2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台湾、IPEF発足メンバーに加わらず [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/22(日) 18:36:56.96 ID:WywPLPKL9.net
 サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は22日、記者団に、米国が提唱する新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の発足メンバーに台湾は加わらないと明らかにした。(共同)

共同通信 2022/5/22 17:22 (JST)
5/22 17:39 (JST)updated
https://nordot.app/901022866795708416?c=39546741839462401

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:17.16 ID:O+PpERsM0.net
アハハ…

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:20.89 ID:K7gUgoNP0.net
マジかよなんでだ?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:28.64 ID:IsO5P9Sg0.net
日和ってんなーアメ公

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:40.26 ID:K7gUgoNP0.net
TPPあるしな…

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:42.74 ID:kOe5gKhv0.net
さすがや
外交上手いわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:27.43 ID:uX4D9S9N0.net
TPPじゃ主導権取れないアメリカのエゴ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:34.21 ID:t+JVsHpb0.net
TPP優先なので

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:37.55 ID:sha36xoE0.net
そりゃ中国領だからな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:39.74 ID:dxp9njyS0.net
>>1
中国を刺激したくない台湾は残念ながら入らないよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:22.65 ID:A1Q47wgi0.net
バイデンのよぼよぼぶり見たらこの枠組みは見送るべしだろうなぁ…

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:28.70 ID:7UWDisRA0.net
やっぱりうっかり信用しちゃだめだな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:44.25 ID:O+PpERsM0.net
台湾人盲信したら駄目だって前から言われてんじゃん
完全に独立するまで無理だよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:45.45 ID:8S/fEsl10.net
TPP優先だからだろうね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:16.16 ID:NLVLl2PF0.net
TPPの下位互換だしなぁ
半導体を中華に渡さない算段ならTPPで制御可能だし

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:25.71 ID:bJjNhIJk0.net
山口メンバー

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:27.74 ID:I5Rs4Gyh0.net
ニポングはアメリカの子分なのでTPPが有名無実化しても入らざる負えない😭

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:50.73 ID:dep2xsCV0.net
>>10
ん? TPPは申請してなかった?
中国を刺激とかじゃなくて、純粋にTPPを蹴った上で作ろうとしてるIPEFが信用できないってだけだろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:58.67 ID:dMPtt5nr0.net
中国にビビってんなアメ公
そりゃロシアと戦争やってんのに2面戦争はしたくないか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:05.92 ID:Jjv9IfxU0.net
TPP含まれてないサプライチェーン形成が目的なのに、
半導体の中核の台湾入れずに、どういう権益を構成するつもりなんだか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:33.08 ID:duyDNpKt0.net
台湾は中国人だしな早めに日本の植民地にして同化政策しないと

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:59.42 ID:bmt+aOZQ0.net
入る意味ないだろうしな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:05.18 ID:4A8GB5E/0.net
アメ公さぁ…

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:36.63 ID:lzGAT2x80.net
TPPと被りすぎなんだよな
アメリカの犬しか入らん

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:37.71 ID:t+JVsHpb0.net
アメリカがTPPに入ったらどうだろうか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:30.13 ID:UMvp5tdj0.net
アメリカ様が子分を従えたいだけの糞枠組み

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:09.64 ID:AL7jIeez0.net
Chinaに消し炭だわこんな国
バイバイ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:16.10 ID:EEdAVIyD0.net
米「今日から俺がこの地域のリーダーな」
台「知らん」

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:53.37 ID:axxezaUw0.net
当たり前や!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:05.68 ID:qWcfgkil0.net
一番危ないのが台湾なんだけどな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:09.47 ID:pXTcUXiv0.net
ワロタ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:12.94 ID:5P2zA+rE0.net
決定したやつが共産党員ってことはないの?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:52.80 ID:dep2xsCV0.net
>>30
別に安全保障条約でもないから、これ組んだところで
有事にアメリカが守ってくれるわけでもない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:59.95 ID:1OcJB+Mi0.net
もうやる意義半分くらいねーやん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:06.52 ID:eDcPhB0I0.net
台湾のIPEF加入を対中国の牽制球として温存したいだね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:07.04 ID:OHeYrSU/0.net
台湾も独立したいって感情をアメリカに利用されたくないんだろう
ウクライナでもそうだがアメリカは手を汚さないで
ロシアや中国の力削りたいだけなんだから

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:20.56 ID:kXZ6PAwk0.net
台湾は賢く、小国の成功例。
韓国は浅はかで、小国の失敗例。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:35.55 ID:BD9TRuTe0.net
これは当然
日本も見習え

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:37.56 ID:bPetLCf30.net
IPEF韓国が加入したいらしいし なんかグチャグチャになりそうな予感も

