2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口・阿武町】弁護士費用の440万円と容疑者の資産を差し押さえるための供託金860万円 誰が肩代わり? [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/21(土) 07:52:19.23 ID:5aBXuCRZ9.net
山口 容疑者に4630万円“誤送金”した阿武町「役場職員」にどんな処分が下されるのか
5/21(土) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee92870415e1f807e0c631cbb299c055b70905fe

以上略

4630万円では済まない
「国がもう一度お金を出してくれるとは思えませんので、補正予算を組むしかないでしょう。実は、今回の事件の経緯や真相を議会でも究明すべきと思い、少しでも早く臨時議会を開くために賛同する議員を集めました。ところが横やりが入って、当初賛同してくれた議員も、『すまん』と翻ってしまいました。とりあえず今は、弁護士費用の440万円と容疑者の資産を差し押さえるための供託金860万円の予算を取ったところです」

 弁護士費用などを合わせれば、被害は4630万円では済まない。それは誰が肩代わりするのだろう。

「町長は『容疑者に返還を求めていく』と言っていますが、本人は『全て使ってしまった』と言っています。それも本当かどうか分かりませんが、最終的には町が何とかするしかないでしょう。決して小さな金額ではありませんが……」(米津町議)

 自分の金でもないのに使い込んだ田口容疑者に責任があるのはもちろんだが、そもそものきっかけを作ったのは町職員という声も出ているようだ。前出の地元紙記者は言う。

しかるべき時に処分

中略

「4月1日に異動した女性職員を18日付で出納室に戻し、若い職員は別の部署へ行きました」(同・地元紙記者)

 これが処分ということなのだろうか。米津町議は言う。

「どういう意図で人事異動が行われたのかは分かりませんが、時期から言っても今回の事件のために行われた人事なのでしょう。ただ、これが処分とは思えません。私は4月8日に、町長に申し入れといいますか話をしにいったんです。その中で町長は『しかるべき時に、私も含めて処罰することは考えています』ということでした」

 しかるべき時の処分とは、どの様なものになるのだろう。

「議員に人事権はありませんので、そこまでは……」(米津町議)

 阿武町では、何人の職員が処分されるのだろう。

「振込を担当した職員とその上司にあたる出納室長、そして町長と副町長、少なくとも4人には何らかの処分が行われることになるでしょう」(米津町議)

デイリー新潮編集部

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:15 ID:b/TEf9VM0.net
>>335
事が起きてから1ヶ月以上経つのに町長から謝罪の発言が初めて出たのが2~3日前だからな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:39 ID:kVPnFQrG0.net
高学歴の優秀な人が公務員になるんでしょ?
自分たちでやればいいのに

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:40 ID:q83K/lHj0.net
まちづくり推進課が怪しい
https://www.ymg-uji.jp/yamaguchi/abu/

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:40 ID:TRSf9mjt0.net
ミラクルがおきて
炎上させたのはタグチ

金増やしたい人はNEXOを調べてね
タグチがコレやってたら最高よアンタ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:08:06 ID:1N2l4YrV0.net
>>335
まあ全体的に事後対応に関しては表沙汰にしたくなくて後手を踏んだ感は満載だよな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:08:11 ID:6Qba+YHb0.net
フロッピーと間違った振込依頼書が別振込扱いされて二重になったわけで
摘要違いを根拠に裏金主張する人居るけど
窓口での持参者の伝達ミスも想定されるから
裏金主張の根拠としては弱いと思う


989 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/21(土) 09:50:38.11 ID:TbSyIpD30

そりゃ別々だけどフロッピーのデータを元に紙の依頼書を作って出したために
重複したっていう町の言い訳が正しいなら、摘要は同じになるんだよ
出す元の費目なども同じなんだから

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:08:21 ID:01faPyxv0.net
誤送金当日に田口に面会に行って返金拒否されてんだろ
なぜその時点で公表して大騒ぎしなかったのかね

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:08:24 ID:TbSyIpD30.net
>>336
フロッピーのデータを印刷すると

