2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナ保険証、報酬加算見直しへ 患者負担増に批判 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/24(火) 23:40:39.89 ID:E9GGdFmU9.net
※2022年05月24日16時25分トップへ

 政府は24日、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」に対応する医療機関の受診で、患者の窓口負担が増える仕組みを見直す方向で検討に入った。マイナ保険証に対応できる医療機関を増やすため、2022年度診療報酬改定で加算措置を設けたが、患者の自己負担も増えるため、国会で批判が高まっていた。

続きは↓
時事通信ニュース: マイナ保険証、報酬加算見直しへ 患者負担増に批判―政府.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052400807&g=soc

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:41:11.09 ID:5Cuiw1WW0.net
舞いな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:42:38.60 ID:MFPPyuYg0.net
11兆あれば全医療機関に機械設置して医療費安くするくらいできたよな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:43:26.24 ID:SAkfLD7B0.net
じゃあどうしろと言うんだよ
タダで機械くばれと言うのかよ業者のいい値で中国製を

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:43:31.20 ID:YqiKFQ7Z0.net
なんだこの日和見計画。
ちゃんと根回ししろよ、そうすりゃもう少し前に間違いと気付いたろ。
前提がおかしいだろ、もっと丁寧にシステム構築しろよ。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:44:33.98 ID:UAKHwcSJ0.net
公務員デジタル庁には無理ゲー

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:44:53.06 ID:vWXjdQ7A0.net
全くプランになってないなw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:44:53.81 ID:Kpq66Ke10.net
医療介護は受益者からもっと取れ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:45:29.10 ID:Pa0DI9bI0.net
今度は全部の医療機関に導入するから、費用は共通でレセ審査費用に溶かそうとしてるよー。
ここまで来るとキチガイだねー。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:45:36.50 ID:2qRi/Qfm0.net
本来の目的で失敗したから余計なことばかり考え始めた。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:46:50.27 ID:LcQB6bDl0.net
批判されなかったらそのままだったんだ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:47:06.83 ID:Pa0DI9bI0.net
>>10
なんで最初から使えないシステム導入するのかねー。ゴミはゴミ箱に捨てないと駄目だよねー。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:47:22.63 ID:TBNS4gdc0.net
>>5

丁寧とか関係ないね、新しいシステム導入は金がかかる、それを利用者に負担させることが実に無謀ということだ。
既存システムが長年運用してきて、それほど大きいなトラブルもないだし、ただ医療情報を知りたいだけならバックの基幹を繋がればよいだけなのに。。。
利用者まで負担させるものではないことだよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:48:15.77 ID:2qRi/Qfm0.net
>>12
みだりに見せるなと言っていた番号をカード化してだれでも見られるようにとやった時点でお察し。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:48:52.00 ID:vWXjdQ7A0.net
いまだに暗証番号は4桁のずさんさwwwww

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:49:00.48 ID:Pa0DI9bI0.net
>>13
すでに番号は保険者まで共有してるのに、カードに拘る意味がわからないよね。何で医療制度を壊そうとするのかね。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:49:26.26 ID:Y7Oi3uAY0.net
何だかよく分からんね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:49:32.65 ID:4ocYzM4L0.net
頭おかしいよ なんでこうなる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:49:37.26 ID:/gFVwF/80.net
いまこそフロッピーの活用を

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:50:16.23 ID:57uv6y0C0.net
迷走の舞いなのか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:50:21.41 ID:Y7Oi3uAY0.net
高齢者のカードが悪用されませんように

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:50:32.83 ID:Pa0DI9bI0.net
>>19
フロッピーと同じで使わなくてもよいマイナロッピー使えってことだよね。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:51:10.10 ID:2qRi/Qfm0.net
>>21
暗証番号とか更新期間のおかげで正当な用途ですら使えない可能性大。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:51:16.86 ID:OntGelW00.net
普通に考えれば駄目って分かってたろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:51:22.83 ID:TBNS4gdc0.net
>>15