台湾さんにはTPPで決めてるんだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:56.01 ID:t+JVsHpb0.net
しょうもないなんとかフレームワーク後から作るな馬鹿アメリカ
てめえがTPPに入れ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:34.46 ID:AC5ZhA550.net
TPPがきたら食料超安くなるとかいってたのなんだったの?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:39.69 ID:rcwOZFa10.net
TPPに申請中だしな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:46.64 ID:+P/rEb8r0.net
台湾なんて国はない
支那竹が先住民を虐殺して乗取った事実だけ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:14.19 ID:1OcJB+Mi0.net
そもそもこれ具体的なこと何か決まってんのか?
TPPに戻ると言えないバイデンが苦し紛れに打ち出してるだけみたいな記事読んだんだが

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:20.07 ID:JXLOS1RE0.net
ジャップw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:52.37 ID:dep2xsCV0.net
>>38
日本がTPP始めた後でRCEPが来て「同条件もしくは緩めなら別にいいっすよ~」言うてさっくり参加したように
似たような感じにになるんじゃないかな
どっちか選ばないと行けなくて兼任不可ってもんじゃないから

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:15.00 ID:Zz4FKvPh0.net
アメに逆らって助けてもらえると思ってんの
ポチこそ生きる道日本を見習え

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:34.07 ID:Nf2QixDE0.net
こいつの代ではアジア情勢に変化は無いだろう
結果的に中国のボーナスステージが続く

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:40.59 ID:roEiN8m40.net
トランプだとアメリカ調子乗るからバイデンにしてたほうがいいな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:42.03 ID:gyWnB/7r0.net
中国に気を使うアメリカ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:45.68 ID:CdA4kNNt0.net
アメ公は一線は絶対に越えないからなwwwwwwwwwwwwww
アメ公がガチな時は台湾を国と認めた時だ
それ以外はただのリップサービスか挑発だw
日本も同じ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:56.53 ID:aM3NO4/70.net
台湾「アメリカ居ない方が居心地いいしな…(今すぐ決めればよいという話ではない)」

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:58.61 ID:qsvTVqT20.net
>>44
加盟国を増やすために「どれか一つやるだけでいい」というよく分からんものだそうだしな
まともに運用できるのかな?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:05.48 ID:eVYSk5070.net
IPEFほあまりに米政権の行方に左右されすぎる
これは台湾がTPPなどと比較検討して出した冷静な判断

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:24.94 ID:t+JVsHpb0.net
日本も上海協力機構に入ろうぜ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:35.08 ID:pOI73mRD0.net
アメリカの都合で振り回されるもんに誰が入るんだよw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:45.53 ID:gyWnB/7r0.net
>>44
安全保障で関税無しとかならないから、又別のやつじゃね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:48.47 ID:BsZGgbBj0.net
TPPの方が協力だからこっちにアメリカが入った方がいいのに

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:18.34 ID:omc2k1tD0.net
ロシアはそろそろ手仕舞いにして次は中国いこうぜ
16分割しちゃおw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:22.67 ID:itOEYkdO0.net
アメリカには追従せざるを得ない日本だけどバイデンには追従しないほうがいいと本能的に感じる
なぜだろうか

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:25.55 ID:m2YzqjUe0.net
TPPあるからなあ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:59.15 ID:Hz3dQwvl0.net
日本も入らなくて良いよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:05.18 ID:rcwOZFa10.net
>>60
バイデンの無能さが原因

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:15.22 ID:dep2xsCV0.net
>>44
そもそもTPPの何がいけないのか未だに公式アナウンス無いしな
IPEFのフレームワークも曖昧

「僕は仲間が多いんだぞ~」アピールをしたいだけなんだろうが、雑過ぎて

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:22.11 ID:xnKdNRXx0.net
ロシア一つ落とせない国が中国を落とせる筈もなく

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:49.86 ID:5wUkyDin0.net
インドって国も風見鶏だからな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:58.49 ID:o0N7bq+P0.net
台湾はアメリカより日本好きだからな
バイデンの再選が無いことやTPPみたいに撤退するのも睨んでるんだろう

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:32.09 ID:ZQZHRbfF0.net
共和党が勝って
また取り消しだろww

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:57.25 ID:o0N7bq+P0.net
>>66
ただ、風見鶏が若干西に寄った
クアッド会議には出ないといけないからな
中国警戒してるのは同じだし

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:28.05 ID:7dPzMb9Q0.net
米台どちらの思惑で加入しなかったのか報道しろよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:37.13 ID:bPetLCf30.net
バイデン氏の支持率低下に対応した 思い付きの様なもんじゃね

発足 IPEF規約と参加国の国情の集約と 数年はかかる事業
TPPですら国内集約も儘ならない韓国 それがIPEFに加盟希望

纏まるモノも纏まらんだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:43.01 ID:rvI2Z3ca0.net
これ入るって言ったらウクライナされてしまうやつやん

