2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

れいわ櫛渕氏「大企業から組織票と献金を貰ってる自民は消費税収の73%を法人減税の穴埋めに使い恩返し。大多数の国民を貧しくする政策」★2 [ラッコ★]

1 :ラッコ ★:2022/05/28(土) 08:40:14.61 ID:1QffBSul9.net
※2022年5月27日(金) 国会中継「衆議院予算委員会質疑」より一部抜粋(下記の動画の5時間32分4秒頃から書き起こし)

(前略)

れいわ新選組・櫛渕万里(くしぶちまり)衆議院議員(54歳)
「消費税は皆さんの社会保障とか老後のあととか言われていましたが、実は事実と違いますよ? 残念ながら、ほんの一部しか使われてません。
では何のために消費税を取っているのか? こちらです。資料2を示します。消費税は金持ちや資本家に減税するために取られてます。
1981年からの税率の推移を見ると、1980年の終わりぐらいから、法人税率がずっと下がり続けていますね。
そこで消費税増税のタイミングをはめてみます。資料3です。法人税の減税と消費税の増税がセットであることが分かります。
消費税の導入の目的は直間比率の是正でした。つまりは直接税である法人税を減税し、間接税である消費税を引き上げる、というわけです。

次に資料4をご覧下さい。消費税がスタートした1989年から2016年までの経緯を見ると、青と赤のグラフになります。
青い部分が消費税収が増えた分。赤い部分は法人税収が減ったことを意味します。消費税を引き上げ、法人税は引き下げられ続けてきたことが分かります。
このグラフを言葉にするのが資料5になります。消費税収の約73%が大企業減税の穴埋めに使われてきたと言えます。
尚、このパネルのここをご覧下さい。最後に『?(はてなマーク)』がありますが、ここに『?』を入れないと、このパネルは使えない、
と今朝自民党から圧力がありました。不都合な真実を隠すためには断言させたくないんですね。
繰り返します。消費税の約73%は資本家の減税のために穴埋めに使われてると言えます。
大企業から組織票と献金を貰い続けてる自民党はこれで恩返しをするわけですが、ほとんどの国民には関係ありません。
その結果どうなったか資料6を示します。企業の内部留保(利益剰余金)が上がりっぱなし。大企業はそのおかげで内部留保は9年連続で毎年過去最高を更新しています。

そして一方で資料7を見ていただきたいんです。この国に生きる大勢の人々の所得の中央値は下がりっぱなしなんですよ。凄い下降線じゃありませんか。
そして資料8ご覧下さい。25年で、その所得はなんと108万円(※1995年の中央値545万円→2019年の中央値437万円)も下がってるんですね。
これまさに一部の人だけが裕福になり、大多数の国民を貧しくする政策をやってきたのが自民党だということです。
そしてコロナ前の厚労省調べを資料9に示します。生活が苦しいと感じている世帯の割合。(※全世帯で)54.4%、母子世帯では86.7%。ここまで増えてるんですよ、総理。
この状態にコロナの災害が来て、戦争まで起こり、そして日用品の物価が上がっているのに、消費税すら下げないおつもりですか?

これから岸田総理のことは『総理』ではなく『鬼』(※資料10より:冷酷で無慈悲な人)と呼ばせていただきますよ。
もう一度繰り返しますが、物価が上がっている時に消費税を下げないなんて無茶苦茶なんです。
25年のデフレ、そこにコロナの災害、そして戦争まで影響し、このような非常時の時は積極財政で大胆に財政出動をして、人々を救ってほしいんですよ。
私達れいわ新選組は党首の山本太郎がたった一人で消費税廃止の旗を掲げて立ち上げた政党です。
この国の人々を救うには消費税を廃止して、まずは国民生活を底上げする。そして経済を再生させる。
総理、れいわ新選組は立憲民主党、共産党、無所属と共同で消費税減税法案を準備しています。総理にお聞きいたします。
自民党総裁として、この消費税減税法案に乗っていただけませんか? ここで決断して下さい。
自民党総裁として総裁が決断すれば与野党が力を合わせて物価上昇に苦しむ国民を救うことができるんです。いかがですか?」