1件1枚の固定書式の振込依頼書に

1行目の口座が印字されるまではいいとして

なんでそこに全レコードの送金額が合算されるのよ



確認書類として使うにしても
1件1枚の固定書式で、送金先の口座数とかどこにもないんだよ?w

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:08:56 ID:oa5Gn+Ai0.net
>>139
自分のミスじゃ無いのに
組み戻すために
わざわざ通帳と印鑑探して時間と労力と交通費を使って銀行へ行って待たされて書類書かされて
しかも、ミスした側の役場の奴は横柄な態度で物を頼む態度じゃなくてムカつくし

役場側の初動と言うか頼み方が悪かったんやろなぁ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:05 ID:qzwMrkBf0.net
>>271 出納室長と新人さん

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:06 ID:6BlDz1Oa0.net
>>2
>>25
「河野君のおかげで誰もハンコ押してねンだわ」

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:10 ID:6Qba+YHb0.net
>>359
町はそれは古いシステムの変なエラー仕様と説明している

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:15 ID:1PII8aFf0.net
事務方の事は全く分からんが
公金から架空請求したことにならんの?
給付金と別なんでしょ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:28 ID:/G/DVaLM0.net
誰がって?
役場の新人だろ
たかだか1000万ちょいぐらい
働いて返せよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:39 ID:zRjViwvB0.net
なんか町長のキレ方がスゲー不自然っていうか
違和感があるんだよねぇ
一人の人間に誤入金ってミス自体変だし
なんだかなーって思っちゃう

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:45 ID:+JZyiB9u0.net
オンラインカジノなんて現実のカジノ以上に経営側が勝つように対策されてるはずなのに何でそんなもんに賭けるかな?
ケーキを三等分できない非行少年並の馬鹿だろ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:51 ID:E7Cv+3490.net
町長の重過失の尻拭いのために
警察が忖度しているように感じる

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:53 ID:4MS8erbi0.net
実務に疎くて恥ずかしいんだが
あんな依頼書の様式で銀行は送金してくれるの?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:10:05 ID:TbSyIpD30.net
>>357
いやいやww

臨時特別給付金として窓口で紙でも送金手続きしたんだろ?w
摘要欄は送金する側が指定するんだぞw

なんでアブチョウトクベイカイケンなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


金額を誤っただけなら摘要欄変える必要ねーだろボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:10:34 ID:7mRFFGmd0.net
>>357
出す必要の全く無い振込依頼書を、別の日にわざわざ出力して銀行へ持って行ってると言う行為が問題視されてる

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:10:44 ID:lnjSJcDH0.net
>>360
それあると思うわ
役場の態度が悪かったんじゃないかな?www

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:10:45 ID:q83K/lHj0.net
>>350
フロッピーによる振り込み依頼は完結してるもんな
たぶん前任者のベテラン女性が異動前にきちんと片づけたんだろ

振り込み依頼書はまったく別件
でも新人が自ら作るはず無い

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:10:50 ID:wQ1PRgB30.net
田口から取り戻せなかったら
公務員のボーナス少しカットすれば足りるやろ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:11 ID:yGydsxLR0.net
>>363
それなら印刷禁止にしろとしか言えない。それとデジタル化したら
防げるとか言っているが、入力ミスしたら終わりだろ。AI化する
手もあるがAIがミスしたら誰の責任かとかあるし、リスク管理が
大事だな。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:22 ID:xgxBKYir0.net
>>363
その謎の変なエラーの1番上が田口っていうのが神がかってるよな、あ行ならまだ納得出来そうだけどw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:25 ID:py4zTPPS0.net
人口が3000人強しかおらず、その3分の1が爺婆の限界集落の町役場は
マトモに振込も出来ないアホの子でも雇うしかないんだろう
人口比率から言って人材の質がダダ落ちるのは田舎の宿命

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:48 ID:TbSyIpD30.net
>>363
ですからエラー仕様なのは少なくとも出納係の室長と町長は知ってるんですよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃあなんで決裁印おしてんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