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:51.91 ID:ZQZHRbfF0.net
TPPの方がゆるいからだよ
輸出ばかりでも文句言う国ないだろ
シンガポールとかニュージランドとかいてもいなくても関係ないような人口の国がでかい面してるし

74 :!id:ignore:2022/05/22(日) 18:55:15.26 ID:KZt9U0my0.net
アメリカがTPP抜けたのは馬鹿としか言いようがない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:32.08 ID:BsZGgbBj0.net
アメリカにはTPP入ってほしいよ
訳の分からない組織を新たにつくる必要ないでしょ
中国がTPP入れろって言ってるのに、アメリカは入らないつもりなのかな。元々オバマ大統領が日本にTPPに入れって言ってきたと思うんだけど。。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:15.22 ID:iQJhDN1f0.net
台湾は国じゃないし

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:06.48 ID:DFTllP2h0.net
チャイニーズは入らなくていいよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:09.32 ID:WbsPo2VS0.net
アメリカがヘタレた結果がウクライナなのにまだ懲りないのか、バイデンじゃだめか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:26.10 ID:65djMGkm0.net
てすと

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:38.59 ID:o0N7bq+P0.net
>>75
オバマは風呂敷を広げるだけ広げた感じだな
結局海洋条約にも入ってないし、世界情勢に介入する割りには更にグチャグチャに
ロシアとのヨーロッパ武器配備の闇取引もバレて晩節を汚しまくった

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:51.90 ID:xgNqOAFI0.net
IPEFは韓国と米国だけでやればいいよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:52.77 ID:bC8pm0jG0.net
>>75
アメリカやりたい放題すぎるんだよ
中国が共産主義じゃなけりゃ協力して倒したいくらいだわ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:53.49 ID:Oqw/seRC0.net
ま、アメリカに搾取されるだけだし
アメポチは必死に働いて貢いでくれ
俺みたいに半引退で食ってる側は楽しく過ごすわ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:43.74 ID:ow1VluGW0.net
>>72
 o    ∧∧
  \./支  \   ここ重要アル~♪
    .(`ハ´ * )
     (  (7
     <   ヽ_

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:49.37 ID:dGsGaCyo0.net
台湾「いやもうTPPあるやん」

アメリカ「」

── IPEF構想【完】

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:41.30 ID:+KLxZcHk0.net
>>37
韓国の人口は5000万人、経済規模は世界10位
台湾の人口は2400万人、経済規模は世界21位
世界から見れば決して小国ではない。むしろ中の上か上の下。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:41.58 ID:I5Rs4Gyh0.net
>>28
日「はい!アメリカ様!あなたがリーダーです!」
台「なんやこいつ…」

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:16.59 ID:o0N7bq+P0.net
>>82
まあ今度日中枠組みが出来ればアメリカ倒せるだろうな
アジアに近寄れなくなるから
ただ、それをやられると今度は負けるからキッシンジャーみたいな考えはもう起こさないだろうな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:33.06 ID:sbgtZffX0.net
半導体だな
中国と台湾は半導体でつながりすぎてる
こればかりは無理だな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:39.65 ID:bPetLCf30.net
IPEF機能するまで何年かかる事やら


台湾さんは 懸命だよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:00.17 ID:5aP7oJgh0.net
え?だって台湾なんか入れたら、中国様が機嫌損ねちゃうだろ。
お前、ヤクザに喧嘩売れるのか?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:10.89 ID:+PqgxwCP0.net
台湾の規模だったら判断としていいんじゃないかな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:18.75 ID:Cklbageh0.net
>>20
この流れは上手くいくと遂に日本へ半導体事業の中核作業が誕生する可能性がある

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:39.18 ID:DF6EQKBe0.net
メリット不明なんでしょコレ
賢明なのでは

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:51.28 ID:IHSmHQCl0.net
採取的にはアメリカの目的はIPEFのルール優先でTPPを取り込むことなんだろうな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:04.04 ID:wvWVFtPV0.net
ロシアを刺激したウクライナがどうなったか?
台湾は賢い

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:17.37 ID:dGsGaCyo0.net
>>90
機能するというかアメリカが拗ねて出ていってからが本当のスタートラインだからな
それまでは引っ掻き回されて迷惑被るだけなのはみんなTPPで理解してる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:17.85 ID:BsZGgbBj0.net
>>85
台湾さんw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:19.96 ID:65djMGkm0.net
アメリカも本心では台湾の技術に追いつくために支配したいし、管理下に置きたいんだろうから、断って当然
その辺の事情が分からんから、なぜ?って皆思ってるんだろうな
アメリカはEUにおけるドイツみたいなポジション狙ってるだけ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:30.39 ID:lWtMIaC30.net
TPPにアメリカが入ればいいだけなのに

総レス数 262
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200