(後略)

ソース:THE PAGE(ザ・ページ)のYouTube動画
【国会中継】衆院 予算委員会② 2022年度補正予算案を質疑(2022年5月27日) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qYOHSl841e4?t=19694(※5時間28分14秒頃から櫛渕万里議員が登壇)
https://www.youtube.com/watch?v=qYOHSl841e4?t=19924(※上記の書き起こし開始部分)

前スレ ★1:2022/05/28(土) 03:00:51.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653674451/

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:47:45.89 ID:itZHlRLG0.net
>>131
いやいや、衆院選での立憲共産党支持者の方の盛り上がりは凄かったですよw
YOUTUBE辺りで選挙運動ができなくなったから「選挙に行こう」なる謎キャンペーンもやってましたし。
あれ今回もやるのかな?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:47:55.85 ID:de6c8sR50.net
日本の法人税見る時は
名目税率だけでなく
租税特別措置法を含めた
実質税率で見ましょう

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:47:59.13 ID:pAoJ//p30.net
内部留保
2000年 194兆円
2010年 294兆円
2019年 475兆円(現預金234兆円)ともに過去最多

国際競争力?あるわけねーだろヴァーカwwww

従業員の給与を抑えて作ったおかしな内部留保
こんな事してりゃ、消費も景気も良くならないわけだ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:04.37 ID:8luknE8T0.net
>>851
ふつうに我が社は自民を応援していますってポスター貼ってあるよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:04.71 ID:6D5EDGWZ0.net
>>849
GDPが成長してない国が増やしたら死ぬだけ
そんなバカな国家運営やってる国は日本だけだから世界最大の債務比率になってんだろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:09.03 ID:Fdw5n7Lb0.net
参政党に言わせると、それで儲かった利益は外国人株主に配当って形で取られてんだよな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:14.25 ID:9MO3MnI90.net
>>821
>>831
社会保障の手厚さをはじめ、社会の作りが全然ちがうわな。
日本も保険の範囲で診察を無料にするとか、終末期の老人介護を変えるとか、そう言う話とセットなら聞く価値もあるが。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:23.00 ID:CpVK0g6+0.net
れいわ・大石あきこ「性交を含むAVを禁止する規定を考えていかなければならない」 
※動画あり
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653654704/

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:32.22 ID:t0wMyjJp0.net
>>843
ソースは?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:32.60 ID:RJoVeUAa0.net
>>843
スウェーデンは老人の趣味の病院通いホ〜ダイとか無いしコロナ老人は棄てたから

日本の方が高福祉

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:45.41 ID:ZR6ja+0n0.net
>>841
日本は相続税が高い代わりに金融資産課税を安くしてる
逆にしないとおかしい

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:48:55.82 ID:czkphGu/0.net
>>847
アホかい
例えば、国の支出である政府最終消費支出や公的固定資本形成はそのままGDPに加算されるがな

国の支出増やしても経済は変わらんとか足し算出来たらそんな妄言吐けんぞ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:49:16.07 ID:MQbsx01v0.net
>>806
いつの話だよ?
超直近の話だろ
脳が軽すぎ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:49:18.96 ID:JTWRSJOg0.net
大企業じゃない。自民を支えるのは中小企業だバカめ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:49:32.79 ID:ZPA7EfAn0.net
国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合「国民負担率」は
1970年 24.3%
1980年 30.5%
1990年 38.4%
2000年 36.0%
2010年 37.2%
2012年 39.7%
2014年 42.1%
2020年 44.6%

社会保険料推移
1997年→2020年
厚生年金12.2%→18.3%
健康保険5.8%→約10%
介護保険0.98%→1.79%
合計18.98%
会社負担合計30.09%

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:50:13.67 ID:6D5EDGWZ0.net
>>866
そんな自演のようなGDPに意味なんかねえだろ
そんな理屈なら社会主義最強じゃねえかW

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:50:22.30 ID:pAoJ//p30.net
>>850
アホお疲れ

