2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

QRコード決済の利用率は57%、FeliCaを上回る インフキュリオン調査 ★2 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/05/25(水) 22:58:26 ID:iOT1ROd79.net
インフキュリオンは、5月25日に「決済動向2022年4月調査」の結果を発表した。対象は全国の16~69歳男女2万人で、調査期間は2022年4月1日~4月4日。

QRコード決済の利用は57%で、FeliCa型電子マネーの56%を上回っている。個別キャッシュレスサービス利用率を見ると楽天カード/PayPayの利用が拡大…

続きはソース元で(詳細グラフ有り)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/25/news194.html

関連ソース

インフキュリオン、「決済動向2022年4月調査」を発表
https://infcurion.com/news/news-20220525_001/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653479124/

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 05:54:49 ID:PO7J+Ka+0.net
便利さで言ったらFeliCaなんだけどな
バーコード決済はポイント還元高いから使ってるだけ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 05:54:54 ID:oSdBUPZf0.net
クレカが普及している欧米では、qrはあまり使われていないようだ
使える場所が増えたという調査はあるが、実際に使っているかとはまた別の話だし

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 05:59:30 ID:6MgRpzlj0.net
日本では15年前からRFIDが普及してたのに、なんで使いにくくて古くてセキュリティも甘い技術のQRコードを決済に広めようとする勢力があるのかw
映画やバスなどでクレカ決済後にQRコードを本人にメールで送る会社もあるがそれもどうかと思うわ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:04:22 ID:WhR1g6p30.net
dポイント還元率が上がった時くらいしかd払いは使わないなぁ
圧倒的にiDが使いやすい

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:06:19 ID:hAZE134K0.net
FeliCaをスマホに搭載すると端末価格がいくら上がるんだ?
数千円単位で価格が上がるなら世界で普及しないだろな
また

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:09:36 ID:BivwR4K10.net
レジでフェリカ決済しようとしたら、別のレジに回される。
QRなら、その場で読み込んで数字打って終わり。
機能としては、フェリカが優れててもインフラ整備の面で、QRコードのほうが上。
今や貧しくなった日本には、QRコードのほうが適している。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:15:58 ID:nk+c7mBb0.net
フェリカではポイント貯まらない

よって、QRコード決済一択

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:30:17 ID:oSdBUPZf0.net
ポイントとか使った事ないけど、クレカやSuicaだってポイント制度あるだろ
ペイペイは推進キャンペーンが終わったらポイントも減るのは必定

個人店舗では導入コストが安いのが有利だが、そういう場合は現金で支払った方が喜ばれる
小さな店はそんなに混雑しないんだし、無理にペイ払いしなくてもいいんじゃ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:33:00 ID:jbf3665V0.net
ペイペイのポイントなんて改悪ばっかだわ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:35:03 ID:4osYlHsv0.net
>>88
だから QRコード決済 と言わずに、一般的に「コード決済」と言うわな。
俺も PayPay と d払い を使ってるが
QRコードを読み取ったり読み取られたりするのは、全体の2割程度。
バーコードをレジにある有線の読み取りスキャナーで読み取られる事が圧倒的。

大工が使うカンナみたいな大きさのデバイスや店のスマホで読み取られたりするのもあるし
松屋フーズみたいに 穴が開いたような光を発するガラスのスペースみたいな所にQRコードをかざしたり
一部コンビニやミスタードーナツみたいに、FeliCaやポイントカードも読み取るガラスの箱みたいなデバイスにかざす方式もある。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:36:07 ID:D2FH+e3D0.net
還元がなかったらpaypayなんて使わない

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:36:44 ID:yFcapIi10.net
ポイント年間発行額

楽天3200億
Ponta2000億
ドコモ1500~2000億
Tポイント1000億


 各社は必ずしも発行額などを明らかにはしていないが、最大手と見られる楽天の楽天ポイントは年間発行額が3200億円相当に達している。ロイヤリティマーケティングが発行し、KDDIも参加したPontaポイントは2000億円超相当、ドコモのdポイントは年間利用額が1153億円相当とされており、発行額は1500~2000億円規模と見られる。Tポイントは1000億円超の年間発行額ともいわれる。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2101/20/news026.html

