2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】JR東海 葛西敬之名誉会長死去(81)旧国鉄の分割民営化に尽力★2 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/05/29(日) 03:59:11 ID:rJnBIxEe9.net
旧国鉄の分割民営化に尽力し、「国鉄改革3人組」とも呼ばれたJR東海の葛西敬之名誉会長が亡くなったことが分かりました。
葛西氏は昭和38年に旧国鉄に入って職員局次長などを務めたあと、旧国鉄の分割民営化に尽力し、「国鉄改革3人組」とも呼ばれました。

昭和62年に新たに発足したJR東海の取締役に就いたあと社長や会長を歴任し、平成26年からは名誉会長を務めていました。

この間、葛西氏は山梨県のリニア実験線の整備や東海道新幹線の品川駅開業に尽力したほか、国内外の政財界の幅広い人脈をいかして新幹線やリニアの技術の海外展開にも力を入れ、平成26年には旭日大綬章を受章しています。

81歳でした。

NHK NEWS WEB 2022年5月27日 12時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645871000.html

前スレ
【訃報】JR東海 葛西敬之名誉会長死去(81)旧国鉄の分割民営化に尽力 [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653622653/

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:34 ID:ALi3Ihi20.net
>>117

マスゴミ云々じゃなくて、ほんとに変わったと思うよ。
利用して居た人間としてはそれが偽わざる感想。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:41 ID:1HC5Ocoe0.net
ストライキとかサービスの低さとかもそうだが、現場の荒廃も相当なもんだったけどな
ポカ休とか、管理者に対する吊し上げとか

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:55:24 ID:ALi3Ihi20.net
>>120

日本の大きな労働組合は、GHQの介入も有って
労働幹部は殆どチョンが占めていて、
組合貴族と言われてたからね。
代々引き継がれて此奴らの労働利権に成って居て、
他の労働者から組合費を吸い上げて、自分達は遊んで居る。
俺も大企業に居たから組合活動させられていたが、組合費納めて
無料奉仕で休日に嫌いな候補の支援活動させられて、ほんと糞だと思ったわ。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:56:06 ID:bQC7X4eT0.net
やっと一匹氏んだのか
上級国民はもっと氏ねよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:09 ID:bqVH9E1e0.net
>>116
>>118
社員は家族なんて口だけだろ
自分が経営者になったら経営者の立場でしかモノを考えられなくなって労働者の立場なんて考えることなんてないよ
てかあんた社員に「自分が労働者でなく経営者としてモノを考えろ」って押し付けるタイプだろ

ストライキが起こって顧客が迷惑するなんて労働者の立場で考えたらおかしい
むしろ労働者同士お互い様という考えになるべきもの

ストライキを労働者が迷惑だなんて思うのはその労働者が洗脳されてるだけ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:58:03 ID:ALi3Ihi20.net
>>122

幾らお前が底辺貧困の下層の生まれや育ちだからって、
そんなに卑屈に成る必要ないよ。
日本はどんなに出世しても普通の国民だし、
欧米のような明確な格差は無い。
それは総理大臣だろうが、事務次官だろうがね。
日本において上級国民と言えるとしたら、皇族の方々や、
GHQの不当な介入で皇籍離脱された、元皇族の方々位だよ。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:58:36 ID:bqVH9E1e0.net
>>121
今の労働組合なんて企業の御用組合ばっかりだけど

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:58:53 ID:XfPBdvyy0.net
旧国鉄時代には総裁や理事がことあるごとに国会に呼び出されて
吊し上げられていた。民営化によりそれはなくなった。
でも国民の関与なしで本当に良いのか、と思うことがある。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:05:02 ID:ALi3Ihi20.net
>>123

いや、中小企業の経営者の多くは、従業員は家族みたいな物と
考えて居る人が多いよ。
彼らの生活にはその奥さんや子供家族もいるのだから、ある意味必死だわ。
うちの会社に20年近く務めて呉れた社員さんが最近病気で退社する事に成ったが、
こういうご時世だから自己都合じゃ無く会社都合と言う事にして、退職金も満額払えるようにしたり、
休業手当がフルで貰えるように便宜図ったりも下よ。
退職金は900万少々と、大企業と比較したら少ないだろうけど、入社したら
コツコツと、退職金の積み立ては何処も遣ってるよ。

