2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口・阿武町】「弁護士費用が高いのでは」の声に担当弁護士が反論 4630万円“誤送金問題” [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/25(水) 14:33:21 ID:ChbJo1x29.net
※5/24(火) 12:10ABEMA TIMES

 山口県阿武町から4630万円が誤って24歳の男性に振り込まれた問題で24日、同町が会見を開いた。

 事件を巡っては、誤って振り込まれた給付金4630万円の一部を使用したとして、無職の田口翔容疑者(24歳)が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されている。

 阿武町は会見で、約4300万円について、田口容疑者がオンラインカジノで使っていた決済代行業者3社が町の口座に振り込んだと発表。町はこれまで弁護士を通じて決済代行業者に返還の申し立てを行っていた。

 花田町長は会見で「一連の事件につきましては町民の皆様、多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。「システムやチェック体制などを見直し、今後このようなミスを起こさないための取り組みを進める」と述べた。担当の中山修身弁護士は会見で、田口容疑者が空き家バンク物件に住み、実家も持ち家ではない状況に触れた上、給付金の回収は「国税徴収法に基づいてやっている」「取り立ての権利が町にあった」と回収の経緯を説明した。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 「弁護士費用が高いのでは」の声に担当弁護士が反論 阿武町の4630万円“誤送金問題”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/88157f481169b501bc2f668c021cb1ac253a8997

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:33:53 ID:Uiv6gJsz0.net
俺はS級

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:34:41 ID:YOUIbZyV0.net
>>1
いくらなんだよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:35:52 ID:WmLMcl++0.net
いままでそうだったから、ボッタクリではない、の言い訳は無理筋だな。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:35:56 ID:1jiNEdjD0.net
どうせ一旦町が立て替えた上で田口に払わせるんだろ?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:37:04 ID:OfImIDjD0.net
一ヶ月に満たない労働で500万の報酬か
やっぱり弁護士は美味しいな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:37:07 ID:FLF7obNA0.net
田口翔の顔も出せないクソ無能弁護士に
比べて
阿武町の弁護士は超有能だろうが。
9割も取り戻したんだからな。
安いもんだろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:37:24 ID:oGlvxvGw0.net
https://www.jprime.jp/articles/-/24007
このへん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:37:59 ID:Wsrzhzl40.net
高くなったのは4千万も振り込んだせいだろw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:38:07 ID:uAjBQIxT0.net
いや9割戻ってきてたし報酬分は働いたやろ
仕事は結果やわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:40:24 ID:J84gvN2E0.net
いざ解決すると弁護士代が惜しくなる
ニッポン/(^o^)\

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:41:05 ID:BIDwrZX/0.net
弁護士費用は高いのが相場
勝てばその分請求できることもあるし
まあ、ご厄介にならんようにするのが一番やな
訴訟大国化しようとしてた小泉からの系譜やっぱおかしいわ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:41:16 ID:6VYoCXEn0.net
>>10
これな、仕事早いし文句無いわな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:42:49 ID:+nPk+mkR0.net
>>12
アメリカだと成功報酬の20%取るから今回なら800万くらい取るかもな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:43:50 ID:CRqlmZ6+0.net
>>6
電〇が中抜きして弁護士に下ろしたとか?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:43:58 ID:EsETOcOJ0.net
テレビCMで流されてる過払い金の弁護士なんかも
相談料は無料だが着手金+成功報酬10%はとるぜ
成功報酬の意味も知らず弁護士を叩くなよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:44:02 ID:YLzh1F/10.net
いつ溶けるかわからん金を迅速に差し押さえてんだから大したもんですよ
さすがプロ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:44:07 ID:si5xS2l70.net
これだけ仕事をしたらむしろ安い

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:44:11 ID:EDpi8taU0.net
>>1
なるほど
賠償で勝ち取った額の10%って事か

でもこれ負けて1円も賠償金取れなかった時はどうなるんだろう?
法律か業界ルールで最低弁護料みたいなのが決まってるのかな?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:44:19 ID:lMnbWXwH0.net
結果が全てよ
日本サルベージに比べれば全然いいわ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:44:31 ID:kPtPk88j0.net
どんどん日本の闇が暴かれるね

