2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★3 [神★]

1 :神 ★:2022/05/23(月) 12:31:02.35 ID:NpxTTYBO9.net
三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える
5/21(土) 10:07配信


 「貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどsin、cosは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。

【映像】「三角関数より金融経済」発言に賛否

 17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。


 自身は数学が得意で、三角関数の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e97b6daeb2507af214e62b0070692895b083df


藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関数を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関数もしっかりと勉強していた。
数学は得意だったし、好きだった。
受験前は一日中、数学を勉強していた。
しかし何も覚えていないし、全て忘れた。
なぜならばこの15年ほど、一度も使っていないからだ。

午後7:32 · 2022年5月22日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528323007151689728


2022/05/23(月) 09:19:46.13

※前スレ
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起 「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653265186/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653268956/
(deleted an unsolicited ad)

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:16:51.23 ID:7ssyABvT0.net
>>619
さすがにどんな仕事につくかは高校で決めるだろうよ
高卒での就職は言うまでもないし医学部だって音大だってそう

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:16:51.66 ID:ndhPWxG/0.net
散々スマホやパソコン使うのに三角関数は日本教育に要らないってのは笑えないよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:16:55.75 ID:JMfY3KfY0.net
>>627
漢文や三角関数なんかにあまり時間を使わず
ITや簿記を学んでいたら
氷河期でも救われたのにな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:07.90 ID:YdV2NxSo0.net
加法定理とか一回覚えたら二度と忘れないだろ
15年で忘れるなんて1ミリも勉強してませんって白状したのと同じ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:09.91 ID:VsjjTtO70.net
>>628
少なくともさいとうたかおのサバイバルでは全く役に立っていなかったどころか
そのせいで人が何人も死んだ・・

極限状態で必要な知識はまた別というありがたい話

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:16.41 ID:Xg5J9ppn0.net
教えとかないと
>>613みたいに仕事で使えるやついなくなるが?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:19.80 ID:SXtjg03q0.net
小学校の鶴亀算とかいらんだろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:20.71 ID:yjbbDVG70.net
目に見える成果しか見えないのは盲目と同じ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:21.88 ID:PNR8sNCm0.net
少しだけ擁護すると、学びたい時にいつでも学べる社会を実現する事と引き換えであればありだと思う
今の世の中子供の時だけに学ぶ機会が限られすぎている
社会人だろうが必要とあらばいつでも誰でも学校で学べるというのがもし実現するならとても素晴らしい
大人も学校通うのを許容するほど社会は寛容にはなれないだろうけど

671 : :2022/05/23(月) 13:17:23.32 ID:6FahEw/a0.net
>>637 ただね。暗記にふさわしい年齢制限ってのがある。年取ってからは暗記はできない。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:32.00 ID:TbdreLyt0.net
三角比・三角関数自体の知識の必要性と三角関数の試験問題を解けるようにする必要性はイコールじゃないからな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:35.74 ID:BP1znLnv0.net
>581
exp(iθ)を冪級数展開したときの実部の級数がcos(θ)で虚部の級数がsin(θ)
本来はそういう形でsin cosは定義される
たまたまそれが三角形の角度と辺の関係を求めるのに使われてるだけ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:38.15 ID:RHY+saw50.net
藤巻って親も親なら子も子だな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:40.29 ID:bdpCwyOY0.net
>>633
私文のバカにそれを聴くのは酷だぞw

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:42.23 ID:SbVwxtwX0.net
>>653
そもそも文系って必要なのかっていう疑問は残るな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:47.67 ID:9dSCy1Jr0.net
使う使わないとか
維新らしい反知性主義

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:50.82 ID:To3x4Fo/0.net
>>3
高校数学はほぼマスターして東大に入ったけど
今回の議員のもっともな発言に対する
バカ理系やエセ理系の感情的な反応にはうんざりしたわ。
議員の言ってないことまで勝手に話を広げてるしな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:52.68 ID:yUnsExz+0.net
SEも三角関数使うぞ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:53.14 ID:xU7tgkAq0.net
行列なくなったのまずいんじゃないかなと思ってるが