従業員に非情なのは、大企業のリーマン上がりの経営者だと思うわ。
自分の為に目先の帳簿を良くして、企業や従業員の将来を潰してると言ってお過言じゃない。
得に文系上がりの低能経営者に多いと思うわ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:07:00 ID:kZKUPjB80.net
>>111
いや、NHKは努力してきた高学歴の人達が集う有能集団だしな
お前の学歴と年収は?NHKより有能なの?
大学でどんなこと学んでこれまでどんな勤務経歴?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:07:18 ID:ALi3Ihi20.net
>>125

連合とか仕事しないよな~。
安倍自民政権の頃から、自民政権が代わりに労働者の待遇改善を、
経団連とかに要求してる位だし。

130 :新コテ ◆OHZsIfvpuM :2022/05/29(日) 14:07:52 ID:kZKUPjB80.net
努力してきてねえゴミが高学歴のマスコミ様に楯突くなよ
俺は大阪教育大卒の公務員
自力で気象予報士の資格もとった
努力してきたから何言ってもいいんだよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:03 ID:pHHnCDVM0.net
>>7
MADチャイナマンどうした?w

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:51 ID:ALi3Ihi20.net
>>128

そんな有能な集団なら、民営化で良いだろ。w

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:56 ID:pHHnCDVM0.net
>>84
> その国鉄ストライキでサラリーマンがストに不満持つというのは海外ではあり得ない
日本ではみんな怒りまくっとったわw
クソ公務員が労働者の権利とか、片腹痛いわ!とな。

ま、人権蹂躙しまくりのヤクザが自分達の人権を訴えるのと同じ次元の話。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:11:16 ID:E0EiIhrj0.net
>>114
低脳パヨチョンとか言ってる時点でID:ALi3Ihi20と話すのは時間の無駄

135 :新コテ ◆OHZsIfvpuM :2022/05/29(日) 14:12:19 ID:kZKUPjB80.net
>>132
すまん、高学歴で高収入の有能な集団のNHKがそれは不要だと言ってるのだから不要では?
お前の学歴と年収は?NHK職員と比較してどう?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:13:09 ID:pHHnCDVM0.net
>>87
> 私鉄の発達した関西では、国鉄は質が低いと忌み嫌われていた。

あの公務員気質というか風土が無理。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:13:44 ID:x5/n5eVJ0.net
従業員との共存共栄を考える経営者もいないわけじゃないだろうが
世の中の大半は知床観光船の社長みたいな考え方だよ
人件費はコスト、従業員は利益を生むための手段に一つとしか見ていない
そしてコストは最小化して株主の利益を増やすのが経営者の使命である

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:13:52 ID:9lmZk4X70.net
うちの親も80代で間質性肺炎で今入院中だわ。
悪性憎悪時にちゃんとした治療すると2〜3ヶ月ぐらい入院必要になるからこの時期舐めちゃったかな?

所詮肺炎と、、、、急に心臓止まっちゃうから怖いわ。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:17:22 ID:liCa9vGX0.net
>>125
国労がどうこう言う奴は多いが、動労も同じようなもんなのにそれを指摘する奴はほとんどいない。
民営化前夜の動労は、上が極左暴力集団の革マル派のシンパだったのにさ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:20:50 ID:ALi3Ihi20.net
>>137

中小企業の社長会みたいなのが有るが、
観光船の経営者みたいなのは見た事ないぞ。w
ただ、バブル崩壊やその後のミンス党政権での
無策の円高で潰れた会社も結構有ったが、
最後まで従業員の再就職先を探したりして、
自分は資産全部吐き出して無一文に成る人も多だ。
こういう掲示板では冷酷無比な言われ方をするが、
皆血が通っているし真面目な人が多いわ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:22:32 ID:fnW8XXnN0.net
NHKの方を先に民営化してほしかった。
幹線は赤字でも整備部分は国が見てやれば良かった。
上っ面は私営で

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:24:04 ID:58c+B8uj0.net
>>133
公務員も労働者だと思うけどね
国鉄ストライキに労働者が怒るのはスパイト行動だろ?

