2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阿武町4630万円 24歳を逮捕 誤入金と知りながら移した疑い [神★]

1 :神 ★:2022/05/19(木) 01:02:30 ID:wWnHEhBO9.net
阿武町4630万円 24歳を逮捕 誤入金と知りながら移した疑い

5/18(水) 22:39配信

山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円(463世帯分)を誤って1世帯に振り込んだ問題で、同県警萩署は18日、振り込みを受けた無職、田口翔容疑者(24)=同町福田下=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。田口容疑者の代理人弁護士によると、田口容疑者は34回にわたって全額を出金していたという。

 逮捕容疑は、自分名義の銀行口座に町から入金された4630万円が町のミスで誤って入金されたものと知りながら、4月12日に自分のスマートフォンを操作してオンライン決済サービスを利用。決済代行業者の口座に400万円を振り替えて財産上、不法の利益を得たとしている。調べに「間違いない」と容疑を認めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47afc78a82a4f40a66c6f3fa1cb840e5ae37e355

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:29 ID:mj9i/2nt0.net
>>74
そもそもオンラインカジノも犯罪だから
使ったの裏取れたら、複合罪やで
最高刑の、1.5倍

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:31 ID:wN1KZL7i0.net
役所の人間もなんらかの処分がないとなあ
これまた無駄に税金かかってるんだし

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:32 ID:OVm49JCm0.net
>>101
空き家バンク使った移住者

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:32 ID:RwCT/gZs0.net
>>112
町長?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:33 ID:mZMIWVJF0.net
>>100
誤振り込みの判例自体はそんな古くないから情報更新されてない弁護士少なくないと思うよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:39 ID:Cy8QdkMu0.net
税金払えば脱税ならんけど払えないから流石に脱税以外無理そう
ほぼ執行猶予付くけど脱税で時効なった話聞かないし永遠に払い続けるの?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:44 ID:W1MZdnJY0.net
>>1
34回出金したうちの400万の1回について逮捕だけど
これ48時間勾留してまた別の出金容疑で逮捕を繰り返して、最悪あと残り33回逮捕されるんだよな
日本の刑事司法の闇だよね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:46 ID:ps0AUU/b0.net
もう死刑にしとけ
こいつがこの先に世の中のためになる人物になるとは思えんわ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:51 ID:kf6m2ZMY0.net
>>112
逆に全力で護るんだそ
それが公務員組織

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:52 ID:MSAxU7KU0.net
>>31
グル?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:55 ID:Lq/RSQcM0.net
まともな就職や結婚できなそう

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:11:59 ID:or982veF0.net
心当たりのない入金で誤入金って連絡が来ても返さなかったらそら逮捕されるよね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:00 ID:Ai0H+7mW0.net
巨人の中田翔が迷惑そうだな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:00 ID:weZeVDzk0.net
>>69
過失と犯罪だから
悪質性がより高いのは悪意を伴った犯罪の方だな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:02 ID:zSe1bagE0.net
>>6
> まあ不起訴か執行猶予

過去の判例から判断すると、
返還しなければ、実刑は免れない
仮に全額返還したとしても、せいぜい執行猶予

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:05 ID:mZMIWVJF0.net
>>122
いやそういう問題じゃない
銀行に占有あるから占有離脱物横領は成立しえない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:05 ID:Tpw8pTeo0.net
そもそも誤送金がなければ犯人逮捕されなかったわけだし担当者の送金に至る経緯説明がないと国民は納得しないでしょ 町の金じゃなくて日本国民の税金なんだから

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:08 ID:HD0Hzdvw0.net
>>80
逮捕されそうになって
ビビって反省したフリしたんじゃないの
遅かったけど

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:14 ID:R0uSXHRL0.net
さあ令和納豆の宮下も逮捕だ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:14 ID:3UvdVtzC0.net
田口もどうしよーもねークズだけど
こんな大金誤入金にかかわった奴も相当使えねー奴だよまともな会社なら窓際だな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:14 ID:5qqmcvUi0.net
共犯者が絶対いるはず
そいつを逃すな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:20 ID:K36YFdii0.net
なお、不正検査や産地偽装、東芝やレオパレスは逮捕されてませぇん^ ^

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:22 ID:OAlNJeQn0.net
>>110
はよ!はよ!!

