2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★3 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/05/20(金) 12:24:33.47 ID:JVy2R9tD9.net
東洋経済オンライン 5/20(金) 10:01

 5月16日、東京・武蔵村山市に本店を構え、「相国最中(しょうこくもなか)」などの人気商品を抱える創業74年の和菓子メーカー、紀の国屋が廃業した。多摩地区を中心に20店舗を展開していた同社の突然の発表にSNSでは惜しむファンの声があふれている。2021年には「宝まんぢゅう」で知られる仙台の宝万頭本舗も自己破産している。

1世帯あたりの和菓子と洋菓子の年間支出額には大きな差がある

 2社とも、自己破産した直接のきっかけはコロナ禍と見られるが、帝国データバンクによると、紀の国屋は1993年に本店工場を移転新設した際の金融負債を抱えていた。1日2万個売り上げるとしていた相国最中など、自社製造の餡など品質への評価は高かったが、顧客層が高齢化したことや、砂糖などの原材料の価格上昇が重荷になっていたとしている。

■和菓子への支出は減少傾向

 農畜産業振興機構によると、和菓子は生産額のピークは1993年で、その後30年間ずっと右肩下がりである。総務省の家計調査によると、2021年の1世帯当たりの和生菓子の年間支出金額は9920円。2008年の1万2172円と比べると、2252円減少している。洋菓子店はコロナ禍で持ち直したが、和菓子店はなぜ、これほど苦戦しているのだろうか。考えられる要因は5つある。

 1つは、和菓子を使う場面が限定されがちなことだ。洋菓子は、手土産や誕生日パーティーなどのハレの需要もあれば、日常的なおやつに用いられることもある。コロナ禍では、在宅時間の合間におやつとして食べる人が増えたことが、洋菓子店の需要増につながり、倒産も急減した。一方、和菓子は手土産や旅行の土産など、ハレの日需要が中心だ。

 コロナ禍の影響で廃業した2社は、手土産需要が減少したことが決定打になっている。特に2020年、2021年は、感染を予防するため帰省を控える傾向が強まり、旅行や出張もしづらかった。手土産が購入目的の中心にある銘菓ほど、ハレの機会の減少は大きな痛手になる。

 リーマンショック後、洋菓子のブームが去ってパンブームが到来したが、それはパンが日常遣いしやすかったことも影響していると考えられる。和菓子はハレの日需要が根強く何とかもってきたが、コロナ禍で耐えきれなくなったのだろう。

 2つ目の要因は、都市部を中心に和菓子文化が身近にない人が増えていることだ。若い世代ほどその傾向は顕著で、オールアバウトと、「うなぎパイ」で知られる春華堂が2017年4月、首都圏の10歳以上の男女1299人を対象に行った和菓子に関する調査で、その実態がうかがえる。

 10代で週に数回和菓子を食べる人は約2割で、洋菓子の半分ほどしかいない。10~20代は、価格の高さに加え「かしこまった感じがする」「気軽に食べられない」と和菓子を敬遠している。

 さらに「ういろう」「落雁」「ねりきり」といった和菓子を50代以上は約半分が認知しているのに対し、10~20代は1~3割しか認知していないことなどが判明している。

■伝統や日本文化が「重荷」に

 子どもの頃、日常的に食べる機会がなかったから、成長しても和菓子にはあまり手を伸ばさない、あるいは好みに合わない人が多いのではないだろうか。だから、需要がハレの日に限定されがちになる。和食もそうだが、伝統や日本文化を売りにする和菓子に、ハードルの高さを感じている人も多いようだ。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/03e49e0bebe59d58d0dd874a153f255c5b22c17f&preview=auto

★1:2022/05/20(金) 10:04:43.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653008683
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653013743/

