2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/22(日) 16:44:48.41 ID:fWZRXl6t9.net
「年功序列と終身雇用」という日本型雇用形態から脱却しようとする「ジョブ型雇用」が広がっている。
従来の日本型雇用は、日本経済を衰退させた大きな原因だ。ジョブ型雇用がこれを打破することが期待される。

ただし、その導入は簡単なことではない。

■ジョブ型雇用の導入企業が広がる
「ジョブ型雇用」は、期待する貢献や責任範囲を従業員ごとに明記した「ジョブディスクリプション(職務記述書)」を作成し、
報酬を職責に応じて決める仕組みだ。従業員は自ら応募して、より高い職責に挑戦する。

日立製作所や富士通などの大手電機メーカーが導入している。
富士通は4月21日、ジョブ型雇用の対象を全従業員の約9割に拡大すると発表した。日立製作所は、7月にも「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる計画だ。

経団連が2020年夏に行なった調査では、419社のうち約100社が、検討中も含めてジョブ型に着手していた。

■功序列的な給与体系が日本を衰退させた
日本では、年齢が上がるほど、自動的に給与が上がる年功序列的な給与体系を採用している企業が多い。

それに対して、「ジョブ型雇用」では、職務ごとに異なる給与体系になる。
技能が認められれば、年齢が若くても高い給料を得られる。逆に、年齢があがっても、自動的に給与があがるわけではない。

また一定期間の雇用が自動的に保障されるわけでもない。職務を要求通りに遂行できなかったり、職務そのものがなくなったりすれば、解雇されることもある。

ジョブ型は、外国ではごく普通の雇用体系だ。むしろ、日本型雇用のほうが、世界的に見れば特異だ。

現在の日本経済の停滞は、日本の雇用・給与体制が硬直的であり、技術や社会の大きな変化に適応できないことが大きな原因になっている。

ジョブ型雇用がこれを変える可能性がある。変化の大きい時代には、企業も労働者も、新しい働き方を切り拓く必要がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95391?page=3

※前スレ
【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653196925/

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:05:50.73 ID:yrWjbZrQ0.net
>>500
どうでもよくない人間が日立や富士通に就職するかよ
身の程を知れ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:02.04 ID:hocuSvWJ0.net
てか派遣に登録してるやつって仕事探してくれるのに金だしてるって理解してるのかねえ。あれみてすぐにそう思ったわ広告にかけてるコスト多いから派遣登録してる労働者が仕事探してくれるけど中抜きされるというツケ払ってるんじゃねと

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:03.60 ID:ny9ux8ZR0.net
>>499
必要に応じて必要な人材を雇用するのがジョブ型
何も実力がある人だけのものじゃないぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:08.17 ID:DvwU/MGG0.net
>>487
外国との競争とは全く関係ない。
単純に人口動態の問題で少子高齢化で維持できなくなってきているだけの話。

ちなみに経済のグローバル化も少子高齢化が引き起こした必然ね。
少子高齢化で内需の未来がないから、食っていくためにしょうがなく外需にすがるようになった。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:21.39 ID:EN0928o+0.net
無能を解雇しやすくするだけでいいだろ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:26.73 ID:UCKSCzOg0.net
>>9
これ下っ端限定だけどなw
天皇や安倍ら世襲自民はどれだけ負けても無能でも英雄扱いなんだわ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:28.17 ID:fNEwkFPf0.net
20年以上前にそんなこと言っててできたのが派遣奴隷だぞ
権力持ってる方の都合の良いところだけ持ってくる日本式に変えられちゃうんだわ
サビ残って海外じゃ犯罪なんだよ刑事罰な

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:30.57 ID:4idRYGz70.net
奇形は頭のできも即ち奇形
あらゆる局面で信用できない
明日あなた方が始めにする挨拶の相手からその選択の自由は確かにあなた方の手の中にある

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:53.66 ID:m95DHQPU0.net
>>494
正しく運用されるはずないな
既得権者に逆らったらクビ
創業者に従わないとクビ
内部告発するとクビ
で有能だろうが無能だろうが切りまくって
会社は自浄作用無くして潰れるだけだ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:53.77 ID:IJsZggmT0.net
一般の外国の人は死ぬまで働いてるよな、接客やブルーカラーの仕事とかで

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:01.28 ID:cc6Hv2wD0.net
>>399
解雇規制の話をしているけど
高3のオレにわかるように書いてください