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:23 ID:LS4AJO670.net
>>122
悪質だからね
刑事事件化も当然だろうね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:25 ID:BDfSiIUu0.net
田口を拉致って拷問して田口埋蔵金の在処を吐かせる計画立ててたのに
余計なことすんなや

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:32 ID:4ItZetgO0.net
これ、銀行も疑問を感じなかったのかね
実際に送金する前に確認の問い合わせくらいしてもよさそうなもんだと思うけど

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:37 ID:MszEiELH0.net
>>6
2500万円くらい返金して、残金の確実な返済の道筋を示せれば執行猶予つきそうだよね

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:40 ID:j5obhGT60.net
>>79
何かのテレビで出てた弁護士はピシャリ当ててたな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:41 ID:89280z320.net
おい!警察

不当逮捕だぞ

職権乱用

こりゃーヤバいぞ

警察トップの首が飛ぶぞ

最高裁判例
例え誤って送金したとしても、相手方の口座に入金されたら、相手方の資産になる。
自己資産だから、どう処分しようと自由と解釈される。

最高裁判例の事実

誤送金した役所が悪いだろ!

こいつはの口座に金振り込んだのは、役所だろ!

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:41 ID:VmqfXVv90.net
ピンポイントでド屑に入金した職員は
ある意味で神の手を持っている

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:54 ID:mj9i/2nt0.net
>>74
と言っても、大概のカジノは不起訴になってるけどね

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:01 ID:E3i2dmex0.net
日本の司法は有罪にすると決めたら絶対にする警察も逮捕すると決めたら逮捕する
土人国家だということを知らない奴が多すぎ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:03 ID:mwfQ2BUk0.net
これ下手に返金するつもりとか言っちゃったせいで詐欺罪成立しちゃったんじゃない?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:07 ID:YwWC0S9t0.net
なんかハニートラップみたいだよな…
よりによってオンラインカジノ使えるような人にw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:09 ID:yDiXVbaG0.net
間違えない
男らしい!

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:15 ID:pC57027V0.net
誤振込みに係る自己名義預金の処分(上嶌)

最判平成8・4・26(民集50巻5号1267頁)は、振込みの原因関係の存否にかかわ
らず、受取人が銀行に対して振込金額相当の普通預金債権を取得するというが、最決
平成15・3・12(刑集57巻3号322頁)は、振込依頼人による誤振込みがあったこと
を秘して、銀行窓口において自己名義の口座から預金を払い戻した場合について詐欺
罪の成立を肯定する。最判平成20・10・10(民集62巻号2361頁)は、原因関係が存
在しない場合における受取人による当該振込みに係る預金の払戻請求が、詐欺罪等の
犯行の一環を成す場合であるなど、特段の事情があるときは、権利の濫用に当たると
しており、この判決が、誤振込みを認識した受取人による預金の払戻請求は、権利の
濫用として許されないとの理解にしたがっているのならば、このような請求について、
詐欺罪の成立が認められるが、権利の濫用である理由が詐欺罪を構成することにある、
あるいは、このような請求が、権利の濫用となる場合に当たらないとすると、詐欺罪
が成立する別の論拠が必要となる。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:16 ID:uLinoYsP0.net
>>149
まぁ、拘束されたからぶっちゃけ書けるわ
ただし事実しか書かないからな。
どこらが知りたい?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:17 ID:JcEF7DQV0.net
>>78
そんなリスクある事するより
仮想通貨に変えてた方が安全
多分ネットカジノ経由して仮想通貨に変えてるだろ
こうなると日本の警察じゃ追えない

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:19 ID:KWy/ZJ0u0.net
まあどうみても最初の五万ドルだけや
カジノに行ったのは

残りは隠すために動いてる

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:21 ID:o2BgAuaM0.net
>>10
田口と職員がグルだったら職員が誤送金の知らせに行く前に田口は逃げてるし、一緒に銀行まで行かないでしょ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:27 ID:K36YFdii0.net
>>109
更にダブスタ国家だからなあ^ ^

誹謗中傷やめましょうキャンペーンはどうなりましたかテレビ局のみなさま

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:33 ID:iRnuEgCf0.net
>>126
店番号?
店番号とこいつの振り込み先どう関係が
こいつの振込先銀行の店番が1番若かった???

