2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/15(日) 09:20:18.09 ID:uMuX8oaS9.net
※2022/05/14 08:00ITmedia ビジネスオンライン

 調査会社のプラネット(東京都港区)は、和室・畳に関する意識調査の結果を発表した。現在、和室・畳のある家に住んでいる人は全体の70.8%だった。

 年代別でみると、どの年代も半数以上が畳のある家に住んでいるが、その割合は年代が若いほど低くなった。

 理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいか聞いたところ、「欲しい」は38.4%、「やや欲しい」は30.7%という結果に。

 和室・畳のある部屋が欲しい理由を聞くと「寝転がるときに抵抗がないから」が最も多く45.1%だった。2位は「畳のにおいが好きだから」(33.9%)、3位は「畳自体が好きだから」(32.4%)と続いた。

 自由回答では「畳の香りや雰囲気、居心地の良さが好きなので、中古で畳のある家を買って、引っ越したい」(女性・20代)、「実家に帰省すると縁側と畳のある家が欲しくなる」(男性・20代)などの意見が挙がった。

●和室・畳のある部屋が欲しくない理由

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220514_010

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 16:57:55.58 ID:Brw83B980.net
今はヘリなし半畳一室が主流で畳業界も下火
昔ながらの日本家屋も世界遺産になる日がくるだろうな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 16:58:26.92 ID:ZVelSF/a0.net
もしかして畳知らない子供とか最近はいるのか?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:00:00.11 ID:YJYoLeto0.net
>>590

>>575

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:05:37.11 ID:Vw8W28Im0.net
>>593
そもそも湿気の問題は軟弱地盤だけじゃないし
コンクリなら無筋でもビビが入らないことに根拠がないし
現実に現代は地盤に関わらず9割がベタ基礎だし
布基礎+防水コンクリートとベタ基礎にコストの差は大した差はないし
要は地盤に問題が無ければベタ基礎は必要なくベタ基礎なのは工務店のぼったくりという古い先入観ってだけの話でしょw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:06:32.98 ID:sulZm65n0.net
畳はひっくり返して裏表使えるの知らんかった
年数立ちすぎてて手遅れだったけど

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:07:30.23 ID:HXG5LwCb0.net
>>1
>>22
タタミとかゴミだわな
他にも瓦だの和式便所だのジャップが生み出したり重用してたものはゴミしかない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:07:56.71 ID:FqSoRXNf0.net
>>588
猫の爪によるダメージは心配しないのか

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:09:17.23 ID:sulZm65n0.net
変える時料金表見たら畳も中国産はかなり安いね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:09:31.55 ID:pgQACtJv0.net
>>595
だから表替えってメニューがあるんだよな
面倒ならゴザ敷いておいてボロくなったら新しいゴザに買い替えてもいいけど

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:10:06.06 ID:Z2fSd+jl0.net
>>451
排水口付きの床って冬場の冷気すごいよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:10:18.74 ID:QzzPJsGo0.net
和室をつくらなくてつくづく良かった
こんなの脚が悪くなったら使いづらいだけだ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:11:10.46 ID:RaNzV0NB0.net
6畳和室から洋室にしてーわ
どれぐらいかかるん?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:11:19.75 ID:0IheDuaD0.net
DIYで張替できないのが残念だな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:12:28.56 ID:r92wtdBd0.net
>>57
丸太小屋かもしれんぞ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:12:37.83 ID:YJYoLeto0.net
>>594

>>568

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:13:12.18 ID:0NjkgjMn0.net
>>558
土足で部屋に上がるのは、野蛮人?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:14:30 ID:meZBWDWG0.net
今時は新築で和室を作れるのてど田舎か金持ちかのどっちかだな
余裕がないと無理ね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:14:56 ID:sulZm65n0.net
あんな綺麗だった薄緑がもう年老いた薄茶色になってもうた

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:15:41 ID:XdqDN+0/0.net
>>579
1部屋、畳の部屋があるといいぞ。
ゴロンと寝っ転がれるのはいい。

