2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】テスラModel Yが炎上。電動ドア開かず、運転手は窓を蹴破って脱出:動画あり ★2 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/05/24(火) 20:10:41 ID:KDjsZ+DT9.net
カナダ・バンクーバーの路上で、2021年式テスラModel Yが炎上し、ドアが開かなくなった車内からドライバーが窓を蹴破って脱出するという事故があった。

ドライバーは運転中、突然エラー警告とともにEVがシャットダウンし、車内に煙が溢れたと述べている。さらに社外へ出ようにも電源喪失状態でドアの電動ラッチが解除できず、パワーウィンドウも動かなかったため、やむなく運転席の窓を蹴破って脱出したと証言している。

なお、車内のディスプレイ表示にはただ“エラー”と表示されるのみで、何がどう問題なのかといった情報はなかったとのこと。このテスラModel Yは納車後8か月しか経過していなかった。

念のために記しておくと、テスラ車はすべてで電動ドアを採用しているが、このケースのように電源喪失状態になったときに備え、緊急用の機械式ドアレバーも備えている。ただ、普段から使い慣れていないうえ、火が出ようかという状況でドライバーがとっさにそれを思い出し、ドアを開けるというのは難しかったことだろう。

EVおよび再生可能エネルギーに関するニュースを扱うElectrekは、電気自動車はガソリン車に比べて火災の発生率が高いことに注意すべきだと述べている。

通常、自動車の火災は、激しい衝突などによって燃料タンクやバッテリーセルが破損して発生することが多い。しかし、EVに使用されているリチウムイオンバッテリーは、まれに内部のショートや過熱などで予兆なく出火することもあり、さらに車体底部にセルが敷き詰められている構造上、車体全体を包み込む大きな火災に至る可能性が高い。また鎮火後もセル内部で再びショートするなど、再発火のリスクもある。

まだ購入して8か月ということもあり、今回出火したModel Yは補償される模様。ドライバーは代わりのクルマを探そうと思っているものの、テスラはもう候補にはないと述べている。

Source:CTV News
via:Teslarati, Electrek

PHILEWEB 2022/05/24
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202205/24/5496.html

※前スレ
【EV】テスラModel Yが炎上。電動ドア開かず、運転手は窓を蹴破って脱出:動画あり [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653374580/

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:15:58.08 ID:pD54JjOO0.net
テスラ株大暴落

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:17:16.78 ID:ri0xktZn0.net
テスラには感謝してるよ
窓が頑丈なら助からなかったからね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:19:13.20 ID:0dNllhd/0.net
電源喪失でドアが開かなくなるのはマジなのか?
そうだとしたら設計がヤバくないか。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:20:34.59 ID:xPSfejr40.net
>>545
下げってか事実を話しただけでしょ?
根拠なく日本上げしろって?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:25:35.87 ID:BvObZJAM0.net
>>551
電源なくても開くんじゃね

念のために記しておくと、テスラ車はすべてで電動ドアを採用しているが、このケースのように電源喪失状態になったときに備え、緊急用の機械式ドアレバーも備えている。ただ、普段から使い慣れていないうえ、火が出ようかという状況でドライバーがとっさにそれを思い出し、ドアを開けるというのは難しかったことだろう。
--

写真だとここだな。事前に何回かはは試していないと忘れるだろうな
https://i.imgur.com/wA3Ch6B.jpg

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:28:23.31 ID:uFAmw58y0.net
テスラはネット通販がメインで説明読んでねって営業スタイルだよね、読んでないユーザーは知らないこと多そう

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:37:49.55 ID:iNXAEYB40.net
>>553
普段からココ使えばいいじゃん
テスラバカなの

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:38:44.83 ID:bA9CuHOn0.net
>>545
30年ほど前に江沢民が同じような事言ってたよな。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:40:45.06 ID:P55PkKby0.net
>>551
前スレから
一応非常用のレバーはあるらしい

191 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24(火) 16:07:43.95 ID:X+rH0zeX0
>>61
これは3だけど取っ手の下についてる
2枚目の赤いやつ

https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/14/94/c0021694_17310722.jpg
これまた電動式なのでドアロックが解除されボコッと少し開く。だが、そのままドアを外に押さないと外に出られない(我妻経験談)。
よくあるレバー式だと、そのレバを握ったまま押して開けるが、指だけでとそれが出来ない。
正しくは、こうが正解かと思う。だが慣れると人差し指でボタンを押して手か肘で押してドアを開ける様になった。


実は、ここにもレバーが存在する。
なので、ここを引っ張ろうとする人もいる。しかし、ここは非常用の機械式レバーで多用すると壊れるらしい。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202109/18/94/c0021694_15571319.jpg

