2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高学歴女性、超少子化が改善? 働き方改革や不妊治療で [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/22(日) 08:44:22.77 ID:e3RZ8BVa9.net
高学歴女性の出生率が変化してきている可能性が出てきた。これまで仕事と育児の両立が困難で、超少子化の環境に立たされてきた女性たちが、会社に残りながら産む姿が数字として表れつつある。その一方、非正規職などに就く女性の出生率の低下への懸念も出てきている。
我が社の出生率は1.97――。
伊藤忠商事は4月、「女性活躍推進の進捗状況」を発表した。その中で、ひときわ注目されたのが、女性社員の期間合計特殊出生...(以下有料版で,残り1614文字)

日本経済新聞 2022年5月22日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD134F50T10C22A5000000/

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:03:39.92 ID:dion1KUJ0.net
平均年収1600万超えのパワーカップルで
3200万超えでしょ(´・ω・`)

これで少なかったら逆にショックだわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:03:41.23 ID:MHaeGwL60.net
>>84
独身者にはそのまんま親の介護で同じことがのしかかってくるんだぞ
人手を補充しない経営者を恨め

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:03:43.97 ID:FJNayRUQ0.net
違うだろ‥‥

無策の東京一極集中にともなう超少子高齢化のため、ここしか子供を産めてないだけの話だろ
→パワーカップルになれる高学歴女性
→専業主婦になれる医者を捕まえた高学歴女性

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:03:44.94 ID:eAULj1j90.net
1位 沖縄 1.86
2位 島根 1.69
3位 宮崎 1.68

47位 東京 1.13

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:03:46.71 ID:q9xfis1g0.net
男も育休取れるようになってきたからな
会社は男性社員にも子供が出来たときに育休取る意思あるか確認しないといけないし
大きい会社なら育休所得率の公表が義務化される
ここまでしなきゃ休めないってのが糞なんだけどね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:03:47.75 ID:qZGdz/nm0.net
>>84
小泉竹中のせいやで
子供産んだら辞める時代がちょうどよかったんや

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:04:22.95 ID:qZGdz/nm0.net
>>88
寄生虫いわれるより楽じゃね?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:04:49.17 ID:4Rg/m1ga0.net
 




一般的に、日本の高学歴女性というのには、
子供を産んで育てるということに適さないことが多い。




 

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:04:54.60 ID:DvwU/MGG0.net
>>87
今は全く尊敬しないし、邪魔者扱いだからな
子育て支援もほとんどないし

そりゃ少子化だわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:03.56 ID:MHaeGwL60.net
>>95
子どもなんて勝手に育つっていうオッサンどもが牛耳ってるからね
介護も同じ、女が勝手によろしくやってくれるとしか思っていない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:11.19 ID:8Z9YcOMD0.net
低学歴女は逆に社会に居場所がないから男に寄生して飯を食うしかない。売春婦と同じ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:30.08 ID:aICR6Loh0.net
男好きが増えてるんだろうな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:37.34 ID:BikMXLBD0.net
授業参観で自分のママだけ老けてるとか嫌だわ
母親も周りのママさんが年下だらけ
下手すりゃ一回り違うとか結構プレッシャーじゃね?
毎日お金かけて美肌の手入れしてる
女優レベルの綺麗な熟女さんみたいなのは稀だぞ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:40.66 ID:83ITfHbm0.net
生活安定しないから
安定させるために消費税をわける
食料品→なし
贅沢品→20%
など

これだけなのに日本絶滅させたいからやらない
いいなり長州藩

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:42.88 ID:4Rg/m1ga0.net
 




日本の高学歴女性というのは、
ほんとうに子供を産んで育てることを望んでいるのか。

本人の意思を尊重するべきだ。




 

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:48.82 ID:0r1UP0M70.net
>>16
少子化改善するなら一夫多妻制合法化
弱者男性のための安楽死合法化しかない

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:05:53.68 ID:qZGdz/nm0.net
バブル時代なんか子供ねつだしたから帰りまーすでも全然迷惑じゃなかった
社員多かったし

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:07.35 ID:8JSeY83T0.net
氷河期は本当に悲惨で40後半で産んでない人も多い
その下は結構産んでるよね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:09.13 ID:N4YY+ajR0.net
こういう場合夫婦が共働きで子育ては外部に託されるのだろう
そこで重要なのが愛情だ
優秀な子供が育つのに必要なのは遺伝子などではない
子供が夫婦以外に社会から愛情を感じることが必要だ
愛情を感じないと子供は社会を尊ばない
社会に貢献する人材は育たない
かと言って地域で世話を焼くような社会には
我々は戻れない
そこで我々は制度を充実させ
高度な社会に生まれ変わる必要がある
社会が構築した充実した制度の恩恵を受ければ
必ず子供たちは愛情を受けた社会に貢献しようと思い立つ日が来る
教育やセーフティネット、医療や安全といった
生活と人生に関わる制度を公平で平等で開かれたものへと改革していくことだ
北欧的な思想に追随したものになるが
それが現代の愛情であり
次世代の日本の目指す持続可能な社会のあり方だと信ずる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:09.79 ID:W2mxeL740.net
>>13
50超えたバブル世代は無理だろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:13.69 ID:Rb/OqjO10.net
中卒、高卒で20代で結婚、出産してる人達が
どれだけ正しいか。

大卒は晩婚化しがちだから、子供が独立する頃には還暦近いよ。キツイわ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:21.75 ID:83ITfHbm0.net
>>101
違うと思うよ
行き遅れの泣き事?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:36.69 ID:ISzGjIXJ0.net
ミクロな話されても
まぁでも余裕が生まれれば子供を作ろうかってなるのは妥当ではある

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:36.96 ID:sZT5zMvi0.net
>>69
それは頭良いとは言わない
ワガママのフリーライダーですらある

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:52.39 ID:q9xfis1g0.net
>>90
自分の母親を責めるなよ
酷いやつだな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:53.24 ID:Rb/OqjO10.net
>>101
生物学というか、生まれてくる子供のこと考えたら正しい。
晩婚は害児率高めるだけ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:55.10 ID:FJNayRUQ0.net
>>94
下記2つしかない、あまりに脆弱すぎる子育て財源
○待機児童対策財源(この6年で東京神奈川埼玉に数千もの保育園を作ってしまう)
○作りすぎた園のため、保育士確保の緊急子育て財源

そのためジジババや専業主婦がいないと子育てが成り立たず
沖縄や九州、北陸など県割が細かくジジババが助けられる地域のみ出生率が高くなっていた
ジジババが遠い東北や北海道はまあ壊滅状態

本来なら県割が細かくジジババが近い東京は、過密一極集中のため、6年で数千もの園を作っても、今度は保育士不足などまあ成り立たない、次は学童不足が待っている

終わってるんだよこの構造

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:07:02.60 ID:4Rg/m1ga0.net
 




日本の意味での高学歴女性だとか、
それは子供を産んで育てるということには
適してないことが歴然としてるじゃないか。




 

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:07:18.03 ID:9JSVhSt40.net
氷河期は男は結婚さえダメだが女は結婚して産んだからな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:08.85 ID:FJNayRUQ0.net
高齢にならないと首都圏での子育て開始は金銭的に不可能

でも女性は34を過ぎたあたりから出産時の不妊や障害児のリスクが指数関数的に高まっていく

もう東京一極集中が成り立っていない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:18.72 ID:MHaeGwL60.net
>>114
介護サービスはフリーライダーとは言わないのに
育児になると母親叩きに躍起になるよな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:32.00 ID:/2sggHG40.net
>>114
じゃあ男が一人で子供うめばー?