何桁が関係ないが、作ってみたものの、使いみちがないので、番号なぞ忘れてしまう。。。

急患で病院行ったら、そんなものを思い出せるかね、どんだけいじめ仕組みだよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:51:23.97 ID:5nLcwkvr0.net
なんかやるたびに国民から金とるなこいつら
いい加減海外にばらまいたり増税せずにやりくりしてみろや

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:51:59.20 ID:o4LEfjD00.net
普通の保険証もしれっと加算されてたからな
そら批判されるよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:52:39.54 ID:o2CYhtSC0.net
効率化して費用が減りそうなものだが実際には利権で費用が焼け太りか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:53:02.96 ID:cGikQyCy0.net
生きるために7割近く税金払ってるからなこの国

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:53:13.45 ID:81/uFv1H0.net
マイナが必要かどうかわからないけど、
オンライン資格確認は有益しかない。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:54:42.98 ID:g6EyqZlt0.net
役人は馬鹿

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:54:43.44 ID:dPpWF26o0.net
なんかデータを抜かれそうで嫌なんだよ
破産者マップみたいな変な悪用は怖い

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:54:49.82 ID:81/uFv1H0.net
医療は遅れてる、未だにFAXwと言ったり
デジタル化したら文句言ったり忙しいな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:54:53.52 ID:dLRkiGrm0.net
自民党に投票したバカだけ負担増にすればいいのに

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:55:08.80 ID:Wy17mnjK0.net
災害とかの
マイナンバーカード読み取れない時とか
どうなるのか気になるよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:55:10.96 ID:2+ZN/Kuv0.net
ちゃんと用途や仕組みを考えてから作れよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:55:14.25 ID:TBNS4gdc0.net
>>30

一生何回使いますかね。。。そのために莫大の金をつぎ込んでやるものなのか?という壁にあたる

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:55:26.27 ID:Pa0DI9bI0.net
>>27
この政権、どっか可笑しいよ。カネがないカネがないと騒ぐくせに、海外にはポンポンばら撒くし、マイナポイントと称してばら撒くし何をしたいんだ。
国民のメリットなくて誰のための政権なんだ??

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:56:03.16 ID:dPpWF26o0.net
>>34
どこの政党に入れたの?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:56:39.89 ID:LHMJAFd80.net
文句言いつつも結局自民に入れる馬鹿
自業自得

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:57:00.09 ID:Pa0DI9bI0.net
>>28
何でQRコードで出来ないの?意味不明なのよね。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:57:26.75 ID:TBNS4gdc0.net
選挙前にして、こんなものをやるとか、叩きたい輩が群がるよ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:57:29.89 ID:qYjfSZH40.net
>>22
ローソンがアップを開始しまして

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 23:58:47.58 ID:ExIFZpNr0.net
当たり前だし、意味ないし

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:00:19.51 ID:axDkf3MK0.net
まぁ暫く様子見だな
しかし報酬加算バレないとでも思ったのかね糞役人共は

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:00:26.94 ID:rbrt64fE0.net
受益者負担は当然の大原則
批判されたから日和って覆しちゃだめな部分でしょ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:00:32.71 ID:gzEWlbFw0.net
値上げ考えた官僚ってホンモンのバカだな

お勉強ばっかで自分で買い物したこともないんだろう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:01:24.58 ID:KKuC5xeU0.net
>>42
そんな話でなくて、聞く力と言いながら無視する力だから、おかしいものはおかしいって話でしょ。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:02:47.65 ID:vz5mRXHJ0.net
普及させたいのに負担させるとか馬鹿過ぎるマイナンバーカードの保険証を提示で安くするなら分かるがソフバンのハゲと楽天の三木谷に弟子入りした方がいい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:03:14.00 ID:EvzjUsNc0.net
いきあたりばったりな感じ
いい加減なシステムだよな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:04:26.07 ID:47qdF/u50.net
手続きが面倒くさい

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:04:50.50 ID:KsMG4fzX0.net
こんなの最初から負担させんなよ
ただでさえ普及してないのに悪評だけ増えるわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:05:17.13 ID:YwFqCX980.net
>>46

