2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

75歳以上の保険料、金融所得を勘案で支払額決定 現役世代の負担やわらげるねらい 政権初の「骨太の方針」原案 [powder snow★]

1 :powder snow ★:2022/05/23(月) 09:33:53.82 ID:ekpctGVv9.net
https://news.ntv.co.jp/category/economy/d168337091824e6387b1a5a5e2667245/

経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる「骨太の方針」の原案が日本テレビの取材でわかりました。75歳以上を念頭に、株などの金融所得を勘案して健康保険料の支払額を決めることなどが盛り込まれています。

岸田政権初となる「骨太の方針」原案は、「新しい資本主義」の実現に向け、「成長と分配をともに高める」としていて、人への投資のほか、科学技術・イノベーション、スタートアップ、グリーントランスフォーメーションなどへの投資の5つを柱として掲げています。

中でも社会保障について、75歳以上の後期高齢者は、株や配当などの金融所得を勘案して健康保険料の支払額を決めるとしています。現役世代の負担をやわらげるねらいです。

骨太の方針は月末の経済財政諮問会議で示され、参院選では与党の公約にも反映されます。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:10:56.51 ID:VHteRSVd0.net
>>75氷河期って金融資産あんの?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:12:08.24 ID:mkNjU37D0.net
保険料より負担額を18以上は死ぬまで3割でいい、その代わりに未就学児童は無料、18歳までは1割で。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:12:28.80 ID:3PBlMfB/0.net
>>78
なけなしの小銭まで取られることになる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:12:43.37 ID:9n6e7diB0.net
って上から言われました、、、

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:12:46.94 ID:nDUE42x00.net
>>82
良いタイミングだよね

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:12:52.42 ID:DWidzsDK0.net
つまり株を持っていたら増税 ?

みんな株を手放すわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:13:38.93 ID:3PBlMfB/0.net
>>83
期待していた親の遺産が無くなる

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:13:40.47 ID:V5AU2cHp0.net
自分の金はしまい込んで、年金だけで生活してる奴とかマジでいらない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:13:51.42 ID:J2qPkrYF0.net
君たちは75歳でどれだけの負担になるんだい

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:14:20.61 ID:VHteRSVd0.net
>>88
国が株をやりましょうだからな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:14:29.19 ID:DWidzsDK0.net
株に増税

老人がみんな株を手放す

株式大暴落

今の若い世代の年金を年金基金が株に投資していたものが破綻

49歳以下の年金ゼロに

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:15:44.24 ID:a0gLxnPb0.net
金融資産課税は諦めたのか
実業優遇税制にシフトしないと潰れてまうで

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:15:46.87 ID:Gn+dBFy90.net
何で75なんだよ
全員でいいだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:15:50.45 ID:HCVcc+JI0.net
年金足りないから金融資産を作ってたらそこを横取りすると
年金支給が繰り下がっていったように結局若い世代がきつくなるだけのような

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:15:57.43 ID:W0rcQLBg0.net
>>93
株に課税するわけじゃないけどな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:16:02.24 ID:6/WtOWVZ0.net
老人への実質増税が骨太の方針て、終わってるよねこの国

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:16:23.34 ID:DWidzsDK0.net
>>91
独身男性の寿命の中央値が69歳だから俺たちは社会に負担をしていないんだよな

それより、女の寿命の中央値が90代って、これなんとかしろよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:17:16.25 ID:qN6R6tuo0.net
金融増税は日本の経済壊す愚の骨頂と気づいたけど、そんなことも気づいてなかった馬鹿と思われるわけには行かないからなんとか捻り出した案がこれ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:17:33.77 ID:TAhN+rWI0.net
てか貯金に対して決定しろよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:17:41.51 ID:Sju8nHiu0.net
>>12
10億以上は掛けていいかもな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:17:43.05 ID:AP5kay0f0.net
年金足りないから自分で積み立てとかして老後に備えろとか言いながら老後に金持ってると医療費がっつり取るのか
国民いじめまくりだな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:18:02.30 ID:6B72IKPA0.net
老後のために蓄財すると老後保険料が上がるシステムw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:18:40.62 ID:IVDTGy2Y0.net
75歳以上なんてタンス貯金ばかりで金融所得あるやつなんかごく一部だろw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:19:54.42 ID:CpzWGqoX0.net
骨太て経済細らせ続けてるのに
何言ってるんだw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:19:57.29 ID:z2nC0pZp0.net
>>98
日本にある資産の9割近くを60以上が持ってるし
そこからしか取れなくなってる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:20:04.94 ID:MtoK5s9Z0.net
政党交付金だのスポーツ団体の助成だの削って回せ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:20:10.69 ID:6sbFCDXe0.net
>>103
国を挙げて老後に備えて投資しろと言いながら
一方では金融所得に対して苛烈な保険料値上げw
そもそも現状でも保険料の算定基準に金融所得は含まれているし

