2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/24(火) 06:02:37.35 ID:Z2S1J0fb9.net
 政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」に、健康保険証をマイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」の利用を促すことで、将来的に現行の保険証の原則廃止を目指すことを明記する方向で検討に入った。関係者が23日、明らかにした。

 マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤として位置付ける。医療機関でマイナ保険証を読み取り機にかざせば本人確認ができる。医師らが患者の同意の下、薬の処方歴や特定健診の結果を見て治療に生かせる。

 この仕組みを使うには、医療機関が読み取り機などを設置する必要がある。

共同通信 2022/5/23 22:39 (JST)
5/23 22:53 (JST)updated
https://nordot.app/901464361789489152
※1 2022/05/23(月) 23:10:31.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653315031/

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:21.18 ID:ZjlVSFMz0.net
セキュリティ問題でサービス停止中だけどマイナンバーカード無しでオンラインで住民票請求してスマホで決済し郵送で自宅に送られてくれるシステムの方が便利だったわ

マイナンバーカードだと
わざわざコンビニまで出掛けてマルチコピー機操作しないといけないとか俺にとっては不便で退化だわ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:23.98 ID:/H9s6kLt0.net
生活保護レベル以下の人に
自動的に入金する仕組みには絶対にしません

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:32.92 ID:PUGyh5530.net
>>847
国は保険加入や就活や引っ越しとかの入居審査などでも
データ利活用できるようにとか言い出しているから

精神病の病歴あるとスコア下がって人生終わるしなwwwww

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:42.11 ID:Pl9Hntut0.net
>>865
圧倒的議席あるんだからいつでも法改正可能でしょw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:43.65 ID:HLX0SfcB0.net
マイナに統一だな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:47.26 ID:xFdC43RP0.net
>>858
むしろ恋人間で「愛してるならマイナンバー見せられるよね?」とマイハラが続出
見せられない?何か隠し事でもあるの??私のこと信用してないの???

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:47.66 ID:IEn+/iKy0.net
外国人の不正利用防止になるから賛成

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:50.02 ID:D9PqvUXR0.net
>>843
免許の更新いったことないの?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:50.45 ID:D1qRnU5E0.net
お薬手帳マイナンバーで管理してくれるんか

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:51.93 ID:gpmtLNzz0.net
>>694
いろいろ怖いことかいてるよねー
まさに1984だよなー

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:52.83 ID:EiBtZUV90.net
政治家や警察の犯罪を隠蔽するんだぞ
そのマイナンバーカードを使うとか頭おかしい

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:53.18 ID:SX0ZFVRl0.net
>>869
身分を確認?何言ってんのこいつ…

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:46:54.77 ID:Pa0DI9bI0.net
>>857
そんなに転職してないからねー。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:03.35 ID:jCHAZBXT0.net
>>88
それは違うよ。
先進国は軒並み高齢化がすすんでいる
日本だけじゃない。

それでも、いろいろ出来ているなら
政府のやることが信用できるか出来んかの違い。日本は圧倒に不信感もたれている。

そこの違い

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:03.70 ID:1nkVDagG0.net
>>873
鳩山はやっぱり税務署連中にはタブーだったみたいw

不公平な国だねえ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:07.69 ID:1+/phV910.net
シナ人が不正利用出来なくなるなwww

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:09.99 ID:lj3ScLcY0.net
>>857
使わないから
わざわざ作りに行ってる方が暇人だろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:10.97 ID:pjQGynff0.net
>>875
わかったらイカンやつ
あなたは個人情報保護法を知らんのか

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:35.44 ID:eymZ3vgw0.net
>>798
医療履歴と預金はプライバシーの最たるものだよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:41.63 ID:PUGyh5530.net
>>852
ちなみに健保組合は病歴も処方薬も丸見えだからな
それが勤務先にも共有されることで働き方も変わると言ってんのが国の主張

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:44.86 ID:c5t68xvU0.net
病気履歴
ホーケー

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:50.36 ID:EiBtZUV90.net
>>881
ただの脅迫やん

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:51.98 ID:1nkVDagG0.net
>>891
自民がわざわざ入れてんだから外国人優遇は続くよ
日本国民だけが損

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:55.22 ID:8fOhqqtW0.net
これで困るやつは悪いことしてるやつ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:59.39 ID:Pa0DI9bI0.net
>>884
使えないよー。目的外利用だよー。なし崩しで使えば便利ってろうえいするかもねー。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:47:59.74 ID:pjQGynff0.net
>>890
ガチの馬鹿なん
世界的な企業やろ
もーさ、わざとやってる?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:08.46 ID:dVJ3mlcJ0.net
ハッキング大会くらいやって個人情報取り扱いの安全性のアピールくらいしたらどうだ?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:12.75 ID:2L8Mg0Jg0.net
>>887

720 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/05/24(火) 07:33:58.41 ID:2L8Mg0Jg0

>>652
例えば俺があなたのナンバーを知ったとして、どうやって精神科の通院履歴を調べるんだ?