って言われて終わるよな(´・ω・`)
なんでもかんでも怠け者だのレッテル貼ってりゃ誰も産まなくなる。

その結果が今の日本だろうに。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:34.24 ID:zS0ujv4t0.net
増える増えるよ田嶋が増える日本は田嶋でいっぱいになる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:34.62 ID:8I38B7Ct0.net
かつて女性の社会進出とかで
手本として引き合いに出されてた国のいくつかで

出生率が日本と同水準まで落ちてしまった事実
あまり伝えられてないんだけど大丈夫

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:35.85 ID:zJAUBcdX0.net
我社の出生率なんて発表する意味ない。何処に向けてのアピール?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:47.10 ID:xSJ4Tla40.net
>>64
案ずるよりも産むが易し
産んで育ててもないのに絶望っていうのは
ただ単に楽な方に逃げてるだけ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:47.78 ID:V6qeWgbp0.net
子供一人につき5万円
15歳まで支給でええやん
そしたらあほみたいに子供ガンガン生ませる職業みたいなのが出てきて
少子化一気に回復するよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:57.38 ID:uaKpU34Y0.net
>>20
よく見るけどこれコピペ?
それともずっと貴方が書いてるの?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:09:19.68 ID:MHaeGwL60.net
>>126
そういう無謀な根性論で母親を追い詰める社会だから産まなくなったんだよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:09:36.63 ID:tUk8fpeM0.net
>>101
低学歴でも仕事はあるよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:09:39.44 ID:5poPzOxL0.net
まあ、今のDQNばかりが子供を産むって状況は変えなきゃいかんわ
このままじゃ日本人全員がDQNになってしまう

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:09:55.92 ID:AWMjXvGX0.net
若者「子供を作って育てる金銭的余裕は無い。子育てをやっていくために、給料を上げたりして金銭的余裕をくれ」

政府「んじゃ給料が上がって金銭的余裕が出てきたおっさんBBAら世代に頑張ってもらうことにするよ」

こうして不妊治療政策推しし始めた政府
もっと根本的な問題があるだろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:09:59.70 ID:FJNayRUQ0.net
不妊治療になってる時点で、その地域の社会は破綻してるんだよ

そんな高齢になってから出産に望むような地域は、地方の過疎地より先に本来なら切り捨てるべき地域であり
そこを切り捨てなかったから、この6年だけで福祉財源を全てのみこみ数千もの保育園を作ってしまい、保育士不足のためにさらなる財源をのみこむというブラックホールのような状況になってるわけで

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:02.11 ID:tZGWI+3M0.net
氷河期世代偏差値60以上の四大卒で25歳で結婚したが子供は産もうと思わなくて結局産んでない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:19.20 ID:h/Q/v6VQ0.net
もう少子化と移民国家化は避けて通れないから
今後大和民族が支配層を形成し移民を奴隷とする国家体制の構築に専念しとけ
それが今我々が子孫に対してできる最大限の努力
アメリカで白人がそうしてきたように

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:21.42 ID:Ndp5R26r0.net
まだまだやるの?
乗るわ!
離婚多い気がします、
夫婦で、お財布、別
大迷惑
www.
> 俺はお前を一生まもるぜ!
> と言った割には、
> 夫婦割り勘 www.
> 重い病気になって
> 内臓も絶対くれないぞ
> www.

どんなにエリートでも
せこい奴とは
幸せになれないよ
女子は騙されないでー
イケメンは20代後半でみんな結婚しちゃってまーす
30過ぎの残飯エリートって、
マジ発酵してるー、くさー
www.

ここに書き込んでいる男子は、
絶対、
結婚しないでー
孤独に消えてねー
路上のゴキブリみたいにー
結婚しても即離婚だよー
子供かわいそうだから結婚あきらめてねー
www.

ドケチな男が増えたのが大問題
www.
> 独身上司、離婚上司は、
> 自分のプライベート満たせず他人を満たせるわけないだろ?
> しっかり考えてねwww.

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:32.13 ID:83ITfHbm0.net
>>134
無能

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:47.06 ID:tUk8fpeM0.net
>>123
結婚すんの辞めよう

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:07.68 ID:3vBN/gd20.net
>>128
コピペだよ
マジレスしてるアホいるけど

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:10.19 ID:FJNayRUQ0.net
この状況を、深刻な社会破綻というのだよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:28.10 ID:y+oV/2g70.net
不妊治療って、明らかな劣等種に税金を使うなよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:30.53 ID:DV3pOxv+0.net
上の世代に搾取されるための養分として生まれてくる子供たち
しかもガチャ外れの中流以下なら愛する我が子をエゴで地獄に召還するようなもんだよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:35.92 ID:MHaeGwL60.net
>>140
破綻させたのは育児介護をナメてるオッサンどもだ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:36.25 ID:4Rg/m1ga0.net
 




日本の意味での高学歴女性、
すなわち高収入で男性と対等。

ということは、利己主義で個人主義。

子供を産んで育てるということに
本人自身も本音では同意していないし
その適性も無い。

これが、常識コモンセンスというものだ。




 

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:40.03 ID:tZGWI+3M0.net
>>137
どう考えてもこれから生まれてくる子なんて幸せになれない気がして

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:51.25 ID:+syTfrWY0.net
女を働かすから少子化なんだからね
女を働かすこと禁止にしたら少子化は改善するよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:55.94 ID:Ey/fwlgH0.net
これコロナの関連でテレワーク環境が急速に整った事も背景に有ると思うぞ
夫婦2人とのテレワーク有りとかだとかなり時間の余裕出来るからな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:06.66 ID:938dPvop0.net
>>84
子供なら1日だけだが
ブラック企業で鬱病でいきなり長期休養に同僚がなる方が大変だぞ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:16.51 ID:8I38B7Ct0.net
高齢社会では間違いなく先頭走ってるけど
出生率だと明らかに日本より酷い国あるからね

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:18.10 ID:P3O3T1Bs0.net
金ないと子供は難しい

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:25.37 ID:7qf58Oa80.net
高卒でも大手勤務なら育休使って3人産んだって人いる
ボーナス良いから意地でも辞めないらしい
一方、小さい会社だと3回も育休とれないよね、たとえ高学歴でも

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:26.69 ID:q0ohVjql0.net
もうウクライナ女性と結婚したい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:27.99 ID:Rb/OqjO10.net
>>131
いやいやDQNの娯楽で良いでしょ
sexと子育ては貧しい人間の娯楽

高収入、高学歴は他に娯楽がたくさんあるでしょう?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:41.71 ID:MHaeGwL60.net
>>146
その理論だと、親が高齢で1人にしておけなくなった独身男性は「そうか、あかんか」ばかりになるな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:42.23 ID:s7JueHJQ0.net
>>126
やっていけるかもって空気や環境が出てきたのが今なら15年か20年かけてその空気出したとするには時間がかかりすぎた
今はかつての半数以下の少子化の働き手で
学年あたり200万人の時代の人間使い捨て中のごくわずかな積み上げ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:50.91 ID:vSN7YXz70.net
>>4
その言い方だと角が立つけれど
有り体に言えばそういうことだ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:52.01 ID:UOMeJvrS0.net
3人以上産むって結構大変でしょ。
裕福で育てられる余裕があるからって
際限なくバカスカ産むわけじゃない。
3人目以降は、むしろ産まないと損
と思わせるくらいの手厚さが必用。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:10.33 ID:ncQ29UCq0.net
>>142
その話、お前の親にしたら
泣くだろうな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:11.25 ID:YR/LLLdE0.net
もうすでに、日本は引き返し不能地点を通り過ぎてるので

