2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/15(日) 09:20:18.09 ID:uMuX8oaS9.net
※2022/05/14 08:00ITmedia ビジネスオンライン

 調査会社のプラネット(東京都港区)は、和室・畳に関する意識調査の結果を発表した。現在、和室・畳のある家に住んでいる人は全体の70.8%だった。

 年代別でみると、どの年代も半数以上が畳のある家に住んでいるが、その割合は年代が若いほど低くなった。

 理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいか聞いたところ、「欲しい」は38.4%、「やや欲しい」は30.7%という結果に。

 和室・畳のある部屋が欲しい理由を聞くと「寝転がるときに抵抗がないから」が最も多く45.1%だった。2位は「畳のにおいが好きだから」(33.9%)、3位は「畳自体が好きだから」(32.4%)と続いた。

 自由回答では「畳の香りや雰囲気、居心地の良さが好きなので、中古で畳のある家を買って、引っ越したい」(女性・20代)、「実家に帰省すると縁側と畳のある家が欲しくなる」(男性・20代)などの意見が挙がった。

●和室・畳のある部屋が欲しくない理由

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220514_010

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:46:34.64 ID:4zfG4Sds0.net
>>79
100って
100万円ですか(≧∀≦)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:47:04.35 ID:gt9bWuEu0.net
リビングにくっついてる琉球畳みたいな畳の和風スペースのことやろ
スーモとか見ても新築で独立した和室は殆ど見ない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:47:14.77 ID:kdA6TKbd0.net
今主流の高気密断熱住宅だと畳敷いてもあんまり意味ないよな
かえって結露で虫でたりカビ生えんじゃないの
通気性の良い古風な日本家屋でないと本来の畳の性能発揮できない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:47:29.84 ID:ydpqwlTG0.net
ほつれた細かいのが靴下にくっつくから嫌。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:47:38.99 ID:4zfG4Sds0.net
>>84
昨日NHKに作者の姉妹が出てたよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:47:40.73 ID:NWRzI/Ur0.net
小上がりでもいいから有ると過ごし方変わる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:48:02.35 ID:5mcPEW5f0.net
>>81
退去時に畳の張替えで金取って交換せずに次の入居者入れるんだよな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:48:13.32 ID:IA41p+Sp0.net
和室界隈の陰キャが承認欲求爆発させて実家のきたねー子供部屋開陳して笑うよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:48:30.63 ID:JSkyFt1T0.net
>>84
タタミイワシというものをつい最近知った。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:48:42.61 ID:pYXLMEuI0.net
一部屋だけは和室だな
何も気にせずごろ寝できるのは楽で良いさね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:48:48.30 ID:2GKte2Dl0.net
>>91
大家によるだろうね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:49:08.48 ID:rnqJ73Kx0.net
>>85
単にフローリングにしたいだけなら20~30万
作りにもよるからそのくらいの価格幅になっちゃう
8畳なら作業も2日くらいで終わるから

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:49:11.98 ID:oA24oZS70.net
まともな畳屋がもうほとんど無い
海外産とかいらんから

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:49:21.42 ID:ubS2daeQ0.net
座布団一枚でそのまま寝られる
四季どれでも安定

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:50:55.70 ID:fAb4mwzD0.net
いまイグサはほとんどチャイナ産だろ。
奄美のあたりの琉球表が高級品扱い。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:51:19.86 ID:3HW2rNaj0.net
フローリングは、冬はキンキンに冷えて冷たすぎるし、夏はペタペタして気持ち悪い
カーペットはちょっと掃除を怠るとすぐにダニの巣と化す
フローリングとカーペットのメリットだけを抽出したのが畳

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:51:30.81 ID:hea67WJ40.net
>>65
フローリングにするカーペットみたいなん売ってるやろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:51:31.83 ID:ad+YSpTu0.net
フローリングだったけど
4畳半の寝室には畳敷いたわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:52:23.02 ID:oihjy+6z0.net
畳の部屋があるとなんか、瞑想出来そうな気がする

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:52:41.07 ID:7h0lQ2l/0.net
和室には物を置かずにゴロっと寝転ぶ為の空間にしとくとホント良い

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:53:10.08 ID:SJDqm2t30.net
ダニダニ言っているほうが古臭い
ホウ酸シートとにスタイロ畳や和紙畳使えばほぼ発生しない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:53:23.63 ID:PAuWf1yq0.net
俺は畳はダニがいそうで苦手だわ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:53:31.33 ID:4zfG4Sds0.net
>>96
流石に100はビックリしたわ
うちも和室の有るから
畳の交換の時はもうフローリングに
貼り替えてもって思ってます
壁や障子はそのままでいいし