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:03.60 ID:HJ137plz0.net
>>93
上等な落雁は洋菓子の同種の砂糖菓子より美味いよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:09.32 ID:bm79AkemO.net
葛餅と黒糖饅頭と道明寺とみたらし団子だけ残れば他の和菓子は滅んでくれても構わんよ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:10.60 ID:7QGZqbpO0.net
ヤマザキは羊羹にk国産の砂糖使うの止めてくれ。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:15.39 ID:6RvdiHd60.net
>>356
薄茶で練り切り美味しいよね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:27.32 ID:2K0OcEjW0.net
>>325
別に糖質制限にこだわらなくても使われる炭水化物と糖分のカロリーで相当なものなので減量する人間が食べていい代物じゃない
カロリーは3食で取りなさい

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:27.70 ID:/K0wxmcP0.net
和菓子離れは見た目だけで美味くないからだ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:28.16 ID:1k7BV6S90.net
>>363
どちらも、甘さは砂糖の甘さ・・・・

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:36.70 ID:jmt+0HQd0.net
今川焼も和菓子だよね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:40.52 ID:fbuWwCUI0.net
恵方巻きみたいに突然湧いてくることもあるんだから和菓子だって可能性はあるだろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:42.03 ID:pffSgGV00.net
和菓子が勝つ方法がある
それは「粉、麦、砂糖のいずれかを使った菓子は和菓子である」と定義することだ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:47.22 ID:GM/nqcRl0.net
その日のうちと言うかなる早で食べなきゃいけないのも手軽じゃ無いよね。
色々と大量生産に向かない。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:48:57.47 ID:glb4f2hU0.net
あわーーゆきぃーーーねぇ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:10.15 ID:229WTth60.net
>>299
マジそれな
親が食べられれば良い方の人だったからか
不味いの食べさせられてたの大人になって分かった

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:11.16 ID:zvJeUNVc0.net
俺は乳製品がダメだ
生クリームが食えないからケーキは無理
バームクーヘンとドーナツは食える

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:14.91 ID:7n9FnfYI0.net
>>276
合コンでサムギョプサルが出てきたとき
「余計な油が落ちるからヘルシー」
を連呼していた女を思い出したわ
「あなたの身体から落ちるわけではないんですよ」
と言ったら会場が凍りついてしまい、あとで幹事にめっちゃ怒られた

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:15.18 ID:CEEfr1Td0.net
しろ くろ 抹茶 あずき コーヒー ゆず サクラ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:21.67 ID:ngJcWGb20.net
ウィローはリアルの小人の大群が出てきてびっくりした思い出

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:22.58 ID:B2G0ktXe0.net
落雁の美味さにはまったらやばい和三盆やばい糖分取り過ぎちゃう

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:27.12 ID:tMQ2ZmpI0.net
貧民が増えたからだろうな
この手の和菓子はあるていど所得ないと買わないから

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:28.42 ID:4n3FksyL0.net
また、すあまを知ってる知らない論争が始まる悪寒

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:38.59 ID:o/a7NDHC0.net
>>294
零和

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:49:56.55 ID:AXAMAjeO0.net
十大がっかり郷土銘菓

たると
かるかん
かんざし
ういろう
ちんすこう
きびだんご
ままどおる
みょうがぼち
くるみゆべし
ふろしきまんじゅう

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:05.62 ID:QMgxfRGV0.net
ママ「オヤツの時間よ」
つ ういろう、羊羹、饅頭と
つ チョコレートケーキ
どっちが嬉しいか想像すれば簡単にわかる

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:13.85 ID:/rmC9HG10.net
インド人が羊羮にはまるコピペがあったな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:17.48 ID:TpG8Pyh80.net
やっぱぜんざいだな
子供もぜんざいは好きだろ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:17.70 ID:wLyHOxSj0.net
和菓子は食うけど専門店で買うことはなくなったな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:18.09 ID:nVlPJky+0.net
>>374
洋菓子も基本不味いからな
日本に入ってきてるのは当たり前だが厳選された美味いもんだけ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:19.62 ID:9vZGdD2n0.net
>>15
>>16
結局はそれよな
しかも大半は豆と米と砂糖やで。まあ資源が無かった故の知恵ではあるがな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:22.23 ID:m/4RlUMR0.net
>>292
そもそも小田原の外郎さんという漢方薬屋が作ったものがルーツだそうだ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:23.02 ID:qeiQNQIG0.net
ねりきりって何だろうと思って検索したらこれか
お仏壇に供えるやつだよね
そういえば本気のねりきりって食ったことないな
老舗和菓子店が味を追求したねりきりなら感動するほど美味いのかな?それともあくまで見た目を楽しむもの?
近所の和菓子屋のおはぎは甘過ぎずお米の香りもして美味しいぞ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:25.84 ID:6BysYOfP0.net
>>353
文旦飴は食べたことないが鹿児島菓子は好きだわ ボリュームもあってシンプル
逆に金沢や京都の細工和菓子はあんまりだな 高いし添加物入ってるし

