2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★3 [神★]

1 :神 ★:2022/05/23(月) 12:31:02.35 ID:NpxTTYBO9.net
三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える
5/21(土) 10:07配信


 「貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどsin、cosは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。

【映像】「三角関数より金融経済」発言に賛否

 17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。


 自身は数学が得意で、三角関数の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e97b6daeb2507af214e62b0070692895b083df


藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関数を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関数もしっかりと勉強していた。
数学は得意だったし、好きだった。
受験前は一日中、数学を勉強していた。
しかし何も覚えていないし、全て忘れた。
なぜならばこの15年ほど、一度も使っていないからだ。

午後7:32 · 2022年5月22日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528323007151689728


2022/05/23(月) 09:19:46.13

※前スレ
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起 「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653265186/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653268956/
(deleted an unsolicited ad)

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:37:51.11 ID:BpA1QYSO0.net
>>35
えっ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:37:53.23 ID:SneZ5Bxn0.net
>>64
お前が使ってる電気も微積がなければ送れない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:37:56.11 ID:vHFVhUlO0.net
加法定理とかならまだ分かるが、三角関数?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:37:56.56 ID:1vzLg8MN0.net
こんなん言い出したら一般教養全部が必要なくなるのでは?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:07.49 ID:VsjjTtO70.net
生活に必要ないから学習の必要がないというのならば
古文漢文なんかは真っ先に除外だろw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:16.97 ID:9jK8rk310.net
>>52
学問を修めるために大学受験の内容は必要だぞ
高校数学わからずに理工系なんか進めないから

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:17.28 ID:gp4vCZRf0.net
そんなこと言ったら日本語教育だけしとけば学校なんていらないなww

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:25.70 ID:SneZ5Bxn0.net
>>74
一般教養で必要って言う奴多いけど1回も使ったことないわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:26.71 ID:ugqRwxX90.net
竹中平蔵大聖人が御創りになった党が維新なんだろ?
跪いて崇めるしかないな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:39.74 ID:KmGuVsDl0.net
私大の経済学部は数学なしで入学できるからね
日本の没落が止まらないのも当然だ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:45.79 ID:SYKzL5qq0.net
両方やればいいよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:52.88 ID:YaCALQR80.net
>>67
そんなものはなんの役にも立たない

三角関数とか2次方程式を大学で学んできた奴らを顎で使ってるけどね

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:38:53.47 ID:0HH1bJpU0.net
それよりまず歴史を都合良く改竄すんなよ?(笑)

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:12.22 ID:za/f3oEM0.net
金融ってのも、実は、お年寄りを上手にだますセールスマンを育成
みたいなことだろ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:12.45 ID:iygelr9M0.net
一般人がいちいち三角関数使って答え出すような精密な作業するわけねーだろうが
必要なのは理論を理解することと考え方

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:13.09 ID:vLJhvSBI0.net
>>60
漢文なんて古すぎて今の一般的な中国人は読めないよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:14.85 ID:z0E5bF4J0.net
ガッツリやる必要がないといっているだけなので主張としては正しい
必要な人がやればいいし、必要になったときにとっかかれる程度にできていればいいわけだしな

金融に関してはどうしようもなく頭の悪い人がいるからリボ払いとかスマホの契約みたいなので
搾取されないためにもやったほうがいい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:18.64 ID:1vzLg8MN0.net
一応、数学は論理的思考能力の涵養のためにやってると思ってたんだけど

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:23.79 ID:XGpY8Mmf0.net
三角関数を使う使わないを応用抜きで限定すると測量くらいか?
とはいっても応用の範囲がでかいからな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:30.07 ID:XImV16ss0.net
スマホもパソコンも車もテレビも
インターネットも三角関数めちゃ大事じゃん? いらないのかなこの人

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:35.57 ID:MwYj5lKa0.net
これが大阪では大人気

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:43.38 ID:XJwkHLD80.net
「すべての知識には可能性がある」
byレオナルド・ダ・ビンチ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:51.78 ID:Pon519os0.net
距離を求めるのに三角関数は役に立つ
まぁツール的に使えるんだよ
こういうのはどんどん教えるべき

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:53.04 ID:B3j89Ckj0.net
>>48
受験前日にやるのは苦手項目だもんな普通は
詰め込みが効きにくい数学をやる理由もない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:53.93 ID:FFXAJNlz0.net
むしろ文系でも数学必須にするべきだと思う。
古文・漢文はいらん。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:39:58.54 ID:AlarUJ200.net
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:01.74 ID:YaCALQR80.net
ルートも要らない
あんなもんなんの役にも立たない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:05.69 ID:ICPF32cF0.net
>>1
三角関数ですら理解できない、苦痛だと思ってる馬鹿共のイチャモンでしかない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:07.42 ID:gJqtT8Z80.net
これを言い出したら、学校で学ぶほとんどのことは、知らなくても生活できるぞ。
英語なんて最たるもの。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:18.38 ID:gQjvvGyN0.net
理学部工学部で使わないところなんてないから(経済学部でも使うだろ?)
文系バカの戯言