少子化が改善する事は未来永劫無いよ。
そしてそれは未来永劫日本経済が沈んでいく事を決定づけてる。

日本向けに商売するという観点はすでにもう世界の企業にはない

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:21.01 ID:dgWPeiz60.net
産休育休で2年くらい職場を離れる
その間同僚後輩がフォローするが
今までの仕事に加えてフォローがあるから苦労するが
元の人が戻ってくるころにはもう一人前以上に成長する
元の人は戻ってこなくてもいいけど
今やってる人がいないと困る
で、産休育休取ってた人の居場所がなくなり辞めてしまう
後輩の方が存在感が増して不愉快な面もあろう
これは企業がー国がーの問題じゃない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:36.36 ID:P3O3T1Bs0.net
>>146
有史以来昭和までは男女揃って共働きの農民ばかりだったけど多産だっただろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:38.40 ID:MNo35eeW0.net
日本の学校制度と終身雇用から変えないと少子化もジェンダー問題も解決しない
実際には先進国全体の問題なんだが、日本はそれらを変えにくい構造地なっている
婚姻年齢を下げないと少子化は解決しない
つまりキャリアの設計を変えないとどうしても高齢での婚姻になってしまう
若年で全ての就学を終えてしまうのではなく、中高年になってからでも更なる必要な上の知識を習得すればいいのではないか
人生はまず婚姻からってことにするしか解決はしない

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:38.68 ID:h/Q/v6VQ0.net
アメリカはヒスパニックを始めとするの移民だらけだがの大企業トップや富豪は白人だらけ
日本も支配層は大和民族が維持しろあと300年はいける

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:47.09 ID:5poPzOxL0.net
子供の学力ってのは母親によるからな
なんだかんだで子供と長くいるのは母親だから、母親に勉強する習慣があるのが大切なんだろう
DQN母からはDQN子が、高学歴母からは高学歴子が出来る

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:52.29 ID:UOMeJvrS0.net
>>152
今がチャンスだぞ頑張れ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:04.92 ID:938dPvop0.net
>>147
もっと早くテレワーク環境が整ってれば良かったってのはありそうだね
鬱で引きこもりドロップアウト組もリモートなら鬱にならなかったって人も多そう
日本はいかに時間を無駄にしたストレス社会なのかってことだね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:14.18 ID:rJitPGaa0.net
>>134
どんな逃げ口上を言っても結果が全てですよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:14.76 ID:FJNayRUQ0.net
>>143
知ってるか?世界一男性への収入差別がひどいのが日本、ぶっちぎり一位の深刻な差別
2位のイタリアを大きく引き離して、日本の女性は世界一男性を収入や安定性で差別する
不安定なポスドクや起業家を恋愛市場結婚市場で差別するため、日本は世界一ドクターや起業家が少ない国になってる、もてない職種に人は集まらないから

終わってるんだよ日本は
その原因をつきつめると東京一極集中なんだ、こいつが諸悪の根源で

東京一極集中をやめない限り、この悲惨な没落路線は変えられない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:15.70 ID:8JSeY83T0.net
>>103
幼稚園、保育園は辛そうだけど10年前でもチラホラいた。
子供が中学になると美容に気を使ってない母親と
小ぎれいにしている母親の差が歴然で大抵みんなブクブク太る。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:17.24 ID:aVakFBb50.net
>>20
こういう国民の分断を行うヘイト煽りって運営側が書き込んでるんだろうな。
ヘイト煽りしてる心ない者達のを全員殺す。

早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長からの殺害予告ね。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:27.19 ID:tZGWI+3M0.net
>>164
会話の内容とかも違うだろうしな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:39.13 ID:ugO06Sie0.net
共稼ぎ正社員夫婦とかいまどき普通だろ
むしろ妻の方が出世とか、かなりいる
うちの両親も正社員だし、母親は役職なってる
オヤジの3倍の給料もらってる、オヤジのような無能には
ならないように、塾に行って偏差値上げたな
両親が共稼ぎなら、共稼ぎ主義の女以外と結婚しない
そういう家庭増えてる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:43.18 ID:P3O3T1Bs0.net
>>159
まーねー
これから外貨得るなら観光が有力だよ

外国人が嫌なら外貨もエネルギーも食料も諦めて慎ましく生きればいい

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:50.41 ID:CBvINki/0.net
男の子が欲しかったのに女の子が生まれたとか
女の子が欲しかったのに男の子が生まれたとかで現実の問題として珊瑚鬱とかそういうのあるから
徹底的に産み分けもした方がいいと思う

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:05.77 ID:WwGEPghI0.net
>>1
伊藤忠商事女性平均年収 1007万円

30代前半男性の平均年収 488万円

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:08.08 ID:FJNayRUQ0.net
>>146
無理だってば、東京一極集中のなかでパワーカップルにでもならない限り、まともな子育ては不可能

女性も年収500万以上の過酷なフルタイムで働くしかない

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:30.47 ID:vSN7YXz70.net
>>16
身の回り見ても優秀な人ほど子孫を残さない
もったいない
人類の自滅行為だと思うぞ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:31.52 ID:7KRR74nT0.net
コロナで半強制的にテレワークが進んだから
まぁ出産直前まで今じゃ仕事出来る訳だしな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:33.83 ID:aVakFBb50.net
私は岸田政権官房長官の地元市原市の同窓であり、早稲田大学法学部の後輩だ。

岸田政権は正義と平和と人民の協調のために、悪と闘う。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:33.88 ID:8Z9YcOMD0.net
20代のバカ女の遺伝子だと子供が低知能、
30代の高齢女だと障害ガチャが。難しいねぇ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:36.97 ID:FWu3d1360.net
>>161
そりゃ貧乏だったからだろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:41.18 ID:y+oV/2g70.net
不妊治療で生まれた子のガイジ率を知らんのか?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:45.47 ID:NlKMh6C30.net
こんなん中小企業も含めてデータださんと意味ないよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:45.58 ID:83ITfHbm0.net
>>145
無能
子供の有無関係なく

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:46.21 ID:aVakFBb50.net
私は神の正義だ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:48.86 ID:VQH5Fp7E0.net
>>4
俺だけ仕事大変でずるいって男が増えたし無理
専業させてくれる男なんかそうそういない

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:50.25 ID:kyff1Kzu0.net
>>174
勝手に生んどいて性別にケチつけられるとか子供が不憫でならない

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:51.43 ID:DvwU/MGG0.net
>>161
結局は損得問題なんだよ。
子供を産み育てたほうが得なら子沢山、損なら少子化。

今は子供がいたほうが損な社会になっているから少子化している。
児童手当を大幅増額するとかして、貧乏だからこそ子供を生もう育てようって社会に変えていくべき。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:55.17 ID:MSsOoI1e0.net
>>148
問題は本人達がサクッと辞めてくれれば、新たにまともな戦力の人を雇えるのに
辞めないで半人前の仕事をダラダラしてるところ。
籍だけ置くメリット認めないでほしい。企業側も

まあ、うつ病に関しては同情するけどね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:05.59 ID:h/Q/v6VQ0.net
>>164
それは父親が育児に無関心のバカの場合

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:10.19 ID:tZGWI+3M0.net
>>167
いや全く後悔してないよw
ただ自分の周りには同じような選択した人が多いからそれはなぜかってところを突き詰めないとダメなんじゃないかな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:10.91 ID:CBvINki/0.net
>>173
イギリスもアメリカも大学ランキング発表して自国の大学有利な順位につけて
留学生から学費せしめて外貨獲得してるよね
留学生が学費払うと観光どこの額じゃないから

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:15.19 ID:UOMeJvrS0.net
>>174
一方で、男の子と女の子が両方産まれるまで
産みたいというモチベーションもありうる。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:17.56 ID:Zd78sDd60.net
子供なんざ日本には必要無いだろw

どうせ滅びるんだから

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:29.41 ID:W2mxeL740.net
>>179
秘密組織財務の改造人間総理だよな…

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:49.79 ID:Xfufmo0S0.net
>>134
単位いくつ取って卒業した?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:56.68 ID:WwGEPghI0.net
>>192
一方日本は留学生に20代前半の労働者の月給相当を無償で支給した。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:16:56.93 ID:02W/yqX80.net
不妊治療とかコスパ最悪だからな
膨大な税金使ってやっと一人産めるか産めないかだぞ
そんなもんのために増税される若い子が産めなくなるっての

