2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国電力、火力発電4基を廃止 24年1月までに (5/23) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/23(月) 20:25:29.10 ID:GuGGhI8O9.net
※日本経済新聞

中国電力、火力発電4基を廃止 24年1月までに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC237MS0T20C22A5000000/

2022年5月23日 19:55

中国電力は23日、水島発電所2号機(岡山県倉敷市)など火力発電4基を2024年1月までに段階的に廃止すると発表した。いずれも石炭や重油を燃料としている。11月には発電効率が高い最新鋭の石炭火力である三隅発電所2号機(島根県浜田市)の稼働を控えており、二酸化炭素(CO2)を大量に排出するとして逆風が強い火力発電を停止する。
廃止するのは水島2号機のほか、下松発電所3号機(山口県下松市)、下関発電所1、2号機(山口県下関市)。下松3号機を23年1月、水島2号機を23年4月、下関の2基を24年1月をメドに廃止する。
このうち水島2号機、下関1号機は現在も稼働している。4基の合計出力は143万キロワット程度だが、今秋に稼働する三隅2号機の出力が100万キロワットと大きいため賄えるという。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:27:54.31 ID:BD94duT70.net
やったぜ!

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:27:58.06 ID:J1d9jH/Z0.net
原発再稼働待ったなし

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:28:04.86 ID:+3gu/kCR0.net
なら原発にしなよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:28:24.34 ID:yrckY7oh0.net
ただでさえ余裕ないのにアホなんか?
呉にSMRとかLNG火力発作ってから言えよ…

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:28:54.58 ID:1czLJb+v0.net
反原発厨、怒りの市場連動型電気料金支払

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:29:13.60 ID:JKzDz6Kq0.net
島根原発も稼働するしね(´・ω・`)

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:29:53.70 ID:p8L1OvZ90.net
ますます不安定になるな
まじで冬電気とまるぞ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:30:35.18 ID:Cw8BEQ3i0.net
人口減ってるから要らんだろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:31:49.43 ID:D6vA7EvF0.net
原発
動かせや

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:31:53.26 ID:RC9ACZfz0.net
九州電力とか有明海とか東シナ海側の土地に太陽光設置すれば夏は20時まで発電できて
日の出の5時まで乗り切ればいいから楽勝だと思うけどな
その夜間も海上風力とダム合わせればいいわけだし
日中と比べて工場や商業施設しまってるから対して電気いらんし

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:32:09.18 ID:ezIXqltY0.net
>>9
契約分は賄えてるしそれ以上発電する義理も義務も無い

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:33:33.93 ID:g/wFYMkI0.net
原発動かす目処ついたからだよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:33:39.78 ID:V4Ovb1r+0.net
11月に高効率の石炭火力発電が新規稼働するから乗り換えなんだな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:33:40.36 ID:kGlySZmt0.net
>>16
中国電力ネットワークス「中国電力よ、お前は鬼か…」

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:34:20.06 ID:IfkgqI1g0.net
>>1
支那虫狂じゃ無い方の中国

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:34:20.55 ID:PSKJKTMe0.net
中国電力って名前そろそろ変えようぞ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:36:59.20 ID:xic/JU7G0.net
>>21
エネルギアなんとかにすんの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:37:10.95 ID:kV6Ti+Iv0.net
松江の原発は日立製ってのが不安要素だよな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:37:56.99 ID:AYDkiDb10.net
中国電力は馬鹿なのか?
太陽光発電が一番の環境破壊なのは明らかだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:38:24.55 ID:sE8LRZbI0.net
>>1
中国電力って上海電力の親会社か?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:38:46.19 ID:l+QhucI50.net
>>8
西は電力困ってない
地熱も九州にどんどんできてる

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:39:14.62 ID:t5MohmlG0.net
>>13
重油火力は流石に無くさないと不味いでしょ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:39:40.94 ID:l+QhucI50.net
>>24
新型石炭火力できるから廃止してるんだよ
記事すら読めんのかよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:40:23.48 ID:PWgIIPWy0.net
アホだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:40:47.41 ID:8wrNXvV80.net
>>21
逆だろ
中華人民共和国を支那と呼べば解決