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:10.87 ID:3PHs85Ej0.net
これの凄い所は、役員の自分たちの給与は、世界基準だいってあげさせよとして、それ以外の社員は減額だ
終身雇用は悪いものではない、問題は過去、特別扱いされて高額だった大卒雇用内容をいまだ続けていたり
社内で育てる意識もなく社員増やし過ぎていたりとした事が負担を増やし続けている事

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:22.87 ID:4idRYGz70.net
ははははは

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:28.81 ID:IJsZggmT0.net
>>517
ケケナカ信者っぽいな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:42.34 ID:TNyz0+LA0.net
氷河期「散々就活の邪魔しといて今更何いってんの?」

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:42.83 ID:KPopnTfk0.net
みんな部品管理部の扱いになるの巻
平等でいいね
今までは非正規だけ部品管理部扱いだったし

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:51.50 ID:cgkraxHv0.net
>>502
その移民のほうが優秀で
移民にこき使われる未来が見える
インドネシアの人と働いてるが
本当に優秀だよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:53.17 ID:e/rS5Mq40.net
>>493
いくら抜いてるか明細に記載すれば良い、欧米のようにね、日本ではなぜか業者が猛反対して日本では実現しない。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:58.68 ID:rQ6v+M+V0.net
>>518
ジョブ型を正しく運用できない企業が潰れるのも、それはそれで良いことだ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:58.76 ID:JGeptHPF0.net
>>506
おれは自営業だから
実力次第の世界で仕事してますけど?
能力不足と見做されたら仕事が来なくなるだけ
そうなったら職安に行って仕事を探すだけ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:00.84 ID:IJsZggmT0.net
>>521
役員と言ってもいろいろいらっしゃいますよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:17.14 ID:hocuSvWJ0.net
増えてるの女性のパートなので派遣違法にしたところで非正規減らんけどパヨクやタケナカガー連呼マンが喜ぶからやれば良い

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:18.04 ID:m95DHQPU0.net
>>515
マック原田とか敗者復活戦何度もやってる
しなw

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:30.42 ID:+7MV7zbR0.net
高給取りの中高年が海外企業相手に収支に見合った戦い方ができないからクビを切るはめになっている

全ては逆ピラミッド型になった労働者人口の年齢層にある。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:44.91 ID:hok8BvN+0.net
芸団連は阿呆だからな
お前らが賄賂してる奴らはお前らなんぞ守らんし一層腐って発狂したところで無駄

イカサマしまくる自己責任だな
ぎゃはははwwwwwwwww

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:53.45 ID:IJsZggmT0.net
>>529
だから、実力のある奴は起業しろ、大企業はやめとけといってるだけだが
どうした?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:57.71 ID:hNz/GQQP0.net
>>494
でも実際には今後も奴隷派遣を維持していくだろうから賃上げが行われない
そっちの方が人件費を削りたい経営者にとって都合が良いから

前提からして欧米式のジョブ型とは違う

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:57.76 ID:ot1SNHJh0.net
>>412
「スキル不足で異動すらできなくなる」

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:01.98 ID:TNyz0+LA0.net
もーいーじゃん、滅びなよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:04.84 ID:e0b+8gnI0.net
>>515
責任は取らなくていいらしいからなw

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:45.16 ID:D2zy9pBb0.net
>>464
レスしてくんなよバカ
好きなものを選べと言いながら限定してる時点でお前の頭はおかしいんだよ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:53.38 ID:Oqw/seRC0.net
誰が審査するも何も無能を雇えば会社は傾くから必死に有能なやつを雇用するだけでしょ
日本人の給与で海外の秀才が雇えるとでも思ってるのか?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:02.23 ID:4idRYGz70.net
眼鏡の人を雇ってはいけない
決して真面目とか理知的とかという存在ではそれはないから
彼らは文字ひとつでも他人の利益のためには読めない運命、神の呪いを背負っている
失明するからね
分かりやすい

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:04.95 ID:DvwU/MGG0.net
>>518
まさにあなたの書いてる通りw

ダメな会社は淘汰される。
そんなダメな会社にまともな人材は寄り付かない。
効率的に経済活動をし、高い利益を上げ、高い給料を出す会社に多くの有能な人間が雇用されるようになる。

1社でずーっと働き続けるという固定観念をいい加減捨てよう。
労働者側も自分を最も高く売れる会社で働けばいいんだよ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:12.34 ID:hocuSvWJ0.net
いいじゃん山本太郎総理にして派遣違法にして逮捕法作れば氷河期みんな正社員じゃん

