2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】テスラModel Yが炎上。電動ドア開かず、運転手は窓を蹴破って脱出:動画あり ★2 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/05/24(火) 20:10:41 ID:KDjsZ+DT9.net
カナダ・バンクーバーの路上で、2021年式テスラModel Yが炎上し、ドアが開かなくなった車内からドライバーが窓を蹴破って脱出するという事故があった。

ドライバーは運転中、突然エラー警告とともにEVがシャットダウンし、車内に煙が溢れたと述べている。さらに社外へ出ようにも電源喪失状態でドアの電動ラッチが解除できず、パワーウィンドウも動かなかったため、やむなく運転席の窓を蹴破って脱出したと証言している。

なお、車内のディスプレイ表示にはただ“エラー”と表示されるのみで、何がどう問題なのかといった情報はなかったとのこと。このテスラModel Yは納車後8か月しか経過していなかった。

念のために記しておくと、テスラ車はすべてで電動ドアを採用しているが、このケースのように電源喪失状態になったときに備え、緊急用の機械式ドアレバーも備えている。ただ、普段から使い慣れていないうえ、火が出ようかという状況でドライバーがとっさにそれを思い出し、ドアを開けるというのは難しかったことだろう。

EVおよび再生可能エネルギーに関するニュースを扱うElectrekは、電気自動車はガソリン車に比べて火災の発生率が高いことに注意すべきだと述べている。

通常、自動車の火災は、激しい衝突などによって燃料タンクやバッテリーセルが破損して発生することが多い。しかし、EVに使用されているリチウムイオンバッテリーは、まれに内部のショートや過熱などで予兆なく出火することもあり、さらに車体底部にセルが敷き詰められている構造上、車体全体を包み込む大きな火災に至る可能性が高い。また鎮火後もセル内部で再びショートするなど、再発火のリスクもある。

まだ購入して8か月ということもあり、今回出火したModel Yは補償される模様。ドライバーは代わりのクルマを探そうと思っているものの、テスラはもう候補にはないと述べている。

Source:CTV News
via:Teslarati, Electrek

PHILEWEB 2022/05/24
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202205/24/5496.html

※前スレ
【EV】テスラModel Yが炎上。電動ドア開かず、運転手は窓を蹴破って脱出:動画あり [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653374580/

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:12:45.88 ID:qx7BADpW0.net
日本じゃこれに安全規格合格認定はつけれねえわな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:15:41.96 ID:gJLVF2/u0.net
EV信の末路だな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:17:33.91 ID:GtKUmGUY0.net
10年以上前 子供が車内にいる状態で
エンジンONのままインロックしてしまったことを思い出した
エンジン掛かってるから解錠が出来ず
物理キーがある事を忘れて、窓を叩き割る寸前だった。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:17:49.44 ID:OnWgAV4D0.net
>>20
緊急時にドアが開くサブスクもありか

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:19:46.43 ID:f/l/OVwd0.net
>>646
EV用のレアメタルも太陽光パネルも輸入品で中国産じゃないか

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:20:50.18 ID:laOILJnw0.net
>>644
でもテスラ・モデルYはアメリカでも6万ドル超える車だからなあ
大衆車・廉価車とは言えない
むしろ高級車
キャデラックの下級グレードとほぼ同じ価格

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:21:12.87 ID:9469Rvtw0.net
パチンコ屋の駐車場で干からびて死ぬ子供が毎年現れる国よりマシやな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:22:43.83 ID:cq8M2nhP0.net
テスラという棺桶

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:26:33.47 ID:3SgCsp0u0.net
テスラいい車なのになー、お金が貯まったら買いたい

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:26:44.61 ID:b/ajMCW+0.net
電気自動車はバッテリーが燃え尽きるまで消化できない
それで大火災になる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:31:10.21 ID:Eavit4eP0.net
>>645
テスラはバッテリーリコールってないんだ。意外。
今は1番売れているEVなのにリコールないのはすごいが、その割にテスラ炎上のニュースが結構あるのはなぜ?
バッテリー起因じゃないからセーフ?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:33:38.92 ID:M54VcxsH0.net
>>646
無駄に色々装備つけて重く電費悪い乗用車より、電動キックボードで移動するのが
今後のトレンドで、そのための法改正なんだろ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:36:36.21 ID:RugOTRLS0.net
炎上商法か

