2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】前川喜平氏「今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる公式を覚えろなんて数学じゃない。」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/22(日) 22:11:04 ID:mX+rU8RN9.net
元文部官僚の前川喜平氏と法政大学教授でキャリア教育が専門の児美川孝一郎氏が、この30年の教育政策について語り合った『日本の教育、どうしてこうなった?』(大月書店)。
以下では、同書のなかから、2017~2018年に改訂された学習指導要領の問題点についてお二人が語った部分をご紹介します。

(中略)

前川:今回と前回の学習指導要領改訂は、文科省のなかで中心的にやった人物がいるんですね。合田哲雄君というんですけど。
彼はものすごく理屈っぽい人なんですよ。今回の学習指導要領も、形式論理性みたいな構造をつくることに腐心している。
教科ごとに「見方・考え方」があったりね。

児美川:すべての教科・科目にそれぞれの「見方・考え方」が書き込まれ、かつ各教科・科目の内容もすべて「資質・能力」の3つの柱に沿って記述された。
いわば、各教科・科目が縦軸、見方・考え方と3つの資質・能力が横軸となったマトリクス上にすべてが配置されました。
芸術系の科目だろうが、体育だろうが例外はありません。その限りでは、形式的な論理性は究極まで貫かれています。ちょっと気持ち悪いくらいです(笑)。

前川:いかにもきれいに整理されているように見えるんだけど、そんなふうに整理しきれるものじゃないと思うんですけどね。書き込みすぎ、考え込みすぎ。要するに、やりすぎ。

もともと学習指導要領というのは、1976年の最高裁の判決、いわゆる旭川学テ判決で言われているように、
「大綱的基準」として合憲性が認められているものなんだから、もっと大ざっぱなものでいいんですよ。ところが教育方法まで書き込んであって、やりすぎだと思います。

児美川:学習指導要領は「大綱的基準」であるべきという原則的な考え方は大事ですね。そこに照らせば、現行の学習指導要領ははるかに詳細なところにまで踏み込みすぎています。

今回の改訂を見ていて、学習指導要領に書かれている内容を、アクティブ・ラーニング等の教育方法も含めてすべて真面目にこなそうとしたら、
日本中の子どもたちにとっては詰め込みすぎで、学習も頭のなかもパンクしちゃうと思うのです。そんな教育課程は、先生たちだって、手に負えないはずです。

前川:もともと、ゆとり教育批判が背景にあったわけです。たとえば、小学校で都道府県を覚えさせるのはいったんやめていたのに、
「都道府県も覚えていないようでは日本人じゃない」みたいに言う人がいてね、また暗記させるのを復活しているわけですよね。

あるいは、2次方程式は高校からでいいと、いったん中学校から外したんだけど、また復活している。
それどころか、球の体積の公式というのが加わっているんですけど、球の体積の公式(4πr^3)/3って、中学生の場合、暗記するしかないんですよね。
これを導き出すためには積分を勉強していなければならないから。

つまり、ただ公式を覚えろという話で、そんなの数学じゃないですよ。それならスマホで「球の体積」で検索すればすぐ出てくるわけで。
「ゆとり」か「詰め込み」かの二項対立から脱却すると言ってはいるんだけど、実際には詰め込みのほうに寄っちゃっている。

(全文はソースにて
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95330?imp=0

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:53:17.17 ID:W4zOxUo+0.net
>>772
https://www.google.co.jp/search?q=5x-2+%3D+3x%2B4&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp
ほい

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:53:18.81 ID:mROHffSe0.net
>>787
医博の多さが象徴的

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:53:21.56 ID:gJ+yj7k90.net
>>775
へーあるのか

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:53:35.62 ID:/34J1fhU0.net
なんで文部省辞めたの?
辞めない方が改革できたでしょ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:53:39.50 ID:4dA+/YGZ0.net
>>786
まあそれでニュートン力学がなんで
F=maなのかわかるといいね
あと力学的エネルギーって何でだしてるかとか。

まあ世の中できみが必要ないと思ってる学問は、
きみを必要とはしていない
会社もきみは必要ない
代わりならすぐ見つかる

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:53:44.47 ID:1acQZpUE0.net
公式は覚えるんやなくて
自分で証明できる様にするんやで