後部座席には、シートの下辺りに非常用のレバーがあるらしいのだが、どこにあるのか知らない。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:42:22.66 ID:37MmSQMc0.net
火吹くようなクルマのくせにドアまで電気仕掛けにすんなよ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:43:11.04 ID:jZCIXxHo0.net
ハナから機械式でいいだろドアなんて

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 00:49:44.49 ID:moMal2A90.net
>>557
これ電動式にしてる意味無いじゃん…

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:00:08.46 ID:4/VOylyY0.net
メルトダウンに気をつけよう

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:00:29.43 ID:ueX6jMma0.net
>>1
電気自動車はガソリン車に比べて火災の発生率が高いことに注意すべきだと述べている。

そりゃ何もしてなくても炎上するんだもんな
ガソリン車はよく燃えてると言うが燃料漏れで引火とかじゃなきゃ普通は燃えない
燃料タンクの側でマフラー溶接もするがそれでも燃えないからな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:02:53.18 ID:hX4hYV6x0.net
またかよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:03:17.33 ID:GQljuejK0.net
高温多湿の日本
壊れまくるだろな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:05:39.16 ID:bA9CuHOn0.net
>>559
コストダウンでしょ。
機械仕掛けというのは見た目が古い割にコストが掛かる。
タブレットを据え付けただけののっぺらぼうのインパネなんかもそう。
あんな安物内装に未来を感じる意識高い系が居るんだからチョロいもんよw

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:06:00.77 ID:0rpEUkOr0.net
>>28
移動式火葬場やろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:07:23.96 ID:6H9OKcxM0.net
>>4
まともな車作ってから言えよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:08:04.29 ID:Vm/CSZ7s0.net
こんなもんだろう

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:12:15.42 ID:MmnQj1ly0.net
夏場とか大丈夫か

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:12:31.97 ID:c4wQEQJZ0.net
EV厨は自殺願望高いなw
生きたまま焼かれるのキツいのに

571 :巫山戯為奴 :2022/05/25(水) 01:13:39.75 ID:sc5QWqgd0.net
ガソリンてか液体燃料式の場合タンクから配管やエンジンルームが室内の下に有ると言うか燃料が下に垂れるが、
テスラとかバッテリーが室内側に火吹いてあたおか

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:17:37.31 ID:pqCdcNFV0.net
ヤバいやつじゃん

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:19:24.27 ID:aF+QRJeH0.net
ガソリン車で同じことが起きたらどれだけ騒ぎになるんだろう

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:19:32.70 ID:ueX6jMma0.net
>>571
バッテリー冷却の冷却水をヒーターにも使用してるなら室内側に煙が来てもおかしくないかも
なんちゃら弁で分けてるとかあったな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:22:24.99 ID:ueX6jMma0.net
>>573
普通は整備不良か事故でも起きなきゃガソリン車なんて燃えない
俺は整備士だが電気系統じゃなきゃ何もしてないのに燃える事なんてまず有り得ない

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:22:59.69 ID:WHaXX5Ht0.net
>>573
何億台が走ってるけど、よくある事なの??

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:24:47.70 ID:skRmGaIS0.net
もうEVは公害がひどい中国インドだけでよくないか?
日本など他の国々は今まで通りで今まで通りの地球環境でいいし。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:24:52.33 ID:ZwPOQfha0.net
ここは高いだけのゴミメーカー(笑)

国産EVの方が安全だし作りがちゃんとしてる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:29:03.71 ID:d76MhgDC0.net
ユーザーもなw ファンもなw

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:30:51.10 ID:SEzOR/pS0.net
リーフがこれまで発火事故起こしてないの凄いよな
世界でEVの発火事故が増えるなら、それが日産の大きなアドバンテージになる

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:31:23.53 ID:up2BI2v50.net
>>548
トンネル事故なんか怖いだろうな
もしEVバスや大型トラックが普及すると一台当たり数トンものリチウムイオン電池を積む訳じゃん
それらがもし玉突き事故なんか起こしたらどうなるか

密閉されたトンネル内で無事なドライバー達が慌てて放水して感電したり液漏れした電解液から発生したフッ化水素酸でバタバタ倒れ、仕方無いので消防士の到着までみんな見てる他はなく、その内、トンネル内の酸素が減ると共に空気と比重は変わらない一酸化炭素ガスがバッテリーから放出され、トンネル内を徐々に充満し逃げ遅れた人達はなす術もなく暗闇の中で1人また1人と命を失い、かつてガソリン車180台のトンネル内玉突き事故では2人だった犠牲者が、EVになる事で世界の交通史に残る空前絶後の大惨事を引き起こし文字通りの地獄絵図が出来上がるのか実に恐ろしい……