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:45:01.13 ID:bldWb6mz0.net
命を預けるものをテスラに託そうとは思わない
さすがに事故多すぎ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:45:43.91 ID:xaVeSWsS0.net
>>2
ガソリンならこんなショボイ燃え方しないよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:46:10.59 ID:bldWb6mz0.net
ましてテスラの自動車もハッキングできるとのこと自己顕示欲肥大したハッカーに攻撃されて死んだら洒落にならん

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:48:26.07 ID:ESVvYZlV0.net
バッテリー製造時にちん毛が混入すると爆発する

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:55:17.92 ID:MZf6x0Io0.net
>>664
ニュースで騒がれるが否かでハッキングなんて他社も対して変わらないよ
単にレクサスは日本の報道で騒がれないだけだし
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58983430S0A510C2000000/

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:56:46.51 ID:bldWb6mz0.net
>>666
EVそのものが信用できなくなるな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:58:10.11 ID:mZcewRq+0.net
上級のタワマンの地下駐車場から複数台で炙ってくれよ
大爆笑してやるから

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:58:35.03 ID:rwf4PG/M0.net
リチウムイオンなんて爆弾みたいなものだから

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:59:08.23 ID:DdeMC8AE0.net
テスラ車のバッテリーは全て中国製だから安定の自爆

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:59:21.26 ID:S0N9E6Wn0.net
EV否定派だけどテスラのショールームのお姉さんがテスラ即決しそうになるほどめちゃくちゃ良いとおもいます

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:01:42.39 ID:ZSAYbJl80.net
なんでEVに乗りたがるのか理解できんな まだガソリン車の方が色々勝ってると思うが

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:02:17.05 ID:RugOTRLS0.net
火の車

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:03:37.03 ID:t1syKTmT0.net
>>672
航続距離と給油以外に勝ってるとこって何?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:08:03.43 ID:bldWb6mz0.net
ネットに繋がる電子制御をするということはそれが脆弱性に繋がることもある
例えば誰の車がどこを走ってどこへ行って何時間いたかも履歴に残る
自動運転は制御を奪われる

でも技術発展をやめようってんじゃなくてハッキングや事故とのいたちごっことわかっていても技術開発は進めるべきと思ってる

俺は安全そうなものに乗るし、大事なものはあえて旧式のもの例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジンでもいいと思うけど

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:09:05.80 ID:kzpQ9F5/0.net
>>1
ドア開けるのにいくら払えば良いのでしょうか?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:09:40.17 ID:9TZpXUnh0.net
何処のバッテリー積んでたんだろ。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:10:00.15 ID:cVDc0w6f0.net
>>640
パナソニック最強だね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:11:35.01 ID:QSq+Yl2P0.net
>>674
それが一番大事

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:11:36.82 ID:UOQBvaZU0.net
マスクがツイのボット偽垢批判そして民主党批判から共和党に鞍替え表明してから攻撃がかなり激しいみたいだな
自分でこれからひどくなるとついしてたし

まぁ あのトヨタバッシングみたいなもんじゃね?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:11:45.04 ID:Em50lNOX0.net
>>674
むしろテスラのどこでガソリン車に勝っているんだ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:13:03.95 ID:5IVfg01C0.net
電動ドアは電源なくなったらオワコンだわ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:14:43.99 ID:Em50lNOX0.net
>>682
一応、機械式の開閉もできる
ユーザーが知らなかっただけ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:15:20.43 ID:yd4dfhQ20.net
電気自動車ってかなり危ないのにまだ買う人いるんだね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:16:43.46 ID:t1syKTmT0.net
>>681
走り、静寂性、快適性
あとEVはテスラだけじゃねーぞ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:17:12.70 ID:t1syKTmT0.net
>>679
使い分けできないの?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:17:40.88 ID:Em50lNOX0.net
>>685
それは値段なりだろ
まさか300万のガソリン車と、500万のテスラ比べてないよな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:18:40.69 ID:t1syKTmT0.net
>>687
1000万のレクサス持ってきてもエエぞ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:19:12.17 ID:Em50lNOX0.net
>>688
おれだったらレクサス選ぶわw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:20:11.81 ID:t1syKTmT0.net
>>689
1台しか持てないのか…