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:53:59.35 ID:DY1vEZFi0.net
>>176
自分の周りが世界の全てだからそう思うんだろ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:13.48 ID:i76Sy2hM0.net
面従腹背がモットーという様な人間を増やさない
という共通認識は教育界に必要ではあるとは思いますです はい

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:28.60 ID:rpRL4i4/0.net
>>793
当時は商業高校でも微積やってたからな
年々頭がスカスカになってるわけよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:31.92 ID:EU26yDgr0.net
>>434
アンティキラ島の人かな?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:42.12 ID:vYVTrnC+0.net
>>791

灘から離散だぞ
ネット民が大好きな偏差値勝者だww

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:50.14 ID:qQiNosRJ0.net
個々のレベルに応じたクラス分けなんでやらないの

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:54:59.40 ID:bi6M105V0.net
>>467
上級国民である俺たちは何やっていいっていう選民思想がまかり通っているんだよな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:55:11.05 ID:VFEcPQT50.net
>>780
モンペの影響でなり手もいないから
当然これからも質の悪い教師が増えるね
うつ病で休職中の教師がモンペのせいって言ってるから
原因はモンペで間違いないよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:55:14.63 ID:cpI2+mx80.net
自力でイメージがつかめるまでの
数学的素質が無いのは認めるしかないが

おれはまず行列がさっぱり分からない
何がしたいのかを教えてくれなかったし
2chとかで「こうだよ」って教えてくれても
それもあまり上手い説明でなく分からない

そして確率
確率を出す時はなぜトリックみたいな真似をするのだろう
素直に当たる場合を考えたいのに
いやこれは外れる場合を考えるんだと
で仕方無いから次の問題では外れた場合を考えると
いやこれはそのどちらでも無い場合を考えるんだと

なめてんのか

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:55:24.60 ID:VVPkOCzm0.net
そこで

貧困調査!

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:55:28.45 ID:4Ln2K/bI0.net
教師の休みを増やしたいだけおじさん(´・ω・`)
ゆとりから年20万ほど授業料カットされて、教師の休みに転嫁された
そして教師が貰う給与は据え置き。 この驚くほど公務員だけが美味い思いをする改革が
「ゆとり教育」。 提唱者はこの寺脇研と後輩のこのおっさん

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:55:32.03 ID:4dA+/YGZ0.net
>>796

だからある時にお茶女の医学部と話してた時に、
「東大生なら臨床医者にならないでほしいんですよね」っていったら、
「そういうものなんですか?」って目を丸くしてたけど、
東大の医学部は日本じゃなくて世界を救うレベルの人たちなんでね
臨床やるのは負け組だよ
それならF蘭でもなれる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:55:48.92 ID:dtnDb8ZE0.net
暗記するだけで考える力を奪ってる教育をする事で国力を削ぐ隣国の戦略やろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:55:57.03 ID:QCr2wThr0.net
>>774
制度だよねえ。
今の公立小中学校の提供する教育サービスって
勉強も部活も食育も全部
大みそかのホームレス相手のテント村の食事みたいなもんでしょ。
何かしら提供しないと死んじゃうからとりあえず食べものをだすみたいな。
お金もなく個々人の気持ちでやってるボランティアだからそうなるんだけど
税金とたいそうな教育システム使って教員養成して
とりあえず教育サービスだしましたではどうにもならん。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:56:00.38 ID:1acQZpUE0.net
検索すれば出てくる公式を

いや、なんの公式使えばええか分からんから検索すらできんぞ笑

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:56:01.78 ID:TAbR70/j0.net
>>630
あ、ってなんだよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:56:04.55 ID:7M67ngvG0.net
>>1
さすが前川さんは頭がイイ!スマホで調べれば何でもわかる時代になったのだから、もう日本の学校教育そのものが不要です。学校教育を全廃すれば財政赤字の解消にもつながります。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:56:18.41 ID:7MsH82Gl0.net
ゆとりだ何だとは言うけど、新卒社会人の今と昔の負担は雲泥の差だろうなとは思う
マイコンとかがまだまだ高価だった時代の新人とか今からみたらどうなんだろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:56:45.61 ID:4eyeHHrk0.net
え?ゆとり、アゲイン希望なの?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:57:01.12 ID:VFEcPQT50.net
>>805
おかしいな 🤔
パヨパヨ言われて叩かれてたよなw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:57:15.30 ID:VVPkOCzm0.net
コイツは
ホンモノの数学を知らない