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:26.06 ID:CQNv0X3a0.net
紅茶ケーキは、ちゃんと紅茶の味がするが

紅茶和菓子は、あんこの味しかしない

だからといって、あんこが弱すぎると、ただの砂糖菓子になる
詰んでるんだわ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:28.69 ID:aFuas/B70.net
>>388
空気嫁

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:31.33 ID:WQVK42ph0.net
年寄りの意見いらんわ
年寄りの意見が足を引っ張ってのに
新しいことを受け入れられない
新しいものを否定する
昔に執着し美味しくないものを美味しいとい続ける
年寄りの意見いらんわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:32.11 ID:6JcdymnM0.net
無性に大福餅を食いたくなってきたわ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:32.96 ID:TFUVORNc0.net
俺も和菓子派
たい焼きとか大好きだし
やっぱチョコかカスタードだよな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:34.26 ID:NnZ+Wd/g0.net
五勝手屋羊羹 大沼団子 地元の近場だとこれらが誇れる美味さ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:35.81 ID:/pVC0MGT0.net
>>390
有ったなぁそんな映画

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:42.24 ID:HlsPNCo10.net
>>376
あわしま とかもあの国産使ってるから避ける
外国産砂糖とか書かれると…だよ
スーパーで売ってる安売り菓子は特に多いね
安値には理由がある

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:42.29 ID:M1ZT/gx80.net
子供の祝いで近所の和菓子屋利用したら思ったより美味しくて、洋菓子よりよく食べるようになった。
子供までチェーンの小綺麗な洋菓子より和菓子を好むようになって、何が出会いになるか本当わからん。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:49.63 ID:2ulRRo+U0.net
>>262
蒸かしたての饅頭とそこらへんのスーパーで売ってるケーキなら饅頭とるかな

ただ10代の頃ならケーキ選ぶだろうなとは思う

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:49.97 ID:vQfXESkS0.net
>>88
ソウルの空港で試食に貰った龍の髭?って
お菓子美味しかったよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:51.40 ID:FhgI3u9g0.net
アホみたいな値段の糸切りフルーツ大福は売れてるらしいじゃん

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:50:54.53 ID:2K0OcEjW0.net
和菓子が健康面で優れていることがあるとするなら、それは味が単調すぎて口がすぐ飽きるから量を食べられないことだろうな
その点では確かに健康的かもしれん

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:01.16 ID:5EPGDtAn0.net
>>10
K酒やK菓子の足元にも及ばないニダね

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:07.99 ID:zI2fmW5M0.net
和菓子の文化が無いところ多いんだなあ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:08.00 ID:hs5/HwNa0.net
>>373
和菓子が無くなっても中国韓国でおいしい甘いものなんてないじゃん
月餅(嫌い)食うなら落雁食うのもかわらんし
桃ダンゴやゴマダンゴ食うなら普通に日本の大福でもええし

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:10.00 ID:+D3/6bg00.net
消えても問題ない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:13.16 ID:/8ThfCww0.net
茶に合うのが和菓子だからな。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:20.18 ID:zNk4nc8Z0.net
ういろうは名古屋より山口県のほうが美味い
名古屋のはもち米使ってるけど山口のういろうはわらび粉だからプルプルしてて美味しい