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:00.26 ID:MHaeGwL60.net
>>177
人類の自滅行為じゃなくて
30年近く掛かる育児期間をナメて女に丸投げしたオッサンたちによる自滅行為だな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:09.70 ID:ne7+9xsn0.net
女が金持っててもロクな事がないからな。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:17.51 ID:Ndp5R26r0.net
>>177
合理的に生きた成果かな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:17.72 ID:9JSVhSt40.net
>>161
暗くなったらみんな寝たからだなぁ
いまは夜になっても仕事
産むわけない

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:18.49 ID:tZGWI+3M0.net
>>184
あなたは有能なの?w

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:35.97 ID:8I38B7Ct0.net
いなくなるまえに下げ止まればいいだけの話なんだし

ケチ付けられてるアレやコレとも無関係ではないのに
縮むことにそこまで怯える必要もないと思うけどな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:57.22 ID:aVakFBb50.net
>>194
岸田政権みたいな早稲田大学関係は残るよ。
なぜならば。
中国共産党の創立者は早稲田大学の出身だから。
2021年の中国共産党結党100周年にあたっても、
国営放送の大河ドラマ「覚醒年代」の主人公として取り上げられていた。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:59.64 ID:s2cL9K8h0.net
低学歴のおまえらには関係ない話だね

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:02.80 ID:cpi8B9Hm0.net
>>202
その代わり、今は朝遅いだろw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:05.04 ID:tZGWI+3M0.net
>>196
え?単位?正確には覚えてないけど卒業単位+4とかだったと思うけど?
なぜ単位??

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:09.94 ID:FJNayRUQ0.net
たんに名古屋や仙台で出産できてる一般女性が首都圏で全滅しているだけの話なんだろうな
だから伊藤忠総合職の女性のような、限られた高収入パワーカップルのみが東京で生き延びてるだけで

たまたま都内大学に行ってしまったがために独身
数百万人の犠牲者がいるんだろうな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:14.81 ID:8JSeY83T0.net
少子化どうにかしないと日本滅びると言われてるのにw

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:15.33 ID:EDOJIcfl0.net
>>134
お前俺と同じ境遇だな
違いは俺は子どもが3人いるってことか

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:21.03 ID:W201RTTx0.net
結婚しないやつを結婚させるのは無理。不妊も大幅改善は無理。子供いる家庭にもうひとり産んでもらうしかない。そのための策はいくらでもあるのにやらない政府の怠慢

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:25.62 ID:P3O3T1Bs0.net
>>188
貧乏ならせめて結婚だけして共働きの方がコスパはいいんだけど、男女いがみ合う今の日本では難しいだろうねぇ

このまま静かに少子化加速するだけかな
多数派の年寄からすれば児童手当より年金と健康保険が大切だから、政治家はそっち向く

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:53.51 ID:LSWLw89J0.net
>>84
お前さんも産めば休めるで…(実際は子供の世話で休まらないが)

いやまじでどんどんそういう方向に行くしかない
産まない奴が損なのは産まないから悪い

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:00.52 ID:TNyz0+LA0.net
伊藤忠レベルなら産めるよね
逆に産まない女はふざけてる

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:04.67 ID:ugO06Sie0.net
公務員夫婦も結婚程度では
まず辞めない、みんな定年狙い
やめるとかよほど変人、共稼ぎすれば
所得も倍になり、生活良くなるに決まってる
子供いても、今は24時間、預ける施設もかなりある
母親でも深夜まで残業無問題、熱出しても施設が病院に連れていく

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:11.41 ID:UOMeJvrS0.net
>>188
そういうことだな。
で、高齢者介護の徹底的な効率化による財源確保と
働き盛り世代の介護離職の防止も合わせて
やる必用がある。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:13.78 ID:EsGGori/0.net
>>56
文系の目的は就職だからな
仕方ないよ
学歴さえあればやっとエントリーされるって企業が多いから
高卒でも差別されずにまともな仕事に就くことが容易であれば高卒選ぶ人も多いだろ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:14.54 ID:9JSVhSt40.net
>>207
朝からやる気になれればなあ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:22.64 ID:9CKej0bQ0.net
そもそも、何故高い学歴が必要なのかを見直そう。
高い給料を貰う為だよな?
今の情報社会、学歴より情報収集能力の方が大事で、それは大学行かなくても習得出来る。
大学出ても、就職先が倒産したら条件の良い就職先につけるかも分からないしな。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:28.46 ID:FJNayRUQ0.net
>>213
東京で貧乏なまま子供産んだら、地獄だぞ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:36.13 ID:cpi8B9Hm0.net
>>177
地球温暖化から見ても、

人類は10億以下の方が良いと思わないか ?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:36.72 ID:xYhL21Pv0.net
>>161
農村では子供が労働力だったから産めよ増やせよだった
戦前は避妊具が普及してなかった

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:41.77 ID:ETYMC41R0.net
例えば

医学部の女性が増えるほど、その分、男性が減る
医者と結婚したい女性は相手が見つけにくくなる

女性が活躍するほど
結婚相手にふさわしい男性は減る

女性が活躍する社会を目指すなら
男性の収入を気にしないように
女性が考えを変えないと結婚は減るだろうね

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:42.05 ID:xIKM14JZ0.net
優秀な遺伝子を残すようすべきだわ
エリート女性の支援はめっちゃやるべき

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:50.26 ID:dion1KUJ0.net
>>209
まあこれだよね
都内だとパワーカップルじゃないとやっていきにくい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:59.00 ID:nlJXnPtf0.net
専業主婦やってる人は2人とか普通に産んでるけど。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:59.32 ID:8JSeY83T0.net
>>202
あーそういえば昔、妊娠するために排卵日に朝晩やってたの思い出したw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:20:02.73 ID:tZGWI+3M0.net
>>211
それは立派だね
旦那も似たようなレベルだけど子供持つ気にはなれないって言ってて
副業もしてて納税はかなりしてるから子供に使ってほしい

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:20:07.07 ID:CBvINki/0.net
>>187
不憫だけど現実はそんなもんだから

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:20:11.63 ID:4Rg/m1ga0.net
 




>>179 何だ、それは。

早稲田大学卒というのはカルト集団。

各企業は、早稲田大学卒者は、採用してはいけない。




 

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:20:50.03 ID:CBvINki/0.net
摂食障害になってる子の親はその子の性別と逆の性別を望んでる場合がぶっちゃけ多いby自分の周り調べw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:01.09 ID:Ndp5R26r0.net
>>220
有能

ジョブズ、産まれるかも

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:04.04 ID:k65Jbr9A0.net
まあ何を言っても自然の法則に反した社会は滅亡するよ
ホモが子供産めないのと同じ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:08.09 ID:P3O3T1Bs0.net
>>181
>>223
結局女が働くかどうかの問題じゃないってことなんだよね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:09.61 ID:Zd78sDd60.net
子供作るより日本滅亡するのが効率良さそうだし早そう

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:15.06 ID:938dPvop0.net
>>189
ブランクあくと採用しない日本のシステムが余計に籍を置いてる気がする
一度辞めるとホワイトな職場には戻りづらいからね
今後は子供が小さいうちはリモートでパートとかも
柔軟な働き方がもっと出てくるかもしれないけど
それはきっともっとあとの世代だろうな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:19.42 ID:e0b+8gnI0.net
このスレ見ても産め産め言うだけで具体的な対策とか無いんだよな
みんな何でもそうだよね
この日本人の非論理性と曖昧でいいかげんな丸投げ性質が衰退に向かわせてるだけ
そういうのを必然って言うんだよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:21.58 ID:vUpObmKP0.net
パワーカップルが気軽に頼める家政婦増えれば良いんじゃない?
パワーカップルといっても世帯年収1500万くらいからだろうから下の方は高いと頼めないもんね。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:48.57 ID:jmwLebr70.net
>>7
仕事もする、出産もする両方やらなきゃならないってのが女の辛いところだ、覚悟はできているか?俺は他人事だからどうでもいい!