大体日本人って恵まれてるものとそうでないモノが居たら恵まれてないほうに合わせろという嫉妬ややっかみの感情があり過ぎる

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:24:41 ID:1HC5Ocoe0.net
>>139
動労系にもキチンと対処すべきだったわな
井手か葛西が東に行っていればよかったと思うし、鉄労系に空気入れたくせに
松崎に睨まれた途端に掌返した松田なんかは本当にヘタレだと思うしな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:42 ID:qZmhFRXE0.net
じゃあ地方を切り捨てたゴミか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:29:07 ID:pHHnCDVM0.net
>>96

>> イデオロギーで敵対させるより、経営者も従業員も
>> 一緒に報われる社会の方がましだわ。

> でも日本はそういう社会じゃないよね

日本の会社は家族主義経営です!という化けの皮が剥がれたとも言えるが、
日本社会はもともとが経営と労組に分かれて対立する構造でもない。

鎌倉武士団の一所懸命、それと御恩と奉公は日本社会に根付いている。
中央集権で中央の役人が任期の限り搾取を繰り返してきた中国や朝鮮とは
そこが根本的に違う。

封建制といえば閉鎖的で遅れた制度のように言われるがさにあらず。
領主と領民が運命共同体で領地を守り一所懸命で共に発展させていく形態。

そのプロトタイプが日本の企業にも移植されて出来上がったのが日本式経営。
80年代がそのピークであったが、国際競争力を失い徐々に解体されている。
今や終身雇用なんて誰も信じていないし、年功序列もそうだ。
さりとて完全に否定されたわけでもなく何となく有るようにも見える。
これが21世紀初頭の日本の空気。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:31:17 ID:ALi3Ihi20.net
>>144

前にTVで遣って居たが、JKさんが通学している間は
殆ど利用されていないローカル線を動かし続けてた。
良い話にも聞こえるが、誰がその赤字を補うかと言うと、
地域の人達なんだろう。
少子高齢化で人口が減っている現状で、そう言う負担は
もう不可能になりつつあるのじゃないか?
まあ今の時代なら通学せずに、リモート学習とかの手段も有りそうだけど・・・。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:35:38 ID:utq4kfgT0.net
>>127
その中小企業の経営者さんたちは
従業員の生活水準と同じなのかな
たとえば、給料とか
そして住んでる家の広さとか
資産蓄財子供の教育水準など
まさか、社長さんのお子さんだけ小学校から私立とかないよな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:39:28 ID:utq4kfgT0.net
>>133
米国はアマゾン労組が最近ストして
社会的に応援されてたな
米国、ドイツなど欧米諸国は
民主主義としてのデモを義務教育で
教えるらしいですね


さすが、民主主義発祥の地域だわね

ストは労働者の権利と欧米では支援されてますよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:41:14 ID:utq4kfgT0.net
>>145
それは武士階級だけの話で
農民は奴隷だよな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:42:55 ID:pHHnCDVM0.net
>>106
日本の社員が守られてる?
そりゃ法律上はそうかもしれないけど現実は全く違う。
ブラック企業は相変わらずだし、それを取り締まる法整備も遅々として進まない。

ハロワに相変わらず出続けてるウソの求人内容、
労基に駆け込んでも実際に動いてくれる労基の方がまれ、
少なくとも欧米基準で言えばアウトな会社と機関ばっかりですよ?w

ブラック企業が以前よりも非難されるようになったのはSNSで
その内情が暴露されるケースが増えたから。
ただそれだけよ。

日本のふざけた労務慣行は徹底的に見直される必要がある。
サービス残業や年休取れないなどの目に見えない拘束や束縛が
日本人の生活を雁字搦めにし余裕を奪い家庭の崩壊と極端な少子化を招いている。
その大元はこれを放置し強化しようとする東京の霞ヶ関なのだから
先ずは霞ヶ関の官僚にパワハラへの罰則、育児支援、年休取得について、
欧米並みの労働者権利保護を法整備させるべき。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:44:15 ID:pHHnCDVM0.net
>>109
> NTTの東西分割だって結構弊害あるだろ

東西分割でダメなら東海なんて尚更ダメだろうw
3分割してどうする。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:45:39 ID:pHHnCDVM0.net
>>115
> JR東海の経営なんてアホでもできる

アホでもできるように作られたのがJR東海。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:46:57 ID:QOA9aND60.net
この人はJR東の売国奴と違うことは知ってる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:47:11 ID:utq4kfgT0.net
日本では労働問題を口にすると
やる気がないからだろうと
問題をすり替えられてしまう