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:20:33.38 ID:Yg4WCWx10.net
70歳超えたら貯蓄全部没収する制度にしろ
あとは平等に月20万くらい年金支給する感じでいいだろ
あの世まで金抱えようとアホや使い切れない財産持ってるようなやつまで、経済止めてるアホが70歳までに散財するようになる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:20:39.95 ID:V5AU2cHp0.net
実質破綻してるんだから、変にあがくより解散させてしまった方が傷が浅いだろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:21:09.58 ID:DWidzsDK0.net
>>110
じゃあお前からな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:22:05.16 ID:DWidzsDK0.net
>>110
>使い切れない財産持ってるようなやつまで

相続税100%にすれば最後はすべて国のものや

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:22:50.72 ID:V5AU2cHp0.net
こういう事してると国民の中から共産化を望む声がどんどんでかくなってくるぞ
そして合法的に共産化するわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:23:09.82 ID:KJEe/4w40.net
結局金融所得課税やんけw
とにかく課税したくてたまらない
よくこんな奴を支持するな国民は

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:25:03.10 ID:xO8UXouf0.net
>>15
だな、ぶっちゃけもう「廃止」が一番シンプルでいいと思ってる

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:25:34.89 ID:xTtc2s6/0.net
含み益なら課税されないもんね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:26:34.87 ID:hd26M9E10.net
配当金+年金で安定した老後を、って言ってた人涙目?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:28:00.34 ID:aP2b58lh0.net
アホかw

老後の為に準備してたやつが馬鹿を見る仕組み???

誰もやらんわwww

おんぶにだっこがベストなんてクソ過ぎんかwww

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:29:10.57 ID:J2qPkrYF0.net
保険料は長生きした資産持ちからもぎ取り
年金は長生きしない奴には支給しないとなる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:29:26.37 ID:5zqyfmVv0.net
勝手に貯金額を見られるのか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:29:53.34 ID:vNh9xULm0.net
一刻も早く売国移民党政権を討ち滅ぼさないと日本が滅ぼされてしまう。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:30:59.77 ID:C4L63ySJ0.net
>>22
オルタナティブ投資にワインとか入ってたから美術品もあるかも?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:31:26.27 ID:PyvdivK90.net
これは色々おかしいね
課税所得を払った後の資産によって皆保険に差をつけるのはおかしいし
年齢による差別もおかしい
厚労省に金融資産調査権を与えるのはなんか違うし

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:32:23.16 ID:7AeDoil70.net
つーか、年金とかどうせ録に貰えないんだから、
即刻廃止して今まで払った分を返還して欲しい(貰いすぎた年寄りからは逆に徴収)。

自分で貯めといた方が、遥かに間違いない

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:32:36.43 ID:J2qPkrYF0.net
>>121
マイナンバーで管理されるんじゃないの

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:33:22.84 ID:OmIhBaVh0.net
団塊狙い撃ちだな
団塊氷河の親子は完全に見捨てられてて草も生えん

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:35:59.97 ID:FHPlo4Zf0.net
75歳以上といいながら、いつのまにか現役世代にも適用されるオチ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:38:12.72 ID:AM2VgojU0.net
国民の2人に1人が年金受給者の国とか意味が分からない
もう何やっても無駄だろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:39:25.74 ID:0tSopUzR0.net
氷河期の親世代を狙い撃ちで氷河期が受け継ぐ遺産を少しでも減らそうとしてるとしか思えない…
どこまで氷河期に厳しいんだよ…