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:52.93 ID:UOMeJvrS0.net
1.97っていうと、
産まない産めない未産一人っ子も含めてなら
3人以上産んでる人も多いんだろうな。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:53.62 ID:DvwU/MGG0.net
>>220
経済がグローバル化している中、学歴の重要性は増していく方向だと思うぞ。

アメリカなんかだと学歴間の(統計的な)収入格差はとんでもなく大きいしな。
教育ってかなりコスパのいい投資なんだよ。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:55.82 ID:Yn7mayiG0.net
産む機会が出来たんだね!

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:58.37 ID:9JSVhSt40.net
>>234
ホモは孤児育ててやれよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:22:06.40 ID:s/beajRi0.net
働き方改革ってよりテレワークの普及だろうな
高学歴層ほどテレワークの恩恵受けてる職場は多いだろうし
あれで全く労働環境が変わったからな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:22:16.39 ID:8I38B7Ct0.net
そもそも発想が逆なんだよな
今や道路や橋つくるより
大きな見返りを期待できる投資なんだから

大当たりしなくても税金納めてくれるし

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:22:24.67 ID:cpi8B9Hm0.net
>>227
夫婦共働きでも、既婚者の子供の数は平均で2.1

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:22:51.17 ID:xIKM14JZ0.net
遺伝子優秀な上級のエリート女性と
とにかく産んでくれる下級のDQNと別れたシンママと
上下の層は支援を強化すべきなんだよ
現状なんか効率が悪い

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:00.64 ID:Xfufmo0S0.net
>>208
卒業単位数も言えないのは
おばさんが大学入試さえしていない嘘松だからっすよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:06.60 ID:ne7+9xsn0.net
女が金持ったら、結婚もせずに生産的なこともしないから、ロクな事がないわ。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:15.49 ID:cpi8B9Hm0.net
>>244
少しは子供の身になって考えろよ

母親が男なんて嫌だろw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:16.82 ID:4Rg/m1ga0.net
 




>>206 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな!
半島へ帰れ!
公安に通報している


オマエのその一言だけで、
すべての日本国民は
労働意欲を完全に失った。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:18.67 ID:LSWLw89J0.net
>>213
> 男女いがみ合う今の日本では難しいだろうねぇ
>
Twitterとこことかはてなとかだけ見てそう思ってるんだろうけど
大半の一般人はTwitterも5ちゃんもはてなもヤフコメもやってないんだわ
やってても政治思想とか語らないんだわ

わしらの知らないところで男女仲良くしてるよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:19.00 ID:UOMeJvrS0.net
>>247
未婚率が上がってるんだったか

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:33.01 ID:BikMXLBD0.net
テレワークに合わない会社もあるからね
接客とかブルーカラーなんて最たるもの
特に接客は女性が多いし若い子ばかりじゃない

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:39.96 ID:DvwU/MGG0.net
>>238
国民が子供を産むと儲かると感じるようになるまで児童手当を上げる。
目的は出生率の改善だから、目標とする出生率になるように児童手当を調整すればいい。

日銀がインフレターゲットで金利調整しているようにね。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:48.29 ID:4uSiexL+0.net
>>4
子供産まれて小学生まで育てて空いた時間で働くとしたら子供が帰ってくる15時までしか働けない。
結局近所のドラッグストアかスーパーかコンビニ。
女はキャリアも学歴もいらない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:53.10 ID:P3O3T1Bs0.net
>>227
>>247
結局収入次第だねぇ

https://i.imgur.com/owXwjOJ.jpg

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:23:53.76 ID:xzzILOkB0.net
>>3
女性でも仕事がしたいだの新しい時代の流れとかアホな事言ってるけど単純に旦那の給料で生活できないだけだからなマジで

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:03.72 ID:M19Q5xKJ0.net
金持ってる人たちがどんどん子供つくりゃいいじゃん
日本の将来を心配するならば

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:19.45 ID:W201RTTx0.net
>>239
シンガポールに住んでたが住み込みのフィリピン人メイドが5万円で雇えた。同じ英語圏同士だからできること。

でも大抵メイドは本国に子供おいてきてるからな。お母さんが育てて、旦那は仕送り依存で大して働かない。なんとも微妙

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:26.76 ID:ugO06Sie0.net
マリン首相も、レズ家庭で育ったんだから
日本も、ホモ、レズ家庭の養子を
どんどんやった方がいいだろな、欲しい子を施設で選べる社会

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:29.77 ID:s/beajRi0.net
>>255
> 接客とかブルーカラーなんて最たるもの

このあたりは高学歴層の仕事じゃないから

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:33.10 ID:lY3RgSh80.net
これからは子づくりや育児を主業務にする企業が雨後の筍状態で乱立するだろう

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:33.73 ID:cpi8B9Hm0.net
>>258
10年前のグラフを持ってこられても・・・

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:55.35 ID:e0b+8gnI0.net
勝間和代が「日本人は思考をサボることに長けている」と言っていたが
その意味が今はよくわかるわ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:56.52 ID:EsGGori/0.net
>>249
横だけどお前ちょっと怖いわ
自分も大卒だけど単位数なんて覚えてないし考えたこともないよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:24:58.89 ID:9JSVhSt40.net
公立は大学まで学校を無料にすべきだな
私立には補助金やめて
それなら私立が淘汰されていく

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:02.83 ID:cG+/LLyw0.net
>>226
名古屋中心部で2300万で売ってるような単身向け1LDKを、都内ではむりやり2LDKにしてパワーカップルが月額18万支払いながら住んでる

パワーカップルですら貧困層の暮らしだからな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:12.28 ID:P3O3T1Bs0.net
>>253
仲良くしててこの未婚率と出生率なら、滅ぶべくして滅ぶ国ということですな
もうどうにもならない

https://i.imgur.com/M7odwPu.jpg

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:13.48 ID:mlOFh8rM0.net
>>225
エリート女性が良い母ちゃん嫁さんになるかっていうと必ずしもそーではない

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:23.39 ID:8Z9YcOMD0.net
チンコさんも謎のプライドがあって
自分より高身長、高学歴、高収入の女に引くじゃん

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:24.74 ID:W201RTTx0.net
>>260
子育て支援給付のアホみたいな所得制限のせいでやる気が出ない高所得家庭多し

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:33.32 ID:UOMeJvrS0.net
>>258
金持ちだからって4人も5人も産もう、
とはならないって問題がある

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:42.70 ID:gYEwNCf70.net
子供が増えるのはいいこと

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:44.78 ID:5S3wtc2S0.net
>>329
金持ってる人は、
自分と自分の子供には大変な想いさせたくないと考えるから

自分以外のアホ共が繁殖しろ、と思ってる
言わないけどね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:50.14 ID:k65Jbr9A0.net
ずっと自分だけ得を取ればいいって社会だったけど
その結果弱者は退場して日本衰退して椅子取りゲーム
更に椅子は減っていく

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:25:55.82 ID:3KNsC4OE0.net
>>162
消費税を無くせば解決するよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:02.34 ID:LSWLw89J0.net
片働きか共働きかで子供の数はさして変わらんね
片働き家庭で時々かなりの子沢山がいる位で
大体どこも2~3人
子供の数に影響与えてるのはむしろ母親の年齢

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:07.82 ID:HplAHRZQ0.net
>>1
>>3
共働きが増えたからこそ二世代同居して、子供の世話をおじいちゃんおばあちゃんが担うべきなんだよね。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:20.55 ID:TNyz0+LA0.net
企業間で出生数を競わせれば良い
産ませるほど税率下げるとかな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:21.94 ID:ddHYgwMD0.net
>>4
若い男の年収2000万円ならまぁそう思う

