2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ ★4 [神★]

1 :神 ★:2022/05/20(金) 08:22:51.02 ID:QiMOL8gL9.net
ドコモ販売店700店閉鎖へ 全体の3割、ネット販売浸透
【イブニングスクープ】
携帯料金見直し

2022年5月19日 18:00 [有料会員限定]

NTTドコモは2025年度までに販売店「ドコモショップ」を約700店閉鎖する方針を固めた。全国約2300店の3割に相当する。インターネットでの契約に特化した格安プランの普及などを背景に来店客数が減少している。対面での接客を前提とした顧客獲得のあり方を見直し、ネットでの接客拡大などデジタル化に大きくかじを切る。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC179FG0X10C22A5000000/

2022/05/19(木) 19:25:29.58

※前スレ
【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652955929/
【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652958825/
【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652963319/

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:24:04.11 ID:qO1KVsrQ0.net
>>589
解約は店頭が基本なんじゃないの?
解約するために遠くの店舗まで行くようになるかもね
足の悪い高齢者は大変だわ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:25:27.91 ID:sd2QoUMW0.net
ガラケーの頃はドコモとかソフトバンクの店行って契約したりしてたけどスマホになってからは大手やめたから店行かなくなったな。そういう人増えてるんだろうね

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:26:56.68 ID:5VVphR/j0.net
docomoショップは効率悪い
店頭販売なんかもうやめろよ
全てオンラインショップで事足りる

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:26:57.08 ID:uOMfcpoi0.net
携帯電話は普及しきって飽和期を向かえて
戦略転換で拡大目的の店舗数は不要になった

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:27:05.80 ID:qLFiUveo0.net
ドコモの店員高飛車だったからな
ざまあみろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:27:54.15 ID:f375vGCe0.net
自民党一押しの政策で国民が苦しんでいく
馬鹿な奴らは騙されて喜んでしまったけどね

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:28:08.04 ID:EUFbZ0Lo0.net
>>426
夫(息子)がマトモで良かった

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:28:17.95 ID:J6D2PiHo0.net
ドコモはボッタクリすぎ。ワケわからない説明して値引きだの料金下がるだの、とにかく客を丸め込む。結果料金は変わらないか上がってる。修理も高いし保証なんてあってないようなもん。解約額手数料も適当

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:28:23.70 ID:BW1msyAw0.net
通信土管屋に専念しろや

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:28:32.39 ID:KABEjUno0.net
一昔前の携帯電話が普及してる時代とかスマホへの乗り換えが多かった時代ならともかくこれだけ普及してる状態で
しかもそう頻繁に買い替えるものでもないものを店舗構えて売るのは効率悪いわな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:29:01.29 ID:LDoEDXIL0.net
散々ボッタクってたから潰れていいぞ
楽天よりいらねーわ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:29:05.32 ID:QHdPfQ1x0.net
>>597
それはもうドコモでもauでもSBでも同じじゃろw
そのレベルの情弱になるともう、子供か孫にやってもらえってなる
実際オカンの手続きは全部俺がやってるし

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:29:27.70 ID:5VVphR/j0.net
>>610
docomoショップが減ろうが別に苦しくない
他の仕事も余るほどたくさんある

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:29:33.78 ID:Z+jb4duB0.net
>>607
何でも質問する俺は潰れるまで使うぞ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:29:46.96 ID:uk0+lWLL0.net
>>607
機種変える時に体験機みたいなの触ってから買うこと多いから
全店舗なくなるとそれはそれで困るなぁ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:30:12.14 ID:6mkb7MFv0.net
docomoって全部直営店なの?
フランチャイズみたいな経営者いるけど

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:30:25.83 ID:edDfpIpD0.net
>>619
それ
ふつうはアップルストアでやるやん

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:30:59.09 ID:uUgAWgkd0.net
プランとかややこしくし過ぎて店員がサービス内容や条件を理解できてなかったな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:31:05.23 ID:b4hvfzlv0.net
>>620
ほぼフランチャイズ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:31:11.65 ID:Uda2Uxpc0.net
>>8
直接経営店舗はほとんどないんじゃない。
ほとんど派遣だな。。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:31:36.98 ID:7pOOQ2PE0.net
でぃずにー

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:32:13.08 ID:FEh4gohZ0.net
>>572
さすがにその認識はどーなの
きのこるのはモバイル
携帯でしょ
テレビも新聞も郵便も手のひらの中

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:33:07.18 ID:6mkb7MFv0.net
>>623
ありがとう
フランチャイズが無くなるのね