我が家はLDKの横に客間として1部屋和室にしたが満足してる。
ちなみに全館床暖で畳の部屋も床暖が入っていて、寝っ転がると超気持ちい。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:16:49 ID:Vw8W28Im0.net
>>605
結局ベタ基礎は地盤対策っていう古い常識からの思い込みですねwww

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:17:18 ID:0NjkgjMn0.net
>>596
瓦は、夏涼しいよ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:17:24 ID:sulZm65n0.net
畳屋は需要縮小に対応していぐさグッズ作ったり海外開拓しないと

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:19:10 ID:Vw8W28Im0.net
むしろさ
いい地盤の方が透水性に劣るので水が捌けないって場合もあるんですよねw
固定観念ってよくないよねw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:20:22 ID:f/lg5ZYp0.net
畳は畳干しをしないと梅雨に腐るぞ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:21:38 ID:pgQACtJv0.net
瓦は棟がズレたり崩れなければメンテナンスフリーなのは強みだな
塗装も洗浄も必要ないし雨音もしない
流石に今から日本瓦は余程の屋敷以外やらんと思うがw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:21:47 ID:eKYX7Q7P0.net
布団で寝たいから畳ある部屋に引っ越したら虫湧いて大変だった
い草じゃない畳に取り替えたら10万かかったわ
引っ越したいけど畳もったいなくて引っ越せなくなった…

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:23:25 ID:E+xNiGHW0.net
2月にフローリングの賃貸に引っ越した
小上りを買ったよ
寝るのによしソファ代わりにしてもよし
畳屋で買ったから1.5畳で4万

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:24:43 ID:fjJSHI5q0.net
カビが生えるから嫌だわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:25:41 ID:YJYoLeto0.net
>>610
今でも常識だから教えてあげるよ
布基礎ではなくベタ基礎にする設計上の目的は地耐力の確保
営業上の目的は建築費の嵩上げ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:26:23 ID:JiZGKqvQ0.net
畳であろう床にカーペット敷いて、そのカーペットを鋲みたいので固定してる部屋って嫌い

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:26:28 ID:sulZm65n0.net
>>599
若い子にゴザって言ったら通じない気がする

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:27:54 ID:Vw8W28Im0.net
>>619
あんたはそこで止まってればいいよw
工務店ならアップデートできないとこは仕事なくなるよwww

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:28:52 ID:Z2fSd+jl0.net
和室無しで家建てた人って家族が亡くなったらどうしてるの?
病院から帰宅したご遺体を安置~お坊さん呼んで読経~近親者の弔問、それから移動して葬儀場(または自宅)で通夜でしょ?
通夜までのステップは和室があればそこでするけど、これらを故人の寝室でやってるの?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:29:52 ID:Ynt/qRoy0.net
うさぎが和室に行きたがるわ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:31:07 ID:FqSoRXNf0.net
阿呆がソース呉れと絡んできても教えないぞ
知識はタダじゃない

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:32:49 ID:4AaHxOnn0.net
もう今のが相当古いので今度は琉球畳に替えたい。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:33:21 ID:Vw8W28Im0.net
そもそもねー
一部のご大尽を除けば一般的に家を建てる時は予算が決まってることがほとんどなんでね
だったらどこで金を使わせようと同じことなんで
わざわざ基礎でお金を使わせる理由なんかないんですよねwww
それよりも利益率が高い部分でお金を使わせた方がよほど儲かるわけでwww
だからベタ基礎はボッタクリ材料なんてのは全く根拠がないんですよねwwwww

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:33:26 ID:JiZGKqvQ0.net
畳といいトイレといい、和式のものって介護やりにくものばかりじゃない?
昔の人らってよく不便に思わなかったよな
不便だし改良しようと思わなかったのかな

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:34:41 ID:YJYoLeto0.net
>>622
そもそもおまえ無知じゃんw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:34:48 ID:Vw8W28Im0.net
>>623
最近オヤジが死んだけど
病院→遺体葬儀屋預かり→焼き場だったわ
まあコロナで通夜告別式やれなかったからかもしれないけど

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:35:18 ID:Vw8W28Im0.net
>>629
おまえがなーwwwww
何の反論もできねえくせにwwww