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:30.23 ID:tZGWI+3M0.net
>>249
氷河期世代だよ?20年くらい前に卒業してるのに取得単位覚えてる方が珍しくないか?w

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:40.95 ID:NlKMh6C30.net
今日の対立煽りマウント合戦スレはここですか?
どのくらい伸びるかな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:45.49 ID:8Z9YcOMD0.net
低学歴、ブサイク、ハゲの家系は子孫を残して欲しくないまである

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:51.59 ID:xDdFHdpp0.net
収入が安定してるなら一人で気楽に暮らせるのに結婚する理由はないって層は多いだろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:26:59.57 ID:qAm+wjE30.net
なんでみんなそんなに産め産め言ってるのか謎
そんなに社会のこととか考えとらんやろ普段

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:26.08 ID:jdLsnF1d0.net
1社が2あってもな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:31.21 ID:Zd78sDd60.net
>>246
育成失敗したらその投資もパァーッw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:34.22 ID:W2mxeL740.net
収入と言うより資産が増えて逃げ切れる目処が付いたからじゃね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:36.45 ID:ugO06Sie0.net
少子化止めるには、2人妻までを認めるべき
調査でも、浮気で離婚の回数て1回が最多
1番妻と10年以上たったら、2番妻もOKなら
子供は増える

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:41.66 ID:ShTWYLgb0.net
>>20
41まで何してたの?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:46.52 ID:/2sggHG40.net
>>287
老人が楽して暮らせなくなるからだよ(´・ω・`)

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:50.96 ID:02W/yqX80.net
何で貴重な若い時期を仕事と遊びで浪費したおばちゃんの自己実現のために、湯水のように税金使わなきゃいかんの?
おばちゃんが一人産むために、若い子が増税されて子供産めなくなるんだが
実にバカらしい

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:27:51.43 ID:Xfufmo0S0.net
>>267
おばさんは卒業単位規定数プラス4単位としっかり覚えていましたね
でも卒業単位数を言えないのは高卒か中卒

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:00.86 ID:St6fskar0.net
結婚できた人間の方が圧倒的に少なかった江戸時代に戻ってるだけだから、これで良いのよ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:08.23 ID:rgTJdaQX0.net
それより職場で暴れ回ってるヒロイン型女子なんとかしてくれや!あいつら美味しいとこだけ持っていって責任周りにぶん投げまくってるぞ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:11.57 ID:8JSeY83T0.net
20代同士で結婚してても子供できなかった人知り合いだけでも2組いる
不妊も増えてるよね。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:14.03 ID:MSsOoI1e0.net
>>237
それは本当にそうだ。
転職する時にどれだけブランクが不利になるか知ってるから、皆そうしてるのか…。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:17.26 ID:TNyz0+LA0.net
他の商社の数字が知りたい

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:17.80 ID:CfbZbyMd0.net
生まれてくる子供は完全に時代を間違えた貧乏くじ引き

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:19.11 ID:W201RTTx0.net
本質的にはネズミ講の社会保障制度さえ廃止すれば少子化なんて社会問題ではなくなる。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:23.82 ID:BikMXLBD0.net
>>263
成る程ね
俺の周りの世界はあんたのそれより狭いってわけだ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:26.88 ID:P3O3T1Bs0.net
>>265
たった10年だから大勢に変化はないよ
覆るようなデータがあるかな
むしろ出生数は悪化の一途を辿ってる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:28:29.60 ID:gYEwNCf70.net
早くロリショタぺド嗜好の豚を処刑できるようにしないと

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:00.33 ID:9JSVhSt40.net
頭いい夫婦からは頭いいの生まれてた
土地あるだけの実家頼りの母からは馬鹿が生まれてた

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:04.56 ID:Xfufmo0S0.net
>>283
じゃあ大学の名前は?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:09.14 ID:P3O3T1Bs0.net
>>302
それは票にならないから政治家はやらない
現実味がない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:10.22 ID:EsGGori/0.net
少子化を無くさなければ!と真面目に考える政治家などいない
政府は実態のない集団だからな
何が原因なのかはっきりしてるのに誰も対策に着手しない
どうせあと数十年で自分の世代は終わるし成果を出す前に死ぬしバカらしいと考えてるのが大半

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:12.35 ID:TNyz0+LA0.net
>>301
両親商社とか当たりじゃね?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:21.06 ID:w429ZXTq0.net
もう出生数増やすのは無理だから少子化にあわせた社会にしていく方が建設的

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:42.01 ID:5S3wtc2S0.net
>>356
まあ少子化の問題はそのまま国力の問題と、
それからこっちのほうが重要だが、
社会生活基盤の維持の問題に直結する

早い話 労働力がないと、治安は悪化し、公共工事が滞り
事故が起きても、対応能力が減退する

なので、一応今の生活水準を維持する為に
人は増えた方が良い、けども・・・

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:29:45.76 ID:UOMeJvrS0.net
>>270
高度成長期以後は未婚率が上がってるだけで
少子化になってるんだが
未婚率が上がってしまうのは情報化社会で
上ばかり見て男のルックスが星野源までしか
妥協できないからなのだろうか。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:09.01 ID:xIKM14JZ0.net
日本企業って育休取得なんかはかなり進んでるみたいだからね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:10.74 ID:LSWLw89J0.net
>>270
ところがアジアに限ると日本の出生率はかなりマシな方だったりする
日本より出生率高い国は途上国だけ
韓国台湾香港シンガポールはもう5年以上前から日本を下回ってて
中国は日本と同じくらいだが沿岸部の豊かな地域に限ると日本より遥かに低い(ちなみに一人っ子政策は2014年に終わっている)

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:17.20 ID:0fF7GLOZ0.net
業種で時間と給料のバランスが全然違うからな。
DX進めば尚更。
その差は政策が必要やぞ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:31.93 ID:GwObCXSh0.net
企業勤めで両立は難しい、子供の突然の発熱とかに対応出来ない
フリーランス、個人業主として働けばいい

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:35.72 ID:8I38B7Ct0.net
>>289
もう長いこと後は葬式待つくらいしかないとこに
流す予算しか増やしてないから
明確な失敗なんて起こりようがないけどな

飯の種とか納税者増やすとこは基本据え置きだし

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:30:44.63 ID:glaN9l3g0.net
もし資本主義による金至上主義が少子化の原因とするならば
現行の子を作ることが負債になる制度を変えないといけない

子を労働力にするか、子を売り買いできるようにすれば解決

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:08.45 ID:/2sggHG40.net
>>311
外国人輸入だーー!!

→地方が外国人に乗っ取られる
→日本人少数となり日本国消滅

うんうん、分かりやすい(´・ω・`)

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:20.43 ID:k65Jbr9A0.net
本来は若者が社会に不満を持って立ち上がるべきなんだが、搾取とモラハラはされすぎて元気もないからな
終わりだよこの国

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:23.94 ID:mXUtns450.net
>>298
それ不妊じゃなくてできる時に作らなかっただけじゃないの
30後半になってから焦って作ろうとして結局子供できない夫婦も多いよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:26.78 ID:gYEwNCf70.net
>>319
それやってる中国はどんな未来になるんだろうね

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:27.36 ID:8Z9YcOMD0.net
低学歴ほど繁殖率も高いが、死なせる率も高いし生きていても生産性が低い

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:31.86 ID:xoI7ORVz0.net
>>225
優秀な遺伝子って言っても、半分しか残せないんだよ
だからそこまで遺伝子偏重な考え方よりも、環境の方が大事だよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:33.53 ID:UOMeJvrS0.net
>>296
江戸時代は夜の娯楽が子作りの時代じゃないですか~

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:40.96 ID:DvwU/MGG0.net
>>302
あと、同じくネズミ講の年功序列終身雇用も廃止する必要があるし
経済の仕組みも外需依存に転換する必要がある。