変動相場制で、且つ自国通貨建ての国において
税金なんて単なる景気調整機関でしかない

円建ての1200兆円?あれが借金?ハイハイw
ニッポン銀行券を刷れば終わりだろ、バッカジャネーノ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:50:50.57 ID:+T6PAb/k0.net
1997年に5%に上げた消費税のせいで減った消費の累計が
5000兆円とも言われてるんだよね
洒落になってないんだよ消費税は
4260万円使い込まれたどころの話じゃないよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:51:19.98 ID:jr4kYRkk0.net
>>859
順序が違うよ
政府の支出はGDPにも含まれるからね
政府の支出=国債・政府小切手の発行=民間への通貨供給

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:51:39.51 ID:BfA0MoPI0.net
>>851
野党支持でもだいぶ変わってきてはいる。

選挙区→立憲民主
比例区→国民民主

まあ、れいわはないな。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:51:49.46 ID:czkphGu/0.net
>>870
お前の中では意味ないってだけだろ…
自分の好き嫌いで経済語るなよ…

頭おかしいだろ…

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:51:57.93 ID:pAoJ//p30.net
1200兆円の国債だったか、国債を借金と定義して、
返済してる主要国って日本以外ないんだぜ(笑

他国は利払いだけして国債を借り換える、
ちょっと古いがリンクをどうぞ

https://zuuonline.com/archives/70155
「日本の借金1200兆円は返済の必要なし」

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:51:59.08 ID:5L/Oa+Uf0.net
せめて給与が増えてればなあ

これじゃどうしようもない

自民党には何も期待出来ない

貧乏人は山本太郎にかけるしかないじゃん

https://i.imgur.com/DhpvSdH.jpg

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:52:14.29 ID:RJoVeUAa0.net
みんな老人が楽しく暇潰しに病院通いしてるの見てるでしょ

日本は欧米人も驚く高福祉国
そりゃ消費税は上がるよ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:52:21.61 ID:ZR6ja+0n0.net
>>861
スウェーデン

医療費 タダ
大学 タダ
消費税 25%
相続税 無し
徴兵 有り

これが高福祉国家の世界標準
「日本の軍国主義化」「日本は金持ち優遇」この2つを言う奴は頭のおかしい基地害

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:52:23.88 ID:9VJkPblG0.net
>>869
フランスは国民負担率67%だぞ

881 :名無しさん@13周年:2022/05/28(土) 12:45:07.37 ID:NRSuC9dDR
国が借金抱えて企業潤して経済回してるのが日本だよ?

882 :名無しさん@13周年:2022/05/28(土) 13:51:07.66 ID:sT3CpGiKZ
P友達にばら蒔いて、タックスヘイブン

他人で回収  増税  増税

883 :名無しさん@13周年:2022/05/28(土) 13:58:14.38 ID:sT3CpGiKZ
30年間  世界中から落ちぶれるのはちゃんと理由があるんですの。

884 :名無しさん@13周年:2022/05/28(土) 14:00:33.83 ID:sT3CpGiKZ
正論なんて(ヾノ・ω・`)ムリムリ

数は正義では無いんですよ。www

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:52:56.40 ID:jr4kYRkk0.net
>>870
どこでもやってることに何キレてんの?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:53:18.06 ID:HJgZzQ1T0.net
政府が民間企業の給料上げてくれるとか何処のパラレルワールドの話をしてんだか

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:53:25.55 ID:Q6ucYasR0.net
確かにズレたのは頂けないけど
「無駄使い」はどこかへ消えてしまうって発想なのかね

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:53:40.04 ID:NdPEVHYO0.net
>>841
岸田は株ほとんど持ってないようだ。
市場操作で世の中を見出して金儲けする投資家を口先では投資を促しながら性根の部分で嫌ってるふしがある。

彼のワインセラーというにはあまりにも慎ましいワイン貯蔵部屋が就任当時に映されてたが、露骨に二級安美味ボルドーワイン飲みなのが明らかで、マネーロンダリングの道具と化して、それで稼いでる連中がこれ見よがしにファンである事をアピールする堕落した今のブルゴーニュワインマニアとは一線を画している。