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:21:39.31 ID:Em50lNOX0.net
2台持つとしても、1台はガソリン車だな

2台目もEVにするかどうかは微妙

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:21:43.62 ID:0EUTgXOD0.net
機械式のドアレバーは余程見つけにくいところにあるのか?
デザイン優先で隠されてるとかだったら大問題だと思うが

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:23:38.72 ID:t1syKTmT0.net
>>692
知ってればわかるし難しくもない

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:25:14.30 ID:Em50lNOX0.net
テスラの機械式開閉レバー
分かりにくいとまでは言わないが、知らないととっさに使えないかもな

https://www.phileweb.com/news/hobby/image.php?id=5496&row=0

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:27:44.98 ID:RugOTRLS0.net
>>689
レクサス様どころか日産と比べてもテスラは選ばん

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:27:48.87 ID:uhOwuuXP0.net
>>685
>走り

EVは一般にガソリン車より加速が良いと言われるが、走ると共にモーターが回らなくなるから
つまり、モーターは磁石を使って回転するけど、磁石は使用と共に発熱して保磁力が無くなるからだ

だから電動車は磁石をどんどん冷やさないと、モーターが空回りして動かなくなるので冷却する必要があり、
同時に15〜35℃の間ででしかまともに動かないリチウムイオン電池と共存させる為に熱マネジメント対策をしなきゃならない

まあ、EVは加速が良いのは知られている通りだが、磁石を利用する為にやっかいな弱点をはらんでて、けっして走りがガソリン車に勝ってる訳では無い

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:29:30.95 ID:g6nI9UvE0.net
ポンコツ扱いされても現実は空冷の方が安全だからな
理論上は水冷が優れても劣化して燃えたらオシマイよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:30:49.46 ID:TQWKRfXu0.net
しかも、危なくて消せない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:32:26.74 ID:TQWKRfXu0.net
>>659
リコールは車買い替えと同様だからリコール出来ないよ
ベースに固定してるからな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:33:37.44 ID:TQWKRfXu0.net
>>677
中国のだよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:35:16.27 ID:t1syKTmT0.net
>>696
限界走行の話なんてしてないけどね
アクセルひと踏みすればそのスムーズさとレスポンスの良さが実感でき街中の走行での走りやすさは圧倒的

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:37:12.67 ID:QRYsM5ij0.net
安定のチャイナ・バッテリーwww

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:37:32.76 ID:Eavit4eP0.net
>>699
それはテスラだから?
ボルトやKonaはバッテリー交換対応だったような。

買い替えでもバッテリー交換だけでも環境負担はでかいけどね。2個目のバッテリーってだけでEVが生涯で削減できるCO2が吹き飛ぶくらいのCO2排出量だし。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:40:05.42 ID:o/Mxk/0d0.net
法則発動によりテスラは終了する。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:41:49.54 ID:f/l/OVwd0.net
>>701
じゃあ始動だけモーター回して、エンジンで巡行すりゃいいだろ

ハイブリッド車じゃねーか

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:43:16.92 ID:Em50lNOX0.net
街中の走行での走りやすさは、レスポンスやスムーズさより取り回しの良さが大事だな
だからお手軽な軽が売れてるわけで

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:43:58.84 ID:IYzAb7Rs0.net
安全危険で言うなら
ガソリン車の燃料タンクは50L程度。