俺の最初のレス
これを聞いている

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:16.73 ID:gpmtLNzz0.net
>>700
最終的にはそうなるかも知れんってのが>>1の話だわな。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:32.64 ID:Km9GDjLh0.net
やらないからどうでもいいよ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:33.87 ID:lL5ZUk/W0.net
ふるさと納税とかでマイナンバーカード使ってたし、諸事情あって社保を国保に切り替える必要もあった時に、マイナポータルってアプリ上から保険証登録できるって知ったから登録したんよ

んでこの前、持病の検査で毎月通ってる大きい病院で、保険証が登録されてるマイナンバーカードでも受付できますってポスター張ってたから受付で出そうとしたんだけど

病院「月初めの受付なので保険証お願いします」
俺「あ、マイナンバーカードでも受付できるんですね」
病院「マイナンバーカードの場合は保険証を先に登録する必要があります」
俺「それなら事前にアプリ上から保険証登録してあります」
病院「そうではなく、マイナンバーカードに保険証を登録する必要があるんです」
俺「???いえですから、マイナンバーカードへと保険証登録をしていて…」
病院「この受付機でマイナンバーカードに保険証を登録しないとうけつけられません」
俺「保険証でいいです」

病院側のBBAもよく分かってないのか同じ言葉を繰り返すBOTになってて何がどうダメなのか全く説明してくれなかったんだけど、病院の受付機でもう1回登録作業しなきゃダメだったの??
だったらマイナポータルで保険証登録したのはなんだったんだよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:35.77 ID:xFdC43RP0.net
別れた元カレが腹いせに元カノのマイナンバーをSNSで拡散する事例が多発

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:37.75 ID:D9PqvUXR0.net
>>843
保険証のカード発行費用の原資ってなんなんだろう?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:38.73 ID:llSUEs220.net
>>798
性病検査もバレバレなんやでw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:44.70 ID:EiBtZUV90.net
>>891
シナ人はカード偽造複製とかお手のもんだろ、生体認証ないとな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:49.07 ID:CcRugh2c0.net
20年前、新聞奨学生をしていた。
その時の配達員(同僚)は、老年が二人、中国人二人、韓国人1人。
中国人と韓国人は置いといて、老年二人。
自分が国保を自身で払う年齢だと話をした際に、「払ってないよ。」
え?病院に行く時はどうするんですか?
「知り合いの(保険証)を借りて行けば良い、顔写真無いからバレないよ」

東京都での底辺組は、こんなもんよ。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:53.71 ID:GVFHitWD0.net
>>39
おバカですか

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:48:58.51 ID:Zn0+3PrT0.net
>>855
いや、無能自覚してるから責任取りたくないし委託先へ丸投げで自分らはやってますアピールするだけの簡単なお仕事

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:05.97 ID:+lOxPeZu0.net
>>884
それがさー、レセプトデータがベースなので1~2月遅れの情報なんだって
重複処方とか防ぐのは無理っぽい
使えねー

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:07.85 ID:HglyucJX0.net
本当アホ官僚は余計なことしかしない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:10.04 ID:Km9GDjLh0.net
>>904
最終的にそうなるまで放置しとくわ
現状で不便ないもの

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:21.73 ID:WTQ+Z0x80.net
>>891
現行保険証に本人写真入れるようにしようとしても猛反対する奴いるだろうな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:27.71 ID:PUGyh5530.net
>>893
同意とればなんでもありが日本のクソ個人情報保護法よw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:39.97 ID:8fOhqqtW0.net
お薬手帳でも通院歴バレるのに

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:41.88 ID:jCHAZBXT0.net
>>869
顔写真と照合するよ。
だからオンライン資格確認という制度の名前になってるし、顔写真で照合するから5年ごとの更新が必要なんだよ2