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:41 ID:pC57027V0.net
最決平成15・3・12は、交付を受けた全額について詐欺罪の成立を認めたものでは
なく、その範囲は、誤振込額にとどまるとの理解がある。これによると、債権額のい
かんにかかわらず、債務者から交付を受けた金員の全額につき恐喝罪が成立するとし
た最判昭和30・10・14(刑集巻11号2173頁)と異なる見解を基礎としたものという
こともできるが、この判決を、交付を受けた財産全体について常に詐欺罪・恐喝罪が
成立することまで認めたものではなく、権利の範囲内において債務者から履行期に債
務の履行を事実上受けることができたであろう範囲については、詐欺罪・恐喝罪が成
立しないということを認めるものであると理解すれば、最決平成15・3・12が誤振込
額について詐欺罪の成立を認めたにとどまるものだとしても、矛盾はないということ
ができる。このような財産犯の成立範囲の問題は、どのような範囲において刑法上財
産は保護されるのかという財産犯の保護法益の問題であり、他の財産犯(領得罪)に
ついても同様であると解すると、

 ATM を利用した現金の払戻しや預金額の振替えの場合にも、
 同様の範囲において窃盗罪や電子計算機使用詐欺罪が成立する

ことになろう。
また、最決平成15・3・12に関して、詐欺罪の成立範囲は、厳密には、誤振込額
から預金払戻後の残余金額を引いた額になるとの理解がある。これによると、誤振込
額以上の預金額が自己の口座に残っている限りは、窓口において現金を払い戻した場
合について詐欺罪の成立はなく、これは、誤振込額を依頼人に返還する意思がないと
きをも含むことになろう。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:42 ID:Jqpt4EOb0.net
妹がいるらしいね。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:44 ID:tbCGSf3c0.net
こいつに入れ知恵したやつは誰だろう

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:46 ID:RMKOcaqF0.net
>>1生温い、死刑でええこんなクズ!

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:46 ID:zSe1bagE0.net
>>79
> 電子計算機使用詐欺での逮捕を予想していた弁護士はいなかったように思う

TVのニュースでもボードを使って散々同じ予想をしていたが

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:48 ID:dZy5gdH/0.net
生活保護を受給すれば、この人的には成功なのかもね
生活保護を受給できれば、賠償金も税金も返す必要がないし
就職できなくて財産もないみたいだから、生活保護の申請は受理されるだろうし

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:50 ID:PKB7hLSm0.net
>>1
警察やるやんけwwe

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:51 ID:HD0Hzdvw0.net
警察にスマホ没収されて未だ返されてないって聞いて
こりゃもう逮捕されると思ってたわ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:13:56 ID:WkVBqlFb0.net
>>141
返したら所得税は逃れられるな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:01 ID:QzZegTSz0.net
>>158
確かにその嫌いはあるけど
この件については詐欺が成立するという過去の判例があるから
それほど理不尽ではない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:05 ID:pC57027V0.net
(2) 最決平成 15 年 3 月 12 日刑集 57 巻 3 号 322 頁

(ア) 概要・判旨 

誤って振り込まれた預金の引き出しについて,刑法の観点から判断した判例である。受
取人が自己の普通預金に誤って振り込まれた預金を,誤振込であることを知りながら,そ
れを秘して引き下ろした行為が銀行に対する詐欺罪に当たるかが問題となった。A は振替
口座の変更を行い,B(夫)の口座に入金するつもりであったが,振込みの際の書類の作成を
誤ったため,B の口座ではなく,被告人の口座に振込まれることとなった。被告人は自己
の口座に入金予定のない入金がされていることに気付いたが,多額の債務を抱えていたた
め,振り込まれた預金を借金の返済に充てようと,誤振込の原因を追求することなく窓口
係員に対して,誤振込があったことを告げずに誤振込がなされた分の金員について払戻請
求をした。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:07 ID:KWy/ZJ0u0.net
>>152
銀行からしたら四千万なんてハナクソやからなぁ
三億以下はドブ扱いは野村證券だっけ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:12 ID:pafgPWw80.net
町は個人の口座に4630万も振り込んだ原因を調べろよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:13 ID:ZjYKm4JD0.net
わざわざ難しい名前をつけるな
普通に電卓詐欺と言え