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:40:57.21 ID:ImkEDCi/0.net
この調子で燃料高騰続くと、自然エネルギーが得やすい西日本の時代が来そうだな
首都は京都に戻すが

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:41:08.49 ID:ezIXqltY0.net
>>19
自由化したんだから利益追求しなきゃ株主に怒られる

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:41:33.12 ID:aTx/HXfL0.net
>>27
原油を精製すると必ず重油が発生する
今後何処でジュウユを遣うか問題が必ず出てくる。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:42:28.06 ID:ehzn5yST0.net
143を止めても100あるから大丈夫?
おかしくないか?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:42:31.72 ID:Cyb2/Y8T0.net
く、下松

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:42:51.05 ID:kGlySZmt0.net
>>32
押し付けられるグループ会社の中国電力ネーットワークの株価は下がる一方だな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:42:56.95 ID:8+Ltgig70.net
大型発電所は経済効率はいいけど、戦争や災害でアウトになると影響が大きいんだよな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:42:59.07 ID:A4D4NwNG0.net
4基の合計出力は143万キロワット程度だが、今秋に稼働する三隅2号機の出力が100万キロワットと大きいため賄えるという。


賄えてない件について
残り43万は足りなくてもいけるのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:45:21.21 ID:sJC9ggHW0.net
>>15
真夏の台風乗り切れなくなるぞ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:46:11 ID:Oex4z7vG0.net
島根原発が再稼働するからだろ?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:47:06 ID:pSKPSVbb0.net
三隅が故障したら中国地方死亡パターン
こないだの東北地震の時の停電騒ぎから何も学んでないのかよ
グレタにビビるのも大概にしろや

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:47:33 ID:CpIoSksR0.net
電気なんて冷蔵庫と照明だけあれば生きてけるだろ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:47:41 ID:8+Ltgig70.net
>>38
すでに太陽光がカバーしている

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:48:43 ID:3mJX/KE90.net
>>9
ITバブルも弾けたし
リニア工事も中止だから 大量には要らなくなったんだな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:48:53 ID:8+Ltgig70.net
>>40
2号機の再稼働もだが3号機の稼働はいつだ?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:49:11 ID:ezIXqltY0.net
>>36
本来なら安定して送らない所から違約金取ってなんとかするものだからなぁ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:49:23 ID:kSc9NWIZ0.net
最新鋭のクリーン石炭火力に置き換えるだけだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:50:18 ID:t5MohmlG0.net
>>34
143を丸々常に運用してるわけじゃないだろうから。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:51:12 ID:WyfQ5LpT0.net
上関・・・

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:51:14 ID:XGZ2rzck0.net
中国地方って名前がやだ
もう変えない?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:51:21 ID:CmNBPnES0.net
このご時世、予備で残しておけよ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:51:51 ID:ehzn5yST0.net
>>48
真夏真冬はどうするんだ?
中国電力は毎年余裕あるなら理解できるが

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:58:00 ID:t5MohmlG0.net
>>52
それを踏まえてもどうにかなると判断したんでしょ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 20:58:36 ID:9CKpHQaZ0.net
>>50
革命を起こすか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:00:25 ID:ezIXqltY0.net
>>52
中国地方はどうか知らんが
中国電力は足りる分しか契約しないから大丈夫だよ

56 : :2022/05/23(月) 21:03:01.67 ID:t8Eu93fH0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)好きにしろとしか言い様がない

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)糞チョンばかりなんでどうでもいいわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:05:10.22 ID:4J+jp0f10.net
さっさと原発動かせカス

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:05:48.53 ID:+moD35LC0.net
東と西で自由に融通できないとか安全保障上大問題。この国は根本からしておかしい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:07:33.41 ID:ZFW70yDv0.net
石炭火力一基で 100万キロワット
火力4基の合計 143万キロワット