やりがい搾取の国だから
もう少し事務的に労働問題に対処しましょうよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:49:05 ID:utq4kfgT0.net
>>152
そうそう
葛西が居残る東海が黒字になるように
北海道や四国を切り捨てるために分割しただけだよね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:50:01 ID:laGrmHdA0.net
>>87
堺の大規模団地の住民は「賑やかで百貨店があり買い物遊び場に便利な南海堺東駅までバスで行くことを好み」「刑務所と場末の大衆食堂しかない国鉄堺市駅を避けた」だけの話。
マクドナルド的な笑顔サービスって南海も旧国鉄も大して変わらなかったけどね。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:51:41 ID:utq4kfgT0.net
中曾根、葛西、松崎は国鉄労組潰しのためだけに
民営化したんだよ

おかげで北海道のライフラインであるJRは廃線されっぱなし
限界集落が増えたわ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:53:40 ID:utq4kfgT0.net
国で運営する鉄道は
利益の上がらない過疎地のために
必要だったんだよ
その地域を守ることが
地方再生になるのにな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:54:47 ID:pHHnCDVM0.net
>>149
統治機構の話だからね。
でもそれがその国の民衆の運命を決める。

中国の農民なんてもっと悲惨w

それと朝鮮半島。
共産主義と資本主義で南北に分かれて75年経った今どうなったか?
片や世界最貧国の絶望的な閉鎖国家、片や曲がりなりにもG20。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:55:51 ID:utq4kfgT0.net
>>159
日本とどんな関係があるの?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:14 ID:utq4kfgT0.net
>>159
鎌倉時代→中世
人口に占める農民の割合が9割以上で武士階級の制度が維持されていた

現代に当てはめるのは無理だな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:04:04 ID:pHHnCDVM0.net
>>142
>公務員も労働者だと思うけどね
>国鉄ストライキに労働者が怒るのはスパイト行動だろ?

あんたわかってないね。
国鉄職員は接客対応含めその仕事ぶりが認められてなかったの。

ぶった切って言えば、労働者仲間と認められていなかった。
庶民の間の位置付けは「ふざけた公務員」w

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:06:06 ID:pHHnCDVM0.net
>>143
> 動労系にもキチンと対処すべきだったわな

ちなみにJR北は国労か動労でいえばどっちなの?
なんせ2代続けて社長が海に浮かぶ異常な組織だから。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:08:04 ID:pHHnCDVM0.net
>>117
>直後なんて現場で働いているのは全員元国鉄職員だろうに

別に不思議ではない。
職員の大半がまともな普通の人達だったとしたら、
民営化で国鉄労組が無くなったらまともな組織になる。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:08:46 ID:1WSKlN240.net
静岡のおかしな知事に
殺されたようなもんだな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:09:35 ID:utq4kfgT0.net
>>162
国鉄経営者側の労務管理が無能で接客教育をしなかったせいだろ
分割しなくても職員教育は出来ただろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:09:39 ID:GaW2FtqP0.net
間質性肺炎やから、何かの薬の副作用かね。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:11:23 ID:1HC5Ocoe0.net
>>163
北海道はJR総連が第一組合だから、動労系
国労系はJR連合に行って、第二組合作って動労系に抵抗してる

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:15:51 ID:utq4kfgT0.net
もったいないよ
明治以来先人たちが苦労して開拓し敷いた線路が
分割民営化されたせいで取り剥がされている

おかげで過疎化が進んだよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:15:52 ID:pHHnCDVM0.net
>>128
必死なんなよw
もしかしてNHKの中の人?

NHKから民意が離れて改革が急務なのは事実だと思うけどねえ。
もちろんNHK解体だってその選択肢の内の一つだ。

中央集権的で肥大化したNHKが今の日本にふさわしいのか?という話なんだから。
東京一極集中を体現する存在だと言ってもいいんじゃないか。
東京一極集中を進めて30年+の停滞に苦しむ我が国がこのまま放置して置いていい問題じゃない。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:19:45 ID:pHHnCDVM0.net
>>140
> 皆血が通っているし真面目な人が多いわ。
よくわかるし事実だと思う。
しかし一方では知床観光船のような企業も有るし経営者が居るのも事実。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:19:51 ID:utq4kfgT0.net
>>165
田園調布住宅街大深度掘削工事に反対する住民「権力に固執した葛西という老害の見栄のために
自分の生活圏が侵害されている」