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:36:25 ID:jylVRCp30.net
>>623
病院から斎場の冷蔵霊安室に直行。
そこで通夜、告別式まで全部済ませる。
自宅には行かないか、霊柩車の回送ルートで家の前を通ってもらう。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:36:35 ID:sulZm65n0.net
縁側と土間は憧れる

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:39:25 ID:2q5M6ex50.net
>>5
うちはマンションで畳もなけりゃ庭もない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:40:02 ID:NXPEGBf30.net
>>623
叔母が亡くなったときは普通にリビングに棺を置いて
掃き出し窓から庭に運び出して霊柩車に積み込んだがが何か?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:40:41 ID:YJYoLeto0.net
>>631
なら反論してあげよう(笑)

設計上耐力が違うので
鉄筋の太さと本数が違う
それから基礎立ち上げ部分と底面との剛結合が必要になる
以上の理由により建設コストは変わるよ

>594 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/15(日) 17:05:37.11 ID:Vw8W28Im0
>布基礎+防水コンクリートとベタ基礎にコストの差は大した差はないし

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:42:38 ID:JiZGKqvQ0.net
寺でも年配の参拝者向けに椅子用意してるし
畳の部屋って本当にメリットが無い

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:42:44 ID:2bjjmtQR0.net
畳の部屋は何も置かないようにしてる
なぜか落ち着く

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:43:07 ID:mgWq1Th60.net
畳は傷みや汚れに対して個人で簡単に対処できるのが良いね
フローリングだと自分で修理とか難しい

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:51:41 ID:Vw8W28Im0.net
>>636
No
布基礎の方が工程がめんどくさいんで工費は大差ない、場合によっては布基礎の方が高いし工期も長い
鉄筋もコンクリートも材としてはコストは知れてる
コストに一番大きなウエイトが掛かるのは人件費
しかも防水コンクリートを張る話だったよなw

んでね
一般的に注文住宅の営業する場合、ベースの坪単価が重要
ベースの部分でウチは坪50万ですよ、ウチは60万ですよとなれば客は前者に行く(もちろんその他の条件に差がない場合)
そうなるとベースの部分に含まれるコストが高い方が営業上不利になる
だから仮にベタ基礎の方が高ければ不利なわけだよ
んでその後のたとえば内装とかこだわりの部分の方が差額を出しやすいんで予算が限られてるならそっちに金掛けさせた方が儲けやすいことになる
だからベタ基礎がボッタクリツールというのは根拠がなくなる
建売の場合はなおさら目に見えないところに金を掛ければ営業上不利になるのでわざわざ基礎をコスト高にする理由はなにもないどころかむしろ逆になる
もちろん全て言われたままに全部工務店の言う通りにして、それを全て払うような予算の概念がない客はこの限りではない

結局のところベタ基礎がボッタクリツールということには何の根拠もないwwwww

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:52:25 ID:pgQACtJv0.net
>>639
極端な話DIYで出来なくもないけど畳
を1枚だけでも丸ごと変えるのとでは手間が全然違うしね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:52:56 ID:lbs8M5oO0.net
絨毯やカーペットなら洗えるが、畳は洗えない・水拭きできない・ワックスかけられない・目にダニ、フケ、細かなゴミが入り込む・日焼けして劣化する・劣化が進むとささくれてポロポロとれてズボンに付着する等で〝不潔〟だから苦手

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:54:36 ID:fIxEl3Ty0.net
畳ねえなあ
畳に寝転びたいっ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:56:31 ID:SQm5jx/o0.net
強いて言えば長時間パソコン触るとき椅子がいるてことくらいかな。
スマホやタブレットで大分減ったとは言え

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:57:20 ID:JmU0lM3p0.net
畳生活は脚に負担かけるからO脚になりやすいんよ
筋肉が未熟な子供や衰えた老人は特に注意な

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:57:21 ID:YJYoLeto0.net
>>640
マジで無知だな(笑)

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:58:21 ID:Vw8W28Im0.net
>>646
またNo反論ですか?wwwwwww

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:59:22 ID:RNSw7Be70.net
>>643
鎌倉時代の朝廷みたいに
フローリングに一畳だけ引けばどうか?
屏風たててさ。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:59:47 ID:bO+Y8xCb0.net
畳より、和室の京壁がボロボロ落ちてくる このメンテが大変