かく言う私もこのゴールデンウイークで20年以上熟成した完璧なブルゴーニュでついにワインを極めた。
そして、2015含めて今のブルゴーニュはもはやその領域に到達する事はないだろうと結論した。
岸田を批判するブルゴーニュ好きの投資家らは、世界経済や人々に分断をもたらしたのみならず、彼等の趣向の、ブルゴーニュワインすら破壊したのだ。
ようは温暖化と商業主義による早摘みが原因なのでもうどうしようもないが。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:53:45.56 ID:6D5EDGWZ0.net
>>873
政府が支える経済なんか上手く行かないのは社会主義国家を見てりゃわかるだろ
パン屋が100店舗あって景気悪化しても優良パン屋は生き残るがブラックパン屋は本来潰れるべき
そうすることでブラックパン屋の客が優良に流れてくる
政府支出なんかこれを阻害してブラックパン屋を大量に延命させてるだけに過ぎない
これて経済成長なんかするわけないだろう

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:54:21.03 ID:ZR6ja+0n0.net
>>877
日本は中小零細企業の割合が異常に高い
累進課税は世界最高水準、相続税は異常

貧乏人を優遇しすぎるから成長出来ない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:54:24.65 ID:jr4kYRkk0.net
>>880
それに見当たリターンがあれば文句はないけどね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:54:31.84 ID:ST2pJQwy0.net
せめて給与が増えてればなあ

これじゃどうしようもない

自民党には何も期待出来ない

貧乏人は山本太郎にかけるしかないじゃん

貧乏人は黙ってればいいのか?

立憲も共産党も当てにならんし

山本太郎しかもうすがるものがない

溺れる物は藁をも掴む心境なんだわ

https://i.imgur.com/DhpvSdH.jpg

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:54:34.45 ID:6D5EDGWZ0.net
>>875
どこでもやってるって世界の主力は資本主義だろ
どこの世界から来たんだお前

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:55:24.89 ID:jr4kYRkk0.net
>>889
米中は政府主導の高圧経済で成長してるのが現実

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:55:44.27 ID:HJgZzQ1T0.net
>>892
そんで何言っても藁しか掴まねーのがおまえみたいな奴なw

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:55:48.17 ID:Q6ucYasR0.net
>>888
株やってないどころか
潰れたとこの元銀行マンがアレ言ったってすごいよな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:56:37.53 ID:czkphGu/0.net
>>893
政府が経済対策として財政赤字を増やすとその国は資本主義じゃないって定義が意味不明なんだよなあ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:56:40.42 ID:+T6PAb/k0.net
>>894
それな
高圧経済というものはかつての日本でも起きてたのにな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:56:58.36 ID:v8Iex0wX0.net
>>895
他にねえからしょうがない

自己責任で誰も助けてくれない

見捨てられんだよ

俺らは

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:57:34.74 ID:pAoJ//p30.net
金持ち と 大企業 の税率を大幅に下げて 、平民の負担増やし、

日本は、停滞し、失われた30年になった。

1990年  → 2018年

所得税 最高税率 70% → 45%
法人税 最高税率 40% → 23,2%
消費税 3% → 8%(10%)

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:57:38.83 ID:NdPEVHYO0.net
>>889
金持ちの子供のエリート大学生の間て起業家になるのがブームだそうだ。
笑わせる。
市場から金を抜いて逃げ出す事が目的の連中。

私のようにインフラで血と汗と涙を流しながら働くサラリーマン。いや「社畜」になるのは嫌なのだそうだ。

しかし、ロマネコンティ2000とDRCとマルキドラギッシュモンラッシェ2000は、私に微笑んだ。
聖杯は。神は。
私の行いを正義としたのだ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:57:48.27 ID:6D5EDGWZ0.net
>>897
そんな国はないから日本以上の債務比率の国が無いんだろ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:57:54.86 ID:RJoVeUAa0.net
>>894
日本人みたいに
老人や貧乏人、無能企業優遇とかしないから

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:58:09.74 ID:ZR6ja+0n0.net
金持ち優遇、大企業優遇は単に嘘だよな

戦後の日本は偏執狂的に富裕層を潰してきた
中小零細企業を優遇しすぎるから競争力が無くなってる

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:58:54.80 ID:NyrwEcBr0.net
れいわはやっぱり最高やなあ
比例はれいわ!