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:18.76 ID:MUeQEdxL0.net
三角関係
おまいら
俺は学びたい

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:32.06 ID:XOa5NeD/0.net
>>52
むしろ大学受験なんて止めちゃったら?
負担としちゃ異様だし、大学受験でしか使えねーテクニックばっか学ぶより
同じ労力を大学での勉強に使った方が有益だろ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:33.52 ID:tRuuBIBB0.net
なんか変な公式があって「咲いた咲いたコスモス咲いた」とか暗唱した記憶がある

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:37.00 ID:QXn/5l2U0.net
義務教育の意味ないじゃん
児童教育嫌いの宮崎駿だってそこまで極端なこと言ってないよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:37.84 ID:/DzYqv9/0.net
話としては少しずれるかも知れないが、公立中学時代を思い返すと、クラス内で知能が違いすぎて
一緒の授業して意味あるのかなと思ってた
上位にとっては退屈だし、下位にとっては意味不明

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:43.06 ID:NOWdVpsP0.net
咲いたコスモスコスモス咲いた

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:55.00 ID:8lkOQy1B0.net
じゃあ義務教育は小学校までにすれば?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:40:57.91 ID:vLJhvSBI0.net
>>87
そりゃ2次方程式を大学生にまでなって学んでるようなF欄しかいない職場ならそうだろw

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:01.68 ID:1vzLg8MN0.net
愚民化してくれたほうが支配者側にとってはやりやすいもんなぁ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:07.87 ID:Oau8ybhn0.net
三角関数も微積もできるけど対人恐怖ってだけで無職だわ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:08.10 ID:VPH3s9710.net
全く忘れたし使い道が分からん
むしろ大人になってから学ぶ方が良いと思う
経験値からこんな時に使うといいなと思い浮かぶ率が高いと思う

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:09.22 ID:bdpCwyOY0.net
>>79
丁稚奉公時代の,日本語の読み書き,四則演算だけで十分になりますなぁ。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:21.76 ID:JIZ8C6O30.net
金融工学にフーリエ級数展開は必須。ゲームの理論も微分方程式も線形代数も確率論・統計論も必要。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:33.77 ID:jf3Bu4su0.net
>>106
相手がいないと無理よね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:35.35 ID:kwSr18bj0.net
三角関数は電子工学や機械工学では使うけど他に使える分野あるんかな?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:35.50 ID:B3j89Ckj0.net
>>64
車に出てくる現在速度とか瞬間燃費ってのは微分の結果だぞ

122 : :2022/05/23(月) 12:41:46.12 ID:6FahEw/a0.net
三角関数知らないと虚数も学べないのに、何言ってんだ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:47.87 ID:X8eeQeTm0.net
簿記は義務教育にするべき

大卒なら最低でも日商3級程度の知識が必要かと

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:41:58.38 ID:0iyAEUVQ0.net
使わなければ忘れたらいいじゃん
何で将来使うか使わないかも分からない高校生の学ぶ範囲をわざわざ狭める必要があるの?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:09.39 ID:SxKowbpx0.net
>>87
バカでも人を使うこと出来るんだな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:10.58 ID:AQBzpN+y0.net
反知性主義の維新らしいな。
そのうち公立小学校や図書館も有料民営化するんだろう。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:10.72 ID:EEI7rNZd0.net
>>70
将来仕事で三角関数使う可能性がある以上基礎知識として学ぶべきだよな
具体的な利活用法を実例を踏まえて教えればいいのにね

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:14.85 ID:Y4kRhiyZ0.net
>>10
>金融経済の予測理論

微分方程式や三角関数が必要だとよく聞くけど、当たった試しがあるのかね?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:19.19 ID:6HCsDDKf0.net
ただ使わない仕事に着いただけの話です。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:24.69 ID:vLJhvSBI0.net
>>102
1辺が1cmの正方形の対角線の長さがいくつか気になりませんか?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:24.79 ID:xv91Ma6Y0.net
維新派は革命とか愚民化計画とか極左だよな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:24.79 ID:C4L63ySJ0.net
>>5
だからバグってんのか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:29.89 ID:9tIwZEIE0.net
数百年数千年前の古典数学なんて金融教育する前の基礎知識だわ
そんなもんも理解できないなら大した金融リテラシーなんか身につかん
それよりも古文漢文歴史はもっと比率下げるべき

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:30.82 ID:VsjjTtO70.net
英・数・理(物・化選択)だけでいいのにね
どんどん科目増やして日本人を低レベルにしている

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:32.01 ID:1Subd4HG0.net
古文漢文こそイラネ
専攻してるやつだけ学べ

136 : :2022/05/23(月) 12:42:33.34 ID:6FahEw/a0.net
電気使うなよ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:35.74 ID:rblK5P2c0.net
>>116
存在を知らなければ勉強し直そうという気にもならんのよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:36.80 ID:o1gpWca70.net
>>87
Fランでも大学で三角関数2次方程式は学ばないのでは?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:42:38.48 ID:udDX/Vtq0.net
>>104
今の学生は英語出来んと衰退国日本から逃げられん

