2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★3 [愛の戦士★]

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:29:30.48 ID:6V8cHCSx0.net
>>865
バクラヴァというとんでもないトルコ菓子

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:29:33.75 ID:Lz/YcCa80.net
チョコ>>>>>>>>>餡子

ポテチ>>>>>>>>>煎餅

ビール>>>>>>>>>日本酒

肉>>>>>>>>>>めざし

日本完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:29:34.50 ID:5oJw5pwJ0.net
>>837
美味しい方が「ようかん」、不味い方が「ういろう」
これは決定的な違い。

名古屋人だけが「ういろう」を美味しいと思っているだけw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:29:38.46 ID:D79yiaxO0.net
>>824
500ずつに分けられてるから
毎日餅に付けて食べたいって時は食べれるよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:29:40.31 ID:LcdftCr10.net
和菓子って緑茶ありき、な所があるよな
良い茶葉を使った緑茶と一緒に食すなら和菓子は無敵だが、
せいぜいがペットボトルの緑茶程度じゃ和菓子の魅力は分からない

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:29:49.51 ID:j4Zq/ybw0.net
ら、らくすい…?
ってなんやねん

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:03.49 ID:hkSC6qxo0.net
>>10
貧しかったんだね
今は大丈夫?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:10.07 ID:Rts00sSr0.net
餡バター系やいちご大福など好きで食べているが
人気がないのか?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:10.68 ID:qeiQNQIG0.net
和菓子も洋菓子もそんなにしょっちゅう食わないだろ
多少砂糖が多めでもどうってことは無いわ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:10.79 ID:dAa8o4Oi0.net
>>855
英語できるアピールなんかして入社したら海外出張させられる機会増えてマイナスだろ
しかも行き先はベトナムとか中国だからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:16.49 ID:pLqgB6at0.net
和菓子は食材が高めで家で作りにくい。
主材料の粉系も高いしね。
洋菓子を作る機会が多いのは残念な限り。
若い人ほど作らない印象。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:21.39 ID:1k7BV6S90.net
>>872
アメリカでケーキ出されて食ったら、そのあまりの甘さで
3日間、舌がおかしくなったわwww

あれ、全部砂糖で作ってもあんな甘さにならん
何入れているか不思議だわw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:22.75 ID:dMtJz9tT0.net
夏に羊羹とたまにみたらし団子食べるぐらいかな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:42.49 ID:rXPlv1ny0.net
こんなコラボできるほど大人気

スライムういろう
http://www1.enekoshop.jp/shop/aoyagisouhonke/home/2133/category_img/375462_titleImage.jpg

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:52.12 ID:zSP5klNv0.net
落雁はマジで不味い つーか茶道以外で必要ない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:57.20 ID:sHTtyd8b0.net
>>1
「ういろう」は和菓子と言うより「特定地域の土産物」だろう。
京都土産の八つ橋みたいなもので、落雁や練り切りとはちょっと違うカテゴリーだと思えるが。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:30:58.56 ID:UYIqmpnh0.net
あー落雁て結婚式の引き出物でも出て来るのか
自分のとこはポン菓子が出て来る文化があるから安心安全

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:31:00.58 ID:i48NDVuV0.net
和菓子屋に入っても堅苦しいしいい香りもしないし楽しくない
その点洋菓子店は店内に甘い香りが充満してて安い焼き菓子1つとっても和菓子よりメチャクチャ美味い

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:31:01.84 ID:PBF+s1lQ0.net
ういろう好きだけど

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:31:42.39 ID:jxBzAsgW0.net
>>744
それだいたいは添加物入れまくって無理矢理形にしてるけどな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:31:43.06 ID:Lz/YcCa80.net
日本の伝統文化はダサい
格式だけで評価されてる
中身はクソ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:31:48.11 ID:SeZtoQy70.net
和服が洋服に駆逐されたのと同じ
洋菓子の方が手軽で便利