受益者?どんなすごい利益を貰えるの? そんな益はみんな病院と関係業者に消えていくぜ。

国民に負担増ということになるから見直しているだろう。ねじの数足りているかい?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:05:49.90 ID:9rb8JCeP0.net
>>1
負担を増やせばいいだろ。また社会保障費上げる気か?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:06:12.27 ID:gFEnZVUf0.net
本来は政策的に一般会計から予算を出さなきゃ行けないところを
保険料という金があるからと、
本来の保険料の目的を無視してそれを使おうとする悪い癖
変わってないよね。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:06:17.29 ID:0XHXP93i0.net
普及させたいなら古い保険証に加算すべきやろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:06:17.72 ID:KKuC5xeU0.net
>>50
だって、民主党政権の置土産だもの。この担当だった岸本周平は逃げようとしてるし、無駄なカネ使うなら、やめる勇気が必要よね。。
オンライ資格確認なんて時間かかるし不便だし。。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:07:55.41 ID:m6V9ZQhW0.net
>>1
手数料を下げるのが先だろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:08:19.31 ID:m6V9ZQhW0.net
>>57
自民はマイナンバー廃止を公約にするべきだな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:09:33.38 ID:ZHsk9Ppo0.net
旧来の仕組みをやめてマイナンバーカードに統合すれば全体的には大きく費用が減らせるんだから、その未来の削減分から持ってくるのが本筋かな。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:10:53.37 ID:KKuC5xeU0.net
>>59
政治家の思い付きで何千億とドブに捨てることに疑問持たないのが異常だよー。それよりも帯状疱疹とか、実のところどうなのか明確にして欲しいだけだよねー。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:11:09.98 ID:YwFqCX980.net
>>56

それをいうなら反ワクの医療費の補助割合を見直せるだろう、現実的に無理。

なんで血眼になって変えないといかんのが理解できないし、さらにその負担まで使用者に強いられることが理不尽すぎるとしか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:11:53.04 ID:pNaaBIi90.net
徳川家に政権返せって言ってんじゃん

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:12:07.31 ID:KKuC5xeU0.net
>>60
減らないから、手数料で誤魔化すんでしょ。騙されてるのよ。何も価値がないから、金をせびってるんだよ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:12:17.09 ID:znZ1tmDg0.net
一律いくら負担とかで決めておけばよかったんじゃないの
これじゃ高速道路みたいにずっと負担とかになるしこの制度どうする気なんだろうと思った
利用者負担で直近の人らが使うの負担するのはしょうがない面もあるかなとは思ったが

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:13:37.63 ID:Plb96MCN0.net
>>60
デジタル庁からしてそういう考えがないゴミ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:13:50.99 ID:YwFqCX980.net
>>60

減らないよ、寧ろ費用増になってますが。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:13:59.44 ID:KKuC5xeU0.net
>>65
初期費用は国費で富士通に支払い済みだよ。運用費だけで数十円払えってみかじめ料だからね。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:15:53.29 ID:ajuGgJVT0.net
>>4
不正利用を減らせる分で機械を普及させればいいだろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:17:00.96 ID:KKuC5xeU0.net
>>69
減らないからね。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:17:25.21 ID:ZmHKqthN0.net
効率化とコスト削減のためにカードを作ってるんじゃねーの?
それでどうして負担が増えるのか理解できない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:18:45.01 ID:G/IqG9jK0.net
>>37
資格失効した保険証を持ってきて受診する輩は結構いるのよ
退職したのに返納しないで国保の保険証来るまで使ってるとか
仕事辞めてるかどうかなんて分からないからそのまま受け付けて保険者に請求上げるとウチの人間じゃないから払いませんって突き返される
それが無くなるだけで医療機関の負担は激減するな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:20:57.23 ID:KKuC5xeU0.net
>>71
だって、ユースケース全く無いとわかってたのに、住民基本台帳カードなくしたくないから、名前付け替えしてマイナンバーカードと言っただけだもん。
何十年と利用方法がなくて、失敗したカードを継続する意味がわからないよ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:21:39.22 ID:VrM0FIFi0.net
めんどくさいけど、患者の負担分は0にして保険分だけ診療報酬払えよ

総レス数 408
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200