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:39:37.17 ID:SDL/znSc0.net
はよやっとけよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:41:46.12 ID:H+aMYR3T0.net
>>115
課税とは少し違う。
健康保険なんか入らない方法あるから。ちなみに俺は健康保険未加入。病院に行ったら滅多に無いらしく、少し驚かれたわ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:43:28.11 ID:J2qPkrYF0.net
>>129
なので更に消費税を上げます

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:43:29.50 ID:Q+FhdX900.net
公務員の給料減らして減税が一番手っ取り早くない?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:43:49.63 ID:Yg4WCWx10.net
>>113
まず政治家どもをなんとかしないと、こいつらが世襲で税金逃れをしまくってる
https://toyokeizai.net/articles/-/430897?page=2
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/267528

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:44:13.12 ID:prnUtoKF0.net
公務員の給与を人事院という公務員が決めてる
非常に滑稽

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:44:13.80 ID:wKuWeEyM0.net
骨太にろくなものはないw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:46:32.65 ID:JXxl3X/L0.net
今は確定申告すると後期高齢者医療保険料は損益通算後の所得で、自己負担割合は収入(売却額)で決まるよな?
それが損益通算は関係なく収入(売却額)で保険料も決まるようになるってこと?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:48:03.58 ID:H+aMYR3T0.net
結局イギリス型の市民皆保険からアメリカ型のMedicareに移行してるな。アメリカ共和が頑強にイギリスの制度を拒んできた長年の歴史には意味があるからな。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:49:43.63 ID:zJIsjs4w0.net
骨太の増税案

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:50:09.80 ID:THT+5hoN0.net
全口座マイナンバーに紐付けはいつやるの

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:50:19.76 ID:yQFKAbVU0.net
やっと来たか
いつからやるの?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:50:20.64 ID:cu19UtHj0.net
残念ながら今年は米国株不調だから赤字だわ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:50:33.47 ID:3JOToEXc0.net
高齢者でやたら金を持ってる人はいるから
貯蓄を多く持ってるのは老人

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:51:06.45 ID:cROCsJHX0.net
もう日本の金持ちなんてたいしていないのにそこ狙ってなんか意味あるんか?
たいして取れねえ割にめんどくさいだけだろ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:51:20.82 ID:prnUtoKF0.net
資産管理法人を作る

協会けんぽ加入しオーナーの報酬を数万円に

何億稼いでも健康保険料月数千円

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:52:45.98 ID:NDpNcjHT0.net
所得じゃなくて貯蓄を基準にしろや

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:52:49.33 ID:fz4hygep0.net
>>124
皆保険の前提が崩れたのだからやむなしだとおもうがね
しかし、人口が増え続けるモデルをいつまで引きずるつもりなのかね我が国は

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:54:46.60 ID:bU9e1BOY0.net
これで老人が減るな良かった

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:55:36.84 ID:H+aMYR3T0.net
>>146
それあんまし意味ないんよ。毎年の法人税均等割とaccountant に払う決算代行費とか手間と金かけてメリット低い。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 10:58:06.55 ID:wpP9g7zJ0.net
年金は払い損過ぎんよ
正々堂々、税金って名称に変えてほしい

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:00:37.63 ID:Ykh5Hjt40.net
おまえら税金はらわねーこじきのくせによー
資産100億は課税しろだの
10億はかぜいしろだのー
勝手にいっててワロタw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:00:56.05 ID:VThmifPl0.net
百年安心のはずが後退に後退を重ねているな
まさにジリ貧。我々氷河期が年金を手にすることができるとは思えない

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:07:47 ID:H+aMYR3T0.net
>>88
理論的にはそうなるわな。
株のようなリスク性資産は下がるだろうけど、75歳以上限定だから前回の岸田ショックのような底なし下落よりマイルドだろうけど。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:09:35 ID:333Y90fj0.net
特定口座って住民税と所得税だけだろ
それがダメになるのか?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:10:05 ID:1oh/+I8f0.net
じき現役世代も同じ取り扱いになる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:10:46 ID:H+aMYR3T0.net
スタグフレーションの上に悪材料出てきてるから、株は売っといた方がいいで。アホ老人が気づく前に先回りや。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:11:42 ID:zaM8Glfm0.net
老後の資金2000万に課税とかさー

