2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメンを○○に、見せれば大盛り無料も 首位陥落した県民食の秘策 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/26(木) 12:52:31.97 ID:P5wER0zq9.net
 「ラーメン王国」の山形にとって由々しき数字が今年に入って明らかになった。中華そばの外食費で8年連続日本一だった山形市が、21年分で首位から陥落したのだ。こうした事態に、地元の印刷会社がある商品を企画した。

 きっかけとなったのは、総務省が2月に発表した家計調査の結果。都道府県庁の所在地や政令指定都市を対象とした昨年1年分をまとめた。

 1世帯あたりの中華そばの外食費をみると、2020年まで8年連続で首位に君臨してきた山形市は、前年比777円増の1万3434円だった。ところが、20年まで3連続2位だった新潟市が1万3734円。山形を300円上回り、逆転を許してしまった。

 全国平均は5647円で、東北6県では順に秋田市8544円、盛岡市8462円、仙台市8067円、青森市7875円、福島市7592円。

 山形市が圧倒的な支出額であることに変わりないが、市内ではショックが広がった。

 「大風印刷」営業部の高木龍人さんもその一人。自身も週1回はラーメンをすすり、「山形の人々にとってラーメンは県民食なんです」と言う。首位陥落を伝えるニュースを知り、消費拡大を支援できないか、ラーメン好きの同僚とアイデアを練った。

 目を付けたのがカプセルトイだ。「ガチャガチャ」「ガチャポン」などの名で長年愛され、再ブレークを迎えている。社内提案でOKが出て、「ラーメン手形キーホルダー」が誕生した。本体のクリアケースには、実際に山形市などで営業する五つの店の品々の画像を入れた。

 しかも、裏面には「大盛り無料」などと記載され、店で見せれば、その特典が受けられる。3・8%の確率で出てくるシークレットキーホルダーも用意した。

 カプセルトイの魅力は、何が当たるか分からない「ランダム性」だという。「たまたま出たラーメンを食べにお店に足を運んでもらい、新たな出合いにつながればうれしい」と高木さん。

 カプセルトイの自販機は、同市山寺の土産物・飲食店「えんどう本店」と、同市緑町の「めん工房さかい」に設け、4月末から販売を始めた。評判は上々で、新たに数店から「うちもやりたい」との要望も寄せられているという。(高橋昌宏)

朝日新聞 2022年5月26日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5T6W45Q5SUZHB00B.html

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:14:02.71 ID:xcao15T70.net
大盛りを無償にしてしまっては支出費は増えない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:14:48.48 ID:W2CjHKZN0.net
ラーメンの消費額なんて競うなよ恥ずかしいだろ。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:15:31.27 ID:/oT9swET0.net
もしかして、ガチャポン有料?
なら意味ないw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:15:47.49 ID:4zch88DC0.net
>>3
そう塩分と油と#\@…〜」€$&

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:15:54.10 ID:9zmw/AZN0.net
>>14
死んだらラーメン食えなくなるやん

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:16:56.01 ID:09qGBiw60.net
>>18
山形人だけど、山形で朝ラーって少ないよ
隣の福島県が発祥で、山形でも真似して出す店が出てきたっす

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:18:27.08 ID:HZi537Cj0.net
♪あなたの○○○○が欲しいのです 燃えてる××××が好きだから

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:20:12.97 ID:15MzEtCi0.net
>>14
長生きはともかく健康を害してまで食いたいものじゃないな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:20:51.69 ID:PCRU1z9L0.net
田舎県ってくだらない食い物でしか出てこないよな
ギョーザだラーメンだなんだかんだって
くだらねえモンに金や公金使わず健康的に生きろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:21:01.25 ID:F4VO15Sr0.net
>>20
それも詭弁な

「逆は必ずしも真ならず」って分かるか?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:21:30.53 ID:x/DGbQfj0.net
>>21
昔カップラーメンのキーホルダーあったな。
こんなんも回帰するんだ。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:22:06.96 ID:7LiDEfSO0.net
寒いとこはラーメンが美味いと言う定説を崩したのは長野県。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:23:37.37 ID:tSQWMqcn0.net
運動すれば食えるんだから、そこまで卑下することはない
ただし、運動しない奴とかデブは食うな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:24:27.95 ID:tFKbzaf70.net
山形ラーメンなんて美味くねーよ
本当に旨かったら東京中に山形ラーメン屋があるわw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:24:34.53 ID:+G3tTOOi0.net
>>38
言われてみれば長野のラーメンて聞いたことないな。しかもただの一度も