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:33:08.20 ID:6ibfMpQY0.net
>>606
ROM機の頃は店舗に行かないと出来なかったけどSIMカードが当たり前になり
OSがオープンソースになった事も含めてキャリア謹製端末に拘る意味が無くなり
好き放題出来るから店舗に行かないわね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:33:12.56 ID:AmmojWsr0.net
docomoショップとかCAとかさ
昔に比べてブサイクやBBAが激増したよね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:33:16.29 ID:1ocfaU5o0.net
ネットで手続き出来ない層が集まる店になったんだろうな
来る客のほとんどが契約のことじゃなくて端末の操作説明を聞きに来きてるんじゃないのかと

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:33:55.30 ID:Bd3x74J+0.net
そもそも端末販売業務をキャリアショップでやる必要はなく、家電量販店やネットでの直販にすればいい
故障だって故障窓口を設ければそれでいいだろ

固定電話のNTT窓口だってもう30年くらい前から縮小されてて、今や各県に1つあるかどうかだろ?
と思ってググったら、今は直接来店できる窓口は一つもないんだな
昔はたくさんあったんだぜ、カウンターがあっていろいろ聞いたり手続きできる窓口が
まだNTT専用の電話機を販売していた時代だ

携帯もそうなっていくんだろう

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:34:17.26 ID:7LiJI9BO0.net
auショップはいつも激混みなのにdocomoショップガラガラだもんなぁ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:34:44.85 ID:1wS6p95/0.net
働いてる側としてはたまったもんじゃない

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:34:58.40 ID:6ibfMpQY0.net
>>616
だな
親にはガラホ持たせて設定は全て済ませて電話とカメラ以外使わせないわ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:35:08.59 ID:cA7oLZPQ0.net
老人になったらボケてるフリして
お姉さんの手触りながらその時代の最新携帯端末の捜索教えてもらうの楽しみにしてる

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:35:30.56 ID:3o/bAZDG0.net
>>8
あそこで鍛えた口先は営業向きだな
投資詐欺とかどうだろう

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:35:36.53 ID:EZ3Z10Mb0.net
これからどうやってジジババをダマすの?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:36:28.10 ID:uk0+lWLL0.net
>>635
その頃には店員も高齢の介護も出来る店員に変わってそうw

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:36:34.43 ID:c0tG49R30.net
ドコモショップに行く必要があるのは実機確認が必要なプラン変更と5G→Xiの契約変更くらいかな
あとNW暗証番号の変更が今はオンラインでできなくなっている
それ以外はMy docomo、オンラインショップ、151、電話のらくらく購入窓口でできる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:36:43.05 ID:pzlU6KYi0.net
もう遠隔サポートしたら店舗なんていらんよeamViewerを
客のスマホにインストールさせて
店員が客のスマホに勝手に動かして
問題解決したらいい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:36:55.28 ID:3o/bAZDG0.net
>>303
やっぱり窓口は必要なのか
楽天が少し前から地元の郵便本局に出店出してるのはそういうことなのかもね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:36:59.21 ID:uhDkz7jI0.net
>>6
待ち時間?
うちの市は行きたい日の数日前に予約しないと門前払い
窓口が25くらいあるドコモショップの話

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:37:01.20 ID:ErBvnvdq0.net
はきだめだもんな
これ程客層が悪いとこないでしょ
めでたしめでたし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:37:07.94 ID:NazLFrjd0.net
>>593
わかるわそれ…

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:37:38.37 ID:sHy9OOkd0.net
>>620
ほとんどすべてが代理店運営
直営は各地方の拠点都市に1つあるかどうかレベルだったかと
ドコモだけでなく、あうも禿バンクも似たような感じ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:37:39.24 ID:f2m9kEnZ0.net
綺麗なお姉さんとただでお話しする場所だろ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:38:05.98 ID:Riy6Tk/j0.net
雇用を無くしたドコモは責任を取れ。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:38:08.39 ID:o8C+Col00.net
ホント待ち時間も長いし
新規契約時の時間の掛かる事
もう少し早く出来ないの?
まっドコモだけじゃないけどな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:38:23.87 ID:KABEjUno0.net
>>634
何処かでLINEがどうのとかネットがどうのとか聞きかじってきてやり方聞いてきたときの鬱陶しさったら無いよね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:38:27.15 ID:pzlU6KYi0.net
これから少子高齢化で
店舗が必要な
老人はどんどん寿命で死んでいくからね
どんどん店舗の需要はなくなっていく

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:38:44.08 ID:qO1KVsrQ0.net
ドコモ創業10周年のとき、ドコモの人が家に記念のボールペンを持ってきてくれたんだよ
2002年だったからまだmova全盛期だね
その後、FOMAに代わったけど、あと4年後にサービス終了でいろいろ転換期なんだろうな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:38:44.89 ID:NtHnROYt0.net
ジジババが右往左往

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:38:54.46 ID:6ibfMpQY0.net
>>630
ガラケーの頃はどんな無知でも物理キー押す順番さえ覚えてしまえば毎回同じ結果を得られたが
スマホはアプリやOSアプデ後に表示される項目が変わるので応用利かないともうパニックになる
黒電話や電卓レベルの簡単さじゃないと使うの無理だよああいう疎い連中は