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:49:51.47 ID:a/ii41BV0.net
>>857
そもそもデジタル化とかいいながら、
住民票とるため、各種証明書とるため
って紙媒体はやめんのかいw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:04.21 ID:gpmtLNzz0.net
>>718
気の利かん役所だな。
券面更新だけでなく電子証明も発行しとけよ、ったく・・・

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:11.20 ID:dDJmnldY0.net
ついに気が狂ったか日本政府

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:11.36 ID:PUGyh5530.net
>>900
同意を取ればなんでもありが日本の個人情報保護法
eKYCとかやりたい放題なってんぞすでに

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:14.19 ID:B7n2rfVd0.net
>>899
合法脱税のタックスヘイブン野放しの時点で何言ってんのなんだよなあ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:16.92 ID:Pa0DI9bI0.net
>>908
保険料だよー。使えないマイナンバーカードの上納金がほしいんでしょ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:27.42 ID:HLX0SfcB0.net
この制度は、患者だけじゃなく
病院も管理できるので、国にも良い
不正ができなくなるし、保健証の使いまわしもできない
有効もリアルで分かる、合法者以外に反対する理由がない

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:27.72 ID:D9PqvUXR0.net
>>843
口座と紐づいてたら、4630万円振込ミスなんてまず起きなかっただろうし、末端の公務員が何故あんな無駄な作業してたんだろう?
税金で無駄なことやってるんだよね?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:28.20 ID:mSyMSxCM0.net
>>524
健康保険証落としたときはどうしてるの?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:29.33 ID:wHlvBfgz0.net
>>820
銀行口座と紐付けされたら面倒だな。学生時代に作った架空名義の口座が、今度こそ使えなくなるw
学生証だけで簡単に作れたからなwww

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:45.48 ID:BWDUU7JV0.net
>>798
アンタもワイも含めて当然あるだろうよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:53.12 ID:gpmtLNzz0.net
>>721
いろんな機能のっけたら、最終的にそうなるってことさね。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:54.11 ID:D9PqvUXR0.net
>>926
無駄って自分で理解できてるやん

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:56.18 ID:00YWxJ7n0.net
ここまでやらないと普及しないのかこのカード
まあ今のところ確定申告が楽になった以外無いしな…

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:58.42 ID:5RFWNGBH0.net
そういやリフィル処方箋どうなった

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:50:59.26 ID:PUGyh5530.net
>>919
しかもあれなんの病気かもデータ入っているよなwww

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:01.17 ID:KQGf7fxO0.net
保険証にマイナンバーを紐付けたいなら、保険組合と国の間でマイナンバーを登録すればいい
医療機関は今まで通りだし、国は無保険の人がどれぐらいいるか把握できる
そして国民健康保険税の支払い通知を送れる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:13.54 ID:WTQ+Z0x80.net
>>892
作りに行くってスマホで写真を取って送れば後は暇な時に役所に取りに行けばいいだけやん

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:21.18 ID:SX0ZFVRl0.net
>>899
働いた事ないんか?というか普通に生きてたら他人に自分の情報知られるとか最高に嫌な部類のことだろ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:25.31 ID:ZpfEQCf90.net
金持ちは自費で行けばいいから気楽だな
庶民はどんどん追い込まれる

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:27.39 ID:og8E8r/h0.net
国家資格、試験の有無も入れろや
ぜんぶ一つにまとめちまえ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:28.37 ID:B7n2rfVd0.net
>>918
まあ自民の憲法改正で人権自体がなくなるから乞うご期待

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:29.99 ID:Pa0DI9bI0.net
>>937
すでに登録してるよ?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:32.15 ID:OO7I5VeZ0.net
マイナンバーカード売る奴出てきそう

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:40.91 ID:EiBtZUV90.net
>>927
でも国の不正は問題ないとw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:51:58.56 ID:iMYtMNoX0.net
>>73
えー次の191919さんどうぞー!なんて言われたかないだろ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:00.94 ID:djcgWBsh0.net
>>918
タブレット端末の「同意」ボタンを押すだけです

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:02.28 ID:SqFs7zNA0.net
クリニックでマイナカード使ってる人みたけど面倒臭いことになってて草生えた
使えるならもっと簡単に使えないとだめじゃないの

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:03.78 ID:PUGyh5530.net
>>928
そもそもあれは4630万円の振込依頼自体が誤りだったケースだからどーしようもないだろうね

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:11.66 ID:5RFWNGBH0.net
逃亡者の社会学の世界観w