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:03.66 ID:bm79AkemO.net
>>861
和洋に限らず甘い菓子はだいたい引くほど砂糖使ってるぞ
自分で作ってみたらわかる
マジで「こんなに砂糖とバター入れんのかよ!?」ってドン引きすること請け合い
計量カップから溢れる砂糖の視覚的インパクトぱねぇ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:04.12 ID:Gfdfm1eE0.net
>>898
京都発祥の立派な和菓子だけど

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:20.36 ID:dAa8o4Oi0.net
>>865
フィリピンかどっかのチョコを100均で買ったけど、
甘すぎて食ってる途中で変な汗出てきて一気に食えなかったわ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:28.20 ID:HJ137plz0.net
和菓子は同じ味がするといけど
それ洋菓子も同じだろ
見た目は色々あっても味のパターンはだいたい同じじゃん

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:29.39 ID:HGKI6OyM0.net
40代だけど、ねりきりは、あまり聞いたことなかったけど、柏餅の三宅の件で知った感じ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:29.55 ID:YCIwLRQ40.net
>>845
目と雰囲気で食べるもんですから

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:34.99 ID:i48NDVuV0.net
贈り物でも和菓子より洋菓子店の焼き菓子のほうが日持ちするし美味いし喜ばれる
ぶっちゃけ高級そうな和菓子貰っても処分に困る
特に美味しくないのに日持ちもしない

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:42.93 ID:dGtMuluD0.net
麩菓子が1番美味いよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:32:47.73 ID:6V8cHCSx0.net
>>899
愛媛県民じゃん!

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:01.18 ID:oE7Y1HF20.net
ねりきりと立てた抹茶の組み合わせはホントに美味いぞ。
京都とか観光地で見かけると茶屋で必ずオーダーする。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:11.02 ID:PxVZhbYT0.net
>>810
伊勢に行った爺が買ってくるお土産はいつも御幣の形?した生姜糖でたまには赤福買ってこいと思った子供だったわ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:25.49 ID:pLqgB6at0.net
落雁なんて木型がないと無理。
家庭で作る菓子じゃない。
だからあれだけきれいとも言えるのかも。
プロの技を見て楽しむ菓子。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:26.77 ID:jxBzAsgW0.net
>>884
チョコ アフリカ
ポテト アンデス
ビール エジプト

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:31.70 ID:Aak5MpuO0.net
>>883
現地で売ってるアラブ菓子の詰め合わせを貰ったことあるけど
バクラヴァも甘過ぎずで普通に美味かったぞ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:38.55 ID:dAa8o4Oi0.net
>>905
クッキーの黄金比とかマジで最初見たとき信じられなかったわ
でもたしかに分量ビビッて砂糖やバターを控えめにすると
出来損ないのお好み焼きみたいになってぜんぜん旨くないのな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:44.64 ID:gVbW1zGx0.net
紀伊国屋って書店とか
外国のショピングモールかと思ってた

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:50.99 ID:uaybtR3K0.net
>>457
それ平安時代に貴族が食べてたお菓子だね
いいね、通販しようかな
>>1
愛知県人にとって外郎は普通のおやつ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:33:53.91 ID:qLFiUveo0.net
落雁て甘いのにあんな不味く作れるのは逆に感心する

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:15.96 ID:rXcup/vD0.net
和菓子に入るのか知らんが

ふ菓子
ポン菓子
きなこもち


が最大お菓子だろ
ヨダレ出るわ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:18.81 ID:rtGN7eNk0.net
げ・・・・外郎

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:33.45 ID:7l+yRm/g0.net
渋いお茶と合わせてなんぼの味だからな
ご家庭に急須が無い時代には衰退は必然

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:35.29 ID:6u7oQiJc0.net
3大お菓子はチョコレート、ケーキ、アイスクリームでいいだろ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:45.99 ID:WQVK42ph0.net
洋菓子絶対認めない爺婆
ならば爺婆が和菓子買い占めてやりなさいよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:50.20 ID:Lmo5b0050.net
幼少の頃仏壇に供えた落雁を食べるのが至福の喜びだったのに