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:39:02.61 ID:uhDkz7jI0.net
>>26
これほんと意味わからないよね
書いてることとチャットで言うことが違うし
店頭に行ったらまぁ全部やってくれるけどさ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:39:45.27 ID:sJEgoHCa0.net
一部の人しか利用してないもんな。
一部の人のために他の客が経費負担している状態だし。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:40:27.41 ID:pzlU6KYi0.net
90年代は携帯ショップは
魔法のビジネスだったのにね
当時は普通に月8000円ぐらいしてた
今は1000円とかで携帯は持てるし

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:40:34.40 ID:Z+jb4duB0.net
>>616
独身ジジババはどうすんだ?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:40:37.34 ID:3o/bAZDG0.net
>>416
居抜きかあ
いいなあ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:40:53.95 ID:KABEjUno0.net
>>653
スマホやパソコンだけじゃなくスーパーとかのセルフレジでも起こってるね
昨日行ったダイソーでセルフレジで店員に全部やってもらってる婆さんがいたわ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:41:03.86 ID:uk0+lWLL0.net
>>653
手順で覚えちゃうからわからなくなるんだろうな
文字みりゃいいのに

っていうかスマホ持ってんならネットで調べろよwって思う

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:41:09.56 ID:EEhnIags0.net
ドコモ「高齢者の面倒見きれません」

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:41:54.23 ID:Z+jb4duB0.net
>>655
俺なんか10人分くらい使ってるw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:42:19.76 ID:edDfpIpD0.net
>>657
iPhoneなら
ヒッキーじゃなきゃだれかが必ずやってくれるよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:42:26.62 ID:iqIEUNcn0.net
>>656
2万とかコンスタントに払ってたぞ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:42:28.29 ID:6ibfMpQY0.net
>>651
その頃はまだまだPCやネットはオタクの物だと毛嫌いする風潮があり
iモードが爆発的に普及して狂喜乱舞してる連中に( ゚д゚)ポカーンとなってた思い出

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:43:00.25 ID:3o/bAZDG0.net
>>581
ATMで他の客に絡んでたじじいが居たよ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:43:03.73 ID:sHy9OOkd0.net
>>659
ある程度規格や表示などが統一されていたら大したことはないけど、
うちの近所のダイソーのセミセルフレジは操作がかなり独特でいつも戸惑う(´・ω・`)

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:43:07.88 ID:NazLFrjd0.net
>>632
auて複数回線プラン?家族割?とかつけてると
店舗じゃなきゃ解約出来ないんだよね
他の会社もそうなのかも知らんけどさ

親父にガラケー持たせてたけど使いやしないんで、
親父のは解約して母親はMNPとしたかったが
ウェブで手続き出来ず店舗まで本人連れてくっていうクソめんどくさいことになった

セットで割引!とか二度としねぇわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:43:51.94 ID:sXZB5onV0.net
>>661
実際ガラホを潰そうとしてきているよね。
携帯を持たなくなる高齢者が増えそう・・・

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:43:55.63 ID:4aZCaZmO0.net
>>661
早くBIにして完全個人主義にしてほしい

ドコモ実店舗閉鎖は実質社会保障制度の終焉だね
すばらしいw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:43:56.03 ID:1qfEybfSO.net
>>655
「店舗に行かないと出来ない事」が有るのにおかしなことを言うなよ
いつか自分が必要とする番が来るのに
>一部の人のために他の客が経費負担している状態だし
とか言うのは無知の極み

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:44:01.54 ID:jEq3kLQo0.net
古臭くていつも他社よりやること遅いドコモにしては思い切ったな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:44:27.74 ID:qO1KVsrQ0.net
まあ単純にドコモ側が販売店に新規契約のインセンティブを出すのが負担になってきたのかも
契約が伸びてた頃は1件4万円とか言われていたし

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:44:35.83 ID:3o/bAZDG0.net
>>623
基地局取りまとめのデカいアンテナ備えたビル持ってるのもフランチャイズかな?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:44:39.32 ID:Bd3x74J+0.net
>>659
セルフレジは全国的に使用やUIを統一してもらわんと

店ごとに作法が違う、たまにしか行かない店だと次行ったときには作法が変わってるとか
そんなのばかりだろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:45:47.99 ID:4aZCaZmO0.net
>655
健康保険と同じだよね

病院なんか一度も行ってないのに高い保険料詐取されてる
店舗なんかいかないのに高い人件費まで
ドコモ料金に上乗せされてる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:46:39.65 ID:QHdPfQ1x0.net
確か3キャリの派遣要員って、全部同じ会社が研修受け持ってた気がする
だから本来は質に大差ないはずなんだけど、何で>>593みたいになるんやろ?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:46:53.24 ID:6ibfMpQY0.net
セルフレジは本当に規格作って決めた方が良いと思う
一回やれば覚えるとは言えあちこちでUIが違うと使えない人ばっかりになる