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:59:10.07 ID:UscZXHBB0.net
ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われていた時代が懐かしい
https://i.imgur.com/Pbc4vJG.png

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:59:28.08 ID:ZR6ja+0n0.net
>>900
日本の法人税と消費税は普通
高くも安くもない

日本が異常なのは累進課税と相続税

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:59:30.01 ID:NdPEVHYO0.net
この五月に飲んだロマネコンティ2000のシリアルナンバーは3232(sunny sunny太陽太陽)だ。
日々、空を見上げて太陽に一日一度は祈りを捧げる私に円環の理からの祝福がくだされた。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:59:39.09 ID:RJoVeUAa0.net
まあでも
日本人は老人ワクチン優先したから
経済成長したくない、増税OKってのが民意なんだよね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:59:44.43 ID:Y1YjqLBD0.net
信者の中では無かったことになってるけど
俺はお前らの教祖がマレーシアを見習えと言ってたこと覚えてるからな?w

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:59:54.88 ID:czkphGu/0.net
>>902
そういうのはいい加減フローとストックの区別をつけてから言えよ…
日本の場合、ショックがあった年だけ財政赤字を増やして減らし続けてるぞ…

財政赤字と政府債務残高は違うっていい加減理解しろよ…

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:00:29.21 ID:acXAm22n0.net
>>904
いやいやいや

昭和日本は世界一裕福な経済大国だったじゃん

1億以上の利益は9割税金で取って再分配されていた

そのおかげで世界一の経済大国になれた

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:00:36.05 ID:lXTN5bPE0.net
>>844
実際無茶苦茶やってるのは富裕層だけどな
知床の沈没みたら明らかだろw
金儲けのためなら安全無視して何人死なせても逮t捕すらされんわw狂っとるぞ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:01:35.20 ID:RJoVeUAa0.net
>>904
地方の中小経営者団体の商工会議所が
自民党の岩盤支持層で
補助金じゃぶじゃぶ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:02:26.78 ID:4alUxzJb0.net
事実を言われてネトサポの話題そらし炸裂!!

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:02:28.47 ID:pAoJ//p30.net
>>907
国民負担率 過去最高
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013489751000.html

おやおや、おかしいですねえ
何で法人税、消費税が普通なのに、
国民負担率だけは過去最高を更新するんでしょうか、

高齢化なんてまったく理由になりませんよw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:02:33.37 ID:f7W20kXr0.net
自民党が民主党から政権取り返す時に言ってたこと知ってる?
「消費税増税反対」だよ。
なのに2回も上げやがって党内も反対の声すら上がらなかった。
俺は自民党とこいつらの靴舐めてる奴らだけはぜってー信じねえ。
れいわに当選してもらって国会で暴れてほしい。
自民党を叩き潰せばいい。
こいつらみんな石原伸晃みたいになればいい。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:02:45.34 ID:ZR6ja+0n0.net
>>889
日本は支出の仕方がよくない

税制も融資も中小企業を優遇しすぎるから、ゾンビ化した中小企業が異常に多い
これが労働生産性が上がらない原因

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:02:46.10 ID:3bXJA4OC0.net
>>860
その外国人株主の投資資金が無ければ利益出なかったかもしれないじゃん

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:02:59.02 ID:v0P+JnLO0.net
>>824
バカだな
日本円を発行する方法とか知らないんだろうな
日本円は日銀が発行できるけど、勝手に無制限には発行できない
円は日銀が国債を市中銀行から買って、その対価としてただの紙を日本円に変えて市中銀行に円として流通させているわけ
つまり日銀は市中銀行を媒介に国債を引き受けるという形で円を刷ってるわけ
そして日銀が持ってる国債は、政府に返済を求めないわけ
返済される額+必要な額を政府が発行して、市中銀行が買う、そしてそれを円を刷って日銀が買うだけの簡単なシステム
つまり国債をいくら発行しようが、結局日銀がいくらでも引き受けられる(円は無限に刷れる)から問題ない