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:52.61 ID:MHvhp4sI0.net
>>861
みたらし団子もドロっとした甘いタレに浸かってる感じのもあるね

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:53.42 ID:LcdftCr10.net
スーパーで売ってる和菓子を基準に語ってるバカはおるまいな?w

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:34:58.84 ID:r8eXOvuO0.net
食のスレになると育ちや生活が浮き彫りになるな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:00.08 ID:i48NDVuV0.net
>>908
洋菓子店の場合はシェフの力量でかなり味が変わるぞ
パティシエ世界大会とかるのも力量で味の差が出やすいからだ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:11.79 ID:6G/3n+hl0.net
名古屋銘菓
・ういろう
・納屋橋まんじゅう
・千なり
・坂角のゆかり
・クッピーラムネ(愛知)

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:13.44 ID:rtGN7eNk0.net
萩の月は和菓子ですか?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:27.57 ID:XdhCX1qo0.net
みたらし団子は今でも人気でしょうに

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:30.53 ID:x99FBwWe0.net
和菓子は洋菓子に比べて血糖スパイク起こしやすくて百害のもと
身体には毒だよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:32.42 ID:UQ5w1JNI0.net
お土産で貰うういろうが好きだけど地元では売ってるところが見つからない
ゆべしも食べたいんだけど売ってるところが見つからない

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:34.76 ID:b3uP7RCQ0.net
>>602
メジャーすぎて、練り切りを和菓子と呼んでて
練り切りという単語にピンとこない人が多いんじゃね?

レイヤーケーキ(サンドイッチケーキ)と言われても殆どの日本人が知らないみたいな感じ
ショートケーキは商品名が和製英語になったもので
本当はレイヤーケーキ(米語)・サンドイッチケーキ(英語)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:35:39.61 ID:UYIqmpnh0.net
>>906
和三盆のやつは美味いけど、仏壇に飾るあれは別にやろ
あんなもん貰っても嬉しないわ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:36:12.81 ID:X0ZBxRiO0.net
そしたら「志ほがま」(鹽竈=しおがま)とかも知らないよね
ほっとする懐かし甘さ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:36:27.85 ID:DUD7244y0.net
>>933
納屋橋まんじゅうはもう無くなりました

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:36:34.26 ID:6V8cHCSx0.net
>>937
基本百貨店とかのデパ地下行ったら全部売ってる
そういうとこなかったらちょっと厳しいかもね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:36:39.51 ID:V2EVIK6tO.net
和三盆の落雁大好きでよく買う
なぜかだいたい愛媛産

ところで「はくせんこ」って知ってる?
あれはキライ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:36:49.34 ID:UYIqmpnh0.net
あーごめん謎の安価ミスやったわなんでだろう
ジェーンて偶にずれる変な現象起こるような気がする

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:36:54.99 ID:1k7BV6S90.net
>>930
高級店なんて、どこの店って話になるから
こういう匿名掲示板で話す時はコンビニ基準の和菓子の話でいいんだよ

コンビニなら、日本全国だいたい同じ味なんだから

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:36:58.44 ID:LcdftCr10.net
和菓子職人が作った本物の和菓子を食すと、もはや食事をしているかのようにビシって背筋が伸びるよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:37:03.93 ID:bpfftwDm0.net
おいしくな……

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:37:26.81 ID:YCIwLRQ40.net
>>872
12年前にアメリカで青いクリームの乗ったケーキ食べたけど砂糖がジャリジャリ残ってて凄かったよ
色んな意味ですごかった
2度は食べない

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:37:37.40 ID:MxkuO+mU0.net
団子はたまに食べたくなる

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:37:41.47 ID:EISIoo1I0.net
たい焼きはアンコだけでいい