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:44:39 ID:MUQdmkqV0.net
誤送金が罪に問えないならふるさと納税で返還要請して直ちに返還しない自治体を逮捕してもらうわ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:44:40 ID:05qLVU560.net
これはパヨクにも言える事だけど文句を言うやつは大体そいつが無知なだけ
いつも一般常識のないやつが騒ぎ立てる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:45:13 ID:JpDjhcP90.net
中抜きジャパンでいまさらどうでもいい。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:45:19 ID:CRqlmZ6+0.net
>>16
そこに関しては何もしなきゃ払い続けてた金が戻ってくるんだから10%だろうが50%だろうが構わないだろ
こういうのがWinWinの関係

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:45:20 ID:cSE4c/F+0.net
いやこの弁護士めちゃめちゃ優秀じゃん
これだけやってくれるなら安いぐらいだろ
見た目はしょぼくれてるし喋りも下手で何言ってるかわからんが頭は抜群に切れるんだろうな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:45:39 ID:+nPk+mkR0.net
>>19
その為に高い着手金取ってるな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:46:01 ID:/HiZ63Ps0.net
中抜き費用とお仲間に対する斡旋料込

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:46:42.07 ID:kPtPk88j0.net
>>10
弁護士の力じゃないやろ
国が刑事事件扱いして大々的に報道させて
代理業者を自社返還に追い込んだ形

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:46:42.46 ID:OfLRxKVR0.net
どこの弁護士事務所も同じだよ、相場が1割だから

手漬け金=取り返したいお金の1割、請求する賠償額の1割
弁護士報酬=取り返したお金の1割、賠償確定した金額の1割、減額された賠償額の1割

だからもし、10億円の賠償請求をされた(する)場合に必要な弁護士費用は
提訴する側=手漬け金1億円+判決額の1割
提訴された側=手漬け金1億円+減額された賠償額の1割

なあ、1億円なんてお金を普通の一般人がポンと最初に出せるか?だからみんな出廷無視するんだよ払えないから
仮に払えたとしても、10億円の賠償が1億円で確定しました、減額された9億円の1割を払ってください、手漬け金+賠償金+報酬=2憶9000万円
因みに訴えた側は弁護士費用を相手に請求することもできる、請求で訴える事も出来る、だいたい折半で判決出る

絶対人生死ぬよこんなん
イジメとかパワハラとかで訴えれば普通に相手の人生潰せるのにみんなやらない不思議、アメリカじゃ提訴大国なのにね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:46:46.06 ID:fZTuICds0.net
ポケットに手を入れて話したり態度は悪い

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:47:02.38 ID:lMnbWXwH0.net
これで文句言われたら誰もやらなくなるわ
高い成功報酬があるからこそあの手この手で取り戻そうとするんだから

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:47:38.01 ID:IYzAb7Rs0.net
町職員みんなで割り勘にしろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:47:40.64 ID:XHdgqLko0.net
この弁護士はとても有能
支払う金に見合うだけ、それ以上の仕事をした
文句の付けようが無い
弁護士費用が高いと住民達が思うなら、町長他役場の人間に支払わせるよう裁判でも起こすといいよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:47:48.74 ID:j771dj9q0.net
国側が肩代わりして金払ったんだろ。裁判されると困るからな。デタラメ国家ですよ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:48:18.53 ID:/HiZ63Ps0.net
>>19 >>27
どっちにしろその費用って、公務員がミスしなければ発生していなかった費用。
田中にその費用を請求するっておかしいだろ
自治体の職員全体で自腹切れよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:48:29.82 ID:4LaWNL6f0.net
実家が持ち家じゃないとか発表する根拠はw
その辺がプライバシーの侵害だとw
馬鹿役人がw

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:48:46.07 ID:A1Q3j9Xa0.net
田口のボンクラ弁護士と違ってかなり有能な弁護士やないか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:48:53.21 ID:Azk3ykjv0.net
(着手金5〜6%+報酬金(判決で得た利益の10%))+税
まあ相場としちゃ普通だろ
俺は1億守って900万払ったわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:49:03.70 ID:0+LyFLoZ0.net
弁護士費用は対象の金額に比例するからな
今回は4630万円って結構な額だから高いのも仕方ない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:50:09.45 ID:sAPvuFbE0.net
>>36
だから田口側の弁護士もそこは争う言うてる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:50:52.97 ID:EQ6Ey2JG0.net
会見がグダグダすぎてぼんくらかと思ったらそうじゃなかったらしい弁護士さん