582 :巫山戯為奴 :2022/05/25(水) 01:31:55.21 ID:sc5QWqgd0.net
>>574 冷却水は車体下を通して車体下に付けたバッテリーでも冷やせば良いと思うんだが、
何故か大抵のevは車内側にバッテリーが積んでる場合が多いと言うかバッテリー内部のショートを起こして
水素ガスが発生した場合に車内に噴出する事を考慮してなくて怖い。

ガソリン車の場合燃料タンクが車体の下にぶら下がる様に出来てる事が多くタイヤが取れる位の酷いクラッシュをすると
燃料タンクが外れて炎上から免れられる事が有る、外れて飛んでったガソリンタンクが如何成るのか知らんとは言えなくもないが、
幸いにも外れた燃料タンクは余り萌えなかったりする。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:32:25.49 ID:aE/4Zzfu0.net
>>1
やっぱテスラは信頼度低いな
ほぼ中国製だしな

584 :巫山戯為奴 :2022/05/25(水) 01:33:01.21 ID:sc5QWqgd0.net
>>580 リーフが萌えないのは評価せざるを得ない、買わないけど

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:33:44.23 ID:Dl/Is3wK0.net
>>4
氷河期世代ってジジババ叩きが楽しそうだよね
そんな事しても自分に何の得もないのに

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:33:55.97 ID:XTIg+d8C0.net
欠陥じゃん

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:36:20.63 ID:HXsPzsHp0.net
これ気候の温暖なとこじゃないと乗れないんじゃないの?
暑い国や寒い国じゃ不安では

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:38:58.28 ID:VNcFLHP80.net
>>577
エコ大好きドイツさんも必須ですわ
電力パンクして国ごとおシャカになって欲しいわ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:40:07.11 ID:VNcFLHP80.net
>>584
かわりにゴーンが炎上しまくったな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:44:30.55 ID:3kdByNAO0.net
ゴーン、保釈で作業服着て出てきたら、誰でも笑うわ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:55:08.05 ID:TOHXxolp0.net
実際にテスラ乗ってる奴が「テスラは糞」「もう二度と買わない」って言ってるのに
何故かテスラに試乗したこともないような奴らがテスラを擁護するんだよな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:59:09.21 ID:c4q7Tqpm0.net
最初から出火するのがわかっていたかのような動画だな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 02:10:39.50 ID:014bgqWp0.net
>>522
ガソリン車の新車は制御なんて優秀だろうに
旧車の車は手入れしないと燃える可能性はあるわな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 02:13:42.52 ID:V1A+wRyj0.net
>>562
それ、翻訳ミスです、ごめんなさい、って元の日本語記事に書かれてるよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 02:14:13.73 ID:dirbNHm70.net
デザイン優先で非常用装置の操作性って分かって無いだろ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 02:18:47.14 ID:ZZtyAQZt0.net
何故テスラの欠陥車は叩かれないのか

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 02:22:38.76 ID:jZCIXxHo0.net
>>596
海外のモノが売れる(日本が没落する)方がマスゴミにとって都合が良いから

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 02:48:19.86 ID:FnEMfnG80.net
いい加減にEVは燃えてしまう可能性があることを認めて、ドアの開閉を安全にするべきだわ
普通の車は鍵が掛かっていたとしても運転席は開けられる、そのくらい安全性に配慮してるのに

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:02:15.08 ID:6nqS4lr50.net
自走式ファラリスの雄牛

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:02:20.24 ID:Q8rmBYXU0.net
>>598
普通の自動車メーカーのEVは開けれますよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:10:29.02 ID:6pHU12nL0.net
>>1
まぁ、予想通り

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:11:44.34 ID:GAevxlxz0.net
ネガキャン始まったな
トヨタがやられたのと全く同じ手口

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:12:14.49 ID:6pHU12nL0.net
ブレーキ(自称)踏んだら加速して神に祈ったら止まるって裁判で主張するヤツが出てきてからが本番だよなw

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:12:21.73 ID:GAevxlxz0.net
ビルゲイツがテスラ空売りしたとたんこれ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:16:13.47 ID:j0p58z140.net
バッテリーは、中国製だっけ。韓国製だっけ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:17:10.06 ID:j0p58z140.net
>>589
フランスから国際手配されたしな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:18:42.82 ID:MVYVqu2Q0.net
信頼性低そうだからな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:22:20.20 ID:Qa9EVTR10.net
ビックリ箱電車