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:17:53.45 ID:WhCaaOdw0.net
山月記は学びたい人だけでいい

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:08.12 ID:NF2PSUQO0.net
>>664
ほんと、もっと金になる事を教えるべき

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:11.51 ID:mrrZb/xd0.net
自分が数学好きかどうか見分けるのにちょうどよさそうやね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:17.98 ID:YaCALQR80.net
>>555
努力家の真面目なみなさんが、そのバカに使われてるわけよw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:23.38 ID:fxkEgRWi0.net
>>651
仕事で、と言われたら確かに無い気がする

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:24.64 ID:HPt1NnDv0.net
>>637
回転行列かオイラーの公式あれば瞬殺なんだけど
なかなかねえ…
行列はもうちょっと高校段階でやっても
良いと思うんだけど

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:24.80 ID:KfMS/TvJ0.net
ブラックマン・ショールズを数1でやる時代。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:29.13 ID:j4sgnzWT0.net
問題解決能力を養うツールやで、将来使わないから学ばないというなら学校いらんわ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:32.71 ID:WJNxjTzf0.net
>>654
あんなヘニャヘニャした言葉、向こう一万年経っても会話で使われる事、
無いだろうね。専門家や好きな奴がやれば良い程度の学問。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:39.92 ID:iKoZD/L90.net
>>661
古典の内容は大きく分けて
思想と芸術

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:42.47 ID:TP5MFgZr0.net
それで良いだろうけどそれだと金融学びたい人だけになるぞ、学んで金にならんじゃどうにもならない

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:43.43 ID:olpX6hwp0.net
また文系

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:18:51.53 ID:++ZAloPU0.net
> 貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました
まあテキトウーなこと書いてるな
慶応の経済は入学に数学あったはずだが、日々を捧げる程やったと書いてる時点で
もう全部ウソだわ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:03.20 ID:YaCALQR80.net
>>608
無理数がわかっても物は売れない
なんの売上の足しにもならん

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:08.61 ID:blbqE8Qn0.net
全く使わない人が習わされるのは時間の無駄だよな。授業は選択制にすべきてってか実技がないのは全てネットでいい

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:12.70 ID:oZfbyrie0.net
高校数学は思考力のトレーニングとして必要だと思うがね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:13.79 ID:343NSUo50.net
プログラミングで使うかな
自分使わないからみんな使ってないということはないと思う
金融?なにそれ?の人もいるだろうし

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:15.15 ID:Xg5J9ppn0.net
>>644
現代文と近代史と国際関係に力入れたら政治家に不利だから教えないのでは?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:16.06 ID:C7GG5CDZ0.net
英語も学びた人だけ学ぶべき
これからの覇権国家は中国だから
2-30年後に活躍する今の学生たちは困るだろうよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:17.59 ID:/YG4Su7t0.net
>>694
確かに

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:21.58 ID:tQsAhEEY0.net
>>495
たくさんいるよw
そういう連中がアベノミクス(第一の矢)をいつまでも信じてた。

>>493
> 金融工学
↑ 低知能w

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:25.38 ID:tIuZWzvG0.net
仕事で必要になったことが一度だけあったけど結局別のやり方で解決したわ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:32.69 ID:oEZ7OWWi0.net
測量会社やってる者としては教えてほしいな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:33.21 ID:YVST9Eqv0.net
三角関数といっても、所詮、高校範囲だが、
それですら選択性か。
学ぶ量が増えてる割に、ぬるいな。日本。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:37.45 ID:SEMprTe90.net
>>676
そう思うのであれば
そう言う方向で行けばいい

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:39.88 ID:oVbjJFSb0.net
>>664
パチ屋の経理くらいだな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:54.35 ID:ZvfEgz8+0.net
高校は学びたい人だけ行けばいいで終了

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:57.10 ID:SxKowbpx0.net
>>636
パソコンこそ数学の塊だと思うんだがな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:19:57.72 ID:IQq1MwOk0.net
>>1
三角関数や金融工学より、
写像、虚数、位置エネルギー、
速度換算、フランスの若者言葉などを
教えた方がいいと思う。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:00.83 ID:OOpmS46/0.net
土方に必須は三角関数って言うか極座標だけどね
直角座標からの逆計算