だからこんなことがいえる

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:57:46.30 ID:wU2gqaou0.net
>>809
行列って多重計算を処理する道具でしかないよ
いっぱい方程式を書いていくのはめんどくさくね?だから行列という形でまとめてシンプルに表記してるだけ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:57:47.26 ID:ocrQV5UF0.net
対談の内容は至ってまともだけど
前川さんってだけで全部斜めに見てしまうな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:57:48.45 ID:gJ+yj7k90.net
検索とはその文言わからないと検索出来ない
あと専門的な物は出てこないだろ
あと内容が薄い

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:58:03.47 ID:4Ln2K/bI0.net
教師に安倍ガーが多い理由は、更新試験導入にゆとり教育を終わらせた張本人だから(´・ω・`)
要は教師の旨味を安倍がぶった斬っていった。 
今では部活ガーとか言ってなんとか休み増やそうとしているw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:58:03.99 ID:vYVTrnC+0.net
>>809

行列というか線形代数は謎だったな
あまりにも抽象化してるからイメージがつかめなかった
重要なんだろうけどあまりにも獏としてて
係数の拡張概念程度の理解で大学受験はokだったが
量子力学を学んでなんか馴染めた

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:58:06.87 ID:xGvoq4GB0.net
公式覚えずにどうやって数学やんだよ?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:58:32.30 ID:9Qkcht1i0.net
>>798
本来は懲戒で退職金なしで放免のところを
温情で自己退職にしてもらったのにな…ここまでの恩知らずはそうそういない

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:58:32.59 ID:3O29KMnK0.net
>>809
「線形代数ほど実用性の高い分野はない。お陰で行列必要のない場面でも行列で解いちゃうw」
「確率とは即ち面積の計算問題」

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:58:48.83 ID:wU2gqaou0.net
>>813
マジでこれだよ
隣国の戦略は理解できんけど

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:59:18.75 ID:vYVTrnC+0.net
>>822

それは初等的なレベルだわ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:59:19.31 ID:VVPkOCzm0.net
公理と証明から

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:59:19.85 ID:GinFbDDX0.net
>>827
指折って計算すればいいんじゃないw

俺はスマートに公式使うわ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:59:28.28 ID:1acQZpUE0.net
>>826
ゲーム理論、シンプレックス法は
今でも株に使われてるんかね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:59:37.53 ID:CECqOBTk0.net
文系の低能が何かほざいてます(笑)

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:59:37.94 ID:R/MhUn3Y0.net
アメリカは高校レベルでは日本こ中学レベルの数学しかやらない

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:00:34.81 ID:O1eVYKBB0.net
>>825
ゆとり教育で時数減らされて、教員採用激減したからな。
現場で喜んでた奴らいるのか?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:00:41.27 ID:jnPHWUY40.net
>>831
行列は式の羅列をシンプルにまとめただけ
というのは事実だろ。お前が言いたそうにしてるのは式の羅列の意味の方よ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:00:58.11 ID:4gk/3NJ70.net
>>809
確率は全体から当たらない可能性を取り除くと残りは全部当たる可能性しかないからな
少ない試行回数で選択肢も少ないならその可能性を列挙して終わりだけど
そうじゃないなら、当たらない可能性の方が計算しやすかったりするから

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:00:58.75 ID:JCTUPTeQ0.net
公式暗記と暗算で書かなくてもいけるだろ
頭の中に書けるレベルが勉強だろ?

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:09.39 ID:T/UiMI980.net
>>1
よりにもよって前川と教育について語り合うとか
この児美川って奴はどれだけ程度が低いんだよw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:12.54 ID:c2l4rSav0.net
>>835
東大文系は旧帝理系より理系科目もできる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:21.59 ID:NCBqUOZ90.net
コイツが公式を覚えるといってるのは
物理を公式で覚えるなと
いってるのと同じレベル