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:14 ID:W1MZdnJY0.net
>>116
これひるおびでやってたけどなんかフロッピーが悪いみたいになって、惠が何でSDとか USB にしないんでしょうねとか言ってたぞ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:19 ID:5pGAM9jJ0.net
こいつは今回の件では氷山の一角だろ。
警察はもっと探れ。
下らねぇシノギを成立させんな。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:21 ID:pC57027V0.net
判旨は,平成 8 年判決を引用し,誤振込のように原因関係がない場合にも,普通預金契
約が成立し,預金債権を取得することを認めた。しかし,誤振込の際の組戻手続や,受取
人から誤振込がある旨の指摘があったときに,自行の入金処理に誤りがなかったかどうか
を確認し,振込依頼人に対しては,当該振込の過誤の有無に関する照会を行うなどの措置
が講じられる銀行実務を指摘し,これらの制度は社会的に有意義なものであるとした。そ
れは,これらの制度が安全な振込送金制度維持に有益であり,銀行が振込依頼人と受取人
との紛争に巻き込まれないためにも必要で,振込依頼人・受取人間の無用な紛争発生防止
という意義を持つからである。そして,銀行にとって誤振込であるか否かは,直ちにその
支払に応ずるか否かを決する上で重要な事柄であるとした。そのため,受取人は,銀行と
の間で普通預金取引契約に基づき継続的な預金取引を行っている者として,

 自己の口座に誤振込があることを知った場合には,
 銀行に,上記措置を講じさせるため,誤振込があった旨を銀行に告知すべき,信義則上の義務がある

とした。その上で,本件のように

 誤振込があることを知った受取人が,その情を秘して預金の払戻しを請求することは,
 詐欺罪の欺罔行為に当たり,錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受けた場合には,詐欺罪が成立

すると判断した。

今回はインターネッツでオカネを送金したから電子計算機使用詐欺罪になる 

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:23 ID:OAlNJeQn0.net
>>144
「借りたもので返すつもり」と言ったら詐欺にならない理論があるよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:26 ID:MMiJ+o830.net
登場人物みなバカだとこうなるよね

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:34 ID:PSG8twZL0.net
人は見た目で判断してもいい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:35 ID:GSPs99c80.net
あまりにも世間に認知されたので逮捕せざるえなくなった可能性あり

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:35 ID:+hsP1Hhd0.net
>>155
最高裁の判決で、誤入力を知ってて使うと、詐欺罪、窃盗罪になることは確定してる。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:38 ID:2KV8WTgr0.net
>>79
電子なんたら詐欺は確実に逮捕できる罪状で
捜査が進めば別の罪状になるよ。

殺人だって、最初は殺人未遂とか障害致死で逮捕するもの。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:39 ID:05Y3BGKJ0.net
同じことする人が出ないように吊るし上げられたな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:40 ID:AfOrej0Y0.net
完全犯罪は
①他人の口座とキャッシュカードを買う
②ネットカジノに振り込み、他人の口座に送金
③10年以内にキャッシュカードで引き出し(50万/1日ずつ)
でOK?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:52 ID:tbCGSf3c0.net
>>100
刑事事件に関しては弁護士よりも検事のほうが詳しいだろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:52 ID:rWW8Tzy70.net
試される田口

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:53 ID:weZeVDzk0.net
>>112
間違いなら過失
額は大きいけど過失は過失。刑事犯罪ではない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:54 ID:pC57027V0.net
と、オレが引用した内容そのまんまだからな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:56 ID:/rP//VkL0.net
>>168
馬鹿には分からんよね
考えなくてもいいよ
馬鹿なんだから

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:57 ID:BDfSiIUu0.net
>>155
黙っとけキチガイ
てめえを拉致って殺すか

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:14:58 ID:Y9GU1GjW0.net
前科者になって全国に顔と名前さらされて、もうまともな職につけないね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:05 ID:KWy/ZJ0u0.net
>>183
そもそもUSBももう…

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:12 ID:6cCLZJqH0.net
誤振込した担当者もアホだし、つこうた田口くんもアホ
たかだか数千万で組織的とか勘ぐってる人もアホ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:25 ID:K36YFdii0.net
>>162
つまり死刑執行すると殺人犯で捕まるんですね^ ^