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:28.18 ID:Uu1iRIZG0.net
学習は基礎だけ学んでその後は選択制にした方が良くない?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:33.70 ID:qrIcf4g40.net
三角関係

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:40.75 ID:rcoueIz00.net
金融より税金とか社会保険教えろよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:43.62 ID:1acrViKZ0.net
いかにも右翼が言いそうだし、ネトウヨが射精しそうなコメント。
もっともこれは古文とか芸術科目にも言えるけどな。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:50.65 ID:qaVduy6R0.net
基礎的な学力くらい学べよと
そんなんだから維新なんてカルトに入るのだ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:57.51 ID:jXvaoVyh0.net
まあ経済や政治についてはもっと教えるべきだとは思う。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:01.24 ID:iKoZD/L90.net
>>676
文系理系の区別が不要

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:13.73 ID:bwzB8/g+0.net
前スレで田中角栄の低学歴を持ち出した人がいたけど、あの人は大変な秀才だったけど、酷い吃音と家庭の事情か何かで進学できなかったというのが真相だからね。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:14.32 ID:NF2PSUQO0.net
>>710
監督が知ってりゃよくね?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:14.95 ID:SXtjg03q0.net
加法定理なんてちょっとした三角形の相似の問題と同じなだけだから
中学生でも理解できるのを”珍奇”な言葉で言いなおしているだけだからな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:21.40 ID:DexRjsfi0.net
高校で教えるレベルのことはさすがに必要な教養ってことでいいんじゃないの
古文要らない言うけど俺はこの前土佐日記読んだわ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:22.22 ID:Xg5J9ppn0.net
>>703
教えないとまともなやつ入って来なくなるからな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:25.55 ID:jTm0Dnq20.net
シューティングゲーム作りたいやつが覚えろよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:31.92 ID:343NSUo50.net
>>713
そんなもん専門家でもならない限り本一冊買って読めば理解できる

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:37.29 ID:rBHcrNgE0.net
三角関数はよくわかってるが毒ワクチンは打った奴いる?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:39.54 ID:mvLl+7W80.net
いるいらないじゃないんだよ
数学を勉強するという場がある以上三角比やるのは当然なんだよ
将来使わないから不要とかいうなら学校不登校にして働かせとけ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:43.08 ID:uVgxjO010.net
理系の才能の芽を摘むな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:53.99 ID:xU7tgkAq0.net
>>721
めっちゃ短いやん

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:21:55.82 ID:YVST9Eqv0.net
一番不要なのは、実は体育じゃね?w
古文・漢文もあれだが。
全部、選択性・放送講座にしたらいいよ。
やりたい奴は、どんどん進めるようにしてくれ。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:02.12 ID:rJCKyjEf0.net
>>713
数学が出来なきゃ年金数理も保険数理も分からない

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:05.63 ID:8800xcFL0.net
三角関係は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える


 「貴重な10代の大事な日々を捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。

【映像】「三角関係より金融経済」発言に賛否

 17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。


 自身は数学が得意で、三角関係の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。


藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関係を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関係もしっかりと勉強していた。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:08.64 ID:1acrViKZ0.net
三角関数の是非はさておき、金融うんぬんやるってなら指数や対数は不可避なんだけどねニッコリ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:13.04 ID:oeGJC08P0.net
俺の母校出身でワラタ
三角関数とか高一で習い終わるよ
ぶっちゃけ高校の勉強できてればそのまんま大学受験の問題解ける

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:17.16 ID:JMfY3KfY0.net
コロナで女性失業者が増大、鬱や自殺増えたから
女子高生には全員看護介護士簿記資格取らせとけば?
三角関数なんか失業から救ってくれないよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:20.37 ID:DxC1EHth0.net
こいつ私文みたいに3科目選択制にするのが理想なんだろうなwww
海外の入試は共通テストの複数科目メインなのにwww