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:47:17.62 ID:5/Ok0TPQ0.net
失業率にどのぐらいの影響が出るんだろう

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:47:26.51 ID:X3WuAAV90.net
低学歴底辺の人たちの仕事場がなくなるのか

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:47:54.44 ID:Z+jb4duB0.net
>>659
銀行のATMですら行員にやらせてるのがいるからな
大きい声で暗証番号を行員に伝えようとして行員を困らせてるw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:47:55.57 ID:nTF4fR3t0.net
えぇーーそれは困るわぁ!

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:48:06.81 ID:TGS5bO8q0.net
>>675
整って来たと思うよ
セルフガソリンスタンドはあっという間に後発に追い越されたな未統一UI

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:48:21.35 ID:RFGlegpv0.net
スーパーに入ってるソフバンショップはいつも客がいるけどな
最近Wi-Fi解約するとき電話が中々繋がらんかったわ
店舗ないと不便やね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:48:29.73 ID:uk0+lWLL0.net
20年前くらいから携帯持ってる物としては
今の料金でも安いと思ってしまうんだけど
まだ高いんか

正直自分の中での優先度1番高いから
月最低で1万出せって言われても払うくらいの感覚だけど

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:49:56.36 ID:VR+O6Bam0.net
20年前に勤めてたけどかわいい女店員は男好きの奴が多かったな
単に男からのオファーが絶えないだけかもしれんが

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:50:11.74 ID:6ibfMpQY0.net
>>681
昔キャッシュカードにマジックで暗証番号を書いてある婆さん見た事あるけど落としたらどうするんだろな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:50:12.98 ID:E8Y88XiV0.net
>>684
禿バンはネットで全部できるだろ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:50:16.84 ID:h1ThkgCQ0.net
ドコモショップは日本一客を待たせる顧客サービス無視な場所
端末故障すると最悪なんだよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:50:34.03 ID:edDfpIpD0.net
ドコモショップでサービス料一回1万円でいいんじゃないかな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:50:43.23 ID:QHdPfQ1x0.net
>>678
現金一切認めないタイプのセルフレジもあるからなぁ
あと、店によってQRコードやFeliCa不可だったり、クレカ払い出来るところと不可のところもある

全部同じ規格にすると、『全部出来ること』を前提に作り、後から機能制限することになるから返って混乱しそう
自分が行く店のものだけ覚えればいいんだし、規格統一は絶対揉めるから現状維持だろう

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:50:45.70 ID:4aZCaZmO0.net
>>685
額の問題じゃなくてほとんど人件費だから腹立たしい
技術料だけならいくらはらってもいいけど

高い電気料金も九割は電力会社の人件費だよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:50:53.51 ID:MCCP1xNm0.net
>>686
杭打ちピストンしてやれ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:51:28.06 ID:EODlReey0.net
アハモでいらなくなったのか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:51:45.29 ID:Yljq2QYp0.net
>>620
直営は0
子会社のドコモCSがやってるドコモショップが数店ある
ほぼ代理店

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:51:47.55 ID:MCCP1xNm0.net
>>692
おまえは稼いでないの?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:51:52.01 ID:dvGupq3I0.net
逆に対面じゃないとできない事ってある?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:52:00.35 ID:O9+ekRh70.net
田舎の仕事なくなるじゃん!

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:52:06.29 ID:h1ThkgCQ0.net
ドコモショップは隙あれば何かサービスを契約させようとする

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:52:17.75 ID:b4hvfzlv0.net
>>674
NTTの子会社がフランチャイズのオーナーって所が一杯あるね

ある意味NTTグループで利益回してる

NTTを解体したほうが正しい道に行きそうだけど、総務省だから

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:52:55.47 ID:MCCP1xNm0.net
>>697
SEX

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:53:21.34 ID:6ibfMpQY0.net
>>685
自宅にPCと固定回線あっても外でモバイルバンキング使える事がメリットで
重宝したガラケーのパケット定額全盛時代は良かった
通話料も込みだったし月額がハッキリしてるから惜しくなかったね

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:53:30.53 ID:h1ThkgCQ0.net
日本一嫌いな場所がドコモショップ
やたら店員数だけいて、故障に対応出来るエキスパートがあまりいない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:53:46.21 ID:MCCP1xNm0.net
>>700
再国営化して携帯全国民に無償支給しろよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 10:54:29.45 ID:4aZCaZmO0.net
>>696
買い叩かれてやすい時給で働いてる

電力会社は無駄に人件費高いやん
公務員給与も現物支給でいいんでは
たいしたことしてないものほど時給高いね日本企業って

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200