バカが量産された

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:35.32 ID:EljBU1O50.net
こだわって指導するならPoolだろ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:45.32 ID:RGUztgDI0.net
もうね!鰐梨…

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:45.91 ID:Yfx5IIWy0.net
普段は自分が「マウント取られた〜」だの騒いでる親が、自分の子供にはマウント取らせたいんだなw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:49.84 ID:HeklHSgs0.net
掛け算教えてないからって

同じ数の足し算を複数回した計算式を答案用紙に書かないと答えが合ってるのに×にされた案件も聞いた事あるな

掛け算はまだ教えてませんよ!て赤ペンで書かれてデカい×
こんなん性格歪むで

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:58:47.92 ID:dp7GLnfZ0.net
>>302
これ思い出したw
https://sp.bokete.jp/boke/12369392

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:59:06.10 ID:b17PfZ6s0.net
この言い分だと俺の名前は高校生になるまでひらがなで書かなくちゃいけないw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:59:32.80 ID:HeklHSgs0.net
小学生の低学年にマウントとる教師とか教師になるべきじゃないわ
逆に褒めて伸ばすべき案件

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:59:47.74 ID:OygadEFe0.net
>>6
もうニートの対象外になった
年齢的に

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:59:51.33 ID:NtnJp/yC0.net
>>279
そういえば小学校のころ図書室にがっつり写真入りな戦争関連の本とかサリドマイド事件の本とかあったなあ
一時期めっちゃ読んだおかげで、自分にはどうしようもない要因でいとも容易く人体が損なわれることへの理解が進んだし
障害者への恐怖とか差別意識もなくなったもんだ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:02.90 ID:UnLRgRsq0.net
学校は目上の人の指示に従う訓練をする場所だからね

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:36.88 ID:vR+6+DgG0.net
>>36
いくらでもいる
本人は教育熱心と思っている

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:40.12 ID:tQHrJlGS0.net
画一指導で楽したい学校側、文部科学省の都合だよなこれ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:43.95 ID:OjzKZOjK0.net
ちゃんとひらながのお勉強のテストだから片仮名はダメと言えば済む話
教えてないからとか言うのは教職に向いていない
最低でも説明できる先生になれよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:53.49 ID:BvQvV4u40.net
>>7
ガイジ教員の問題は根が深いからな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:01:05.61 ID:fqmFJ1SA0.net
×ウラジオストック
○ウラジ・オストーク
×プエル・トリコ
○プエルト・リコ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:01:18.07 ID:F5TE14He0.net
>>290
実は俳句にそういうルールが追加されたのって近年かららしいんだよな

江戸時代とかはむしろなかったらしいが

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:16.68 ID:rijk5IXY0.net
>>306
大学受験で高校範囲外のものを使うと点が貰えないが、証明をつけたうえで使うと点が貰える可能性がある、と数学の先生に言われて、
高校の時ロピタルの定理の証明を覚えさせられた。最悪の時はこれ使えと。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:17.82 ID:HeklHSgs0.net
>>330
ひらがなの勉強でもなくて作文だからな
だから教師側の言い分も全く理に適ってない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:19.61 ID:DKR+U0+R0.net
>>333
へー。w

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:20.71 ID:+LziWNbo0.net
鬱は常用漢字
躁は常用漢字外の、いわゆる表外漢字

躁鬱ではなく「そう鬱」と書きなさいとか。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:44.41 ID:Yfx5IIWy0.net
私立学校にやればいいんじゃないかな?
近くにない?私立が優勢な都市部に引っ越せばいいよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:19.48 ID:ZYvAqiAC0.net
麻雀 ×まあじゃん 〇まーじゃん
餃子 ×ぎょーざ 〇ぎょうざ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:33.38 ID:DKR+U0+R0.net
>>334
大学の数学教授はそんなバカクズじゃないよw

Fラン大学は知らんけどw

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:34.11 ID:tDXM0ONW0.net
>>227
たぶんそうだね
8+8+~+8+17って解かないとだめなんだと思う
くだらないよね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:45.06 ID:T9KQmcvu0.net
仮面ライダースーパー1の
OP・EDのオール平仮名の歌詞テロップを
元に教育されてるみたいだ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:48.58 ID:vR+6+DgG0.net
>>36
それにこれは日本語の表記ルールとして正しいだろ?「
「ひらがなでかけ」の出題で音引きをどう処理するかを問うているのだから出題者の意図を察するべきだろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:11.47 ID:1858Ob6m0.net
>>131
道徳は習ってなさそうだな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:23.46 ID:bp+hIzfX0.net
将軍様に花束を

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:29.11 ID:y0UwRgnc0.net
4スレ目に草
もはや学歴スレ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:34.29 ID:DKR+U0+R0.net
>>341
は?