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:23.85 ID:7n9FnfYI0.net
>>407
新しいものを盲目的にうまいというのも大概だけどな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:24.96 ID:t32Z02F00.net
>>83
自分で餡子作ってみれば良いじゃん。
砂糖大量に使うよ。
それに今は糖質制限する人が多いんだから砂糖の塊、米粉の塊、小豆の塊の和菓子なんてダイエットの敵だよ。
体重(ダイエット)気にするなら同量のチーズケーキの方がマシなくらいじゃない?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:28.61 ID:dhy3ROlu0.net
>>356
練り切りで口ネチャネチャさせながらペースト茶を回し飲みすることが最上級のもてなしなんだよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:33.12 ID:GX6uKS6c0.net
こないだ大涌谷行ったんだけどさ、おまんじゅう売り場に全然人こねーの
じいちゃん店員がずーっと呼び込みしててなんか可哀想だったわ

俺も買わないんだけどね…

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:33.70 ID:UmCh3F4/0.net
>>96
フランス
「フランス人美術史家を転身させた日本の大福 フレンチ大福『Maison du Mochi』誕生」
フランスでは「Mochi」がスイーツの一大ジャンルになってる
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiharue/20200624-00184720

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:35.70 ID:4n3FksyL0.net
そういや、最近はもろこしを見ないな
昔はよく仏壇に供えられてた
仏壇御用達のごかぼうは今でもスーパーの常連だが

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:39.06 ID:fYIXKRA90.net
>>388
アメリカ人が俺はダイエットコーク飲んでるからすぐに痩せるぜ
と言いながら脂身たっぷりのsteakを頬張る

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:39.12 ID:pm8z9mlV0.net
>>18
ブルートレインのはやぶさに乗って名古屋駅のホームできしめん食べるのが夢だった

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:40.08 ID:1k7BV6S90.net
>>16
和菓子と洋菓子の大きな違いは、油分だな

まあ人間は油成分もうまいと感じるから仕方ない

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:51:58.20 ID:UpFIiSw40.net
羊羹食べるぐらいなら
ういろうかな
甘すぎないから

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:00.91 ID:AGnYq3350.net
>>405
全般砂糖だよりからの脱却が課題だよね

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:02.42 ID:2R/3lZZP0.net
「ういろう」だけしってるだぎゃ。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:03.88 ID:QiuAFZsz0.net
ネットで声だけ大きいけど儲けにならないゴミ老人

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:05.60 ID:XICzeOuW0.net
外郎も練り切りも皿とクロモジ要るもんなー

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:12.33 ID:1eF4mfaC0.net
>>407
歳寄りも若い頃はケーキやクリームやステーキが好きだった
お前もそうなる

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:20.31 ID:TAZErU/G0.net
普通にまじゅいからくえないよ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:21.84 ID:pffSgGV00.net
>>432菜種油使えば受けるかな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:37.92 ID:qeiQNQIG0.net
>>417
洋菓子はショートニングとか生クリームとかなんかいろいろ入ってるじゃん
和菓子は餡子!砂糖!米!とかそんなんじゃん

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:39.90 ID:l6YAlY1Y0.net
>>360
ちゃんとしたケーキ屋でホール買うと食べ切れんな。しかも結構な値段。
安いのはそれなり、コスパで比較すると和菓子の方が安いかもなあ。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:43.35 ID:aGVDJssb0.net
サーターアンダギーやタンナファクルーしか知らない🥲

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:43.94 ID:7XdGsYDD0.net
>>18
ゆかりと千なりは?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:46.39 ID:dAyGnrif0.net
すあま、おいしいよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:52:50.29 ID:UWu4EHav0.net
岐阜の華厳寺にあるういろう屋さん
たくさん買おうとしたら断られる
今日中に食べれる量にしてと叱られる
そのくせ1包600円の半量版の設定はない
一緒に食べてくれる人がいないと食べきれない

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:03.68 ID:2R/3lZZP0.net
今川焼は菓子の扱いでいいの?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:14.65 ID:pPYDg0Oc0.net
>>3
カブトムシの幼虫だと思ってそっと元に戻したら


えらいことにw

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:18.11 ID:2K0OcEjW0.net
>>441

洋菓子も和菓子も量を食べたら健康に悪いぞ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:23.84 ID:1k7BV6S90.net
>>425
チーズケーキなんて砂糖と乳製品の塊・・・