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:53:50.38 ID:kby9dIKR0.net
>>101
畳の上に敷くやつだけはやめろ
畳ぐずぐずで虫が湧くから
週1とかで剥がして掃除するならいいが面倒だろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:53:50.80 ID:sT7L8drU0.net
https://i.imgur.com/Mgg67tO.jpg

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:54:14.66 ID:E/4LgcHy0.net
>>105
ファーストサマー初夏 「ダニ~」

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:54:20.79 ID:zTcUL6Cw0.net
古くて安いからってだけでしょ?
今時和室あったら貧乏臭って思うし思われるだけでしょ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:54:36.61 ID:NXPEGBf30.net
和室がない?
もう東京の狭小住宅には畳単位の部屋を作れないからだろ( ;´・ω・`)

築40年の実家は6畳間が3部屋あった
LDKと形の悪い部屋だけクッションフロアだった

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:54:55.45 ID:pYH1sgDN0.net
和室2つあるけど とりあえずの物を置く場と化しているw

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:55:08.36 ID:XBjXiBcH0.net
うちなんて賃貸マンションでフローリングしかないけど、そこに90cm角の畳×6枚
敷いて座卓で飯食ってるわ。近所の畳屋で作ってもらったやつ。
ゴロンと横になれるのはやっぱり楽チンでいい!

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:55:14.83 ID:2KdBzth60.net
>>66
和紙のなんかあるのか

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:55:17.77 ID:H1J82nLM0.net
和室を作るなら縁側とセットだな。
旅館みたいな広縁が理想だ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:55:53.91 ID:7kMtvEiX0.net
畳のある平屋が一番だろW
コンクリートの長屋とかなんの苦行だよw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:56:05.73 ID:DDpTX76l0.net
>>46
富豪あらわる

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:56:26.18 ID:PmFj5kMC0.net
畳欲しいって人忍者バレしてるぞ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:56:43.74 ID:JN43xUBw0.net
ダニと生活w
ジャップにはお似合いかw

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:56:55.42 ID:OWStgjKZ0.net
畳ゴロゴロしてると顔にあとつくのがいや

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:56:56.83 ID:xz7Bwn200.net
>>115
あるんよ。けっこう長所もあるよ。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:57:00.29 ID:5aAtnCWf0.net
>>61
特に畳代は請求されないよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:57:14.23 ID:0hrVCwme0.net
>>5
最近の新築の一軒家ってほとんど庭らしい庭無いよな

「量産型」と言おうか
プレハブの延長みたいな安っぽい家ばかりになった

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:57:54.87 ID:q88lIl6z0.net
>>114
最近はホムセンでユニット畳みたいの売ってるよ
(´・ω・`)

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:57:56.17 ID:+dnnBI6y0.net
戸建てに畳は一部屋が当たり前ってもはや消えかけてるよね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:57:57.81 ID:rSoJiQM60.net
>>124
草むしりする暇ないんで

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:58:56.96 ID:O4b8tAph0.net
畳に転がるの好きなんだけど靴下に顔くっつけてるのと同じだよな…

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:58:57.35 ID:ypRqxbPB0.net
縁側も床の間も障子も襖もある和室だけど
それを活用する趣味というのかセンスというのか良きと思って整える気が無い

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:59:05.55 ID:7z6ZRPP20.net
実は肥満の人ほど腰痛で苦しむけど腰痛持ちには畳で敷布団が効果的だったりする

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:59:24.29 ID:s3y3uHfy0.net
いらないって思ってたけどあると落ち着くななんとなく

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:59:36.04 ID:vFbvvdqK0.net
畳の上にすのこ敷いてポケットコイルのマットレスで寝たいけどダニ湧くかな
布団だと通気性悪いけどマットレスは横からも湿気を逃すからそんなに下に湿気はたまらないとも聞くけどどうなんだろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:59:57.04 ID:gBZ09Mh10.net
>>126
正直使わない
うちのマンションも一部屋あるけど
リビングでソファだし
何か乾いた洗濯物畳む場所になってる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:00:17.89 ID:SJDqm2t30.net
>>115
ダイケンってとこが出してて旅館や飲食店で結構見かける。
い草畳より高価だけどね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:00:42.97 ID:5aAtnCWf0.net
>>100
子供用が転んでも良いジョイントマット敷いてるわ
冬は程よく温かいし夏は適度に冷たい

劣化したら交換や掃除も楽

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:01:05.72 ID:ypRqxbPB0.net
>>114
正方形だと琉球畳みたいな感じ?
和モダンな雰囲気がして普通の畳より好き