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:19.18 ID:coEOygYa0.net
>>535
なんでそんなに必死なの?
会社にしがみつくしかできない人生がそんなに悔しいの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:35.76 ID:+7MV7zbR0.net
>>529
営業で本当に実力ある奴らはさっさと脱サラして起業してるって。

実力ない給料ドロボーが会社に長く居座ろうとしてるから企業が成長しないんだよ。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:43.21 ID:DvwU/MGG0.net
>>536

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:47.81 ID:IJsZggmT0.net
>>542
やっぱり気違いだったか 笑

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:04.66 ID:4idRYGz70.net
はははははくだらない

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:08.70 ID:GsDOQNia0.net
入社して、まず営業、次に経理、次に人事、
次に購買というような、数年単位にいろんな
部署を経験させる人事ローテーションはなくなるのかな?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:13.18 ID:IJsZggmT0.net
>>545
単発くんにはレスしないよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:15.77 ID:hocuSvWJ0.net
だからジョブ型雇用のテスト特区と

誰でも正社員になれる山本太郎特区作ってどっちがいいかやればいい

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:28.07 ID:MGzbFMsV0.net
仕事のできないハゲに意味もなく年収800万だの1000万だの配る余裕が無くなったんだな日本企業は

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:31.63 ID:bozqBXkn0.net
>>501
取り柄がない人もそうだけど、今までの日本型中途採用の高齢は圧倒的に不利で、
ジョブ型なんて言っても形だけで安く使い倒せる若年雇用にしか見えないから、
取り柄があっても、相応にアピールできないと軽く詰むまでは確定するから、
ますます少子化、未婚化しそうだけどね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:36.51 ID:ot1SNHJh0.net
>>520
経営側はなぜ解雇したいのか。
その動機は、無駄な給与を支払いたくない(コストカット)
ジョブ型に変えた時点で無駄な給与を支払わなくてよくなるので
給料なくてよければ、いたけりゃいればいいよ、っていう話になる。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:55.59 ID:4idRYGz70.net
>>76
ん?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:10.92 ID:4idRYGz70.net
ははは

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:20.43 ID:DvwU/MGG0.net
>>536
なぜ派遣会社にピンハネされてまで非正規社員を使ってると思うの?
解雇規制が厳しくていざというときに解雇できないからだよ。

いつでも自由に解雇できるならわざわざ派遣会社なんて通さずに直接雇用する。
そうすればピンハネされずにさらに安い人件費で雇えるようになるからな。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:32.30 ID:IJsZggmT0.net
>>553
当たり前だろ
だから年取ったらほぼ皆給料はドーンと下がる
良くできてるよ
大企業

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:37.53 ID:hocuSvWJ0.net
山本太郎英雄様は地方公務員にしてくれるぞ。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:20.35 ID:jZjHW01d0.net
>>1
人口は減るだろうな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:26.93 ID:LRg77bmh0.net
全ては経団連が竹中の口車に乗ったことに起因している
この時点で日本経済を”再生”ではなく、”縮小”させることを決定したんだ
ジョブ型雇用はいわばその施策のひとつでしかない
一部勘違いして擁護しているやついるようだが、これは労働者のためのものではない
あくまで雇用主のための施策だ
そしてその根本は日本経済が縮小しているということが原因となっている
再生させるためにジョブ型雇用を進めているんじゃない
縮小を止めようとするやつが上に立つものに一人もいないからジョブ型雇用を進めるんだ

そしてこの流れを止めなかったのはお前たち国民
竹中率いる自民党を止めなかったせいでこうなった
ジョブ型雇用を進めるのは誇らしいことなんかじゃ決してない
竹中の術中に国民全員がハマり、竹中ひとりが完全勝利した証である

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:34.12 ID:hocuSvWJ0.net
まずは単純労働派遣廃止しろよ(笑)

ジョブ型雇用と同じになるけどな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:43.39 ID:h7AQOrlu0.net
雇用の流動性確保しないと日本終わるけど、その前に解雇三昧はじまるから認めるやついないやろな
まずは公務員が身を切らないと

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:50.49 ID:4idRYGz70.net
個人名で実力示して残すことはタブーだからね
これは不審だ
大袈裟だろうか?
従って普通『スカウター』なんてやってこない
録な人間が居ないね

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:57.67 ID:ERV7lWjU0.net
「年功序列と終身雇用」無くていい人なんているの?

結婚・出産・家購入・教育費・・・で必要な金は増えていくのに、40、50才になっても新卒と同じ給料でもいいの?
来年、来月、雇用されていないような不安定な雇用環境を望む人なんているの?