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:37:47.24 ID:7XdGsYDD0.net
小腹が空いた時にスーパーの個包装された羽二重餅をよく食べるわ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:37:56.70 ID:L4CM1TbJ0.net
近所に和菓子屋があって
気まぐれで塩豆大福を買ってみたら
旨すぎて20年近く通ってる
コンビニの大福とはモノが違う
特定の時期にしか並ばないものもあって
お菓子で季節を感じるわ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:38:04.19 ID:6V8cHCSx0.net
家で1回まんじゅう作ると大変なのがよくわかる
ヤマザキとかの黒糖まんじゅうとかあの辺の和菓子が1個100円切ってるの見るとやっぱ企業努力ってすげーなって思うわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:38:13.04 ID:lobCQckB0.net
げ・・・外郎売

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:38:21.01 ID:UYIqmpnh0.net
>>913
そしてこっちがワイにレスくれたほうやな。愛媛正解
>906ごめんな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:38:31.13 ID:uK0D3B2q0.net
>>713
砂糖の味の違いが分からんつー致命的な問題がな。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:38:32.22 ID:HJ137plz0.net
>>932
それ和菓子も同じや

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:38:38.15 ID:v/7+fLTH0.net
アメリカ人は味覚障害

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:39:01.40 ID:6V8cHCSx0.net
あんこにももちろん砂糖どばどばだしもっと驚いたのは外側の皮にもけっこう砂糖どばどばなんよなw
中も外も砂糖まみれでヤバイぜ!(最高にうまい)

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:39:08.76 ID:7XdGsYDD0.net
>>930
両方だよw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:39:12.67 ID:Rx++hOcK0.net
昔、回転焼きはカスタードが好きだったな
今はシフォンケーキばかり喰ってる

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:39:16.07 ID:i48NDVuV0.net
洋菓子はコンクールやパティシエの大会があり常に力量を磨く
和菓子の場合は老舗が負けたら困るからか絶対にやらないよな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:39:26.36 ID:dAa8o4Oi0.net
和菓子も洋菓子もコンビニに売ってるものじゃ語れないだろ
和食や洋食をコンビニ弁当で語ってるようなもんだぞ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:39:45.23 ID:uK0D3B2q0.net
>>813
ありゃ焼き方ではなく生地の問題で、
下手に作るとクリームを詰めた途端に溢れてくる。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:39:57.70 ID:sxhyaR4X0.net
>>18
赤福は名古屋じゃねぇ!伊勢や!!!

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:07.67 ID:rXPlv1ny0.net
ういろう、なごやん、子供受けの良い和菓子
名古屋の和菓子文化は子供にも根付いている
名古屋の喫茶店文化も和菓子文化あってこそという

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:09.01 ID:uaY2atf80.net
>>909
ねりきりなんて名称知らないだけで、あーあれか!と見たら大多数が分かるやつだな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:09.25 ID:XdhCX1qo0.net
>>959
パンを作るときも同じ感想だぞ
それにたっぷりジャムやバター塗って食べるから

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:09.90 ID:upwGclrO0.net
落雁とすあまはよく食べる
ねりきりは近所の和菓子屋さんが潰れてからあまり食べなくなったなあ
季節毎のデザインが綺麗で子供と食べるのが楽しかった
お茶の淹れ方も教えたり

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:16.84 ID:cnwKIUH00.net
何十か国もある洋菓子

一か国だけの和菓子

この対比が間違い

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:18.09 ID:bm79AkemO.net
>>948
アメリカは菓子パンですら砂糖がジャリジャリ浮き出てきて包装紙に張りつくからな…
やつらは加減というものを知らない

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:19.26 ID:cPyMVzBL0.net
洋菓子はシャトレーゼが量産してる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:20.72 ID:1k7BV6S90.net
>>961
シフォンケーキも砂糖の塊・・・

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:24.93 ID:uK0D3B2q0.net
>>962
やっているんだろうが、世界大会は無いかもな。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:27.97 ID:UQ5w1JNI0.net
>>942
教えてくれてありがとう
デパ地下行った時に見落としたかもしれないので店内地図でちゃんと確認して見る