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:25 ID:mZMIWVJF0.net
>>162
誤振り込みについては
・その誤振り込み自体が有効か
・有効な預金債権処分が犯罪行為を構成するか
という2つの論点があり
さらに
・窓口経由で引き出す(詐欺罪)
・ATM経由で引き出す(窃盗罪)
・スマホで送金する(電子計算機使用詐欺罪)
で全部適用される罪名が違うから結構ややこしいのよね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:32 ID:OAlNJeQn0.net
>>152
送金後に、記録を見た銀行員が疑問に思って問い合わせてるんだよ、、

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:33 ID:Vk93f6v90.net
>>79
電子計算機使用詐欺での逮捕を予想していた弁護士はいなかった
うん、この場合電子計算機使用詐欺にならないってのが、法条追加された当時もいわれてたからね

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:34 ID:Ebmrw+2p0.net
>>96
???

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:38 ID:3pv3gktv0.net
風が吹けば桶屋が儲かる
役場が誤送金すれば的屋が儲かる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:43 ID:GY4SgQR+0.net
>>36
日本のカジノサイト?
違法を国内で堂々とはやらんだろ
日本語と円に対応してるだけの海外じゃないの

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:44 ID:KWy/ZJ0u0.net
>>200
これまでもついてねーよ
残高三桁やぞ

無敵の人や

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:47 ID:HD0Hzdvw0.net
>>152
送金後にこれ大丈夫か?と銀行から役所に連絡あったらしい
連絡するなら送金前に確認しろよ、オレオレ詐欺じゃないんだから

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:53 ID:W1MZdnJY0.net
>>166
最初に銀行に行ったのは間違えて振り込んだ職員じゃないよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:53 ID:tbCGSf3c0.net
令和史上最悪の犯罪者だな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:54 ID:277yxXV10.net
田口君の作戦→4600万使ってなくなりましたすみませんでなんとかなるだろ

現実→4600万と税金2000万死ぬまで背負う事になりました逃げれません

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:02 ID:3bXDUQFL0.net
>>5
新人職員1人だけでなぜ振込み出来たのか疑問なんだが
銀行で手続きってことは阿武町は新人職員に通帳と印鑑持たせてるのか?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:06 ID:QzZegTSz0.net
>>100
逮捕されないって言ってた弁護士って橋下だろ
あいつウクライナに降伏しろと言ったり、最近ミソつけてばかりだな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:08 ID:89280z320.net
おい!警察

不当逮捕だぞ

職権乱用

こりゃーヤバいぞ

警察トップの首が飛ぶぞ

最高裁判例
例え誤って送金したとしても、相手方の口座に入金されたら、相手方の資産になる。
自己資産だから、どう処分しようと自由と解釈される。

最高裁判例の事実

誤送金した役所が悪いだろ!

こいつの口座に勝手に金振り込んだのは、役所だろ!

勝手に金振り込んだ、誤送金した役所は逮捕しないのか?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:18 ID:r4CglzC20.net
犯人めっちゃイケメン❤

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:23 ID:KWy/ZJ0u0.net
>>205
銀行は確認取ってるのに役所がアホなんよね

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:30 ID:BQI0yVNV0.net
入れ知恵したやつとかおらんやろ
素行聞いたら納得やわ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:35 ID:uVxd1xhi0.net
弁護士に頼るなら始めから裁判して勝ち取る方がマシだったな

散在尽くして、弁護士に相談して逮捕されるなんて笑えないわ

ギャグだろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:36 ID:bzZnZDrx0.net
弁護士まで使って逃げ切ろうとしてたのに刑事で逮捕されてたら世話ないわな
刑事での逮捕はないって入れ知恵されてたんだろうなあ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:38 ID:qzK1JSlc0.net
有罪になったら最長で何年くらい刑務所入るんだろ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:44 ID:2eJMCp+o0.net
YouTubeで話してる。
カジノやってない テレビは嘘つきだ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:44 ID:3UvdVtzC0.net
甘ったれた糞公務員なんてボーナス無しの300万で十分だわ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:50 ID:o2BgAuaM0.net
>>36
単に他の自分の口座から代行口座に移してそっちのデビット使ったんじゃない?
そっちの口座にもいくらか残ってるっしょ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 01:16:54 ID:ZjYKm4JD0.net
>不法の利益を得たとしている

この振り込まれたお金で馬券買って、当たって儲かってちゃんと耳を揃えて返金
これは不法の利益になるの?

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200