採算のとれないリニアに固執するおかしな老害に付き合わされた日本国民の方が被害者

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:22:51 ID:utq4kfgT0.net
夢見る夢子ちゃんが葛西老害
夢の高速鉄道さえできれば日本は復活できるとでも思ってたんじゃね
少子高齢化なのに

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:23:04 ID:pHHnCDVM0.net
>>168
有り難う。
参考になった。
つまりJR北は労組が2つ有るのか。
社長が海に浮かぶ原因は第一組合の動労の方なんだろな。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:25:43 ID:utq4kfgT0.net
スクープ 田園調布住民「リニア差し止めて」JR東海を提訴へ=樫田秀樹〈サンデー毎日〉
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210705/se1/00m/020/001000d

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:43 ID:utq4kfgT0.net
>>175
この記事の内容

JR東海は今年度、東京・品川駅の南1㌔にある「北品川非常口」という立坑(深さ約90㍍)から直径14㍍のシールドマシン(掘削機)でトンネルを掘り始めるという。1日約20㍍を掘り進む予定で、約7㌔離れた田園調布には約2年後の到達になる。それを未然に食い止めるための訴訟だ。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210705/se1/00m/020/001000d

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:30:59 ID:KmH9vHTg0.net
葛西が東海を有利にするために北海道や四国を切り離したとか、あまりにもトンデモ認識が横行しすぎてて、故人が気の毒に思えてくる

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:50 ID:utq4kfgT0.net
リニア工事「残土受け入れ」に説明要求相次ぐ 岐阜・御嵩で町民フォーラム
5/29(日) 8:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ffe8b60ea4f6e99bc5956d821f39bd9d0f456e6

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:53.48 ID:utq4kfgT0.net
リニア工事を疑問視しているのは静岡だけじゃないよ
東京、岐阜も
沿線住民はJR東海のリニア工事手続きが強引すぎると疑問視してるよ
葛西がリニアを強引に進めすぎたせいで死んだとしたら葛西にとっては本望じゃないの

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:01.93 ID:1HC5Ocoe0.net
>>174
付け加えておくと、国労は民営化容認路線に行きかけたんだが、非主流派と反主流派が
組んてそれを潰してしまったので、主流派(民営化容認)は離脱せざるを得なくなった
んで離脱後、同じく動労系と袂を分かった鉄労系と組み、JR連合を作ることになる
北海道で国労系がJR連合に行っているのは、そういう経緯もある
勿論、純然たる国労も生き残ってはいるのだろうが

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:54.42 ID:utq4kfgT0.net
ウクライナ戦争の故人の方がよっぽど気の毒

葛西なんてやりたいことやって81歳まで生きられたんだから

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:03.82 ID:kQ6a4O4v0.net
>>145
経営者は賃下げやリストラで御恩のほうは無くしておいて
奉公ばかり要求するからな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:46.27 ID:utq4kfgT0.net
>>177
そんなに有能だったらJR北海道の社長になって赤字を黒字にすればよかったのに
赤字路線のある会社の経営者には生涯ならなかった自分本位な権力を追及した人間を憐れむ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:59.55 ID:do6MI7aR0.net
>>160
> 日本とどんな関係があるの?

まあそれは>>145 を読んでもらうとして、
一所懸命の運命共同体が日本企業の原型。
だから機能集団というよりかは共同体集団になりやすい。
これが日本の家族主義経営の原点。

一方で中国も家族経営だけど中身は全然違う。
中国は皇帝が支配する絶対君主制の中央集権。
自分達を支配するのは代々その土地に根付き土地を一緒に開拓した気心の知れた領主様、
じゃなく任期付きで派遣された中央の役人、だったらいい方で、下手したら異民族。

こんな中で自分達を守ってくれるのは血縁と代々付き合いの有る地縁の者だけ。
それ以外の者は仕方なく雇ってるだけの部外者。

同じく家族を前面に出してはいても、
中国の家族経営は言うなれば家族独裁制。
日本の家族主義経営は家族共和制。

有望な社員が居ると娘婿にして家族に取り込んで身内にする。
そういう柔軟性と寛容さが有る。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:01.06 ID:utq4kfgT0.net
>>184
ふーん
それでその日本式経営とやらの経営者の生活水準は労働者と同じなの
所得や蓄財、住居、教育など同じなんだよな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:50:45.40 ID:kQ6a4O4v0.net
>>185
平成の初め頃までは新入社員と社長の年収は5倍ぐらいだった