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:01:12.56 ID:XBjXiBcH0.net
>>125
知ってる。それを見に行って、こんなんじゃダメだと思ったから畳屋に注文した。
全然クオリティが違う。ホムセンのパチモン畳じゃここまでの満足感は得られんわ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:01:26.07 ID:NWX7ogh00.net
畳は子供が小さいときは重宝した
つかまり立ちの時とか倒れてもそこまで衝撃がないし
ただ大きくなると用無しになったわ
古くなると色変わるしなんかゴミみたいなのが付くし

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:01:29.79 ID:qjHd10YU0.net
>>69
2重サッシとか防音対策したの?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:01:49.26 ID:4zfG4Sds0.net
最近
座布団枕とか無しで
畳の上でゴロンと天井向いて大の字になった時
辛くてその姿勢保てなかった
毎日柔らかめのベット生活で
背骨が曲がってるのが原因だろうな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:01:50.59 ID:5aAtnCWf0.net
>>108
畳捨ててジョイントマット敷いて
お好みでカーペットでもフローリング風でも敷けば良い

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:02:02.32 ID:E4X91XaiO.net
宇宙戦艦ヤマトの軍医、佐渡酒造先生には特別に畳み敷きの部屋があてがわれた

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:02:31.51 ID:adb8PSwF0.net
7割ってそんなに多いの
新しい家で和室あるとこ珍しいだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:02:38.79 ID:Vw8W28Im0.net
>>124
100平米の土地に延床100平米の家建てたら庭なんてほとんどない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:03:18.95 ID:yhyoXsav0.net
>>124
メンテナンスする時間がないと、
庭なしか、コンクリ、砂利、人工芝で
草が生えないようにとかなってしまう。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:03:28.03 ID:7uNsKifM0.net
>>124
庭ない一戸建てばかりの下町は?
隣の家との距離30cm

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:03:48.88 ID:Vw8W28Im0.net
>>28
オール電化(笑)

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:03:51.70 ID:XBjXiBcH0.net
>>136
見た目はそうだけど、七島イを使ってるわけではなく普通のイグサだから、名称としては
単に「ふちなし畳」って言うみたい。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:03:55.73 ID:7z6ZRPP20.net
畳の一番の難点が新品時の銀虫だから

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:04:31.64 ID:w9tzsp3G0.net
畳のにおい嫌いだわ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:04:45.38 ID:cg0dibPE0.net
さすがに一軒家なら100%畳の部屋あるだろ
ないとこってあるの?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:04:59.96 ID:cg0dibPE0.net
さすがに一軒家なら100%畳の部屋あるだろ
ないとこってあるの?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:05:16.76 ID:dlJmU3vL0.net
>>16
なるほど、たし蟹

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:05:48.28 ID:PsoR/WFe0.net
絨毯vs畳、、座ったり寝転んだりすのは畳の方がイイね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:06:33.34 ID:5mcPEW5f0.net
>>124
庭があった家を取り壊して2軒建てて販売するからでしょ
儲けるため

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:06:43.44 ID:RYG9O6Hb0.net
畳って中国から来たのかと思ってたけど中国には無いってマジなの?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:06:51.08 ID:lyzEMxeS0.net
>>104
キホンですね
和室は空にする

ちゃぶ台を広げればダイニングに
布団を敷けば寝室に
お客が来たら客間に
変幻自在

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:07:00.54 ID:KlABs+V30.net
家屋の歴史的には庶民が畳の部屋に住めるようになったのは明治以降のことだったか。それまでは板張りに筵を敷くってのがデフォ。フローリングにラグ敷く感じ。
別に畳がいいとか言ってる訳ではない。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:07:22.55 ID:AqV6tABN0.net
>>23
1970〜1980年代の分譲マンションw
数年してフローリングに変え、襖も木の扉に変えたわ
襖を撤去する日、近所の子も呼んで子どもたちが盛大にお絵描きした

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:07:32.10 ID:kEYC69WU0.net
>>124
庭らしい庭という定義が不明だが
余った敷地を駐車場として用いる事が多いという事なら正しい

特に都内だと駐車場を他にとなると高いしなかなか見つからないので

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:07:47.51 ID:S+k7Ss3b0.net
畳なんて違法にしろ
汚い

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:07:48.85 ID:fmdeJkGc0.net
体に「湿」が溜まるから
胃腸の弱い人は畳で布団は勧めない

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:08:10.37 ID:+ZKoPQLc0.net
>>28
太陽光発電完備?