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:37:01 ID:e+3jGqeB0.net
>>531
PayPayはクーポン券という機能ある。

例えばダイソーのクーポンだとポイント5%還元+通常ポイント。
200円の買い物をすると11ポイントつく。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:38:01 ID:yFcapIi10.net
PayPayポイントが加わり「5大」ポイント経済圏へ スマホ決済との関係をおさらい
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220504_276189.html

4大共通ポイントと呼ばれるポイントサービスのうち、Tポイント・ジャパンが運営する「Tポイント」に逆風が吹いている。代わって追い上げるのはPayPayボーナスを改称した「PayPayポイント」と、ロイヤリティ マーケティングが運営する「Pontaポイント」だ。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:41:14 ID:vvQNNXea0.net
QRコード決済といいながらD払いはバーコードなんだけど?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:41:56 ID:F2bgUGVh0.net
条件やら何やらめんどくさいだけになってポイントととかどうでもよくなったな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:42:35 ID:7wG08o6t0.net
>>536
そんなん、Edyなり他もやってるやろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:49:37 ID:oSdBUPZf0.net
そのクーポンとかって財源は税金なわけでしょ?
そういうことやるなら消費税下げろよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:53:34 ID:e+3jGqeB0.net
>>541


543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 06:54:09 ID:1d0LpcNr0.net
自動車税はauPAYで!
クレカからauPAYチャージでPonta1%
auPAYでPonta0.5%

合計1.5%


PayPayはポイント付かない

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:00:44 ID:hj4Nkkmk0.net
>>36
やっぱり教頭のなにがしと云う証拠がありますか
宵にはいろうが、この幅は六尺ぐらいだから、並んで行けば極りがいいと答えて、どうも狭いものには蜜柑の事に気の毒だからよしたらよかろう
おれは顔中黄色になるんだと答えた

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:01:13 ID:M3eSLWIX0.net
ポイント還元に釣られて無駄な買い物してそう

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:03:14 ID:D5S1qosi0.net
フェリカてよく聞くけど使ったことない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:05:01 ID:wUzTGQA50.net
>>546
SuicaもPASMOも使わんの?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:05:56 ID:WgPhs59S0.net
コード決済を使えない店の方が基本安い。
ドンキとか。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:06:15 ID:zfDB3BcI0.net
目でQRコード読める人いないだろ
人間はその程度

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:10:27.68 ID:4osYlHsv0.net
何でもスマホでタウンワーク!

じゃないが
キャッシュレス決済が 支払いの95%以上になったし
そのキャッシュレス決済の8割以上が
オンライン決済 と スマホでの決済になってしもうた。
本当にプラステックのカード や ICカード は殆ど使わなくなったわ。

スマホでの決済では、コード決済6割 FeliCa決済(おサイフケータイ)35% GooglePay使ったプリペイドによるVISAタッチ5%

コード決済のシェアは、PayPay8割 d払い2割 これからFamiPayも加えようと思う。
FeliCa決済のシェアは、QUICPay3割 iD2割 Suica35% WAON15% 一応 nanacoとEdyとPASMOも使えるようにはしてるが休眠。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:11:02.15 ID:UuJRHlOv0.net
>>547
電車使わない生活してると全く使わないみたい
実家の新潟県の南魚沼だと持ってる人はほとんどいない

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:12:48.32 ID:wBg2aJxX0.net
モバイルsuica の方が楽。
スマホを当てるだけ。
わざわざ QR コード出すのなんて面倒くさいやろ。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:15:34.14 ID:JuqfZAIJ0.net
QRはいらん
遅すぎる

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:16:25.22 ID:WgPhs59S0.net
実際、導入コスト分が価格に上乗せされているから、
本当にケチなら導入していない店で現金かクレカで買い物する。