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:51:12.51 ID:LaziA0p90.net
町側って4人の弁護士団を揃えたって当初言ってたよね
4人分なら妥当なんじゃないの

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:51:18.54 ID:A1Q3j9Xa0.net
>>36
いやいや、田口が返金に応じてれば弁護士費用請求されることはなかった
田口が悪いんだよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:51:23.83 ID:BIDwrZX/0.net
>>41
争えば弁護士は得だからな
負け戦がわからん無能かもしらんが

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:51:40.97 ID:EQ6Ey2JG0.net
>>36
素直に返金していたら発生しなかった費用とも言えるからなあ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:52:58.41 ID:4LaWNL6f0.net
最高裁判決済の過払い金返還でも1割だからなw
取れた分の1割が最低ライン
そこから難しさでプラスいくらって感じじゃね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:53:28.68 ID:kgii9prJ0.net
高くても税金でごっそり持ってかれるからな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:53:46.32 ID:N/IW79f70.net
一律に1割ってのもおかしい話だがな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:53:55.96 ID:ZaCvXV6R0.net
弁護士費用高いんじゃないですか?って言ったら訴えてきそう

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:54:04.72 ID:BIDwrZX/0.net
>>48
個人では受けんし

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:54:42.37 ID:BIDwrZX/0.net
>>50
「高いですよ」って言われておしまい
相談料とか信じられんくらい取るし

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:54:44.29 ID:05qLVU560.net
>>46
犯人を擁護するやつって整合性が取れていないことを平気でいうからなあ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:55:06.55 ID:+rziECP+0.net
>>7
橋下に頼んでたら超高額弁護士料金な上グダグダ屁理屈並べられてゼロ回収だっただろうな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:55:08.58 ID:NECQHVJb0.net
「なんだか知らないけど高額の報酬が振り込まれそうな気はする」

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:55:42.83 ID:oBC6ciZX0.net
じっさい弁護士費用は高すぎだよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:56:07.23 ID:ZIjCqPEr0.net
大元の火元、弁護士費用は、間違えた奴が払え!

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:56:17.75 ID:deKfTmVH0.net
どっちの弁護士なの?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:56:29.28 ID:1jiNEdjD0.net
>>11
日本人じゃなくても弁護士代は惜しいだろ。
しかし契約は契約だからな。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:57:57.05 ID:oyGmPQfW0.net
スタッフ含めて数人が2週間くらい動いたのなら、特段高いとも言えない気がするが。特殊技能なんだし。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:58:22.14 ID:g6xykpSK0.net
どうせ田口に払わせる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 14:59:58.59 ID:KPqSBHzr0.net
高いと思うなら次回からは安値で引き受けてくれる弁護士を探しましょう。
優秀かどうか、望む結果を出せるかどうかも考えてね。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 15:01:38.03 ID:NECQHVJb0.net
>>57
未回収+弁護士代で7〜800万になるのかな?
もう町役場のこの件に関係した人間で割り振って責任取っても良いかもね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 15:01:43.21 ID:/TN3AO9U0.net
こういうのって成功報酬ありきで
依頼額の10%~15%くらいだからこんなもんじゃないの
この弁護士も田口の弁護士なみのウサン臭さだけど

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 15:01:55.00 ID:4uaZGcJ50.net
スレタイの内容を>>1に書かずに記事を読ませようとする奴はクソ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 15:03:45.42 ID:pfzgwMW/0.net
>>6
協会所属ならそこからハネられるからちょっと

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 15:04:12.37 ID:gzPSlPbK0.net
>>21
この国は昔から真っ黒けの超ブラック大国だよ。
まだまだ、闇が暴かれる。
当社の占い師の占い通りの展開で笑ったw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 15:04:51.70 ID:qj9stOuQ0.net
雑に言えば成功報酬の10%前後(実際はもっと細かく規定)
相場どおりだから特に高いわけではないが…その弁護士費用を田口に請求するのが筋違い
訴訟で買っても弁護士費用は上乗せがまず通らないし、ましてこの場合は訴訟以前の段階で決着している

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 15:06:41.46 ID:yawU/0lk0.net
今頃謝罪か

総レス数 386
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200