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:29.01 ID:3aViXFIW0.net
>>831
文脈からして有限次元の行列の話だろう。間違ってないと思うが。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:31.96 ID:fr97MWva0.net
こんなやつが事務次官だったなんて文化省やべえな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:35.10 ID:f3NObyH10.net
うちの子供まだ小学生なのに塾の模試でとんでもない成績とっちゃったから御三家必ず受けてください。あと東工一橋以上は合格できる頭持ってますと断言された。塾のカリキュラムが大学受験の内容に寄せてる内容だからある程度着地点がわかるらしい。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:35.19 ID:q+mVyDLo0.net
>>22
マジかよ
そして天下り斡旋か
まさに衆愚政治を実践しようとしてたとしか思えないな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:45.61 ID:c2l4rSav0.net
>>841
文科省の元事務次官だが?
教育行政の元トップ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:50.95 ID:YS75gDEN0.net
>>820
元新潟県知事の米さんも灘から離散で司法試験一発合格
さらにハーバード留学でインターハイも出てる偏差値勝ち組や
慶応の法学部生に援助交際してたけどなw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:01:57.35 ID:5HhMB0Fc0.net
まあ確かに
法律科目なんかは六法持ち込み可なんだから
数学も公式集持ち込み可でもいいかもしれん

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:02:02.34 ID:aaflAEVH0.net
前川さんのお陰で、出身中高の変態度が
更に上がった気がします
枕詞のようになってる気がする

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:02:11.27 ID:/KHQ+KrB0.net
詰め込みがないと発想も湧かないわな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:02:16.50 ID:sYJoRkcZ0.net
覚える能力が高い子供の時期にいろいろ覚えると良い脳の運動になる。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:02:46.60 ID:+jQb/deF0.net
問題解いてりゃ嫌でも公式覚えるし、問題解かなきゃ試験対策できないし意味がわからない

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:00.10 ID:BkkFg7fT0.net
>>18
公式なんて"結果"だもんね
定義さえ頭に入ってればOK

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:01.41 ID:NCBqUOZ90.net
いくら覚えても
覚えたぐらいの知能ではできない数学あることが
わかってないわ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:01.66 ID:YS75gDEN0.net
>>838
>>844

書いてから、そういうツッコミあると思ったわ
スマンコwww

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:06.00 ID:ABB9KhQF0.net
>>3
どこのFランだよ。
東大京大の数学問題を暗記で解いてから言え。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:21.85 ID:c2l4rSav0.net
>>851
麻布出身にとっては名誉なことだがな
多様な人材を輩出
OBOGの層は開成筑駒よりはるかに上

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:30.31 ID:faT4Zjqx0.net
>>770
嘘上さんてテレ朝の?
参考にしてはいけない

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:43.21 ID:EVXU5Xaa0.net
行列はローレンツ変換がわかりやすいかな
ローレンツ左手の法則とはまさに行列の外積計算
人差し指が磁気で、中指が電流の流れる方向の時、
親指の方向に力が発生する

こんなふうに二次元から三次元が飛び出してくる計算の基礎が行列式(テンソル)
大学理工系なら必須だね
高校からは外されたと思うけど、
電磁気では中学でやることを計算してると思って

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:04:06.15 ID:/DRiTCm90.net
>>850
>>数学も公式集持ち込み可でもいいかもしれん

アリだと思うよ?
ただし難関校の受験でそんなことやってる受験生はまず間違いなく落ちるけどw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:04:07.95 ID:YXd8teZM0.net
そりゃ買春するヤツは言うことがイチイチうぜー

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:04:16.65 ID:pMN96khK0.net
>>850
式の意味を理解して解く訳で
公式集を見る必要もない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:04:22.01 ID:cOc86eSI0.net
>>839
ならそれで統一して欲しいんだ
なのにおれが当たらない可能性を考えた時に限って
フフフこれは当たる可能性を考えるんだよと

絶対におれ一人を狙い撃ちでハメにかかってる

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:04:22.30 ID:b1SpwNlS0.net
ゆとり教育はただの教育の放棄だよ
どんな夢を見てるんだこいつら

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:04:28.60 ID:E8vnFlrc0.net
>>843
でも物理の先生に暗記はすんな本質を理解しろって言われたな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:04:39.08 ID:c2l4rSav0.net
>>860
めちゃくちゃ勉強していた氷河期世代の実績はゴミだから間違いではないな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:01.44 ID:/7ruP3UH0.net
聖人の教えやぞ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:01.62 ID:AuFLLOOy0.net
>>850
法律科目は暗記が基本
法文が何処に書いてあるか知らないと使い物にならない

数学も同じで公式知らないと話にならない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:07.09 ID:JCTUPTeQ0.net
鎌倉幕府は1192年ではなく1185年になってる国だからな
言うことはころころ変わる日本