作ってよかったな石炭

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:12:14.17 ID:ZFW70yDv0.net
水島発電所(岡山県倉敷市)2号機、
下松発電所(山口県下松市)3号機、
下関発電所(同県下関市)1、2号機

助成金とか入らなくなるね

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:13:26.22 ID:9dGYErf30.net
>>15
雨の日は停電か

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:15:25.08 ID:Jyfe8Q5I0.net
これは廃止というか更新みたいなもんだろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:16:20.09 ID:sWVQaihy0.net
東日本と違って昔から山の中まで人が住んでて空き地はソーラーに変わってるからね
人が減ってソーラーにしか使えないような土地ばかり

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:17:06.53 ID:jsymzaCU0.net
中電って浜岡原発再稼働しようとしてるどうしようもない奴らじゃなかったっけ?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:17:44.76 ID:8kxkEpDW0.net
効率や排出量を問題にしないで石炭まだ使ってると馬鹿にするのが環境主義者

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:18:25.58 ID:RFvwBTV10.net
関電、四電、九電は原発が稼働してるが、ここは停止したまま。
まあ、西日本という事でこのあたりから融通してもらえるし、旧型は発電量MAXではなかっただろうから、大丈夫だろ。
問題はソーラー発電が発電量不安定で質が悪いのを、どうするかだ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:19:12.78 ID:JJRojE4D0.net
石炭火力いいね。
アホの小泉に止められてなかったんだね。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:19:29.22 ID:+rQtxdKj0.net
ざまあwww
習近平冷えてるか~?wwwwwwwww

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:21:22.25 ID:GM1Yf4eb0.net
どっちの中国か区別できるようにしてほしい。大体なんであの辺りをちゅうごくて呼ぶんだろう。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:23:18.03 ID:UGk2YDFN0.net
>>69
都から中くらいの距離だから

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:26:08.65 ID:DxC1EHth0.net
>>69
バカ以外は文脈でわかるだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:27:22.80 ID:xa6cr6vH0.net
>>69
Wikipedia
畿内からの距離によって国を分ける方法も存在した。その場合は、畿内からの距離が近い「近国」と、遠い「遠国」の中間に位置する「中距離にある国」を意味する。それは現在の中国地方の語源ともなった。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:31:58.28 ID:yR32OPHI0.net
在日朝鮮人を使って人力発電とかどうでしょう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:34:17.16 ID:+rQtxdKj0.net
>>69
大陸の方に決まってんだろ。
一般的に中国は中華人民共和国の方だ。
中華民国は台湾と呼ぶ。常識では?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:36:28.69 ID:bFRXl4dy0.net
>>69
山陰山陽でよべ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:46:30.39 ID:t5MohmlG0.net
>>74
共産党のほうと、日本の中国地方の話じゃないの?
最初から台湾は無関係だと思われる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:49:51.54 ID:OE/H9B6k0.net
これ、後で足りなくなったって原発稼働させる気なんだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:50:23.04 ID:0/I85O1Q0.net
>>77
それな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:54:13.97 ID:ecw1MUBf0.net
早く原発再稼働しないとキツいよ。。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:54:17.98 ID:RXSTsQmW0.net
残りの人生
太陽光パネルを壊してまわろうかな・・

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:54:41.17 ID:kGlySZmt0.net
>>46
インバランス料金踏み倒したまま破産されちゃったよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:55:49.92 ID:EEVOTmnJ0.net
チャイナだと思ってた

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:55:55.33 ID:kGlySZmt0.net
>>55
お国が定めた最終供給保障会社の中国電力ネットワークが何とかするんだよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:57:02.28 ID:fEb237Zg0.net
もう少ししたら太陽光が余る時代だからな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:57:07.64 ID:RC9ACZfz0.net
石油は値上がり凄まじーこ選手だけど石炭はどうなの?逆に値下がりしてる感じ?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:57:48.07 ID:zK8dW7z10.net
中銀の赤字が今は一番きついからねえ
マジ2倍に膨れ上がると思うよ、さて夏冬に何人熱中病や凍死するかな?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:03:13.89 ID:ri3PiWE/0.net
>>26
震災以降で何MW増えたの?地熱