新人がそのあと勘違いで銀行もっていった?
じゃあ銀行届出印はどういう管理してたんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


紙だけあっても銀行は受理しねーよwwwwwwwwwwwwww
銀行届出印どうしたんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(決裁印といっているんで、そこに銀行届出印はおされてないぞ?まして町長の印っていってんだし)

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:50 ID:6Qba+YHb0.net
システムがシステム勝手言ってるけどそんな立派なソフトではなく
大昔のできる人だか外注だかで作ったExcel2003とかの伝票雛型で

誰かが計算式壊したまま総額合計されちゃうマクロを誰も直さず手入力で使ってましたとか
そういうレベルな気がしてきた

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:52 ID:6BlDz1Oa0.net
>>360
まず報酬を提示して、仕事をして頂く依頼をするのが筋だよな。
5万でも出しとけばホクホク顔で終わってた案件、全部他人事で済まそうとするから話が大きくなった

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:56 ID:l4RAfeUB0.net
>>43
市町村合併で村八分にされるってどんな地雷を抱えていたんだろう

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:08 ID:AiC1+NEy0.net
>>360
本当にそう思うし慰謝料5000万円くらい請求しても良いと思う

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:26 ID:0.net
>>367
あれ、ベンツマーク式に切れってことなんだけど、平行に切って、真ん中だけ薄くするほうがよっぽど均等にしやすい

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:33 ID:CkmzAkrl0.net
>>376
金融機関コード順番だろ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:43 ID:9ILi/Lyy0.net
>>367
現存利益の考えで博打で溶かしちゃいましたって事にすれば
それ以上取り上げられないんじゃないかと
銀行行く前の入浴1時間でスマホ弄って確認したんでしょ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:46 ID:zRjViwvB0.net
>>367
たぶん「そういうこと」にしてるだけで
実際は違うと思うよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:52 ID:LtMaHuNn0.net
弁償させないと公務員は意識変わらんでしょうに

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:09 ID:xgxBKYir0.net
>>379
バカか、ワードだぞ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:21 ID:4MS8erbi0.net
>>371
>>1を見る限り新人がやらかした感じだけど、なんで新人がそんなことしたんだろう
それと決裁印ないようなあんな簡単な書類で銀行側が受け付けてくれるとも思えないし

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:21 ID:dtauVFx90.net
>>367
それな
少額ならともかく、長期的には絶対に勝てない

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:28 ID:yGydsxLR0.net
>>382
慰謝料は取れるかもだが、せいぜい10万だろう。しかも弁護士費用で
赤字だな。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:30 ID:Vq92Aubn0.net
>>341
新人時代はシステムやソフトを覚えるために先輩から教わるだろうが、先輩や上司が忙しいとある程度教え、一人で操作して学習してとか言うこともあるだろ。
練習を終わったばかりの給付金のデータを使ってやり、プリントアウトして破棄しなかったとかかな。
それを忘れていて、後日上司にこれは必要書類ですかね?とか持っていき、何故か上司らも決裁印を押したとかの最低レベルのミスかもよw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:31 ID:XPciZ/Sn0.net
>>1
>4630万円では済まない
>「国がもう一度お金を出してくれるとは思えませんので、補正予算を組むしかないでしょう。実は、今回の事件の経緯や真相を議会でも究明すべきと思い、少しでも早く臨時議会を開くために賛同する議員を集めました。ところが横やりが入って、当初賛同してくれた議員も、『すまん』と翻ってしまいました。とりあえず今は、弁護士費用の440万円と容疑者の資産を差し押さえるための供託金860万円の予算を取ったところです」
横やりw
やはり上の方であまり詳細に究明されたくない人間がいると見える
この件についてはなあなあにするためのある程度のロードマップがすでに決まってるだろ
町民の皆様はどうせ何も分からないんだからのんきに鼻でもほじってなさいwwww

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:36 ID:6Qba+YHb0.net
>>370
窓口も新人だし
個人だと紙の振込依頼書だと
いちいち摘要欄を何にするか確認されたりはしないよ
銀行登録時の口座名義人名が指定字数内で入るだけ