「日本経済を衰退させた大きな原因だ」?
人件費は2000年前からずっと横ばいだけど、企業の収支と留保、株主配当は右肩上がりだよ?
日本経済衰退の原因は、アメリカ流資本主義・新自由主義を表面的に取り入れて国益を考えなかった結果だろ

なんか、フェイク満載の落書きだねぇ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:05.24 ID:ny9ux8ZR0.net
>>527
何十年も前だけど、大手ITの下請けでプロジェクト入ってた時
派遣会社とおしてたときは50万/月、直接雇用のときは100万/月超えてた
パソナとかはそれ以上抜いてるだろうな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:11.05 ID:cc6Hv2wD0.net
>>555
社会保険料の企業負担は残るから
解雇規制の緩和ではないって理解で良いっすか?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:21.55 ID:p/vBW1no0.net
こんなのやれば韓国以下からアフリカ以下まで落ちるよ
ジャップは頭悪いからお似合いだけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:47.22 ID:91D620dj0.net
日本を衰退させたのは間違いなく成果主義とか言う言葉が流行ってから
あとはみなし手当てと言う名のボーナス抑制給料

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:05.39 ID:wbEFD/8b0.net
>>3
ネタじゃないならあたおか

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:20.21 ID:hocuSvWJ0.net
底辺しかいないのにジョブ型雇用(笑)なんてしても無意味。アメリカや中国などの優秀な人がいるから成り立つ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:20.37 ID:ot1SNHJh0.net
>>568
ケケ中なんかは、企業内個人事業主化(社会保険企業負担なし)あたりまで主張しとるね。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:09.70 ID:9h9Eqz0l0.net
パソコンひとつまともに触れない無能クソバカ団塊でも食べて威張れる年功序列終身雇用だったから景気が良かったし、道路を掘ったり埋めたりすることしか出来ない脳筋も稼げていたから景気が良かった。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:27.84 ID:hocuSvWJ0.net
配達が遅くても文句言わない国民になれば解決。ちょぅとでも遅いと叩くからな成果主義はクレーマーがいなくなればなくなる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:31.64 ID:wbS0p01a0.net
>>546
俺は不動産会社勤務で非営業職だけど営業職の報酬を見直して仕事ができるやつ、できないやつの給料の差を無くした
そうしたら営業のトップ連中がみんな辞めて起業したり同業他社に転職しちゃった
会社に残ったのは営業成績の悪い…どちらかと言えば会社のお荷物…な連中ばっか
今のうちの会社は創業以来最大の危機に瀕してる

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:32.90 ID:IJsZggmT0.net
>>570
個人で出来ることはたかが知れてるからね
欧米は個人で仕事してるって思ってる阿呆がいるけど向こうはチーム仕事してるからね
転職もチーム単位が多いよな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:42.54 ID:+7MV7zbR0.net
>>509
社員の構成でたいした仕事できない高給取りの中高年が、体力に物言わせてバリバリ働く薄給の若年層よりも数が増えてきたら会社として持つわけないべさ。

中高年が会社の収支に見合った働き方ができてるなら話は別だが、ほとんどが会社の利益にとって役立たずだから日本がこうなっただけ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:48.45 ID:ps9//NaA0.net
日本人の賃金は高いからな。日本人の所得をもっと下げることが日本経済にプラスだ。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:14.10 ID:TgJ61AMq0.net
新卒採用が消えるのか

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:15.03 ID:uiTo8wIv0.net
60超えたら嘱託雇用になって
給料半分とかどう生活しろってんねん

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:24.55 ID:hocuSvWJ0.net
成果主義だろ。ヨーロッパみたいに電車の来る時間が晏くても怒るなや

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:48.96 ID:IJsZggmT0.net
>>578
高齢者が安い給料でバリバリ働いてる会社は良い会社
うちの会社だ 笑

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:03.28 ID:ERV7lWjU0.net
年功序列と終身雇用こそ、日本人に安定と安心をもたらすから、
今の消費の落ち込みを解消して、皆が金を使い、日本全体が成長する

武漢ウイルス給付金を出してもみんな預貯金に回るのは、雇用も収入も将来不安が
あるからでしょ

雇用の安定と昇給の保証が必要でしょう、今の日本
つまり終身雇用と年功序列は若い連中にとっても、そのうちおっさん世代になっても必要

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:11.07 ID:IJsZggmT0.net
>>583
若者に混じって

