2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

救命いかだの搭載義務化へ [どどん★]

1 :どどん ★:2022/05/27(金) 16:55:48.39 ID:bMB+9ucH9.net
 国土交通省は27日、水温が低い海域を航行する小型旅客船に、スライダー付きの改良型救命いかだなどの搭載を義務化する方針を示した。避難時に海中転落を防げる。通信設備として選択可能だった携帯電話は認めない。操縦免許だけで選任できる船長らについては運航経験などの登用基準を導入。事業者の安全性を評価し、マークで表示する制度も創設する。

 2時間以内で沿岸と往復する小型旅客船は救命胴衣に加え、救命いかだか、海上でつかまり救助を待つ「救命浮器」を積まなければならない。沈没した「KAZU 1」は胴衣と浮器が備えてあったが、知床沖は水温が低く役立たなかった。

共同
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0b004eff03c2c2d4539a2efd573cc1c4b4f6a5

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:08:55.57 ID:6QjZ0oA30.net
>>56
浮き輪でいいじゃんと
基準は全国一律

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:03.35 ID:AthdSAYM0.net
紙じゃなくて現物見てちゃんと検査しろよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:10.89 ID:hEHjOu4n0.net
業務停止命令とかドヤ顔で訴えてないで斉藤鉄夫くん
まず君が26人の命を奪った使用者責任を取りなさい
そして杜撰な検査体制とサボりテキトー体質の国土交通省を解散するべき

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:23.78 ID:VP9hufC00.net
搭載するだけじゃ意味ないぞ
いざという時に使い方がわからないと

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:28.41 ID:anas0KOX0.net
今の小型観光船はぜんめつなのでは?
どこに積むのか。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:47.32 ID:UBv9aEzO0.net
いかだってあれでしょ
丸太のやつ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:01.21 ID:anas0KOX0.net
釣り船なんか積むとこないだろ。立法府馬鹿ですか。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:03.82 ID:964ySYPl0.net
>>56
今までその判断がつかない人間は海に関わらせなかったから

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:13.19 ID:gmBAj2410.net
待避所作るべき何箇所

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:14.86 ID:jOedY3/30.net
紐付けて引っ張ってけばええんちゃうの しらんけど

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:26.36 ID:czN3sJEu0.net
カズワンクラスなら大幅な定員削減が必要じゃね?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:30.55 ID:YIzIDoH+0.net
>>56
普通は波浪注意報が出てる中で観光なんかしないから・・・

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:52.89 ID:anas0KOX0.net
>>74
燃料倍

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:56.17 ID:3BX9x73C0.net
マークで表示とか何の役にも立たんゴミ
客に対して契約時に
「法で備えが義務付けられている設備」と「乗船する船が実際に備え付けている設備」の告知義務でも設けたほうが100倍増しだわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:10:58.00 ID:XWyQGadc0.net
>>7
まあ観光船出航させた判断がそもそもおかしいだけどなw
漁師がだれも出航してないのだから
明らかに社長と船長の業務上過失致死罪で追求されるけど
社長は死人の船長のせいにするんだろうなwww

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:00.06 ID:g2JOIEmc0.net
>>43
25人用でもスーツケース1個分ぐらい
定員1~2人減らす程度
大きくも重くもない

価格もそんなに高くない

EX.自動膨張救命いかだ(ゴムボート)25人用
価格 : 650,000 円
収納サイズ/重量:コンテナ(円筒形)1400 × φ750mm / 130kg
http://www.metex.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001177&search=%B5%DF%CC%BF%A4%A4%A4%AB%A4%C0&sort=

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:16.42 ID:l2LyPXmu0.net
>>5
凍結したポトマック川に旅客機が墜落
したのは両方だった
氷が割れて氷温の水に
生き残った人は投げ出された
都市の川だったから救助がすぐ来ても
時間との競争だったらしい

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:22.37 ID:KnlRh5jt0.net
客船は経験も含めた免許にしろ
定期講習も義務化しろ
クズワンの悲劇を映像化して教え込め

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:35.96 ID:OO20GFBT0.net
ローズ・ドウソン

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:38.13 ID:UA/74gLa0.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、また副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml )
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:38.47 ID:Q2x7a2fK0.net
普通のいかだの形を想像してたがテントみたいな感じか

https://i.imgur.com/iTAf1rx.jpg

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:44.68 ID:9GGEcppm0.net
>>1
人が死ぬ前に対応しとけよ
馬鹿なの、ジャップww