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:01:14 ID:YJYoLeto0.net
>>647
材料費以外にも
労務費、機械経費、掘削土の運搬処分費も違うよ
工期が長くなるので
直接工事費の他に間接工事費も増える

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:01:18 ID:RNSw7Be70.net
フローリングのひとは畳を一畳ひくだけで、戦国時代の城主気分が味わえるぞ。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:03:01 ID:m9X9Q/xY0.net
真夏に畳を入れ替えて畳の香りを嗅ぎながら昼寝
これかなり幸せ感じるから

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:07:21 ID:Vw8W28Im0.net
>>650
逆だよwwww
布基礎はベース部分の型枠工→ベース部分の打設→立ち上がり部分型枠工→立ち上がり部分の打設になるからベタ基礎よりめんどくさいのwwwww

マジで無知だな(笑)

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:09:23 ID:91Wy7hCI0.net
>>443
心配すんなよ~?(笑)

ハンディクリーナー小型含め四台、布団クリーナー一台

全ての寝具が洗えますってな、部屋干しコーナーも悠々スペースプラズマクラスター除湿乾燥機付きb

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:10:08 ID:Vw8W28Im0.net
>>650
んでさあ
キミんちは布基礎なんだね?
工務店に地盤がいいからベタ基礎なんか要らない、ベタ基礎なんてボッタクリなんですよって言われて鵜呑みにしちゃった?
それ田舎の古い親方の工務店じゃね?

ご愁傷さまwwwwwwwwww

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:11:57 ID:YJYoLeto0.net
>>653
めんどくさいが理由とは(笑)
無知な上に馬鹿だな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:12:02 ID:91Wy7hCI0.net
>>443
ちな空気清浄機小型、加湿含め3台な?

これまた全てプラズマクラスターb

おまけでアロマ加湿器(笑)

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:14:33 ID:YJYoLeto0.net
>>655
そもそも基礎は自分で設計したからね
ホームメーカーと擦り合わせして
応力も体力も計算結果も自分とメーカーで同じだったよ
(笑)

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:22:01 ID:Vw8W28Im0.net
>>656
めんどくさいってことは人件費も工期も掛かるってことだよwwwwwww
バカはキミみたいwwww

>>658
キミみたいな無知が基礎の設計ねえwww
そもそも建築士でもないのに基礎の設計とかwwww
キミみたいな無知が建築士ってギャグなの?wwww
無筋コンクリートはビビ割れなんかしないとか言い出すキミが?

布基礎(笑)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:24:13 ID:fIxEl3Ty0.net
>>648
家は絨毯の方がしっくりくるのよなあ
やっぱ畳は実家で堪能するわ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:26:15 ID:oUZViSVb0.net
>>433
庭が無い方が良いんじゃなくて庭を作るようなスペースがある家を持てないのでしょう
こういう持てない物を僻んで叩くってみっともなくて恥ずかしいわ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:29:15 ID:oUZViSVb0.net
>>657
除湿機と掃除機のこまめな掃除が必要だろう…
空気清浄機でダニがいなくなる訳では無い
読んでいて痒くなってくるわ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:29:47 ID:qMJrM6fj0.net
畳好きだけど自分で掃除して裏返して張り替えるのは嫌だわ
旅館で楽しむだけでいいです

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:31:56 ID:Vw8W28Im0.net
>>661
まーでも庭はない方がいいかも?
俺は自分でやってるけど老人にまでなってやれるかどうかは怪しいわw
実際義務的な負担感もある

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:33:25 ID:DYWLH2dg0.net
>>579
コンクリート自体が蓄熱素材だから冬はどうしても冷たくなる。
うちの親の家を新築したがベタ基礎でも冬は足が冷たくなる。
床暖房入れりゃ良かったんだが。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:36:03 ID:tablp4Kr0.net
>>357
畳柄のクッションフロアあるよ
飲食店なんかで良く使われてる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:44:38 ID:Z2fSd+jl0.net
>>630,632,635
ほえー勉強になったわ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:45:50 ID:5es6YSjR0.net
ネトウヨなら当然和室・畳の家だよね
4畳半の風呂なしアパートだろうけど