コード決済の最大のメリットは現金の所持ややり取りをしなくて済むこと。
感染症対策という意味も含めて現金のリスクや煩わしさから解放されることだね。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:16:42.91 ID:q4cUVEgD0.net
>>66
Edy

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:17:37.33 ID:JuqfZAIJ0.net
>>554
近場の店がコンビニしかないのでな
NFCでいいわ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:22:38.17 ID:/LYOVlwN0.net
QRもバーコード読み取り式の店舗が増えたからな
前のポチポチ入力式が主流だった時は面倒くさくてクレカデビカに逃げてたけど
PayPayメインに出戻った.

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:32:03.99 ID:D5S1qosi0.net
>>547
スイカは使ってる。これのとこね。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:35:45.94 ID:v5pmpEar0.net
QRコード出すの面倒くさいやろ…

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:36:08.55 ID:K/6TDI560.net
Suicaしか勝たん

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:38:06.23 ID:/Yg98Vsr0.net
QRはポイント還元で盛ってる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:40:35.48 ID:TTZ1Xpdn0.net
edy使ってるけどペイ系の使いにくさに驚いたわざわざバーコード見せないかん一手間が億劫すぎる
こっちはかざすだけでいいし驚いたのは携帯の充電が切れてても決済できるというね魔法かと思ったわい
ポイントも付くしおススメだペイの方がポイント多く付くのかは知らないけど

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:41:51.77 ID:1u5m4MZJ0.net
飲みに行った時の割り勘は PayPayなり
コード決済入れてる相手だと楽で重宝してる

逆に数人で割り勘する時にPayPayなり入れてない相手だと
ココで現金受渡しするのか..と億劫になってきた

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:42:32.01 ID:92Aup50L0.net
海外ってどうなの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:43:33.13 ID:pjifaaJB0.net
>>1
セブンイレブンとかコンビニではau pay使ってるな
レジ並ぶ前に予めコード画面出しとくけど

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:43:38.88 ID:dO4rDDCL0.net
最近ポイント乞食デビューしたわw
ポイントうめえな
もっと早くやればよかった

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:44:12.02 ID:7PTSn6D10.net
スマホ決済はポイント乞食。遅くて迷惑

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:44:42.19 ID:WgPhs59S0.net
見せる楽しみもあるんだよ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:45:21.70 ID:vi/0inu30.net
自治体のキャッシュレスキャンペーンとかで1~2万円平気で配ってるから速さとかの問題じゃないんだよね
日用品とかアホほど買い溜めた

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:45:57.01 ID:hX7zeK6B0.net
iPhoneにはSuicaとWAON入れてるけどバーコード決済の方がポイント高いからついそっち使っちゃうな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:47:05.28 ID:KgjJeJHY0.net
結局デンソーは儲かったのかな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:47:10.32 ID:WgPhs59S0.net
コード決済のアキレス腱は通信障害が起きると使えないことだ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:48:08.69 ID:oVbvdRed0.net
QR読み取る方式は面倒だけど今はバーコード出して読み込んでもらう方式増えたからなFeliCaとあんまり手間変わらなくなってきた

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:50:43.71 ID:pjifaaJB0.net
そういやセブンイレブンはnanacoにするかau payにするかクレジットにするかどちらにせよレジの選択画面にタッチしないといけないしな
そこからnanacoやクレジットならレジにタッチ、au payなら店員にバーコードをスキャンしてもらう
au payはレジに並ぶ前に予めコード画面を出しとく必要あるけど、nanacoやクレジットと時間的にはあまり差はないかな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:53:38.57 ID:pjifaaJB0.net
>>572
だから普段から複数の決済手段をみんな持ってるんだよ
コード決済、電子マネー、クレジット、現金
全て使えるようにしてる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:55:49.22 ID:CmVG/J1H0.net
QRコード決済はお店のQR読み取る場合はアプリ立ち上げて電波掴み状況を確認レジの金額をスマホで入力しレジ店員に見せて決済という作業が時間が一番かかる
近所のミニスーパーはこれを最近切り換えてレジ店員へQRを見せてスキャナー読み取るだけに変更し楽になった
(QRと現金以外非対応のお店)