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:25:33.28 ID:xtlUs97I0.net
>>32
ラーメン雑誌やグルメ雑誌で山形は朝ラー・冷たいラーメンの印象植え付けられてたわ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:26:17.41 ID:Fyc/WAs50.net
徳島ラーメンはどの店も美味かった
ジャンクの極みという感じだが

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:26:33.80 ID:OZcNcBqK0.net
創化系の店はまずいのにどこにでもあるな。
天一とか・・・

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:26:42.88 ID:7Lw5earF0.net
ラーメンとか週に何度も食べてたらやっぱりヤバイよ。

ラーメンメインの店に行くけどラーメンは4回に1回しか食べない、レバニラとか野菜炒めとか、しょうが焼きとかライスを小にして定食を食べる。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:28:10.33 ID:Ik0Y14y+0.net
>>38
長野県にとってのラーメンって蕎麦じゃないものをたまには食いたいって要求を満たすためだけに存在してそう
長野で蕎麦に食い飽きてラーメン食いに行ったら良くも悪くもとにかく普通だった

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:29:07.85 ID:v2gVESCa0.net
イメージ
https://i.imgur.com/bSIYKlz.jpg

現実(プリント)
https://i.imgur.com/qJEQkOp.jpg

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:30:12 ID:JDRTdIPU0.net
俺も新潟県が一位だと昔から思ってた
ラーメン二郎新潟店 二郎の中でもかなり美味しい
杭州飯店 日本一のオンリーワンラーメン!
青島食堂 ヒグマ 日本一の生姜醤油ラーメン
あごすけ 何故かスルーされてるアゴ出しラーメンの超人気店
あっさりラーメンとカレーラーメンはどうでもいいw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:30:13 ID:12vyqiA20.net
>>3
お前だってそんなくだらない事書くために生きてるんだろ?それよりマシさ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:31:20 ID:12vyqiA20.net
>>47
イメージも立体的に見えるだけのプリントなんじゃ?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:36:05 ID:U+QGvwRA0.net
東北人はしょっぱい味好きだから
一位は醤油か塩だろうと
勝手に想像する

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:37:28 ID:1xzAc6nB0.net
>>32
朝ラーメンって福島発祥なのか
40年前に青森の女の実家に行ったら
朝からラーメン屋と銭湯だったんで青森おっかねぇって思ったが

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:38:58 ID:r7lg0jTY0.net
東北のラーメンって福島の喜多方ラーメンしか思い浮かばん。
東北はラーメンのイメージないな。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:39:53 ID:xtlUs97I0.net
山形新潟のラーメンって結構甘みが強いんだよな
あれはなんでなんだろう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:39:53 ID:15MzEtCi0.net
>>40
山形ラーメンっていわゆる中華そばだろ
東京にはないの?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:40:18 ID:sQLxHtKR0.net
最近ラーメン食べたくならないな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:41:05 ID:1xzAc6nB0.net
>>48
新潟のラーメン屋って火元ってイメージ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:42:25 ID:k62xTioy0.net
山形県民だけど、山形のラーメンはガチでうまい。でも飲食店がラーメン屋しかないのがランクインの理由。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:44:05 ID:15MzEtCi0.net
>>53
実際にはラーメンの消費量が多いのは東北地域なんだけどな
東京人がやたらラーメン好きなのも東北出身者が多いからだろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:44:10 ID:J232+7B40.net
>>52
朝ラーと言えば一番に喜多方、二番に青森が思い浮かぶな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:45:12 ID:1xzAc6nB0.net
>>40
都内にちょくちょくあるじゃん
愛愛だの蔵王だの
田端で深夜ケンカでデブがジジイ殺した店とか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:47:11 ID:1xzAc6nB0.net
>>58
冷やしラーメンに酢たっぷりが好きだ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:47:17 ID:dCIkc4mx0.net
ラーメンはジャンクフード説

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:48:48 ID:rFtuqVH60.net
インド人を右に?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:49:03 ID:WkkyB7vB0.net
値上がりしすぎ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:49:09 ID:DRjfrgFo0.net
山形県民だが、別に消費量が1位だろうが2位だろうが最下位だろうがどうでもいいけどな

今回のニュースもだから何?って人ばかりだろう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:49:38 ID:2ysVjUDO0.net
新潟ってラーメンのイメージあるかな?燕ならあるけど
イタリアンのイメージしかない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:49:58 ID:1ttNjXA20.net
海原雄山が一言↓