まあ、確かにそっちの道を歩むのも一つの手。
これって韓国みたいな徹底した自己責任社会だから、それが国民にとって幸せかは別にして・・・

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:50.95 ID:0fF7GLOZ0.net
>>310
商社はどうなるか判らん。
あんなデカい規模の商社はアメリカには無いからな。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:51.79 ID:AdjdTJPt0.net
女に働きながら子供作らせることはコストがかかり、伊藤商事みたいな大企業しか出来ない。

しかもよく見ると全従業員ではなく、社員。

恐らく、派遣や下請けの女性は子供産む余裕もないほど酷使されることになる。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:52.00 ID:AtVru6aP0.net
高学歴ほど子供を産まないか産んでも少なく
低学歴ほど子供が多い
もしかしたら現代人が考える優秀な遺伝子と
生物的な優秀な遺伝子は別なのかもしれない

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:56.32 ID:rCLG4dNp0.net
少子化は結婚願望ない日本のクズ男のせい
結婚願望ないなら女に近寄るな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:56.39 ID:JZsr+fD+0.net
そもそも日本は女の正規雇用率が
低くて賃金格差もデカい。
でこれから晩婚化と高齢化、少子化で、
介護と育児のダブルケアも増える中で、
男尊女卑の日本では、
家事育児介護の3点セットは女が負担する。
つまり結婚すると女の負担が絶望的に
増えるっていうこと。
つまり出生率で明るい要素はゼロってこと。
そういう中で若い女性はどんどん東京に
流出して、晩婚未婚少子化してる。
その上、おひとりさまブーム。

そもそも出生率は国全体で見ないと
全く意味がない。
で日本の出生率は少子化する先進国
の中でもかなり低いし、出産適齢期の
女もすごく減ってるし、
子供の割合も世界一低くて、
僅か1割程度まで落ち込んでる。
僅か半世紀でほぼ半減したってこと。

はっきり言って詰んでるよ、
いいとも悪いとも思わないけど。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:59.36 ID:tZGWI+3M0.net
>>307
言ったら次は卒業証書うpしろとか言うんでしょ?w
実家に置いてあるから無理だよ
てか何でそんなに嘘松認定するの?4大卒で結婚早いから?
卒業単位言えない=嘘松だと思ってるならほとんど嘘松になると思うぞw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:32:27.24 ID:s/beajRi0.net
>>310
両親商社とか子供的には最悪だぞ
親の都合に振り回されっぱなしの人生になるのが見えてる
商社とか収入は良いけど人生の時間を切り売りしてお金に変えるような仕事だからな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:32:28.29 ID:GLOv4p2P0.net
女は金さえあれば
男は不要だわ
子供が欲しかったらイケメンとワン・ナイトラブで作れば問題ない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:32:45.54 ID:8I38B7Ct0.net
他国については仕方ないにしても
足下の現状すら把握せずに
嘆いたりケチつけるのには困ってしまう

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:32:49.00 ID:P3O3T1Bs0.net
>>315
他所様より自国のこと考えたらどうかな
日本の問題見るのがいやならNGしてね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:32:52.46 ID:UOMeJvrS0.net
>>315
イスラム教徒はやたらと増えているよね(´・ω・`)

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:01.45 ID:EsGGori/0.net
>>295
お前が学歴コンプレックスで荒れてるのは分かった
特に女の高学歴に噛みつきたくなるそのやり場のない怒りの心理に同情するよ
今からでも通信制の学校にでも行って高卒認定試験受けたらどうかな
きっとコンプレックスも解消されるよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:18.40 ID:DkJ1qomy0.net
高学歴独身女より底辺シンママのが社会的には立派なんだよな…

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:53.80 ID:Xfufmo0S0.net
>>333
卒業証書なんて見たくもないよ
早く大学名どうぞ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:56.80 ID:Zd78sDd60.net
>>321
日本は老人が正義で若者は絶対悪だからね
人口調整奴隷の若者が暴力や大金を持つことは絶対に許されない国だからね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:04.64 ID:P3O3T1Bs0.net
>>340
それは誰がどうやって定義してるんだろう?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:07.54 ID:GLOv4p2P0.net
ワイの知人の金持ち資産家の女は全員が未婚だぞ。
家事育児、義理親介護なんて金持女が損をするだけだもんな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:32.31 ID:BUTUc7Lf0.net
>>16
優秀な人間の遺伝子だけを残すことは理想的かもしれないが、その優秀な方々の出生率を戦前のように4~5にしなきゃ意味が無いと違うの?
優秀じゃない人は結婚しないのなら

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:34.96 ID:vUpObmKP0.net
>>332
男尊女卑が成立してたのは女が稼げなかったからな。
男でも年収400万の時代にそこそこ稼げる女は家事育児介護負担するなら離婚を選ぶな。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:37.37 ID:tZGWI+3M0.net
>>341
何で言わないといけないんだよw
キモいからスルーしますw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:37.39 ID:UOMeJvrS0.net
>>330
底辺がなければ社会はなりたたないのだから、
底辺も尊重しつつ社会を作っていかないといけないね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:37.99 ID:M19Q5xKJ0.net
>>305
その前に安楽死合法化よ
最近は鈴木史郎が「安楽死を合法にしてほしい」って言ってたし
認知症になる前に逝きたいという人も多いと思う
亡くなった橋田寿賀子も「安楽死で死なせてください」って本まで出してたし

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:50.21 ID:Xfufmo0S0.net
>>339
来年春に高校卒業っすよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:50.31 ID:lfH2HiVT0.net
非婚も少子化も女が望んだことだからなあ
男は強制することができない

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:52.76 ID:nN2DcWm80.net
小梨に重課税して子育てに金回せばええやろ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:56.95 ID:02W/yqX80.net
>>315
韓国も台湾も低迷する日本より遥かに経済成長してる国とされるが、経済成長はすればするほど少子化になるんだよな
皮肉にも、経済が伸び悩んでる日本が出生率ではマシなんだよな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:33.03 ID:Pbi1AD3T0.net
>>340
底辺は底辺だろ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:38.16 ID:P3O3T1Bs0.net
>>341
この手ので言う人見たことない

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:42.56 ID:EsGGori/0.net
>>350
やっぱり中卒じゃねーかw

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:54.23 ID:8JSeY83T0.net
>>322
20代で欲しいと言ってた。奥さん二組とも似たような雰囲気なので
不妊の共通点てなんかあるのかな?と思って見てた(ナチュラリスト

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:54.27 ID:Get7qVXo0.net
良い傾向だ
低学歴アホママより大切にしてやれ
頭の悪い女が産んで育ててもしょうもないのしか社会に出ない

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:03.22 ID:gYEwNCf70.net
>>340
資産も無く子供もいない人に比べたらどちらも立派だよw

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:04.23 ID:zzngT8Oe0.net
>>3
共働きしないと生きていけない状況になっちゃったよね
一億総活躍ってこういうことか!ってなったわ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:06.92 ID:qAm+wjE30.net
>>293
他人に産め産め言って楽しようとせず頑張って貯金しようなとしか思えないわ
自分が安心して老後まで暮らせる保証があるなら少子化とか正直クソどうでもいいだろ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:16.58 ID:WNeo7MmT0.net
産んだら得ってシステムないと無理。出産費だってどんどん上がって、育児も3歳まで金かかる。共働きだと子どもの急病で休んだり早退したり、なーんも得がない。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:19.96 ID:DkJ1qomy0.net
>>343
あ、燗に触わったらゴメン、あくまで個人的な意見てす

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:24.08 ID:mgTEPTLR0.net
不妊治療しないと子供出来ない夫婦ばかりになったら日本終わりだろ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:37.23 ID:lPluVBHH0.net
>>352
増税したところで高齢者に流れるシステムだからなあ
少子化に関しては対策らしい対策もしてきてないしね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:45.01 ID:0fF7GLOZ0.net
高学歴ってより
専門学歴やぞ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:48.07 ID:Xfufmo0S0.net
>>347
中卒か高卒らしいおばさんの嘘松
姉弟はFラン大に行ったの?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:49.74 ID:LSWLw89J0.net
>>337
じゃあこれはどうかな
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000022442.html