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:13.51 ID:ZpfEQCf90.net
とどのつまりバレたくないなら健保使うなってことだろ
社会保障費の圧縮をしたいんだよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:31.84 ID:m+JaHujh0.net
>>15
visaだかなんだかどこかのカードで、番号出てないヤツあったよな
ああいう感じにできないもんかな
読み取り機ないと難しいが
てか手書きが減るならその方が楽だわ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:31.85 ID:RUmXhaZ10.net
>>851
紐づけはそれぞれの番号から相互参照できるようにするだけでいいのにな
一本化するのはリスク分散に反してる

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:40.15 ID:SX0ZFVRl0.net
>>928
あれ入力ミスだと思ってたわ

ところでマイナンバーあるとどうミスの防止につながるんだ?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:57.51 ID:8gwbgf000.net
便利な方が良い人と個人情報が漏れるのが嫌な人が居るんだよ
希望者だけにして早くやればいいがな。メリットもあるんだし

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:52:58.08 ID:lj3ScLcY0.net
>>938
使わないつってんじゃん

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:03.10 ID:8fOhqqtW0.net
>>939
悪いことしてるやつらをなくす為に我慢も必要やろ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:05.39 ID:Pa0DI9bI0.net
>>948
だって、仕様が無理してるから時間がかかるに決まってるんだよー。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:07.50 ID:PUGyh5530.net
>>947
就職するときに同意押さないとエントリー自体できないのがジャップランドだからなw

GDPRだとド直球でアウトなことを平然とやるのが日本
渋谷区のeKYCとかまじでやばいことなってるよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:10.69 ID:KQGf7fxO0.net
>>943
じゃあいらんやんw
マイナンバーカードのメリットは成りすましによる受診を防げるぐらい
パナの機械の顔認証でどこまで判定できるか分からんけど

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:14.52 ID:WR7AX9KS0.net
>>584
あら。

アベちゃんに日本の膿呼ばわりされた負け犬老害雑魚パヨクのひとw

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:27.41 ID:KQGf7fxO0.net
>>943
じゃあいらんやんw
マイナンバーカードのメリットは成りすましによる受診を防げるぐらい
パナの機械の顔認証でどこまで判定できるか分からんけど

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:35.66 ID:jUGjzeBk0.net
>>954
FAXの送信間違いがなくなっちまうんだ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:46.10 ID:Pa0DI9bI0.net
>>955
だから、便利じゃないでしょ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:48.05 ID:Q9t6JrTh0.net
まー、無理だろ
マイナンバーカードそのものに取得するメリットも必要性も無いんだもの
特に年寄りは無くても何も困らない
そんな状況で紙の保険証の廃止は無理

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:49.65 ID:xFdC43RP0.net
中絶手術の有無を確認するために結婚前に彼女にマイナンバーの確認を求める事例が多発

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:55.10 ID:+lOxPeZu0.net
>>929
国保か社保に再発行してもらうだけ
一箇所に頼むだけだから迅速に再発行される

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:53:59.65 ID:2L8Mg0Jg0.net
>>920
他人に番号を知られただけでは、どこの病院に行っているのか、
どのような病歴があるのかを調べる手段はないってことだよな
俺もそのように認識していたんだが

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:11.58 ID:9IQiWbTy0.net
>>335
保険証見せると公務員であることがバレバレで嫌だったんだよね

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:12.04 ID:3lhYx+NI0.net
こんなIT後進国のやるデジタル化ほど信用できないものはないね

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:19.95 ID:D9PqvUXR0.net
>>954
???
国→自治体(下手したらここにもう一枚業務委託)→国民と振り込まれてる

国「給付します!」→即国民へ振込

もしくは国が自治体にこれ振り込んどいてと振込依頼書提供

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:23.07 ID:PUGyh5530.net
>>962
職員「あれこいつAGAの治療してんじゃんwマイナカードの写真ヅラだわwwっwww」

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:25.99 ID:RUmXhaZ10.net
>>937
そう
それだけでいいのにどうしてもマイナンバー「カード」を普及させたいんだろうな
理由はわからんw

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:46.87 ID:KHIjej/T0.net
>>967
健康保険組合が抜けているぞ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:59.56 ID:AuZhrxWl0.net
うちド田舎だけどもう病院に読み取り機みたいなのあるわ
あれのことだろうか

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:55:06.84 ID:a/ii41BV0.net
まずは国会議員と公務員のマイナンバー
義務化でどれだけ不正が取り締まれるか、あるいは合理化できたか運用してみて、5年後に結果報告してくれ。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200