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:03:23.89 ID:WVRWDu3L0.net
れいわはどこに韓流いや還流させるつもりかな?ロシア?それとも中共?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:03:27.41 ID:RJoVeUAa0.net
>>912
昭和は若者の国だったから

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:03:27.90 ID:lXTN5bPE0.net
>>914
そこらへんは自民維新の岩盤支持基盤だわいな
大体言ってることも彼らを優遇することだけだし

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:03:29.87 ID:jr4kYRkk0.net
>>902
https://twitter.com/yoniumuhibi/status/1142194586149744640?t=EzRDa0p_DjGEoxFw6J_n1A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:03:37.29 ID:NdPEVHYO0.net
いや、今のブルゴーニュも美味しいことは美味しいけど、
作りが上手になって安価な畑どころか広域ブルゴーニュで十分美味しくなってて、グランクリュは若いと飲みづらさやクセがあり、気象の影響で熟成による伸び代もなくしている。
という意味で、投資家が好むブルゴーニュは、崩壊した。
という意味だな。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:04:25.59 ID:ZR6ja+0n0.net
>>917
日本の消費税は普通
高くも安くもない

賢い有権者は分かっているから騙されない

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:04:39.05 ID:pAoJ//p30.net
>>917
永田町なんぞに期待するな、
どうせ老害のパーしか居ねえもんな
東大官僚の操り人形が別の奴になるだけ

お前らが東大廃校に舵を切らない限り永遠に奴隷国民のまま

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:04:53.04 ID:UscZXHBB0.net
>>920
的確な説明

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:04:57.94 ID:6D5EDGWZ0.net
>>911
何回言ったら理解できんの?フローを増やそうがストックが増えるだけ
根本的な問題は誰も消費しないこと

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:05:30.43 ID:Z4FDiV5v0.net
悪党の方が実務はちゃんとやってるからな
理想を振りかざす奴ほどすげぇ適当だったりする
何も考えてないから目先の利益しか考えない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:05:55.62 ID:6D5EDGWZ0.net
>>920
問題ないなら国民全員の食糧を海外から国が買ってきて配ればいいよな
何でやらないの?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:06:19.84 ID:ZR6ja+0n0.net
>>916
他の国と比べないと意味ない
馬鹿だろお前

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:06:20.22 ID:EFTpEd+j0.net
>>1
大企業の税金も国民負担
大企業の売上も国民負担

たまらんのぉ~w
円安で利益えたなら、その分は課税しなきゃ国民負担増えただけになるからな。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:06:34.86 ID:+T6PAb/k0.net
消費税のせいで消えた消費5000兆円を
国民は自民党に返せと要求するべきなんだよ

4620万円泥棒なんかより遥かに悪質なのが自民党、5000兆円泥棒なんだぜあいつらは

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:07:44.01 ID:B2a/Aqvr0.net
>>934
公務員もね

公務員を全員殺すべき

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:08:13.48 ID:HpkKm2Sk0.net
>>1
まじかよ
自民しね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:08:40.52 ID:pAoJ//p30.net
>>920
通貨発行益ですな

貴方の説明は国庫納付金で返ってくるのも含む

日銀法53条かな
日銀の利益が政府に計上されるんだから、
日銀は政府の子会社と同じ。
日銀が買いオペした国債は返す必要が全くない。
借金じゃなくなってる。
だからこんなのを理由に増税なんてする必要は全くない

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:08:43.99 ID:v0P+JnLO0.net
>>926
普通に高いよ
消費税単体で安い高いの話をしても意味がない
海外で日本より税金が高いと言われる国々は社会福祉もちゃんと充実してる
日本では社会保険料だとか形を変えて、ありとあらゆる形で税金を取ってるくせに大して福祉は充実してない
そのくせ社会保険料はずっと上がり続けてる