残念ながらわしらみたいな陰キャは今でも少数派なんだよ
ネットに居場所見つけてイキってるけど
でもそれでいいんだよ
陽キャのお陰で社会は維持できるんだよ
一部の天才陰キャ以外の大半の凡庸陰キャは精々陽キャの邪魔せず生きていくのが重要なんだ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:50.87 ID:4Rg/m1ga0.net
 




>>1 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな!
半島へ帰れ!
公安に通報している


そもそも、AI人工知能などのコンピュータ機械化の進歩で、
もうすでに人間の労働力を必要としなくなっている。
週休3日制に移行している企業も日本には出て来ている
ということが事実だ。

過密化社会での少子化ということは社会的動物である
人類にとっての自然状態。

少子化は何の問題にもならない。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:53.50 ID:zzngT8Oe0.net
>>7
ほんとだよね

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:58.26 ID:Zd78sDd60.net
>>340
そりゃあ低賃金で低学歴で更に利用される人間生産してくれる家畜の様な人生してるからねw

利用する側は大助かりだよwwwwwww

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:37:01.72 ID:47TMzAmD0.net
>>4
フェミマ●コとかポリコレ団体がクレームいれそうだが
お前が正論だ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:37:48.38 ID:Xfufmo0S0.net
>>356
現役高校3年生は全員中卒だろう
アホなの?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:37:58.48 ID:UOMeJvrS0.net
>>344
金持ちなら使用人雇えば良いじゃん、
というのはさておき
妊娠出産は苦しいからそんな負担はしたくないよな。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:16.30 ID:8Z9YcOMD0.net
女に対して学歴コンプのオスさんいるけど、知能は遺伝だから子供の事を考えた方がいいぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:32.38 ID:xoI7ORVz0.net
>>362
正直なところ、子どもは死んでもまた産めば良いぐらいの道徳観の方が出生率向上には良いんだろうな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:37.72 ID:e0b+8gnI0.net
>>364
そもそも終わって誰か困るのか?
今生きてる人間だけの問題だし、それらが作らない(れない)のだから自業自得だろ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:56.64 ID:MHaeGwL60.net
>>372
それが正論なら独身男性の介護はどうするんだ
氷河期は仕事なんかしないで親の介護してろってか

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:16.55 ID:k65Jbr9A0.net
>>342
そうさせないように小学生から洗脳して常に絞り続けてるからな
その結果少子化だし、こんな上級以外は夢も希望もない国で子供産もうとは思わない
それが結果に反映してるからな
更に年間50万人ぐらいに減ると予想してる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:19.87 ID:gYEwNCf70.net
>>349
認知症になる前に逝きたい人は多いだろなぁ
自分もそう思うもん

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:21.31 ID:XYPRXLiZ0.net
>>376
中国人はわりとそんな感覚らしいね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:34.97 ID:8JSeY83T0.net
>>344
結婚したものの出戻りも多い
男を見る目がないよ実家が金持ち女性はw

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:36.72 ID:aTDl5l3j0.net
同じ会社の社員同士で結婚した場合、
さすがに転勤先の考慮くらいはしたれよ…
会社が実質別居婚にしてしまってるのは気の毒やで

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:37.36 ID:ZKXtDKTy0.net
高学歴女性は運転手、ドカタ、工場勤務の低学歴男は相手にしない。
なのに高卒が上から目線で文句を言う。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:38.53 ID:5NrVgtuH0.net
>>68
男の年収上がれば解決なんだろうが
無理だから子供いたら共働きと同じくらいの手当て与えたらいいよ
一人につき月10万くらい

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:57.20 ID:Xfufmo0S0.net
>>355
大学をわざわざ四大とか言わないと思って
このおばさん学歴コンプレクッスで嘘松だと推測したが
ビンゴだった

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:10.12 ID:EsGGori/0.net
>>373
大学出てから言えよw
マジで高校すら出てない癖に単位数とかw
ww
ホンマもんの中卒が何言ってんだよwww

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:13.70 ID:LSWLw89J0.net
>>353
でも日本経済が絶好調の頃でも
韓国(0.8)や台湾(1.0)シンガポール(1.1)みたいな
ここまで低くはなかったぞ
他所の事情はわからんけど経済発展以外の理由が何かあるんだろ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:15.80 ID:MHaeGwL60.net
>>362
子ども小さいのか?
中高にかかる金はすごいぞ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:17.24 ID:jVNTrCx20.net
結局働かなくても済む環境にいる奴は働かいないのが一番お得だからな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:29.46 ID:DkJ1qomy0.net
>>376
同感ですな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:33.53 ID:XYPRXLiZ0.net
>>349
認知症の叔母見てるとこうなる前に安楽死したいと切実に思う

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:38.18 ID:x15oeMxY0.net
老人が正義なら孫いる老人にだけ今の公的サービス継続とかすれば老人から子どもに勝手に圧力かけてくれんじゃね
孫が出来れば今以上にありがたがって協力的になるかも

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:40.26 ID:WmncjuaY0.net
>>335
日本はまだ未婚の母に世間が厳しいから無理
高収入で独身の女性が子供だけは欲しかったけど未婚の母にはなれないから諦めたと言っていた

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:13.58 ID:qAm+wjE30.net
>>382
見る目がないんじゃなくて金があるから嫌になったら離婚できるんだよ
金ない人間は経済的に厳しいから離婚できないだけ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:20.30 ID:UOMeJvrS0.net
あり得ない仮定だが
突如少子化が解消して毎年の出生率が3とかに
なったとすれば、国内経済の大体の問題は解決するだろうな。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:46.12 ID:W2mxeL740.net
>>373
人生経験の乏しい=高校在学中、中卒って事でしょ
そういう人が語る話題ではないし場でもないと
ツイにでも行ってきなよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:20.16 ID:AIYaX7Sq0.net
チンはチンで自分より高学歴高収入だと引いちゃうからな
東南アジアの男のように女に寄生するくらいの図太さが必要なンだわ
NYに参考になるパイセンおるで

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:20.77 ID:gWdT1ZV+0.net
>>330
生物としては子供を産む時間や体力に余裕があり、子育てや家事が上手な女が優秀
仕事ばかりして疲れて体力も精神的余裕もなく家事より仕事優先の女は生物としては劣ってるからな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:32.76 ID:DvwU/MGG0.net
>>388
少子化上等って考えだからだろ。
韓国、台湾、シンガポールは外需依存の国だし、社会保障も貧弱だから
日本のような国と違って少子化の影響を受けづらい。

少子化するとヤバイのは内需依存の中国やアメリカ。

401 :ハロー:2022/05/22(日) 09:43:01.08 ID:lnF68QfP0.net
出産無償化
子供一人生まれたら100万円
25歳以下で結婚したら100万円
コンドームに税金掛けて一箱5000円くらいにする
人工妊娠中絶は定価50万にする。カネが無い人には行政が補助するが氏名公表する
ラブホテル利用料の9割を国庫補助する

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:03.31 ID:xoI7ORVz0.net
>>396
しないよ人口問題は波みたいなもんだから、その効果や悪影響は出生率が突然上がったとしてもすぐさま取り除かれない
むしろその突然上がった世代がまた問題を生む結果になる

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:23.03 ID:k65Jbr9A0.net
みんな余裕がないから無意味なマウントの取り合い正義マンの大量生産も少子化と自殺に寄与している

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:34.54 ID:YteeXuTZ0.net
>>386
氷河期はまだ短大も普通にあったんだよ
だから普通に四大卒と短大卒と専門と高卒みたいに言う

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200