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:11:47.05 ID:AthdSAYM0.net
避難訓練も義務化しろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:12:30.18 ID:504Mpsov0.net
定員人数全員をカバーする必要があるから、何個も積まないとね

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:13:32.18 ID:6fE6EaxK0.net
冷たい海や湖で船沈んだら
救命胴衣あっても意味ないことも
分からない無能が官僚やってる。
もう、無能官僚量産大学である
東大とかを解体した方がいい。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:13:42.63 ID:/phhNmVs0.net
国交省の責任回避ばかり考えたことで要件を厳しくしすぎて
業界自体が機能しなくなった一級建築士制度の二の舞になりそう

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:13:50.18 ID:WbOB5ZE60.net
観光事業を破綻させるような規制は重大事故が起きない限り無理

犠牲者が出るまでのチキンレース

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:14:10.41 ID:tkzLXYhn0.net
そもそもあんな僻地で観光しなければいいのでは

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:14:27.81 ID:+qLwegWh0.net
亡くなった方を悪く言うようだけど、知床なんて、あんな岩っコロと荒れた海しか無いところを、なんで観光しようと思った( -_・)?
まして、幼児連れていくとか考えられない。
同じ北海道なら、旭川動物園のほうが楽しかったろうに、かわいそう。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:14:39.05 ID:KfLfVzSb0.net
船検厳しくなっててワロタ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:14:39.41 ID:DOoxLjUl0.net
定員が半分ぐらいになるだろうな
で運賃高騰と

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:14:40.99 ID:jj5wfVXX0.net
>>1
転売屋!出番だぞ!
イカダ搭載義務だから買い占めれば高額で売れるぞ!
がんばれ!

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:14:52.89 ID:TWzhleb30.net
最初から救命いかだで大海原に繰り出せばいいんじゃね
緊急の時にわざわざ乗り換える手間もないから生存率も上がるでしょ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:15:01.34 ID:fO5AZUiH0.net
>>1
セウォル号のときにやれた対策
本当は救えた命だった
韓国を叩きたくないから騒がなかった結果がこれ
公明党の罪は重い

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:15:22.59 ID:XWyQGadc0.net
>>18
まあ小さくないと陸地に寄ってヒグマが見れないのがあるのかもなw
ただ小さい船だなw
よくあんなの乗る気がするよな
今回死んだ乗客に悪いが平和ボケだろうなw
登山とかでも死んでいるしなw
わざわざ手間暇かけて死に行くwww

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:15:36.65 ID:JpisvIKx0.net
>>86
軍隊もいらないって言う国だからね、大勢人が死んでから対策考える

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:16:17.04 ID:vpxhyeqc0.net
イカダと思ったらイカだった!

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:16:18.57 ID:ZMheG3fo0.net
こんな何十年に一度の事故のためにそこまでするのか
原発並みの事故率じゃん

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:16:18.96 ID:61VNheT90.net
人が死んでから動く無能

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:16:24.63 ID:tbBZplUI0.net
いかだって言っても屋根無しのじゃなくてモンゴルのテントみたいなやつかね。船体の一部に浮力持たせた材質使って、内部浸水したらパージされる様にして丸ごと沈まずに浮上する様にしたらいいんちゃいますの

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:17:00.44 ID:N4FbxIHF0.net
で電動キックボードは規制しないんか?ま~た大事故が起きるまで放置か

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:17:05.72 ID:DIvGkkSE0.net
あんなところでショボイイカダがあっても全く意味なかっただろうけどな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:17:35.07 ID:tPdm6syb0.net
北海道でこれが標準装備じゃなかったってヤバいな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:17:36.06 ID:RdDMrlPA0.net
水が入ってきた時点で陸に向かって全速力で走れば被害が減ったかもしれない。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:04.30 ID:4nVPE5MC0.net
事あるごとに装備の設備費がどんどん嵩んで零細は廃業かもね

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:18.48 ID:qLLQdj8L0.net
>>20
救命いかだを何だと思ってる?
膨張式ゴムボートだぞ
波高3mで沈む訳ないだろ大揺れだが