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:22:36.65 ID:S7uSK9UQ0.net
>>34
そんな頻繁にリコールあるの?
年間何万台?何十万?何百万?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:28:24 ID:cTqqb6KN0.net
誰も助けにいかなくて笑た

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:32:09 ID:EbRgJGef0.net
俺の連想

カナダ人→大男→車の窓→蹴破る?(どうやって)→脱出?(出れるんか)
→このニュースには嘘がある

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:43:52 ID:fUj4qCAt0.net
欧米の自動車メーカーは、今後EV車しか造らないって国際公約したから大変だな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:46:22 ID:hqsjnSkM0.net
これが日本車なら立ち直れないレベルでボロックソに叩かれる
白人様はこのぐらいなら見過ごしてもらえる
ほんとクソみたいな世界

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 03:46:32 ID:23whlRpw0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86d923f96950e74979f16928da8812217bd10eb

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:11:17.49 ID:laOILJnw0.net
>>2
「テスラ」の現実です
夢から覚めようよw

EV全ての話だと思ったら間違いだ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:14:16.44 ID:SX3lfIPo0.net
>>1
どうせ使い方を間違えたんだろうな
脱出方法も推進されていない方法だし
逆にテスラから訴えられてもおかしくないケース

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:21:21.62 ID:NdXCNhMg0.net
>>591
買えもしない反日ジジイがほざいてる

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:25:41.87 ID:614J0X/Q0.net
やっべー

怖すぎだろ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:29:19.07 ID:laOILJnw0.net
>>545
俺はそう思わない
日本に言及したのはエールだと思ってるw
そもそも普通のアメリカ人は日本の少子高齢化なんて知らないし興味も無い

それを言及するのだから、このままでは大変だから何とかしてくれ!と言ってるのだ
日本が無くなる(衰退する)ことは世界にとって損失だ、とも語ってる
発言全体を見れば反日なはずがないわww

イーロン・マスクはテスラに関しては日本との縁も深いのだ
友達に成りたいタイプの奴ではないけどな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:31:20.88 ID:laOILJnw0.net
>>5
避難訓練を義務化すりゃ解決!

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:36:27.44 ID:laOILJnw0.net
>>50
大昔って11~14年前の話だけどねw
初代テスラ・ロードスター

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:39:09.83 ID:Em50lNOX0.net
そうれでなくてもテスラ株まっさかさまなのに、さらにこれか

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:39:29.75 ID:WEKk6jk40.net
これもうAIの反乱だろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:42:58.29 ID:JmBJnZIU0.net
まだ火炎放射器手酢裸に乗ってる馬鹿がいたのかw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:52:37.46 ID:FScDcZ8Q0.net
Model YからIONIC5に買い替えるんだろ。
今度は何ヶ月持つかな?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:54:07.44 ID:90oolDF40.net
>>616
炎上した時点でアウト

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:54:51.92 ID:laOILJnw0.net
>>622
アメリカでは色々問題に成ってるようだぞ

日本でテスラのネガティブな報道は稀だけど
アメリカのサイトではゾロゾロ出てくるw

いずれにしても会社が出来て14年
一出資者だったイーロン・マスクがCEOに成って12年
完全に自前の車を作り始めて11年
大量の自動車関連エンジニアを取りまくって、量産が軌道に乗ってまだ数年しか経ってない
工業製品として完成度が高いと思う方が間違い

しかしそれはテスラの問題で、BEVの問題ではないよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 04:59:19.84 ID:/gsbj4G50.net
漫画やアニメでも最新テクノロジーにヤキモキする回あるよね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:00:24.42 ID:ERdUo0RG0.net
エリーゼベースのモデルはまだ動くんだろうか?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:02:03.32 ID:7icJECgQ0.net
ゆっくり燃えてるな、バッテリーじゃなくて他の基盤とかかな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:05:45.13 ID:AzcEVgFu0.net
ガソリン車ならバッテリー上がりになっても
別のバッテリーをつなぎさえすればエンジン始動できる。
小型の携帯バッテリーや接続ケーブルなら軽自動車でもOK。
しかしEV電気自動車でバッテリーを上げてしまったら
専用の本格的なEV用充電器で
長時間の充電をしないと動かせなくなる。
バッテリー容量が大きいのでたとえ急速充電対応でも
クルマが動かせるレベルまで充電するのに時間単位でかかる。
出先で動けなくなったらその辺のクルマをつないだのではダメで
レッカー車を呼んで充電器のあるところまで運ぶ羽目になる。
EV買うなら知っておくべきだ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:13:06.56 ID:PHWCFyS+0.net
蹴破れるガラス窓って車に採用されているんだ?
テスラは止めたほうがいいと思う。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:13:57.95 ID:uEgzmv0Z0.net
やっぱEVやべーな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:20:18.77 ID:kz6X6YzJ0.net
こんなになってもハザードが消えないテスラの堅牢性が証明されたな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:21:30.67 ID:Eavit4eP0.net
テスラがここまで出回る前から日産のEVが累計販売台数で今のテスラより多く出回っているはずだが、こんな炎上してるのニュースできない聞いたことがない。