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:12:26 ID:2rA7wwH40.net
円安で景気がいいんだから国債発行しろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:12:30 ID:nwLtFXIp0.net
高齢者だけ負担が増えるのは不公平だ!!ぎゃーぎゃー
 →現役も増税へ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:14:54 ID:qOz3EFMY0.net
まだ原案ってのんびりしてるな
いつまで総理やる気なんだろう

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:15:51 ID:X4zwrZDK0.net
>>110
まあ議員とか凄いだろうな
個人資産にしてないとかで
逃げるんだろうが

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:17:52 ID:ntEEW10R0.net
子や孫いなかったら増額で

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:20:44 ID:NbP/E8BV0.net
75歳まで生きていられる自信ないや
病弱なんで

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:25:33 ID:HCVcc+JI0.net
>>107
何時ぞやの埋蔵金みたいなもので
そういうの前提にしても先は無いよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:26:28 ID:jAvA3XqJ0.net
こんなの通ったら、後で年齢下げてくるだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:27:29 ID:wLWsJilp0.net
自公ええな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:27:40 ID:9C68CAbP0.net
選挙のためのリップサービスだろうに

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:31:56 ID:WpP9A0ye0.net
馬鹿か
年金少ない上に金融所得課税

安倍岸田いなぁくなぁれ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:36:34 ID:sEqItZTh0.net
だからー、老人が亡くなったら必要経費だけ残して財産回収すればいいじゃん。死人はお金要らないでしょ。人数多い時しか出来ないよ。
回収されるの嫌なら使って亡くなれば良いんだよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:39:59 ID:H4p1rNVw0.net
現実的に考えてるということは対象となる人数はそんなにいないんだろう
実際その辺の人は金額的には大した事ないだろうし気分的に損をするということが嫌いな人が多いんだろう

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:40:13 ID:+u2UWsVZ0.net
現役世代の負担を軽くするっていうけど、現役世代もそのうち高齢化するわけで、高齢化しても毟り取られて、未来がどんどん暗くなっていくよね

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:42:56 ID:uO8g4RSV0.net
今の現役世代が高齢化した頃を狙い撃ちじゃねえか

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:44:19 ID:/UudhDsZ0.net
老人が持ってる金融資産は株じゃなくてほぼ現金だから、まあ大した意味はないだろう
株嫌い貯金大好きの国にあって、さらに老い先短くしてリスクを取る動機は限りなく薄いからな
金融所得がとにかく憎い病の岸田の自己満足以外のものではない

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:52:25 ID:V6m8Sr9b0.net
現役世代と言えば聞こえ良いけど前澤みたいな金持ち優遇するんだろうな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 11:54:35 ID:a1kRRHgU0.net
どうでもいいけど、骨太の方針なんて俗称使うの、もう止めたら良いのに。
今まで骨太だった事ってあったっけ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:02:07 ID:rBYAUqN50.net
でも、金持ちは権力も持ってるからなあー
相続税と同じかもな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:02:29 ID:g9pxv4ri0.net
株での利益で額を減らすってことは損失が出ると補填してくれるの?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:05:17 ID:X9JBBrni0.net
こんなの当たり前だよね
年齢だけで優遇するのは古いんだよ
年金だって要らないような年寄りにまであげてて馬鹿みたい
どの年代でも苦しい世帯はいる
そこをまず助けなきゃ税金の意味がない

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:05:56 ID:rBYAUqN50.net
団塊世代が後期高齢者になったからなあー
対策を急いでるんだろうね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:08:30 ID:nfy1mxqF0.net
税や国民負担は財源になれん

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 12:09:18 ID:Tnb4jmsJ0.net
>>175
自民党の社会保障には低所得日本人は対象外
立憲民主党の社会保障には低所得日本人は対象外

総レス数 313
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200