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:20.53 ID:n6RZVvBd0.net
>>5
結局家でテレビでも見てたほうが安心ってこった
まあ2ヶ月もサボる公務員は知らんけど


112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:36.32 ID:THE0O/SP0.net
>>97
バカいうな
筏の沈没に備えてKAZU-1の曳航を義務付けろ
欠陥船の有効活用にもなる

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:36.96 ID:XWyQGadc0.net
>>34
救援に向かうはずの最寄りの海上保安庁の船が荒波で出られないて
これて相当観光船出航判断はアホすぎるよなw

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:44.87 ID:MbUUh8pu0.net
ドライスーツだろ
春の知床沖なら
漁師の装備はどうなんだ?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:48.06 ID:m2nbYPmB0.net
今からタイタニック号遭難の教訓、何年遅れやねん

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:18:51.56 ID:l2LyPXmu0.net
シケのときは救命いかだあっても
波で転覆したりするけど
無いよりは全然生存率上がるから
てか義務化されないとあんな寒い所でも
積んでないとか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:19:23.52 ID:rbTwHCB40.net
導入費用は糞社長に全額請求でいいよな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:19:25.75 ID:K44vea0D0.net
漁船もそうしろよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:19:48.74 ID:caXuciAH0.net
ドラえもんの道具にまんま救命いかだってあったよな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:19:54.90 ID:fO5AZUiH0.net
>>104
そのギミックを入れるより、筏の方が安くて確実でしょ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:07.52 ID:8jq0LpBl0.net
区画が区切ってないFRPボートに筏積んだところで無駄だと思うがな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:08.79 ID:Hg1tXDT50.net
ちゃんと条件付けしてしっかりやってくれよな

飛び込んだら数分で心停止する海に、
あの板切れで、救助待つって言われた時の絶望感
考えるだけで本当に可哀想

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:10.32 ID:KSU8jIn/0.net
>>110
沈みはしないだろうけど
冷たい海水かぶって吹きっさらしだったら生きて帰れなくね?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:15.75 ID:qLLQdj8L0.net
>>116
ほんとそう思う
根本的に危機意識が薄い

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:22.81 ID:v2bdpEkt0.net
人数分のイカダってハードル高くね?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:26.93 ID:1Ta/r+fk0.net
というか、義務化されていなかったの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:40.79 ID:LL9JFOZd0.net
>>85
これで太平洋一人ぼっちしたい

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:20:58.80 ID:xgRCoU/Y0.net
釣り船だとサクラマーク認定胴衣じゃないとダメだよな

まあ、遊覧船はほぼ乗らないけど置き場所、コスト、管理など手間が増えるな
遊覧船、釣り船業者おつかれさんw
ただでさえ、コロナ禍、沈没事故でイメージ悪化したけど頑張ってねw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:21:09.28 ID:CTsaOHmm0.net
もう廃業だろうな他社も
まあ仕方ない
今の小型船舶でそこまで積めない
積むならもっとお金かけて大きな船にしないと
そんなお金出せないからな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:21:10.65 ID:MbUUh8pu0.net
筏がいくらか知らんが
ドライスーツは客×10万だろう
しかも暑いし不快
安全対策とはそういったもの

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:21:19.10 ID:RTQvSmOK0.net
おいおい今更かーい

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:21:24.06 ID:l+iYBSt/0.net
これでもう観光船業者は採算とれなくなり廃業だな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:21:45.62 ID:v2bdpEkt0.net
空気でふくらませるタイプならいけるか

でも緊急時に複数台膨らませる余裕なさそうw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:21:54.82 ID:eipF5LAk0.net
タイタニックでさえケチった救命ボートを観光船ごときに

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:22:10.57 ID:CTsaOHmm0.net
>>105
キッキボード協会からの献金ありがとうございます

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:22:18.79 ID:i46hjdEo0.net
>>99
大きい船でも見れるらしいけど
ぎりぎりまで近づける小型船の方が迫力が違うんだろうね

オーロラという大きい船の方が価格安かったから
俺は大きい船でいいけどw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:22:38.85 ID:xIinhe/W0.net
絶対安全救命いかだ!