EV車の電池400kg程度の半分の
200kgの石油系電解液+点火用電気エネルギー。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:44:50.03 ID:wgBsV6ai0.net
>>705
それハイブリッドだろとかそもそも街中でそんな急発進のレスポンス必要か?と思うから
そこを挙げてホルホルするEV馬鹿ってやっぱり車に乗らない連中なんだろなと改めて思う

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:44:51.60 ID:2Qr1xUV30.net
クルクル窓を世界基準にすべき

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:45:42.44 ID:jjp/hZyv0.net
テスラ株 -6.93% またドッサリ下げてるぞー

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:48:04 ID:SKy3hhtO0.net
テスラのオーナーはメガネありき。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:49:39 ID:moMal2A90.net
>>659
リコールってのはメーカー側が発表するもんだからね
メーカーが欠陥品と認めない限りリコールはないよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:52:02 ID:RugOTRLS0.net
2台目が必要で近場の足というなら日産のサクラは気になるけどファーストカーでテスラはいらんな
内弁慶と言われようが日本国内で乗るなら国産車が1番よ
日本の産業を守るためにも日本メーカーを買うそれが日本人よ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:52:45 ID:7hzKN2xP0.net
ドア電動にするのは良いとして
緊急時に手動で開けられないってマヌケすぎるだろ
こんなの売る方も売る方もだけど買う方も頭悪すぎるわ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:53:35 ID:9JsIxtkn0.net
テスラとかリコールの仕方も知らないメーカーでわろた

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:53:41 ID:Em50lNOX0.net
>>659
リコールだと無料で一律に回収して修理しないといかんから、メーカーとしては出来るだけやりたくないんよ

テスラ買ってまだ走行1500kmで、バッテリー交換260万の見積もり出されたなんて例もある

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:53:51 ID:t1syKTmT0.net
>>705
うんだからハイパワーモータ積んだe-Powerもいいよ
THS2は論外

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:55:34 ID:xr7+Em1L0.net
少女を輪姦して食べた?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:56:47 ID:t1syKTmT0.net
>>708
すぐそうやって極論にいく
普通の運転操作でもその差を感じるくらい違い運転操作しやすくなる
無駄にアクセル踏んでエンジン音たてながら走ることもないし車線変更、合流も楽になる

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:57:19 ID:bKc/Hemw0.net
テスラ乗る人は燃えるかもと思って乗るんでしょ?
それならいいのでは?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:57:33 ID:t1syKTmT0.net
>>713
テスラはセカンドカーというより趣味の車だよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:57:35 ID:laOILJnw0.net
>>659
リコールはあったけど、バッテリーが原因ではない
電子制御・コンピュータの欠陥だったね
今回のように衝撃も与えずに燃える事例はあまり無いはず

今アメリカでテスラが訴訟に成ってるのは構造上の欠陥
電池ケースが衝撃を受けて発火するケース
あちこち強度不足ではないかと疑われてる

直近の事故では走行中にサスペンションが外れるほど壊れ、電池ケースが路面に接触して即発火
乗っていた2名が焼死した

たまたま監視カメラに一部始終が映っていて、サスペンション自体か取り付け部分の強度不足を疑われている

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:57:37 ID:rwf4PG/M0.net
>>668
日本のタワマンでもいい

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:58:06 ID:TwJBVRiL0.net
>>708
まあね
世の中の人皆んなが加速重視してるわけじゃない
反対にスピードが出て怖いなんて言うやつも多いからな
ゆっくり走ってる奴らが多いのはスピード出すのに慣れてないからだ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:58:51 ID:t1syKTmT0.net
>>722
アッパーアームが樹脂だからなぁ
強度不足のリコール出てたし

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 07:59:45 ID:RugOTRLS0.net
>>721
レスするならちゃんと読んでからにしろ
テスラをセカンドカーとは書いてないぞファーストカーという位置づけでいるかどうかで要らんって話だぞ
趣味車としてなら余計いらん