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:57:46.69 ID:aX/JspFZ0.net
PayPayしか使えない店があるから

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:58:17.15 ID:xcONI64T0.net
>>4
かわいそう

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 07:59:31.15 ID:lC98YKiV0.net
クイックペイかな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:00:19.32 ID:XEF3gfOm0.net
edyずっと使ってたけど、クレカからのチャージがややこしくなって仕方なくpaypayに変えた
felicaはsuica以外チャージ出来るカードが自社関連のカードに限定しすぎ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:00:29.87 ID:8tweD1Xj0.net
クレジットカードで良くね?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:01:51.23 ID:LjXdtgYQ0.net
声出したくないし店の液晶画面触りたくないからから
画面見せときゃあっちが読み取ってくれるコード決済メインだわ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:03:03.24 ID:gPNq+Wau0.net
>>581
カード出すの面倒
スマホだけで完結できるのがええんやろ
最近は財布持たなくても問題ないこと多いし

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:06:23.25 ID:pMjEMQqb0.net
悲しいかな、貧乏人ほど現金派が多いのよね。
クレカが作れないのかもしれないが。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:07:02.81 ID:70tLg9NL0.net
>>583
カード出すのが面倒とか、そのうち俺みたいに外に出るのが面倒になるよ
買い物はネットばっか

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:11:37.29 ID:UuJRHlOv0.net
>>584
普段は現金だけど高額な買い物はカード使うわ
この前車買ったときはカード使ったし

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:13:38.48 ID:CmVG/J1H0.net
スマホ出してアプリ表示した時に電波掴み対処を気にする
展開WiFiサービスログイン出来る店は安心してつないでいるがない場合にSIMを切り替えして掴むキャリアを選ぶようにしてる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:17:38.45 ID:yddYlxHs0.net
>>586
カードで車をねえ

見栄はって嘘つくなよw

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:22:00.01 ID:wtgR7irW0.net
交通系が一番早くて楽
iDはクレカと同じ位少しもたつく
QRは最悪、どんなに慣れてもモタつく

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:23:46.76 ID:Ucaw85SQ0.net
調査方法がインターネットとしか出てこないな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:29:09.99 ID:d8FMB7AX0.net
へえ、不思議なもんですね

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:30:56.89 ID:aiIiNmTL0.net
>>586
カードで車wwwwwwwwww

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:32:45.46 ID:/LYOVlwN0.net
PayPayで貯めたポイントを使うのは水道代電気代ワイモバ支払い
全部払えるほど貯まらないけどね。(ガス代はうちんとこ非対応)
固定費を払うとお得感が増す。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:33:45.90 ID:WgPhs59S0.net
ドトールのサイズアップ無料とか
セブンイレブンのコーヒー30円引きとか
気に入った特典を使い分けられるのが
クレジットカードにはないコード決済の利点だな。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:36:37.06 ID:W7xVgfib0.net
au payしか利用してないけど使える店少ないから結局クレカで支払う事が一番多い

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:38:14.73 ID:DpWbXoCc0.net
Suicaは田舎に戻ってからカード式を全然使わなくなってモバイルばかりになったけど、最寄りの地場スーパーでSuica使えるようになって助かってる
モバイルへのチャージはビューSuicaカード決済、たまったSuicaポイントもモバイルにチャージ、カード年会費なんて僅かなもの
ポイントでバスや電車に乗れると思うとどうしてもSuica使っちゃう

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:40:35.42 ID:KTFyDkYf0.net
クレカはまだまだタッチが普及してないからフェリカ一択だな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:42:48.88 ID:WgPhs59S0.net
スイカはなんといっても使える店・サービスの多さが強味だね。
スイカ拒否っている大手小売りはダイソー(ペイペイは可)とコストコくらいかな。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:43:15.22 ID:lcZ5WYrU0.net
povo2.0→ギガ活→auPAY→通信出来るプロモコード