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:26.02 ID:NnZ+Wd/g0.net
つーかケーキもあんこもチョコも同時にいくらでも食えるんやけど…

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:26.48 ID:TpG8Pyh80.net
甘納豆も美味いよな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:28.94 ID:AGnYq3350.net
>>438
年寄りも好きだがw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:33.25 ID:Aak5MpuO0.net
>>415
あれ中国の菓子だろ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:42.16 ID:hBjJtHIR0.net
ジャップが今まで貧乏で物知らずだったから成立していただけのこと
洋菓子の製法を知ってしまった今、和菓子なんて地味で貧乏くさいものわざわざ食べないし食べる必要もない

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:45.06 ID:1eF4mfaC0.net
落雁は小学生の時食って、お茶と一緒に含むと口の中で溶ける感じが病みつきになった

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:46.40 ID:0dLIQQMy0.net
https://kameyakiyonaga.co.jp/img/year01-12.png

京都の和菓子
一個594円

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:47.87 ID:vb6yu/Bb0.net
日本三銘菓
越乃雪(新潟)、長生殿(石川)、山川(島根)


3つとも落雁で和三盆が使われる

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:49.32 ID:2R/3lZZP0.net
ようかんは和菓子でいいのかな?
カステーラは和菓子でいいのかな?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:50.95 ID:3oilyYgM0.net
和菓子はアピール不足なのかもと思ったけど和菓子は新商品開発に苦労してそう

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:52.72 ID:jzyI1ENU0.net
どら焼きは?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:54.09 ID:ED7xF2cZ0.net
>>428
>ローストヘーゼルナッツフレーバーのアイスMochi

日本ジンも工夫しろよ
フランスの方が工夫してんじゃん
砂糖で煮詰めるだけが和菓子ってwぷぷw

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:54.39 ID:49sXGgwS0.net
>>374
その上等と言われるものを食ったけど美味くねえ
食べ物系は「本物を知らないだけ」って言ってくるアホが多いが
ちゃんとしたやつ食って不味かったから不味いと言ってるんだ
現代人と老人では基本的に味覚が違うんだろう

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:53:59.65 ID:Rn4muJKV0.net
>>415
龍の髭は中国の宮廷菓子だよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:03.79 ID:7n9FnfYI0.net
>>447
回転焼のことか?
甘太郎のことか?
それとも蜂楽饅頭のことか?

饅頭って別名つくし、菓子じゃないか?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:13.77 ID:Etx0mf7C0.net
みんな餡子の味と言ってるのは
小豆餡も芋餡もうぐいす餡も同じ味に感じるのか?
それもう味覚に問題あるんじゃねえか?
まさか煎餅もカステラも豆菓子もかりんとうも餡子の味すんのか?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:18.28 ID:TowD33640.net
>■伝統や日本文化が「重荷」に

こういう発言をするのは全部朝鮮人だろうね。

こいつらは日本文化の破壊が目的だからさっさと日本から追い出して
日本の和菓子文化も回復しないとな。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:24.51 ID:pffSgGV00.net
>>457これインドルーツなんだよな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:26.89 ID:vQfXESkS0.net
>>89
米粉にしないんじゃないかな…
西洋の料理は蒸し物少ない印象

牛乳と砂糖で煮てライスプディングは
よく見るよ
美味しいよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:28.24 ID:qeiQNQIG0.net
>>446
食べきります、とかお土産です、とか適当に答えとけよ
消費期限当日中なのに明日食べるつもりと言われたら断られても仕方ないやろ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:29.88 ID:WQVK42ph0.net
>>403
茶道をやってたんだが
親指の爪ほどの美しいねりきりは
茶道の雰囲気も相まって美味く感じる
高級和菓子はそれなりのシチュエーションで食さんとってことなんだわ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:31.76 ID:ebulhdAq0.net
最近のセブンイレブンのスイーツ高すぎね?
街のスイーツ屋と変わらん値段のくせに、小さいしたいして美味しくないから買わなくなったわ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:33.83 ID:2R/3lZZP0.net
カッパえびせんは和菓子だよね。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200