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:01:39 ID:zdkf4z3I0.net
やったぜ。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:02:27 ID:Em50lNOX0.net
趣味の車ってのはガレージの置物かな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:02:37 ID:a+brBCCI0.net
走行中にボンネット開くとか、前が見えないやんかーなんだこのポンコツはw

アメリカの電気自動車メーカー、テスラは、ボンネットにあたる部分が走行中に開いて視界を遮るおそれがあるなどとして、一度のリコールとしてはこれまでで最も多い47万台余りのリコールを届け出ました。2021年12月31日

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:03:42 ID:Eavit4eP0.net
>>722
車の作りの部分での不具合ってならテスラに限らずあるから普通かな。
リコール自体はどこのメーカーもやってるし。
EVやテスラ特有の致命的不具合乱発なら問題だと思うけど。ボルトのバッテリー自然発火なんかは致命的で怖い。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:04:41 ID:aAO3LuPT0.net
市場に早期投入して
市場で改善していくスタイルが主流言ってた
それについていけてない日本って
だから良いんだよこまけえこたああ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:09:13 ID:hbBDY4IS0.net
こんな事故起こしまくってる欠陥車
日本メーカーだったらとっくに数千億の金払わされてたろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:11:06 ID:Eavit4eP0.net
>>731
そのスタイルは否定しないが、訴訟大国のアメリカでよく集団訴訟回避できてるな。
ドライバーがフロアマット変えただけでも不具合扱いなのに。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:13:09 ID:a+brBCCI0.net
走行中にボンネットが突然開く、なかなか聞いたことない大技だしてくるテスラ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:13:19 ID:f37CUjzS0.net
この状態でハンドルもバイワイヤにしたいとかおそロシアすぎるだろwww

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:13:41 ID:JmBJnZIU0.net
>>710
半額間近か
時価総額6000億円になってちょっとお手頃感も

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:14:03 ID:f37CUjzS0.net
>>15
水をかければ大炎上してすぐ消えるだろ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:14:10 ID:wgBsV6ai0.net
>>725
それの対策が補強材を結束バンドで括りつけるだけ、それ補強材じゃなくて結束バンドの強度に依存してない?w

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:14:37 ID:S8kK5N1R0.net
棺桶やん

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:14:59 ID:f37CUjzS0.net
テスラは中華セルがやばいの気がついたんだろうね。
それでまたパナソと組む。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:15:42 ID:rEt0k/HJ0.net
そもそもEV云々使えない足を選ぶ情弱に問題があるわな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:16:12 ID:pUs2zLX80.net
車が炎上しているの見た経験3度、全部空冷のワーゲン。
もう最近はオーバーヒートからの出火見たことないな。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:19:43 ID:1IkNbMn60.net
燃えろ!いい女~

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:20:50 ID:heCAaTUi0.net
大谷の愛車テスラらしいが大丈夫なのか
ポルシェとかフェラーリとかにしとけば
大谷はフェラーリって感じじゃねえな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:21:45 ID:aAO3LuPT0.net
>>733
賠償金は想定内じゃねえの。
ネトウヨユーチューバーの人がサムソンは訴訟問題で潰れるって10年言い続けてるけど
やっぱ最初に市場確保した方が強いんだろうね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:22:17 ID:laOILJnw0.net
>>730
あれはLG製バッテリーが原因だったようだね
LGは認めてないようだけど、金は払うことに成ったw

しかし構造上の欠陥となると、元の設計か製造に問題があることに成る
アメリカでは走れなくなってしまうのでリコールでは済まない

テスラのリコールは、唯一の表示装置と言って良い17インチのディスプレイがプラックアウトする事象と、システムが実際には異常がないのにセーフモードに入って車が止まる事くらいだったかな
故障では無い誤認識・誤作動はソフトウェアアップデートで対応してるようだ

まあ信頼性は低評価なメーカーではある
誉めてる媒体は一つも無いからね

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:22:48 ID:5u0nVLah0.net
手動でドア開けられないのは流石に欠陥すぎるだろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 08:22:50 ID:rtE0p58j0.net
これで日本人は進化を放棄するんだから衰退するはずだわ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200