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:03:59.22 ID:C8tR3kQE0.net
電気代高すぎ
原発稼働してくれ

89 :人類経営者再登板:2022/05/23(月) 22:04:51.28 .net
>>1
火力発電の資源はロシアから買ってる
日本は毎年1.5兆円分を買ってロシアをボロ儲けさせてロシア依存

ロシア:「北方領土からミサイル発射したったw」
※ロシア依存してロシアを儲けさせてもムダだった

.
国民:「ロシア依存するな、火力発電を停止しろ」

電力会社:「分かった」
国民:「電力会社GJ」

.
ココ→ 国内全ての原発を再稼働、及び新しい原発の建設

.
火力発電=ロシア依存になるからダメ
太陽光発電=これもダメ
風力発電=これもダメ
水力発電=これもダメ

原発が一番

.
ココ→ ロシア依存をやめるために国内全ての火力発電を全停止した方がいい

.
将来、新しい発電技術が開発されたら原発もやめたらいいだけ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:07:00 ID:4HG5GjmI0.net
運転開始
水島2号機 石炭 1963年8月
下松3号機 重油 1979年9月
下関1号機 石炭 1967年3月
下関2号機 重油 1977年9月

めっちゃ古いぢゃん
代替発電所もきちんと準備してるし

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:12:11 ID:pSKPSVbb0.net
>>90
ビートルズ来日前から動いてるのもあるのか

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:16:40 ID:BbU6sjmQ0.net
中国かと思ったわ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:18:16 ID:kGlySZmt0.net
CHUDENのドメイン名は中部電力のものです

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:18:21 ID:1N7kYeSJ0.net
>>9
建設して稼働していない島根原子力発電所3号機があるからな。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:23 ID:5ZB3G8VL0.net
>>90
もう全部新しい超々臨界の火力発電にすりゃええわ。
60年も前の火力発電なんか効率悪すぎんだろ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:19 ID:5ZB3G8VL0.net
>>59
グレダのアホ発言なんか日本人は最初から馬鹿にしてたからよかったよ。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:14 ID:XAWR3UXK0.net
ドイツみたいに脱「脱原発」しないと終わるぞ

某食料品小売店チェーン管理やってるけど光熱費1.4倍になってる。ありえん数字

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:45 ID:7vmWhBVH0.net
本来はこうやって入れ替えていくよていだろうけど
原発このままだと廃止できずに稼働させて大事故起こしそう

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:43 ID:jb6hjg4D0.net
原発たくさん作れよ
中国人は何でも食うから、核廃棄物の処理に困らんだろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:09 ID:BRm9px4n0.net
>>93
中電で被るから、中国電力はエネルギアって名乗ってたりする

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:10 ID:8+Ltgig70.net
>>100
東電や北電も被ってるがどうしてるんだ?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:12 ID:4HG5GjmI0.net
>>95
原発止めたから臨時で引っ張ってたのかねぇ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:37 ID:yA/Ra8Ue0.net
高火力の発電所より高火力の焼却炉作ってくれ…
プラスチックや雑紙の分別めんどくせーんだよ
東京みたいに何でも燃やせるようにしてくれ
資源ごみ月1回とか少なすぎてゴミがどんどん溜まってく

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:25 ID:ZSB6dLUe0.net
変に偏らない?
北海道電力の二の舞い大丈夫?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:48 ID:ZSB6dLUe0.net
>>103
引っ越せば

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:22 ID:v0iZkDEK0.net
東日本大震災経験したから思うけど、冬に原発だけとか国民を殺しに来てるのかなと思ってしまう。南の方は恐ろしさ分かってないだろ。

総レス数 225
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200