そうなの?

超絶クソバカとしか… w

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:56.08 ID:T/PredkT0.net
母親が悲しくなったとかどうでもいい情報挟むのなんなの

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:05.70 ID:ZYvAqiAC0.net
>>332
×クアラルン・プール
〇クアラ・ルンプール

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:08.26 ID:rijk5IXY0.net
>>340
と言っても、入試の採点は教授個人の裁量じゃないからな。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:17.81 ID:hmRj4ha80.net
https://i.imgur.com/0bbbNrz.jpg

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:33.69 ID:PopLq5+o0.net
日本に限らないけど
今の学校教育は工場での働き手や徴兵制の軍隊で均一な労働者が欲しかったから出来た制度と聞いたことがある
そう思えばこの教師の指導は正しい


しかしながら何時の時代に生きてるんだと・・・

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:43.71 ID:3jCQ4FyO0.net
今の校長たちはバブル世代だろ
バブル世代がでかいつらし続けて日本は終わりだわ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:44.33 ID:mbtjtfVv0.net
>>159
>>229
いかにもな教師だな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:57.88 ID:GavSS85h0.net
>>75
掛け算教えてないのに使ったからアウトって事
日本の教育は、言う通りに動くロボット産生が目的だから

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:24.53 ID:Ce8h+B+30.net
習ってないことは書いちゃダメ!!
糞ジャップ文科省式指導の日常です

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:26.89 ID:FLbnbafB0.net
算数や数学であれば習っていない公式を使用しないなどの制限は
あっていいと思う
結果を導き出すための過程が必要な場合はね
でも、カタカナはひらがなを経ないと覚えられないものではないよね

教師の許容範囲で認められたり認められなかったりするのは
そもそもおかしいね

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:30.85 ID:KmPSiQb90.net
逆に言えば習ってない文字を書いて問題になった事が有るんだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:44.67 ID:fkBSec0+0.net
幼稚園でカタカナ習うだろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:44.99 ID:T/PredkT0.net
>>351
半魚人のなり損ない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:48.25 ID:ChGBOjtH0.net
藤井竜王とかプロ棋士は将棋の駒とか余裕で頭に入っていただろう。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:58.35 ID:DKR+U0+R0.net
>>350


まあ教授陣だけど、どのみち同じ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:07:05.48 ID:Tbd/LU360.net
>>303

あーゆーひきにーと?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:07:05.98 ID:NtnJp/yC0.net
>>333
江戸時代に俳句と川柳が分かれてったらしいから
そういう季語がない系は川柳の元なのかもなぁ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:07:16.73 ID:f9cP5F6a0.net
>>351
なぜ正解じゃないんだ!?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:07:46.28 ID:fkBSec0+0.net
園児のプールの授業とかあるだろ
書けるよ普通の子は

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:25.05 ID:wFCtS7Un0.net
流石にこんなキチガイ先生には出くわさなかったな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:29.89 ID:eEdgoYlI0.net
親ガチャなんていう言葉があるけど、親ガチャなんて大したことなくて、一番の問題は教師ガチャなんだよ。
どんな教師と出会うかで人生決まると言っていい。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:44.13 ID:ttO+5RBx0.net
公教育の教師の無能率はハンパない
半分くらいクビでいいよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:52.89 ID:Yfx5IIWy0.net
最後は漢字も数学も英語も「Google先生に聞けばいい」だからな
アホの決まり文句

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:52.93 ID:jDfpRWs60.net
>>1
バカじゃねーの?
日教組は半島に帰れよ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:09:15.30 ID:cxDZyTaw0.net
教師がアスペの在日クソチョン猿ってことだろ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:09:19.87 ID:fkBSec0+0.net
幼稚園保育園で絵日記やらせるだろ
なつやすみにかぞくでプールにいきました
とか書くだろ
チューリップがキレイです
とか書くわ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:10:20.01 ID:psiDDhrp0.net
教師ってタワケが多いなw
なめとったらいかんがやw

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:10:53.35 ID:NtnJp/yC0.net
まー今どき認可保育園ですら英語の勉強やってる時代なんだし
小学校も臨機応変に対応できんもんかねえ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:11:12.15 ID:oZQL0QUB0.net
これモンスターペアレント時代の弊害
他人の子ができるので自分の子が馬鹿にされるとか教わって無いことやらすな水準同じにしろとさんざんわめいた結果
他にも散々くだらない規律が乱立された

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:11:32.04 ID:f9cP5F6a0.net
>>369
ほんとマジでそれ。公立小中の教員はほとんどがとんでもなく水準が低かった。
ムスメは県内一番の公立高校に進んだが、そこはさすがに精鋭ぞろいだったけど。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200