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:58.32 ID:utq4kfgT0.net
>>186
今は上場企業大卒新入社員の年収が300万としてその企業の取締役は1億以上なんで30倍以上の開きがあるよね
不思議なんだけど人間の能力として30倍以上は物理的にも生理的にも無理だと思うのだが報酬にそれだけ差を付けられて疑問に思わないのだろうか

10倍以内ならなんとか納得する

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:27.85 ID:do6MI7aR0.net
>>185
> それでその日本式経営とやらの経営者の生活水準は労働者と同じなの
それは共産主義国家への当てつけか?w
習近平で数百兆円、プーチンで20兆円の不正蓄財疑惑が持たれているな。
企業経営者も末端の社員でも不正蓄財している国だし。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:22.74 ID:9rRmAQVk0.net
次は東海オンエアに引き継ぐといいと思う

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:30.67 ID:utq4kfgT0.net
>>188
それは日本とどんな関係があるの?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:49.76 ID:do6MI7aR0.net
>>182
>経営者は賃下げやリストラで御恩のほうは無くしておいて
>奉公ばかり要求するからな

領主様の方は勝手に西欧化しておきながら、
領民には引き続き旧来の日本型の忠誠と奉公を要求する。
これでは契約違反だ。

このズレこそが日本の停滞の元凶だな。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:44.57 ID:9rRmAQVk0.net
新潟はHIKAKIN
静岡はハジメ社長
千葉は第二グループ
埼玉、東京は知らない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:03.04 ID:KZUNM3/o0.net
>>169
鉄道そのものはまだマシなほう。
鉄道電話なんてJR東日本の経営陣が外人に騙されて外資に乗っ取られ、東日本会社以外の会社も持ってた株を外資の言いなりで売り渡したからな。
それがいまじゃソフトバンクになってるわけで、真面目に事業を育ててたら鉄道以外の収入源を作ることができたかもしれない。
ちなみにそういう経緯があったので、JRグループの社内電話はソフトバンクなんだな。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:19.68 ID:KZUNM3/o0.net
細かく分社したことでもったいないと思ったことはSuicaのような非接触ICカード決済ね。
JR東日本エリア以外では営業できないことが非接触ICカード規格を乱立させた原因なんじゃないかと思う

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:47.14 ID:utq4kfgT0.net
>>193
明治以来日本の税金で整備されていった鉄道、電信電話、郵便
全部民営化され税金が特定の民間会社の資本に譲渡されたことを疑問に思うよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:41.15 ID:KmH9vHTg0.net
>>183 分割民営化当初は全く逆だったんだが

経営安定化基金で赤字をチャラにしてもらえる三島会社は比較的独自施策が取りやすかった

90年代までの北海道は、新型近郊電車・新型特急電車・新型ディーゼル特急が続々と登場し
観光列車が走り回りSLも走りでメチャメチャ輝いてたもんよ

逆に東海は利益のほとんどを国鉄債務の金利で巻き上げられて経営の自由度が全く無く
下手したら利払いが滞って真っ先に破綻するかもしれないというポジションだった

東海が高収益企業に変貌したのは、金利の低下という時流と、何だかんだで葛西首領様の舵取りがハマったからでもあるんだわ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:10.85 ID:utq4kfgT0.net
でも日本は金融にしても国営銀行から民営化され
製鉄業にしても同じだな

何でみんな文句言わなかったんだろう

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:11.34 ID:1Th7TqoL0.net
>>196
そんなことないだろ
東海は当時、学生の就職先人気ナンバーワンだった

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:59 ID:utq4kfgT0.net
>>196
民営化以前の国鉄は本島以外の3島が累積赤字で分割すると経営破綻が見込まれたため基金が創設されました
一方、東海道新幹線は民営化以前からドル箱でそれらの線を有するJR東海、東日本、西日本は民営化の経営に問題はありませんでした