そこまで勝ち誇れる意味がわからんw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:44 ID:fCNH1X8U0.net
>>6
その地域で唯一合併しなかった町らしいな。
町特有のなにかがいろいろあるんだろううな。
若ければ逮捕歴あっても移住してもらいたいとか

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:50 ID:rM/lydAg0.net
町長も役場のOBなんだよな。
損失を職員が補填するなら別にいいけど
完全に内輪の論理でしか物事を考えられない組織だろうから
外部の人間を入れて調査すべき。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:57 ID:TbSyIpD30.net
>>379
うん、システムだのExcelだのは本質じゃねーから
どんな経緯であれ、問題なのは



・中身も見ないで決裁印おしている奴(町長の決裁印らしいけど)

・銀行窓口で紙の振込には銀行届出印が必須なわけで、どういう印鑑管理してたんだ


という点はどーころんでも逃げられない
町の重過失は明白なんだよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:01 ID:u7FYaG1u0.net
無いもんは払えない
煮るなり焼くなり好きにしろ!
俺だったらこうなる
刑務所、上等!むしろ歓迎w

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:12 ID:SNz0amLC0.net
重過失かどうか法律の専門じゃない知らないが
どんな杜撰な監督で過失でもいいだろ
誤送金は行政はなんら責任ない24歳が悪い賠償する気はない
弁護士にやらせればいい費用もジャブジャブだす姿勢は疑問だろ
どうせ金は返ってこない金額も大きい
重い制裁が必要だろ無責任な公務員クズに

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:32 ID:XFzZCsR40.net
>>360
通帳は必要ないし印鑑も途中で買ってる

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:40 ID:1WDCSYAG0.net
これは全自治体を点検する必要が出てきた
正確に出来るか再度給付金で確認しないといけなくなったな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:44 ID:LLI0gR610.net
当然町民の税金を上げて補填します
連帯責任ですね

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:45 ID:7mRFFGmd0.net
>>43
阿武町が合併を拒んだと言う話もある、真偽は知らん

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:56 ID:0.net
>>378
また発狂してるのか
決裁印とは原文じゃいってない
決済印といってる
銀行決済する印鑑、つまり銀行印のことだな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:04 ID:Ak/ndF2i0.net
>>376
テレビでも報道されたけど

銀行コードでソートしてあったから
三菱UFJ(銀行コード005)の田口くんがトップに来るんだと
田舎町なのでメガバンクだったのが田口くんだけ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:05 ID:b/TEf9VM0.net
>>350
それな
フロッピーは463世帯に10万づつ配る為のモノ
本来はそれで終わりなのに新人が1世帯に4630万振り込む紙を印刷してしまった(新人なのでやってしまった事は不思議ではない)
問題点は
 
何故上司はそれを認可したのか?
銀行も何故巨額な金の動きに抵抗が無かったのか?(以前にそういう不正な金の動きがあったのか?)
 
メディアは銀行罪は無いと言うが全く無いとも言い切れない、額が額だからな
宝くじで1等当てた個人がある日銀行に行って
「4000万円出金したいからよろしく」
と言われたら二つ返事で素直に出すか?
振り込め詐欺とか大丈夫ですか?とか確認するだろ?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:12 ID:6Qba+YHb0.net
>>371
あり得ないミスだが配属早々の新人のミスとしてはあり得るという話をしてるだけ
別に町の擁護でもない
裏金絡み、大がかりな詐欺スキームの捜査は警察の仕事

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:16 ID:dtauVFx90.net
>>381
村八分というより
町おこし等の利権絡みのような気がする

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:17 ID:yGydsxLR0.net
>>385
せめて公営ギャンブルで溶かせ。違法性があるオンラインカジノで溶かして
どうする。法教育の問題だね。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:31 ID:RL6ujArw0.net
>>1
そもそもさっさと口座の仮差押しとけばよかったんだよ。
間違えて振り込んだのにいきなり仮差し押さえはやりづらかったとしても、
69万引き出された時にやっとけば、被害は最初の69万円で済んだ。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:43 ID:TbSyIpD30.net
>>389
でも新人もグルとかいう奴いるけど4/1配属でしょ?
4/6に4630万円の振込依頼を銀行窓口でしているんだけど
どんだけ入庁前から準備してたんだよw