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:22:38.90 ID:fUR550cG0.net
計画通り
すべてカルト国交省の戦略
国策仕込み事故

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:22:50.94 ID:k6oaaeQx0.net
いつも事後対応だな。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:22:59.84 ID:m2nbYPmB0.net
そもそも湖の遊覧船や屋形船と、
50キロ圏内は無人でオホーツク海の荒波を航行する知床観光船を
同じ基準や規制で考えようって所が無理じゃね?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:05.09 ID:CTsaOHmm0.net
とりあえず
東北地方より北の観光船は全て廃業だろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:21.74 ID:4Avg5AyO0.net
そいつはひどい出来映えだが
コツコツ地道に作り上げた自前の船
彼にとっちゃ記念すべき最初の武器

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:41.19 ID:9Mvvx0er0.net
>>1
ダイハツムーヴ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:41.79 ID:XWyQGadc0.net
>>81
あああれ寒さで救助のヘリのロープに捕まることができない
女乗客を政府職員が飛び込んで救助して
のちにヒーローとしてレーガン大統領にホワイトハウスに招待されたのだよなw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:45.07 ID:v2bdpEkt0.net
法で遊覧船は複数でしか出せないようにした方が現実的な気がする

これならボートじゃなくても大丈夫だろ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:46.32 ID:mn0jF4HN0.net
救命いかだの救命だこだの大変だな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:50.49 ID:6w+MlYHp0.net
救命いかだで助かるのは
九名以下だ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:55.45 ID:8jq0LpBl0.net
まずは国会議員が3mの波の中、ボートから筏に乗り移ってみるといい

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:24:09.77 ID:qivq9Iw90.net
2船出港を義務化しろって話はどこに行ったんや

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:24:14.08 ID:87z6PXwE0.net
冬の海に出る遊漁船は?
あれ落ちたら絶対助からんやつやぞ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:24:21.63 ID:lONbob4w0.net
>>133
ちっこいco2ボンベがついてて
使うときにはそれで一気に膨らむけど
展開するときにボート浮かべる向き間違えるとアチャーってなるとか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:24:42.81 ID:xgRCoU/Y0.net
釣り救命ベスト膨らませタイプのボンベは2年くらいで交換推奨
また、ものによってはボンベの連結部が傷みやすい

どうせ、何年かしたら腐ったボンベ使ってる業者だらけになるに1,000点かけるわw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:24:46.77 ID:wEnQm1//0.net
小型観光船なんてクソで大型観光船に乗った方が良いんだが
それを言ってしまうと日本の観光業界が進めていた小型観光船ブームの投資が全て破綻してしまう

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:24:49.27 ID:uKl5SZqp0.net
筏で良いの?

救命艇だろ?

馬鹿だろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:24:54.43 ID:zWMUTYXT0.net
二重船殻と多重横隔壁の設置義務も付けてくれ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:25:09.35 ID:Hg1tXDT50.net
でも岩場に突っ込んだら、どの道助からなそう
やはり、24時間以内に1m以上の波になる予報だと運航出来ない
とかって縛りの方が大事かもな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:25:14.42 ID:Z3FdNd/c0.net
今までは小型には要らなかったことに驚いた
旅客なら当たり前についてるものだと思いこんでた

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:25:21.42 ID:ydwZWfjd0.net
結局携帯電話はなんで繋がらなかったんだろう

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:25:36.42 ID:xUjKv3Jn0.net
単独運航禁止の方がいい気もするなあ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:25:51.87 ID:XPpvTi5M0.net
つーか、いままで無かったのかよ

もう厳格にルールガチガチにしてやれ
毎年の設備チェックもやれよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:26:21.07 ID:M39pu0q/0.net
救命いかだwww
荒れている海に出港するようなアホな船にそんな物を乗せて役に立つのかねw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:26:29.40 ID:3LpFkXOJ0.net
救命いかだあれば助かった可能性高いわな
小さい船でも少し定員数減らせば積めるはずだし

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:27:04 ID:H9S9hU0G0.net
瀬戸内海で遊漁船やってるけど、調べたら10人乗りで40㎏、30万ぐらいだった
そこまで水温低くないし救助はすぐに来るからさすがに瀬戸内では要らないかな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:27:14 ID:Oq1aoHiT0.net
義務じゃなかったジャップ、、、
そんなんで韓国船を笑ってたのかw

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:27:20 ID:9GGEcppm0.net
>>158
楽天モバイルだったんだろww

総レス数 655
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200