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:52:13 ID:MPE6QAZv0.net
ラーメンでなく中華そばに限定してんのか?ってくらい、変な数字だな

今時ラーメンって800円くらいするだろ
月1でも9600円になるのだが?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:53:16 ID:GktT6vi20.net
>>48
新潟は県全体での盛り上がりっつか
ご当地ラーメンが群雄割拠してんだよね
最初4大ラーメンだったのが
いつの間にか5大ラーメンに
いやいやもっと細かく分類すると
7大とか8大とか訳判らん事に…

個人的には新潟市近郊の麻婆ラーメンが好き
まるしんとか最高

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:55:01 ID:TjunX8Jl0.net
ボロン

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:56:30 ID:J232+7B40.net
山形ってラーメン王国言うけど駅から行ける距離に店が殆ど無いんだよね
山形駅前の店は宮城資本だったし

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:57:55 ID:vML3Hv690.net
隣県なんだから組めば良いのにな
そんな些細な違いでの勝ち負けに意味ないだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:58:20 ID:PCRU1z9L0.net
>>47
幸楽苑で配ってたゴミみたい

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 13:59:01 ID:8EwGS3F+0.net
>>3
家で食べるインスタントラーメンよりマシじゃないのか?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:00:56 ID:vML3Hv690.net
世帯当たりってのが面倒な数字だと思うわ
一人あたりで計算してほしいね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:01:27 ID:Ph2PQ/WP0.net
これ見たら行く気なくなった、とかいうラーメンの原価画像はよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:11:56 ID:2FKhWv7i0.net
米どころとかいってもたいして飯うまくないんだよな
ラーメンもチェーン店のほうがうまいし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:15:19 ID:jJQ/FNQM0.net
令和ラーメン?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:16:32 ID:lg0HpAxj0.net
お万個魅せたらラーメン無料かと空目した

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:17:46 ID:LTuVNK9u0.net
ラーメンは値段にも納得できないと美味く感じない。
結果、冷凍かチルドばかり食べるようになった。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:21:39 ID:PGjtAwBR0.net
こんなの一位になりたくもねえよ











なあ?新潟士?(笑)

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:21:45 ID:JLPAuLoZ0.net
新潟のほうが物価や人件費、地価が高いから逆転したんじゃね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:22:14 ID:12vyqiA20.net
>>77
貴方が毎日飲んでるお薬は原価率1割

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:23:15 ID:JDRTdIPU0.net
>>57
糸魚川市市民涙目w
>>70
駅前のひよこなんか気になるw たぶんあっさり醤油系だと思うけど何時も二郎に行ってしまう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:23:28 ID:U0fYIQ5L0.net
伏せ丼に


見たら潰すか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:25:44 ID:rE9lGQJl0.net
>>47
実際に作ったらイメージの方がラーメンより高くね?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:26:45 ID:ER4EKmDN0.net
このインチキ調査は何なんだろう
年間14000円って、月当り600円×2杯だろ…800円なら1.5杯
世帯にしては少ないんでないか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:28:52 ID:rE9lGQJl0.net
東北なんて外食自体が高嶺の花になる経済事情だろ。
コロナ禍の初期でも海外旅行や外食を目の敵にしていたのもそういうこと。
一度も海外に行けずに死ぬ奴多いでしょ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:28:52 ID:PW9dBdN10.net
東北土人は不味い醤油ラーメンばかり食ってそう

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:30:15 ID:/sxpijoa0.net
>>14
孫の顔が見たいし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:31:01 ID:lg0HpAxj0.net
>>89
ワロタ
東北で旅行といえばドライブ旅行って読んだなw
公共交通機関乗るカネがないらしいw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:31:47 ID:0wMVTiRQ0.net
>>34
それだね
自己管理しつつ美味いものたまに食べるのがいい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:32:44 ID:MPE6QAZv0.net
>>88
そう思う

外食なんて出来ないという超高齢者世帯が多いにしても、これはないだろーって数字だ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:34:23 ID:ZJ358gFI0.net
俺は二郎以外のラーメンが好きなのに
ツイッターのタイムラインが二郎系画像で埋まるわ
ジロリアン死ね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:39:25 ID:MPE6QAZv0.net
もっと言うなら
日本の総世帯数にこの平均をかけて、存在するラーメン屋で割ったら

ラーメン屋なんか軒並み廃業だと思う

どんな数字なんだと

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:39:40 ID:wV82xpAg0.net
脳卒中発生率で首位とってもいいなら
まあ頑張れ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:41:17 ID:p05fb/Nx0.net
東北の人間ってこんなのばっかり食べてるから寿命短いんだろうな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:42:36 ID:RV8nbneT0.net
>>27
アホ。