分割する時点で経営の難しい北海道などの会社経営を葛西が行わなかった事実は覆せませんよ
だいたい、リニアは東海道新幹線という稼ぎ頭があって資本力があったからこそ葛西ができたに過ぎません

リニアをJR北海道でやってみろといううんだ
土地が広くていいですよ
文句言う人も少ないでしょう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:23:14 ID:XfPBdvyy0.net
リニアはどうもピントがずれているように思う。今の時代、東京から
名古屋・大阪へ1時間速く行くことにどれだけの価値があるのか疑問だし、
この区間でいくら速度を上げてもその効果は全国に波及するわけではない。
外国に売れるあてもないし、マジで損切りの時ではないかな・・・

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:35:38 ID:5+xGLnlc0.net
北海道、四国は国から基金をもらいその利回りで食っていこうとしたら
低金利の時代になって死んだ
東海は国から暴利で借りさせられていた東海道新幹線を買い取った
低金利で借金出来てこちらは経営が楽になった

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:38:21 ID:KmH9vHTg0.net
>>199 本州三社には新幹線や首都圏路線と引き換えに巨額の国鉄債務が割り当てられたんだが

その割当も利払いをした上で多少の黒字は出せるようにするという線で額が設定されていた

売上1兆の会社が利払いで3500億巻き上げられたら、手元には大した額が残るわけがない

東海道新幹線も国鉄時代の資金難でメンテが十分できておらずボロボロの状態で、早晩改修に大金を入れざる得ないが
新幹線保有機構の物件のままでは減価償却もできない

そういう問題山積だったのを葛西将軍様が何とかしてピカピカになった現状の東海を前提にしてあれこれ言うこと自体が
所詮は葛西将軍様の掌の上で踊ってるに過ぎないのだよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:43:10 ID:QYxdBk+C0.net
>>99
あんたが「報われる社会」たろうとしてることはわかったよ
でも、もしあんたの会社が上場してて海外の株主から「そんなことはどうでもいい、とにかく早く株価上げろ、でないと経営者を交代させるぞ」とせっつかれてもそう言っていられるかな?

日本の企業は、宗主国のご意向で海外の投資を呼び込んだ結果、そういう家族経営が通用しなくなったんだよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:52:50 ID:KZUNM3/o0.net
国鉄債務の処分の仕方がさも立派なように書く奴いるけど、人の弱み(タバコ吸い)に付け込んでそいつらになすりつけてるだけだからな。今後タバコ吸いが減っていったらどうするのかすらも考えない、まさに今だけ良ければそれでいいんだという近視眼的極まりないやり方だ。
JR東日本が身障者のための設備投資を運賃とは別に取るようにした事も、社民党の議員のせいにしているように見えるし、いちいちやり方が嫌らしいんだよ、JRの連中がやることは。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:35:32 ID:wKluvz0n0.net
旧国鉄って、倒産した日本航空同様に「労働組合」の力が半端じゃなかった
国鉄は民営化してサービスは確実に向上したが~
本州以外の特に北海道路線は、本線ですら軌道メンテナンスが全く出来ないという
考えられない事態が至る所で発生しました
JR北海道の社長が2人も自殺に追い込まれる悲劇まで付いて回りました

だいたい、東海道新幹線は儲け過ぎてて、地方路線保持のために
その潤沢な利益を一切廻す気が無いのなら、

「もっと、新幹線料金を安くしろ!」って云われます

あれは、独占事業で、良い意味での競争が発生しません
そこに大きな「驕り」が発生し続けたんだが・・・・・

マスコミも遠慮してしまって、だれもこの件を指摘しません出来ません

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:41:26.72 ID:wKluvz0n0.net
旧JAL同様に旧国鉄も「労務畑」のエキスパートが代表者になることが非常に多かった印象
火災も労務の専門畑からJR東海の名誉会長にまで伸し上がった人物

旧国鉄や旧日本航空の労働貴族が跋扈する状態もマトモじゃなかったが
じゃ、翻って現在の日本の企業組織体のあまりにも経営者側の専横が目に余るのも何とも胃炎

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:43:05.69 ID:JXR5Inpe0.net
>>205
JALの労働組合は事故発生時の国交省や警察からの捜査協力を拒否するくらい力が強いよね
拒否する理由は日本の事故調査は関係者を処罰するためのものなので国際的な常識に反するということらしい