振込依頼書は自由に作れたとしても

・決裁者印
・銀行届出印

ここは新人1人でどーにかできるとは思えないぞw

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:44 ID:YB35JUW70.net
>>360
頼み方が悪いと被害者になるのか?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:48 ID:4MS8erbi0.net
>>401
つうか前回の全世帯給付のときにも結構な数の誤送金あったらしい

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:50 ID:9vL/TDCZ0.net
ダービーまで待ってイクイノックスの複勝に全額賭ければよかったのに

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:00 ID:g8fMxViI0.net
税金を上げれば解決や🤗
万が一回収できたらボーナスアップや🤩

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:04 ID:oa5Gn+Ai0.net
>>347
ほんこれ
新人と決済した奴らの連帯責任

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:28 ID:0.net
>>410
引き出されてるかどうか、銀行が顧客情報うんぬんといって秘密にしてた

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:38 ID:7mRFFGmd0.net
>>367
仮にカジノやってたとして、一度の入金額が余りにも高いし、何より頻度が異常
カジノやる為の入金と言うのは少し苦しいかなと思ってる

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:50 ID:fCNH1X8U0.net
>>393
横やりってのがおかしいよな。
真相が明らかになっては困る人が議会にいるって事じゃん。
ヤバイ町なんだよ。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:01 ID:TbSyIpD30.net
>>394
それで新人が阿武町会計管理って摘要にしたの?
24歳の新人が?w

で銀行届出印はどうしたの?
紙だけあっても銀行は受理しないよ?

決裁印は町長っていう報道からも
紙の押印は恐らく職印でしょ?

町役場の口座の届出印が町長の個人名の印鑑なわけねーんだからw

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:10 ID:c9nv2gDo0.net
町長はきちんと真実を話せよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:19 ID:6Qba+YHb0.net
>>370
フロッピーは事前にデータ渡す 土日挟み5営業日前
おかしな振込依頼書提出 当日

同じ入金日指定

なぜ出したのか
なぜそんなものを出せる仕様なのかは情報がないから謎

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:30 ID:4MS8erbi0.net
>>410
それをどうやって知るのかが問題
銀行はそんなこと絶対に教えない

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:31 ID:xgxBKYir0.net
「新人ちゃん君パソコン出来るよね、やっといて」な気がしてきた

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:33 ID:4OOndUHw0.net
知床のカツラ田

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:45 ID:ORTBZQtL0.net
そもそも何をどうやったらそんなミスが起きるの?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:02 ID:TbSyIpD30.net
>>404
銀行の指定様式(複写式)に押印しているなら通りますが
紙に印刷した依頼書に届出印おしても銀行は受理しませんが

馬鹿なの?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:03 ID:fCNH1X8U0.net
>>418
テレビでは一人でやったようなこと言ってるけど
一人でできることなのか疑問だよ。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:06 ID:6Qba+YHb0.net
>>420
摘要は毎回は記入しないよ
口座に事前登録されてる名前

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:17 ID:7mRFFGmd0.net
>>411
新人は捨て駒に使われたんではないかな
昨夜もID:6aOZTx8R0がやたらと新人のミスばかりを強調してた