畳が掃除しにくいという意味が分からんけどな
フローリングだって完璧にダニや埃を無くそうと思ったら毎回拭き掃除までやらんと無理だけど

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:08:14.35 ID:9UZ5k1AM0.net
畳の上で死にたい

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:08:37.13 ID:MmbDhgJi0.net
学生ころ住んでアパートの畳が梅雨の時にカビだらけになって肺悪くしてトラウマがある。普通にしてただけでカビたから構造上の問題があったんだろうな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:09:05.87 ID:sVv4PbFq0.net
5ch だと
庭や畳のある家に住んで 車持ってる人は少数派では

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:09:15.56 ID:Vw8W28Im0.net
ウチは注文建築だけど四畳半の和実作ったわ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:09:20.66 ID:AqV6tABN0.net
>>152
新築だと戸建てでもない方が多いと思う
住んでる地域にもよるけど

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:09:34.67 ID:euchROe/0.net
いつでもごろっと横になれる畳最高

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:09:35.20 ID:NXPEGBf30.net
あとは和室は壁に柱が出てないとなんちゃって感が出る
(洋室みたいに柱が見えないのは大壁、見えるのが真壁)
が、真壁はそのぶん壁が薄くなる=耐震性が下がる ので
木造3階建てでは真壁は認められないらしい
石膏ボードや壁紙も切って大きさを合わせなきゃならないからコストもかかる
塗り壁? もっとコストかかるわ( ;´・ω・`)
鉄骨や鉄筋コンクリートならもちろん木の柱なんてないから大壁になる

とはいっても大壁でも塗り壁風ざらざらの壁紙なら十分和室に見えるよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:09:39.97 ID:JSkyFt1T0.net
641: 名無しさん@HOME 2006/02/28(火) 13:25:35
膿家の人って、家があれば嫁が来るって思い込んでるよ。
ハウスメーカー勤務なんだけど、相手もいないのに家を建てる。
しかも、一番奥さんがこだわるであろうキッチンやリビングはそっちのけで、必ず二間続きの和室を作る。
結果、出来上がるのはジジババ好みの変な和洋折衷のセンスのない家。
で、大抵の息子はどんなに資産があろうが女性からは相手にされないような風貌とセンスと性格。
お客様だからありがたいが、その家に嫁が来る事はないだろうと思いながら、引渡し当日を迎える。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:09:59.80 ID:rLIqeux20.net
>>132
うちはそれだ
カビもせんしダニも出ないが換気必須

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:10:10.76 ID:Vw8W28Im0.net
>>148
まあでも縁なし正方形は琉球畳で通ってるよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:10:25.79 ID:OqxYEPE/0.net
畳部屋は夏に寝っ転がるところ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:10:59.70 ID:2aNGqcdQ0.net
>>166
むしろ6畳和室一間では?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:11:03.68 ID:Nhj/qRVZ0.net
畳みにコタツと熱燗とツマミ
最高だろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:11:24.11 ID:cj0eObVw0.net
畳落ち着くけど何年かごとに買い換えなきゃいけないよね?
今や金持ちしか無理かも

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:12:43.06 ID:Vw8W28Im0.net
畳の部屋は出来れば2階に作った方がいい
1階だと床下の湿気が上がってくる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:12:55.97 ID:ypRqxbPB0.net
>>148
ありがとうございます
なるほど素材が違ってあれはそう呼ぶんだり
勉強になった

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:13:02.48 ID:+ZKoPQLc0.net
>>174
冷えすぎず体温で熱くなりすぎず丁度いいよな
畳を毛嫌い親のかたきのように悪く言う人達って、どんな畳部屋で育って来たのか
むしろお里が知れる感じ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:13:30.42 ID:7z6ZRPP20.net
床暖房にでもしていないとフローリングの方が冬場は冷える
畳とフローリングで掃除の難易度もダニ等も大した違いは無いけど洋室が好まれているから和室が減っただけ
ジュースを零した時だけは急いで拭かないといけなかったりするけどフローリングも大抵はカーペット敷いているから誤差のレベル

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:14:06.68 ID:n0Tg3OPa0.net
畳は贅沢品やから固定資産税がお高くなる貧乏な新居ではまず見ない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:14:14.10 ID:rH8vEHre0.net
なんとなく床の間風スペース作ってもらったはいいが
結局物置になってて普通にクローゼットにしてもろといた方がよかったw
うちはほとんど部屋のない吹き抜け寸胴の家だからこじんまりした和室が1つあるのはふいんき変わっていい

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:14:55.12 ID:2aNGqcdQ0.net
アレルギー持ち増えてるから畳は嫌がられるだろうな
掃除も限界がある…

総レス数 988
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200