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:54:43 ID:DYWLH2dg0.net
>>668
お前にゃ悪いが多くの左翼の末路は公営住宅で生活保護受けながら
赤旗の購読料徴収され続けて、最後は孤独死ってのばっかだぞ。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:03:22 ID:LMFhlKFC0.net
>>668
ネトウヨだけど
洋室の方が好きだわ
あと海外で暮らしたりするのも好きだし
外国人と話したりするのも好き

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:05:09 ID:9HXvAImy0.net
畳もカーペットもダニでアレルギー出るからいらん
クッションフロアか木でいいわ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:05:24 ID:eN0+VpZb0.net
貧乏で古い家に住んでるという意味の和室界隈

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:13:51 ID:GPEv7n2K0.net
室町時代までフローリングで、畳が登場してまたフローリングに回帰してるんだな、日本の住宅は。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:14:06 ID:oUZViSVb0.net
>>664
歳を取ったら芝生だけ敷いて年2回業者に来てもらう程度で良いのでは

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:14:22 ID:91Wy7hCI0.net
>>662
アホかよ

文明の利器の使い方も知らんとわなあ

ご愁傷なパンジーだな?(笑)

676 :ぐれ ◆RkA7SMNYKU :2022/05/15(日) 19:14:51 ID:uMuX8oaS0.net
>>163
ルンバの後にブラーバでよいね

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:16:41 ID:KJsglTEn0.net
うちは築20年だが畳が全部で26畳ある
今はルンバがあるからダニの心配はない
子どもが小さいときは転んでもケガしないので安心

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:18:12 ID:NUmhodWA0.net
和室の匂いが何故か落ち着く

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:18:39 ID:KJsglTEn0.net
畳とか襖は交換が簡単で新築同様に見えるのがいいね
旅館みたいな部屋になってる

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:18:57 ID:oUZViSVb0.net
>>675
>畳のうえにカーペット、カーペットのうえに畳地の脚置き、そしてセミダブルのソファーベッドなb

基本、カーペットは敷かない方が良いよカーペットを敷くならほんとこまめに掃除しよう

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:20:57 ID:KJsglTEn0.net
和室重視にしたのは部屋を広く使いたいのもある
布団しまえば客も通せる
狭い部屋にベッド置くと圧迫感あるし融通が聞かない

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:28:17 ID:XdqDN+0/0.net
>>664
金さえあれば業者に手入れしてもらえばいいだけだから。
隣の家の家主は70歳超えているが、錦鯉のいる池とかある綺麗な庭を維持してるぞ。

我が家は建物含めて7000万円の予算しかなかったから、土地30坪ちょいの庭のない狭小住宅だが・・・

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:28:56 ID:0OtKp6d/0.net
湿気とダニ・ノミの巣にしかならない
日本こそフローリングが理にかなってるんだよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:29:32 ID:DYWLH2dg0.net
フローリングでも畳のラグとか敷けば最高のカーペットになるんだよね。
板の間に雑魚寝するよりもよっぽど快適。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:30:53 ID:XjDoKEJJ0.net
若いころはフローリングだったが、中年になってから畳が良くなった
落ち着くわ畳み

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:32:51 ID:Vw8W28Im0.net
>>682
基本業者呼ぶの嫌いなんだよねえ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:33:20 ID:GtyoPxME0.net
まぁなんか落ち着くしな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:34:18 ID:7x7tFLnU0.net
最近は人工畳ばかりだからな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:34:24 ID:Vw8W28Im0.net
俺は子供の頃は和室以外は全室カーペットだったわ
カーペットなら床でゴロゴロくつろげるんだよね
でもフローリングはそうじゃない、だって固いもん
最近はカーペットは流行らないね、見えないだけでゴミはすごいから

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:35:52 ID:jua0x35Q0.net
畳は通気性もいいし快適よ、フローリングは汚いし腐る
金があるなら絶対に和風の戸建てがいい

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:41:12 ID:YJYoLeto0.net
>>659
草がないのは知能が低いからだろう

総レス数 988
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200