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:24 ID:g8fMxViI0.net
>>417
当たり前の対応すぎるw
事件化もしてないのに、銀行に個人情報保護法違反を強いるの?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:28 ID:NbYoAANI0.net
こういう書類って上司複数人もハンコ押してるでしょ
書類仕事やってりゃミスは必ずでるよましてや新人だし、そのためにスタンプラリーやるのに上司も町長も誰もまともに確認しないのがな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:39 ID:6BlDz1Oa0.net
お前が新人だとして、4600万の振り込みを上司に確認取って貰わずするかって話。
俺も20でなぜか経理に回されたけど、毎月300万の仕入れ振り込みでも先輩に確認取って貰ってたぞ。
ナメ腐った仕事の姿勢が問題だろ。逆に上司の確認ミスなら、確認ミスとキッチリ言うべきだ。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:59 ID:XFzZCsR40.net
>>417
銀行側が本来個人の預金でないのを知ってて放置してたのも問題だよ
法的に銀行の独断で取引停止措置をとれたのにさ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:04 ID:GrCbguvv0.net
やらかした職員が負担すべき。
さいばんにかてばもどってく
るんだし。退職金を充てろよ。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:18 ID:6Qba+YHb0.net
>>420
印鑑の取扱他 そこは明らかにおかしいのは同意
勝手に押せる状態だったか
ろくに中見ずに決済したかどちらか

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:21 ID:7mRFFGmd0.net
>>395
合併すると、それまで阿武町がやって来た事に他者の手が入る事になってしまうからねぇ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:37 ID:fCNH1X8U0.net
>>427
それだと町の説明はおかしいってことになるぞ。
間違ってプリントアウトされて銀行に提出されてしまったって言ってるけど。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:38 ID:zRjViwvB0.net
>>409
パチンコに使っちゃいましたにしとけば
良かったのにな
競馬とかはダメだよ
足がついちゃうからw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:43 ID:0.net
>>427
別の様式だったというソースは?
また思いこみか?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:04 ID:Vq92Aubn0.net
>>403
平成の大合併の時に萩市と阿武町の全町村が集まり合併のための準備協議会を立ち上げたが、阿武町議会に反対意見が多く阿武町だけ離脱したようだ。
だから、地図をみると、阿武町だけ萩市に囲まれるような形になっている。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:19 ID:SNz0amLC0.net
公務員の重大な過失なんだろ?重過失ではないそうだが
杜撰な管理と手続きだったし
金が返ってこないなら
責任を追及すべき
担当上司長に賠償させる
どこまで賠償させるか行政訴訟で争う余地はあるだろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:20 ID:4MS8erbi0.net
>>424
おれもそれだと思う
たぶん印鑑をペーペーの担当者が持ってる状態

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:31 ID:TbSyIpD30.net
>>429
つまり4/1と4/6では出金口座が違うってことですよね
(あえて摘要を変える指定すればその送金だけ上書きできるけど)

であればフロッピーの確認がどーのとか関係ないわけですよ
紙の依頼書は独立した何かにすぎない

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:40.92 ID:7mRFFGmd0.net
>>404
ID隠してる時点でお察しだけど、じゃあ『決裁印』はどうだったの?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:44.82 ID:MqpX5rnM0.net
>>1
そりゃ役場だって間違ってるんだから職員の減給で対応すれよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:50.51 ID:py4zTPPS0.net
>>376
町が振込依頼したのがメガバンク(UFJ?)で
振込依頼書は自社の顧客が上に来るらしい
んで、町人の大半が地銀やゆうちょを使ってる中で
都市部から移住して来た田口(だけ?)は
そのメガバンクに口座を持っていた、ということらしい

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:53.83 ID:XFzZCsR40.net
>>431
詳細は教えなくても銀行判断で出金を止める事はできる

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:01.74 ID:oa5Gn+Ai0.net
>>400
途中で印鑑を買うってことは
→さらに余計な手間に付き合わされている不愉快が増えるんやで

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:10.62 ID:yGydsxLR0.net
>>432
練習で新人君が書類を作って、新人君すごいといいながら印鑑を押したのだろう。
練習が終わってホッとした新人君の机の上に置いてあった書類を別の人が
間違って銀行に持って行った。こんな話かもよ。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:20.98 ID:R5rs7HVt0.net
それくらい町長や職員のボーナスを3年くらい削れば済むだろ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:24.42 ID:fCNH1X8U0.net
>>435
何のために上司のハンコがあるんだよ。
地位に応じて連帯責任だよ。

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200