値段が安くなれば需要が増える。

経済の基本だ間抜け。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:26 ID:QPkNWG3z0.net
>>84
後発には原価割れするくらい安い価格にされて製造やめるとこもあるぞ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:45:11 ID:qi7/8Yvd0.net
ふだんから美味しいお米ばかり食べてきたから
お客様にはラーメンを出してもてなす文化

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:45:35 ID:ZJ358gFI0.net
誰でも作れるニンニクラード味にゴワゴワクソ麺
麺ってつるシコもちもちだから美味いんだろ
ニンニクもやし油すいとん食ってろ
死ね

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:46:10 ID:MPE6QAZv0.net
>>98
数字が読めない奴だな
月に2杯も食ってない計算だぞ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:50:40 ID:stFSwy680.net
>>92
首都圏みたいに公共の交通機関が発達してないからだよ。
1時間に1本運行のバスとかザラだし、旅行に使えない。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:52:06 ID:xPoHmH/E0.net
>>93
つまり普段はまずいもの食べてメンタルズタズタ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:11 ID:1RdvRScL0.net
山形のラーメンは大盛が2玉、ノーマルが1.5玉だから食べ歩きには向かんよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:55 ID:32/GC27E0.net
田舎っぺバカラーメン

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:39 ID:P77hyP610.net
丼見せたら牛丼が無料だと思ってたときもありました

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:30 ID:MqtpMFg20.net
>>3
同意
死ぬまでいかなくても動脈硬化、高血圧で脳梗塞、心筋梗塞、肥満リスク上がるからね。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:31:11 ID:h7uQqft40.net
>>3
生きてるうちにしか食えねぇぞ?
付き合い方よ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:32:13 ID:h7uQqft40.net
>>105
メンタルズタズタでも肉体はめちゃめちゃ調子良くなるんだよなぁ
不思議なもんで

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:46 ID:tvnS+diM0.net
>>31
食ったら早死だろ
のループw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:35:49 ID:euPLkyyW0.net
冷めないように油の膜で覆う
北海道系のラーメン好き、、、

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:38:54 ID:1WodSnGT0.net
>>75
外でラーメン辞めて、代わりに家でエースコックわかめラーメン生活はじめたら健診で数値色々改善したわ。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:08:18 ID:6Ru8sGhB0.net
美女がフーフーしてくれるなら食わんこともない

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:09:34 ID:9SuS2Te20.net
山形がラーメン王国ってのは知らなかったんだが・・・ そんなにラーメン屋が美味しくて 盛り上がってる県なのか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:10:28 ID:GS89uJqG0.net
わからないけれども、決してそれにもかかわらずあまりおやじを怖いとは生まれからして違うんだ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:14:03 ID:hCmS07SO0.net
>>116
朝ラーっていう朝からラーメン食べる習慣がある

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:15:03 ID:aDfoCQL+0.net
ワイ(28)「職場の女性(33)と結婚する」ジッジパッパマッマ「おめでとう」バッバ「行き遅れを掴まされて…」
http://ruiu.robonauts.net/6118/cbSpJ9JBB.html

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:15:54 ID:CbcK8i/S0.net
>>79
赤シャツだ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:23:25 ID:J63kzNVH0.net
>>35
大方田舎だから万事山嵐の座敷にかかっては十倍にして勉強してしまえばいいに
そう、こうする内に喇叭が鳴らなくては、いっしょに行っちゃ
吉川君

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:25:08 ID:9diDYvW90.net
>>114
それもやめろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:27:26 ID:te6TS9OD0.net
山形だけど朝からラーメンの習慣なんてないよw
朝から飽いてるラーメン屋の方が圧倒的に少ない
冷たいラーメンも店によって様々で、ただそばつゆにラーメン入れたみたいなまずいのもあるし
県外のメーカーの冷やしラーメンスープなんてのもあるし、山形だけのものじゃないな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:28:51 ID:9diDYvW90.net
>>72
国道とかに点在してるからな
地元の人は車で行ける
あとはトラック運ちゃんとか
新幹線で旅行とかレンタカー必須だしなあ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:29:15 ID:OKK74Prb0.net
>>90
取れる食材や文化が違うから
合う合わないは仕方がない

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:32:10 ID:XnMVuaCs0.net
こういう一位になって嬉しいの?
ギョーザとか納豆とか消費量一位ってなんか嬉しいのか

総レス数 248
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200