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:01.07 ID:YaCALQR80.net
>>125
まぁね
三角関数なんかできても、俺の手下にしかなれないのよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:09.23 ID:6sMccGd90.net
科学立国を目指す上で数学は必須
やりすぎるということはない
いらないのは古文漢文

142 : :2022/05/23(月) 12:43:13.01 ID:6FahEw/a0.net
全部つながってるのに‥

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:17.76 ID:udDX/Vtq0.net
投資信託の授業は始まったよな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:23.40 ID:8DvLtTel0.net
高校の勉強程度に全部忘れたとか教養のないのを政治家が公言すんなよ。恥ずかしいことだぞ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:26.42 ID:vLJhvSBI0.net
>>108
加法定理だな
加法定理は覚えているけどその語呂合わせのどこが加法定理になっているのか分からないw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:26.99 ID:vfS/KTty0.net
高校が義務教育じゃないんだから
行きたくなければ行かなければ良い
ただし三角関数の公式丸暗記は必要ないと思う

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:33.22 ID:6BxFQjxV0.net
>>1
こういうのって「家庭の主婦の感覚で政治を」とか言っちゃう人たちと大差ないレベルだなあ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:34.25 ID:ploWTJAg0.net
お前らもどうせ数学諦めてたタイプだろ何を偉そうにしてんだ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:43.90 ID:gBvm1bn50.net
ナニワ金融道なら有りかな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:51.24 ID:6ZojB2T+0.net
視野が狭すぎる
自分が使わないから不要とか
こんなやつが議員とか勤まるのか?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:43:58.95 ID:bdpCwyOY0.net
>自身は数学が得意で、

と言いながら、藤巻健太は、私立文系の数学出来ないバカというオチでしたw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:09.60 ID:ul/ABw8x0.net
大阪の借金がうなぎ登りに増えてってるわけだわ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:09.80 ID:I1NX570U0.net
三角比は高校必修だけど、
三角関数は必修ではないでしょ(スポーツ校とか実業高校とか)。
そのことが1の三角比と勘違いしてたって話か

ともあれ三角比ぐらいは最低限高校でやったほうがいいどろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:17.86 ID:b0pR8BKS0.net
知識を学ぶってより脳みその使い方を学ぶために必要だと思うんだがね
まあどーでもいいけど

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:18.76 ID:Pon519os0.net
>>121
そういう話じゃないんだよ
他の大事な教養すら身に付けてないヤツに微分積分が必要なのか?
優先度の付け方がおかしいんよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:22.27 ID:CAObDPxy0.net
使ってないから忘れたわ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:22.34 ID:udDX/Vtq0.net
>>141
高校の理系に古文漢文はマジでいらんよな

158 : :2022/05/23(月) 12:44:24.48 ID:6FahEw/a0.net
三平方だって絡んでるだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:24.69 ID:D1YXZiMZ0.net
>>3
これ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:39.82 ID:MRa1Nid10.net
>>19
お前はいつの時代を生きているんだよ
今どきは高卒は当たり前だろ
大学ですら当たり前と言いたいところだけど
まあそれは止めて置く

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:42.56 ID:aB9FVB9C0.net
地理はいくらかあってもいいが、歴史、政治倫理は要らない。パヨクが教えているケースが多いし。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:46.41 ID:Rdut+e5u0.net
>1の書き方だと10代の大半を三角関数の理解に費やしてたように錯覚する
というか、その程度の数学の素養がないのに金融・経済で使うモデルとか理解できるんやろか

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:47.00 ID:VsjjTtO70.net
>>133
歴史も学習不要なものの一つだしな
あれは研究者や物好きが勝手にやってりゃいいだけの科目なんで

でも知らないと戦争がとかいうやついるけど
知ってたところで国家間のパワーバランスという壁には歴史という知識なぞクソの役にも立たないわけでして

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:47.66 ID:3ME8j3gV0.net
使う使わないで言うなら英語も廃止な

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:48.73 ID:YxhXWBfb0.net
>>115
数学と違って人は怖いからな
特にこの国は

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:50.40 ID:C4L63ySJ0.net
>>91
指導者に当て擦りするのに活躍してるじゃんw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:44:56.75 ID:400wJzG50.net
三角関数だけじゃなく、きっと掛け算割り算も使ってないだろ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:00.09 ID:d8bByUAB0.net
三角関係かと思った

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:01.94 ID:MIvnCRTR0.net
どっちもやればいいだろ
代わりに古文漢文を削れ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:06.19 ID:kQwwn6Fh0.net
そんな事言ったら学校行かなくていいじゃん
すぐ就職して仕事に関係することだけ覚えてけば一番効率的

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:08.20 ID:HkT4mum60.net
アイン
シュタイン
タンジェント

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:08.53 ID:hhM1PIOb0.net
>>87
それを使ってると電気主任技術者は引く手あまただけどなw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:10.70 ID:7ssyABvT0.net
>>3
だいたいあってる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:12.84 ID:ndhPWxG/0.net
痴呆症か知恵遅れか無知な自分に対しての現実逃避だろ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:45:25.50 ID:1vzLg8MN0.net
これで他の先進国の高等教育についていけるの?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200