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:08.56 ID:EVXU5Xaa0.net
>>859
筑駒は人数少ないけど、
開成は超えてないよ
独自性と天才的頭脳と個性を重要視してるせいで、
官僚や社会人には向かない
その証拠が麻布大学。
底辺でしょ?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:10.94 ID:ZFqtZsle0.net
線形代数の中小ベクトル空間論を理解出来ないやつは単に行列取扱説明書だと勘違いするわけか

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:14.98 ID:K5yy8Twe0.net
スマホで検索とか言ってる時点で読む気が失せた

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:16.43 ID:XCIBvB/h0.net
そんなの小坊の頃から思ってたわ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:24.61 ID:fT32YXaG0.net
今の時代カンニングOKでいいと思うわ
計算機もOK
その方が実践的だし、覚えてなきゃ調べるのに時間がかかって結局実力差が出る

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:35.46 ID:ic1/U7YJ0.net
ただの逆張りだな
インテリの自分の頭にどんだけの知識が詰め込まれてるかは自分が一番良くわかってるだろ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:05:40.13 ID:aJpjQJC50.net
>>851
麻布の理系はそもそもひねくれた人が多い気がする。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:11.45 ID:PRMlLVkv0.net
>>584
詰め込んだ上で、それを使って何かを作ることが出来たからな
まねばっかりのMADE IN JAPANと揶揄されてたが
既製品を正しく分析することができ、何が必要かを把握し、よりよい物を作る
高品質の代名詞にまでなっていた

詰め込んだ知識を使って創造できる天才
詰め込みに反抗して身も蓋もない発想が功を奏した幸運な者
詰め込みに順応して、社会に出ても量をこなす耐ストレス性能の高い凡人

いまは耐ストレス適性の低い規格外品が多くなってきた

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:12.43 ID:c2l4rSav0.net
>>872
麻布大学とはなんの関係もないけど?
麻布出身は政財界の大物が多い
首相も輩出

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:13.69 ID:NmjbwM5x0.net
日本だけか知らんけど公式覚えさせても明らかにその公式使う用の問題しか出ないね
使いこなすには公式使うとかより先にその問題を解く方法を考える力がないとね
それは日本ではやらない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:13.84 ID:+jQb/deF0.net
>>867
物理学んで教師なんかやってるレベルのやつは信用すんな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:22.45 ID:faT4Zjqx0.net
>>871
あの分野って神の手事件もあったしどうでもいいや
正しくは日本史じゃなくて考古学だけど
恥ずかしくないのかね

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:41.31 ID:AuFLLOOy0.net
>>867
その先生は正しい

暗記とかナンセンス
自然現象なんだから

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:46.35 ID:6WLHfqpz0.net
>>1
まず「ウソをつかない」って事を覚えよう。

(教師を指導する立場でありながら)未成年買春の温床現場に通いつめ、
「貧困調査でしたあー」なんてバレバレの大失笑されるような事を言うのをやめよう。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:47.50 ID:4G2UJu3w0.net
>>1
公式どうでもいいが計算ができるかできないかで脳のスペックを判別できるから
そして暗記という作業をこなせるかどうかで忍耐度も知れる

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:55.85 ID:htu4U3KJ0.net
スマホで検索と言い出したら勉強全部否定になるぞ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:59.99 ID:+jQb/deF0.net
>>879
いい箱作ろう鎌倉幕府になったのか

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:07:06.65 ID:+klfqP5F0.net
>>872
麻布の方が老舗だよ。うちの親は中学から筑駒入ったけど高校受験し直して日比谷入った。開成や筑駒は昔麻布より下だった。もちろん日比谷より。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:07:11.86 ID:zfdNuod90.net
>>763
単語暗記しないでどうやつて答えだすの?意味わからなきゃどうにもならんよ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:07:28.53 ID:YaCALQR80.net
>>859
女子高生に貧困調査の前川は麻布出身か
ブルセラ社会学者の宮台真司も麻布だよな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:07:33.37 ID:3aViXFIW0.net
>>868
就職時点での社会情勢が大きく影響するから、そうとは限らないと思うが。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:07:47.63 ID:s6UVRZNZ0.net
>>1
文科省は誰でもできるポスト。
歴代の大臣や官僚みても
大したことない奴らばかり。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:07:50.67 ID:/7ruP3UH0.net
>>873
物理科で使う数学は数学科からは鼻で笑われるレベルだからな。
住む世界が違うと勘違いも実害が無い。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200