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:33.21 ID:3i8wl8+O0.net
和菓子っていつから健康的扱いになったの?
バブル前の和菓子は歯が溶けそうなぐらい砂糖の塊だったぞ
日本が貧しく貧乏舌だったから甘くさえあればいい、そういう食い物だった
和菓子が健康的www

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:38.96 ID:vlwylLXM0.net
名古屋人はういろうを殆ど食べない
ソースは俺

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:46.08 ID:zYXmayPY0.net
若い時は洋菓子好きだったが、
カロリーを考えたら和菓子。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:58.95 ID:6V8cHCSx0.net
>>963
確かにちゃんとしたとこのを食うとうまいが、スーパーとかのもあれはあれでうまいけどな
うまい棒てりやきばーがー味を実際のてりやきばーがーと比べると全然違うみたいな話するやつがいないような

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:00.17 ID:kQw/FBcD0.net
>>879
単純な極甘だとグラブジャムンとかケサリバトだけど、
噛んだ瞬間濃縮砂糖水飛び散らして口の周りをシロップまみれにするジャレビがヤバい
シロップが接着剤みたいになるw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:00.31 ID:EISIoo1I0.net
あんこ大好きだから赤福初めて見たときは夢の食べ物だと思った

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:06.47 ID:LKAseH9y0.net
くそ苦いお茶しか飲むものがないとでもならなきゃ日常で食わんわ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:09.68 ID:JVy2R9tD0.net
つぎどす(´・・ω` つ )

「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★4 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653021656/

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:18.80 ID:VtKZll6U0.net
正直、洋菓子と比べて余りおいしくないからでしょ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:26.81 ID:cPyMVzBL0.net
>>977
俺の知り合いの名古屋人はういろうはまずいと言ってた

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:35.23 ID:1k7BV6S90.net
>>964
そのためのホームベーカリーですよ
しっかり生地を全自動で練ってくれる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:36.18 ID:C4DkRwxo0.net
ういろうは、三重のとらやが至福

羊羹やどらやきのとらやとは別よ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:39.30 ID:PBEaKVOv0.net
店が潰れるのとは別問題
家庭環境

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:42.50 ID:6V8cHCSx0.net
>>968
パンもやばいよなー
一時期流行った高級食パンとかどんだけ入ってるんだろう・・

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:41:59.65 ID:YCIwLRQ40.net
>>908
素材の数が多いほど広がりがあるのに間違いはない

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:42:06.28 ID:V2EVIK6tO.net
あ、愛媛じゃなくて香川だったわ

なんで香川

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:42:08.62 ID:i48NDVuV0.net
カカオ量が多いチョコレートは高血圧の人に医者が勧める健康食品

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:42:11.73 ID:9+34FKcz0.net
>>977
きしめんも食べないな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:42:22.20 ID:6V8cHCSx0.net
素直な気持ちで

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:42:47.82 ID:uZFAqZm80.net
京都の八つ橋すこ
修学旅行でしこたま試食して買ったわ
生も焼きも美味しい

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:43:02.42 ID:GMPKeDon0.net
あんこの控えめな甘さは落ち着く

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:43:02.85 ID:uaY2atf80.net
中日ファンなせいか小松が股間にういろう入れてるだの揶揄されてたから
名古屋のものって記憶はあるw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:43:03.73 ID:D5hsx3H80.net
ういろうって愛知の名物じゃなかったっけ

甘いもちみたいな味がした
練り切り知らないのは流石にツラいな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:43:22.29 ID:UYIqmpnh0.net
愛媛もそんなにタルト食わんよ
>>991
ゆめタウン三豊とかで売ってる。入手のハードルが低くて良い

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 13:43:25.74 ID:3i8wl8+O0.net
健康の為なら洋菓子も和菓子も食べないのが一番

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200