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:09:01.96 ID:ZR6ja+0n0.net
>>933
実際は日本が優遇しているのは中小零細企業
日本は中小零細企業が異常に多い

企業の規模が小さいから労働生産性が上がらない
同じことが農家や病院にも言える

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:09:02.34 ID:j328+/gG0.net
>>926
普通じゃねえよ、世界は20%は普通
日本はまだまだ上げ余地がある

嘘はいかんね

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:09:12.75 ID:lXTN5bPE0.net
>>930
違う分配の方法論だが

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:09:39.42 ID:/OTFZOea0.net
自民の政策(80年代まで)が失敗した結果が現状だっていう
ことは間違いないのだが、だからといって立民、ましてやれいわ
に政治やらせて成功するとは全く思えない。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:09:45.95 ID:6D5EDGWZ0.net
>>938
日本の負担率で日本並みの福祉を提供してる国なんかないぞ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:10:01.99 ID:de6c8sR50.net
出生数
1970年代
年間200万人前後

2021年
84万人

2022年
70万人台突入の見通し

イーロンマスク「日本はこのままだといずれ消滅する」
https://i.imgur.com/yda2COb.jpg

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:10:19.37 ID:czkphGu/0.net
>>929
フローを増やそうがストックが増えるだけとか意味不明
GDPの定義すら分かってないな…

自分がいかにバカなこと言ってるかいい加減気づいた方がいいよ?

こっちはアクセル踏んだら車のスピードが上がるっていうごく当然の話をしてるのに、
アクセル踏んでる時間が増えているのにスピード上がってないからそれは間違ってるって頭おかしい事言ってるからね、お前

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:10:30.09 ID:+AtHR/ad0.net
>>940
日本の【消費税収の多さの謎】とは? ~3分でわかる 消費税の実態~

消費税税率
デンマ-ク 25%
ノルウェー 25%
スウェ-デン 25%
日本 10%

税収に占める消費税の割合 
日本 35%
スウェ-デン 24%
ノルウェー 22%
デンマ-ク 21%

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:10:49.58 ID:PHcdAKpj0.net
最低限消費税くらいは黙って払えよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:10:54.55 ID:DiU7uNrp0.net
年金は自民党によって意図的に崩壊させられた
真相も暴露されている
https://twitter.com/sigetakaha55
徹底的に責任を追及しよう
担当者を引きずりだそう
(deleted an unsolicited ad)

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:11:24.96 ID:ZR6ja+0n0.net
>>938
消費税と法人税は高くも安くもない
異常なのは累進課税と相続税

「金持ち優遇」「大企業優遇」は単に嘘
実際は貧乏人と中小企業を優遇しすぎるから競争力が無くなっている

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:11:28.66 ID:OkXTj+WF0.net
>>940
おまえがわかってないだけ

日本の消費税は世界一高いよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:12:34.82 ID:pAoJ//p30.net
>>932
ほう、日本のインフレを語る時、
世界の推移と比較したけど、何故かスルー
それで国民負担率だけは国際比較しろと?

第一、60%越えのとこは北欧、仏などとあるが、
大学までの授業料無料、医療費タダだから負担率高いんだぜ
つまり勢を取られた分、還元率も高いので、
国民は負担もしょうがないと思っている、

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:12:36.86 ID:APf6zJHJ0.net
>>916
消費税も法人税も世界的にみて普通だよ
国民負担率も世界的にみて高くない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:12:47.15 ID:6D5EDGWZ0.net
>>945
マジでバカなんだな
アベノミクスで市場に流した金の量は圧倒的に増えてるのにGDPは全く成長がない
資金需要が無いんだから当たり前の話

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:13:10.30 ID:90S9edfQ0.net
>>949
法人税減税しといて、よく言うなボケか?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:13:19.56 ID:VKGdFswF0.net
>>940
世界で生活必需品にまで異常な消費税率をかけているのは日本くらいなものだ

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200