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:44:48.09 ID:ke9zMcih0.net
レジでPayPay使うと後ろに並んでる全員に指差されて笑われるから使えない

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:47:29.53 ID:0FQauK8y0.net
ガラパゴスフェリカ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:49:29.72 ID:pkIPw2Q10.net
>>1
二次元バーコードな。
QRコードは商標。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:51:01.36 ID:r1WC8XQj0.net
モスのドライブスルーでd払いしようとしたら店員にスマホ持っていかれた
もうモスもd払いも使わない

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:51:25.03 ID:RZ090dbw0.net
なんでこんなの流行らせたんだろうな
経産省あたりがストップかけなきゃいかんだろ無駄なんだから

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 08:52:08.62 ID:Mjqe2QTN0.net
クレカは別で結局モバイルSuicaしか使ってないな
PayPayも還元率バグってるときは使ってたけどQR自体開くのが面倒でやめた

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:02:44.21 ID:IXiZUa8n0.net
>>33
えーmajicaよー

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:07:31.63 ID:s5i6+L3f0.net
今はSUICA,QuickPay,PayPayの3つでその時に応じて使ってる
PayPay最初は面倒だったが、iPhoneのウィジェットに登録したらワンステップ減って利用しやすくなった

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:08:31.73 ID:kxa8o7h+0.net
>>4
マイナカード使おうとしたら必須やぞ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:15:01 ID:BWIF4hv10.net
チャージとかまんどいだろ
ID, QPが一番早いし楽だ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:15:48 ID:4M85HAEi0.net
NFCも載ってない糞スマホを持ってる糞貧乏人が糞すぎる。。。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:28:36 ID:i7eZkhnV0.net
ローソンレジでの会話
俺「Apple Payで」
店員「IDですか?QuickPayですか?」
俺「ですからApple Payで」
店員がキレ始める

このルーティン。なんとかしてほしい。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:31:25 ID:Qp294//s0.net
>>457
Suica系統と言ってるだろ
地方ごとにキタカだのスゴカだのやけに沢山あるじゃん
どれもSuicaでも乗れるのを知らんのか?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:32:50 ID:ZIyJ54Z30.net
風呂を出て、すぐあとから新聞屋へ手をざぶざぶと洗って議論に来いと云うから、警察へ行って、教えてやった
しかしさぞお困りでございましょうと云ったから、山嵐の推察通りをやって来ると二人がくすくす笑い出した

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:37:17 ID:3R7kmPHS0.net
アプリ立ち上げたり、何か入力したり、QRコード決済使う奴はモタモタするから嫌い。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:38:38 ID:eFbEnTEv0.net
>>505
ワンオブゼムだな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:39:29 ID:eFbEnTEv0.net
>>457
平成10年代から携帯にダウンロードしてあるけど

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:40:09 ID:gZR1Ke160.net
PayPayカードと連携したら、1.5%の還元

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:40:17 ID:eFbEnTEv0.net
>>611
アップルって店員に画面見せてもわからんの?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:41:04 ID:z2bG5GGB0.net
>>612
大阪行った時地下鉄でSuica使えなかったからそれ以来信用してない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:41:57 ID:NObAnviK0.net
画面バキバキでセロハンテープ貼り付けたJKスマホでもQRできますか?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:42:35 ID:K685uqPY0.net
>>611
LAWSONの店員にまだそういうのいるんだ?
もう手慣れたもんだと感じてたけど

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:42:37 ID:gZR1Ke160.net
>>620
The (´・ω・`)知らんがな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:42:52 ID:J4rGis+b0.net
>>619
いつの時代だよ・・・

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 09:43:28 ID:Qp294//s0.net
>>619
大阪には何度も行ってるがSuicaで困った事一度もないな

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200