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:33.05 ID:8DvLtTel0.net
>>646
あそこ、世界史1年やったら終わり頃に出てくるクリミア戦争や露土戦争の舞台だからな。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:51.09 ID:343NSUo50.net
>>729
体育は大事
頭に一番刺激を与えるのは運動だし
身体動かないと

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:51.65 ID:I6ock8WJ0.net
日本低能化計画は着々と進んでいるアル。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:22:54.36 ID:7ssyABvT0.net
>>711
維新議員っていうか元ネタの橋下の言説はずっとそれ
橋下自体は嫌いだけど習熟度別学習とかその辺への意見は納得できるわ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:01.75 ID:olpX6hwp0.net
>>636
パソコンを使える人は、パソコンを作る人がいないと生まれない人材

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:05.38 ID:ndhPWxG/0.net
>>693
どこまで真実か分からんけど方程式をそこまでやらないと理解出来ない生徒は結局理解出来てない。基礎数学は事実しかないから本来なら迷うポイントが無い世界だろう

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:07.14 ID:Xg5J9ppn0.net
金融とか証券会社に騙されるなと教えたい

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:07.93 ID:DMfAo/Y30.net
>>729
体育こそ必要だけどもっと真面目にやれって思う。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:08.76 ID:qrcbKl/20.net
>>9
また来て四角

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:10.78 ID:DexRjsfi0.net
>>728
古文全くやってないと読めなくね?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:18.30 ID:NF2PSUQO0.net
>>724
知らないから新卒の社会人が不必要な保険に入らされる。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:19.94 ID:wpP9g7zJ0.net
金融屋さんとしては金融を子供に教える教科として、投資とかやるパイが増えて嬉しいのか?

IT土方的には子供にプログラム学習とか馬鹿じゃねーのって思ってるけど

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:23.59 ID:57ewYUWJ0.net
教師が子供にお金についての教育をするのはまず無理だわ。
一番縁遠い存在だし。
というかそもそもサラリーマンでも厳しいかも

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:25.12 ID:iKoZD/L90.net
>>699
母語の他に何らかの外国語は学ぶ価値があるとむかしの偉い人も言うとるね

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:27.35 ID:YaCALQR80.net
>>730
そんなもんわかっても商品が売れなくてはなんの役にも立たない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:33.55 ID:OOpmS46/0.net
>>711
今そうなってないか
それにしては深く教えすぎだろって不満はわかるが

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:37.61 ID:fZtS/tx70.net
>>662
医学部はともかく音大?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:53.05 ID:jTm0Dnq20.net
こいつリスみたいにほっぺた膨らませてるな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:58.29 ID:z0E5bF4J0.net
>>721
文化的で豊かな人生送っていそうだな
どうせ人間死ぬし、豊かな人生を送るのが一番

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:24:03.06 ID:zMHPRMAm0.net
あの親にしてこの子あり

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:24:07.85 ID:JmeE0nAg0.net
江戸時代は割円表といってて本が売ってた、
http://geo.d51498.com/kyo_oomiya/trigo221.jpg
数学は庶民の趣味だったんだよ

だから劣化するんだ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:24:09.01 ID:tQsAhEEY0.net
>>713
その前に教えないといけないのが
国が通貨を発行して流通させているという常識。

B層はこの常識すら持ってないから
国の財政破綻とかいう壮大な嘘に騙されて
高い税金や保険料を取られても無抵抗。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:24:18.51 ID:DxC1EHth0.net
そもそも大学入試での私文の三科目特化詰め込み入試が一番無駄なんだよWWW
歴史クイズこそなんの役にも立たねえよWWW

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:24:19.66 ID:8DvLtTel0.net
>>693
日々を捧げるほどやってたら、使わなくても15年程度じゃ忘れんからなw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:24:22.96 ID:YaCALQR80.net
>>752
音大は駄目だ
カネがかかるだけ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 13:24:25.98 ID:VwQLYEmh0.net
sin cos に十代捧げるって大袈裟だわ。
高校数学程度なら、単なるお約束の記号だろ。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200