海外で主流になりつつある「重大事故の際に当事者を免責して真実を証言させ、原因究明や再発防止に役立てる」という考え方に逆行したものであったことなどから、判決について識者等から批判が寄せられたほど日本のやり方は評判悪い

福知山線脱線事故もこういうやり方ならばもっと詳細な原因究明が出来ていたと思う

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:50:35.83 ID:wKluvz0n0.net
>>207
日本では、良い意味での「司法取引」の慣行が無いからな~
小事に拘るがために大事を失う

どっかの有名な先生が頻りに云い続けた「失敗学」がちっとも発達しません
だから似たような失敗を懲りもせず何度でも繰り返します

これには、日本人の「過去はすべて水に流し忘却の彼方へ」という悪い癖が顕現
たぶん、これには日本の自然地理的な「地震」「風水害」という災害が頻発して来た歴史と深くリンク
過去の悲しい事に何時までも拘っていると前へ進めないという・・・

明治維新以降の東アジアの近代史で大日本帝国が何をしてきたか
隠ぺいに継ぐ隠ぺい工作をし続けた結果、近隣諸国との関係が良くないという副作用まで附随した笑えない状況

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:53:39.78 ID:wKluvz0n0.net
リニアって平成・令和の「バカ査定」「バカプロジェクト」になる可能性大

昭和の三大バカ査定が

「大潟干拓」
「青函トンネル」
「3本な本四架橋」

らしい、笑える・・・
延々に借金を払い続け
なおかつ、メンテナンス・フィーが無限大に発生続けます

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:56:18.74 ID:wKluvz0n0.net
3本の本四架橋のおかげで、徳島支社・営業所は、神戸・大坂に統合されて
街中が一時、ゴースト化したという笑える事態まで発生

あほやで~、
ばーか、死んでくれよって云われ続けるかも、
未来人な後輩諸氏からさ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:58:05.36 ID:ALi3Ihi20.net
>>147

破産や借金の起業リスクを背負って会社始めた人間と、
会社が軌道に乗ってからの社員さんが同じ待遇とか、
それを当然と考えて居るのか?w
ただ、うちの会社は大企業の製品開発支援等の
設計や解析業務が主業務だから、大企業に
負けない待遇では有るけどね。

>>171

善人も多いが、悪人も居るのが世の中だからね。
日本経営者は、真面目な人が多いと思うよ。

>>203

会社が大きく成っても、株式上場する必要が無いと思って居る。
株式の売買を生業としている連中に、会社の将来を左右されるべきじゃない。
本当に会社が社会貢献できる優良企業と成って欲しいと思う投資家は、
安定株主として長期保有で報われる必要は有ると思うけど。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:59:59.56 ID:DjtvDgt20.net
>>143
三人組は東日本の社長に国鉄総裁で組合を熟知する杉浦喬也を推したが、
中曽根や橋龍の強い推薦で元運輸次官の住田正二が東日本社長に就任し、
杉浦は国鉄清算事業団の理事長に収まった
松田も松崎外しに動いた節はあるが、失敗してから白旗揚げた感じかな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:00:55.87 ID:VqGgeYfR0.net
>>209-210
本四架橋は1本で充分というのはよく言われるけどそれならどれが必要となると意見が分かれるかもね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:04:51.77 ID:fNAKikv+0.net
青函トンネルのおかげで貨物船の沈没事故が無くなったから成功だろ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:55:26 ID:gdZUjQKK0.net
>>200
リニアは付帯工が凄いんだよ
地下ずっと走らせるなら立坑が必要なので
それを設置するまでの「立派な道路」を創らないといけない
それが都市部から山間部まで無数に必要
あの井川ダムそばなんて凄い場所にもある
どれだけ膨大な費用が掛かるのか分からない
絶対黒字にはならない
結局国が助けてやる形になるのだろう
どうせ死んどるからまあ良いが

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:08:47 ID:t+ymKXza0.net
>>87
でもJR西日本はあの起業体質が尼崎の大事故を起こした

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:14:17 ID:8ZVjwEvH0.net
>>212
そんで住田が、与し易いと踏んだ松田を呼んだって経緯らしいよね
色々苦労しただろうが、松崎の専横を許したのは頂けないな>松田

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:30:27.20 ID:VLUO3TH60.net
東海の電車は乗り心地いいから好き

総レス数 341
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200