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:34.54 ID:cxug1Rtg0.net
昔激弱ホークスの試合前ベンチ裏で将棋指してた藤もっとが常勝ホークスの監督だからなあ。才能は最後まで分からないもんだ。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:58.53 ID:LRg77bmh0.net
>>566
そう、ジョブ型雇用とは、賃金を下げるという施策だ
労働者にとっては歓迎すべきことなんかでは決してない
そしてこうせざるを得ないほど日本が貧しい国になってしまった証拠でもある
10年前に止めることができていればまだなんとかなったかもしれない
でももうこの段階で再生させることは誰にもできないだろう
あとはどれだけ緩やかに死ぬかだけを考える段階に入った

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:58.62 ID:hewyXvzd0.net
100%他人の記事でも仕事になることは分かった。内容については、ジョブ型雇用にした会社が成功するか、企業が負担しなくなった分を公費の高齢者施策・貧困施策に転嫁して税金が上がらないかってことが、中長期的な課題だよな。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:01.83 ID:hocuSvWJ0.net
ジョブ型雇用批判する界隈は英雄山本太郎を支持するしかないよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:27.01 ID:0cWTDGIx0.net
>>584
その制度を維持できる企業は少ない
日本企業はオワコン

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:30.88 ID:IJsZggmT0.net
昔は大企業勤めなら、共働き不要だったんだよな
今はほぼ当たり前

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:45.35 ID:NIP1JA1/0.net
>>1
ジョブ型にすると50歳以降は首切られがちになるんだろうな
ローンも長期に組めないし、なにより会社に貢献する意識も減るだろうな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:53.24 ID:RggfVo6N0.net
>>579
高くねぇよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:00.37 ID:cwswwg3a0.net
なぜ日本の伝統的雇用形態が問題視されるかといえば
日本の企業が競争力を失って雇用を維持できなくなったからでしょう
なぜ競争力を失ったかといえば外国企業との競争に敗れたからでは
ないのですか

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:00.93 ID:y5U1g+RE0.net
https://i.imgur.com/f3NU3Sx.jpg

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:13.83 ID:KPopnTfk0.net
>>579
というかすべて外資に経営権渡してほしい
日本のすべての企業も公務員も

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:27.94 ID:PJpGE05E0.net
>>「年功序列・終身雇用」はもう限界

限界って何がどう限界なの?終身雇用のまま維持できるよね?
限界ということにして安く使いだけだろw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:42.96 ID:yrWjbZrQ0.net
>>578
昇給が約束されてたから薄給でもバリバリ働いてただけ
それを裏切られた今の中年がまともに働くわけがない
残念だったな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:43.73 ID:IJsZggmT0.net
>>592
その前に年金制度廃止だよ
健康保険と

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:19.19 ID:IJsZggmT0.net
>>598
働いてるよ
会社に生き甲斐があればね

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:31.04 ID:EpyG7TIU0.net
>>577
なるほどチームなのか
優秀なチームに抜けられたら大変

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:54.86 ID:qXKaYSTL0.net
日本企業経営者のジョブ

社内政治力 有
経営能力  皆無

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:02.01 ID:ERV7lWjU0.net
若いやつほど「望むうちはずっと働かせろ」「毎年給料上げろ」と言うべきでしょ
明日クビになっても、10年20年働いても給料上がらなくていいの???

つまり終身雇用と年功序列を一番求めなきゃならないのは若い奴ら
その上で、もっと稼げるチャンスがあれば転職したけりゃすりゃいいんであって

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:12.58 ID:+Su6gAS50.net
>>600
金がモチベーションだよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:20.16 ID:hocuSvWJ0.net
小泉の派遣開放なんてどう見ても単なる小遣い稼ぎだし成長の阻害にしかならない。しかも派遣してるアホ派遣労働者もそんなことわからない底辺あんなの将来性もないのにやったらどうなるか想像つくはず

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:30.43 ID:8EdlKdYj0.net
日本人の可処分所得を減らした後の
小売業の業績を想像してから案出して

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:43.05 ID:cc6Hv2wD0.net
>>573
個人事業主の話はどーでもいいっす

解雇規制緩和がセットなのか?
それがジョブ型雇用なのかが質問です

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:44.01 ID:0cWTDGIx0.net
>>576
誰でも考えればわかる事だよね、バカな会社だ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:45.08 ID:3/cdnk890.net
でも人生の全てを仕事に捧げる忠社心は要求するし、新卒至上主義もやめないんでしょう?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:48.99 ID:4idRYGz70.net
>>595
こういう者にまともなことは言えない、考えられない

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200