ここまでEVの炎上がニュースになっているのは
①日産も燃えていたけど、テスラだからたまたま取り上げられているのか?
②日産が本当に燃えてない。日産以外のEVが燃えている。

どっちだ?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:26:06.49 ID:dC71Hyss0.net
携帯だって爆発したり炎上するんだからそら燃えるやろ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:26:18.02 ID:laOILJnw0.net
>>629
中古が売られてるから動くんだろうw

バッテリーは7千個弱のノーパソ用汎用円筒形電池をプラチューブに積めて載せてるから、根気よく死んでるバッテリーを探して新品に代えれば大丈夫だと思うよww

新車で1300~1500万円弱だったけど
中古なら800~1千万円程度
2500台ちょっとしか製造されてないから、かなりの希少車なのに
今のところ大したプレミアムは付いてないけど、安くもないな
ベース車両のエリーゼの中古よりは高いw

国内には20台もないはずだけどね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:27:35.42 ID:rv0oD/Qb0.net
>>635
何年も前からテスラ社の炎上はちょくちょく話題になってる。
だから炎上に関していうならテスラ起因の事象は多い。
ただ品質管理が怪しい海外製のBEVは腐るほどあるので
全般的に信用すべきでないというのも間違いのない事実

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:28:17.29 ID:dC71Hyss0.net
>>583
トヨタのEVもバッテリー中国のCATLやぞw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:36:12.17 ID:moMal2A90.net
>>639
トヨタが使ってるのはプライムアースEVエナジー(PEVE、静岡県湖西市)のバッテリーだぞ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:37:44.34 ID:O37g7xnB0.net
>>635
いちおう日産のEVは交通事故による車両損傷時も含めバッテリーによる発火事故は1件もないことになっています
もちろん爆発などありません、

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:39:03.85 ID:laOILJnw0.net
>>635
日産リーフなら初代以来1台も炎上事故は無い

バッテリーは自社の子会社で(日産・NECの合弁)AESC社で100%製造
5~6年前に中国エンビジョン社に売却して現在はエンビジョンAESC社に成ってるが
供給先はルノー、日産、ホンダ、メルセデス・ベンツに増えた
新規工場をアメリカに建て、既存工場の生産強化と併せて大増産を計画中w

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:43:36.43 ID:Eavit4eP0.net
>>641
>>642
ありがとう。その割にはあまり世界じゃ評価されてないなあ。
EVの安全性ってユーザーにとってはあまり重要じゃない?
安全って1番重要かと思ってたけど。

先進っぽく、ブランド化され、所持による優越感が持てるかの方が重要?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:53:56.62 ID:PrZcOGwB0.net
高価で希少なレアメタルを使いまくって燃料車に価格競争挑んでるんだぞ?

そりゃ安かろう悪かろうになるわな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 05:57:37.09 ID:laOILJnw0.net
>>643
イーロン・マスクの大法螺にやられたw

つうかリーフもそこそこ売れてたけど、さすがにもう古い
他社からもドッと新型が出ていて
リーフと同期なのはBMWi3くらいだ

バッテリーの欠陥で燃えてリコールされたのはGMと現代くらいか

リチウムバッテリーは火薬のように、衝撃を受けて壊れると酸素供給無しに自己発火するから
既存のメーカーは電池の搭載方法と事故時の衝撃を計算して積んでます
完璧とは言わないけど、事故る度に炎上したら堪らんですからねw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:00:26.37 ID:rWqf62Jc0.net
そろそろEV自動車と太陽光はネトウヨ老害クソジジイほいほいだなw
通貨安資源高で燃料車、石炭石油に勝ち目なんぞ一切ないのにwww

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:01:17.72 ID:1eKnmPkk0.net
使ってるのが中共や南鮮のバッテリーだから、こうなるのは当たり前。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 06:04:14.03 ID:Hv77goyQ0.net
オプション費用払って、脱出用の機能アンロックしてなかったんじゃないのw?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200