2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

G7、ウクライナ危機で復権鮮明 中ロに対抗、日本の参加も「欧米諸国のクラブ」との批判を退ける重要な意義 [powder snow★]

1 :powder snow ★:2022/05/15(日) 09:02:20.78 ID:iiSmNYTi9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051400325&g=pol

【バイセンハウス時事】一時は20カ国・地域(G20)に押され不要論も出た先進7カ国(G7)の枠組みの復権が、ロシアのウクライナ侵攻で鮮明となってきた。ウクライナ支援や対ロ制裁調整のため、異例の頻度で会合を開催。意思疎通がしやすい先進民主主義国の集まりとして、ロシアや中国に対抗する役割が際立っている。日本の参加も「欧米諸国のクラブ」との批判を退ける重要な意義がある。

ウクライナのクレバ外相は13日、独北部バイセンハウスでのG7外相会議で「G7は再び強くなった。それを可能にしたのはウクライナだ」と強調。強権国家に対抗する努力が、G7の結束を強めたと語った。G7は9日には、香港行政長官の選出プロセスをめぐり「普通選挙から遠ざかった」と中国を批判する声明も発表している。
 2000年代後半の世界的金融危機では、先進国経済が失速する一方、中ロなど新興国が加盟するG20の存在感が増した。また、トランプ前米政権時代には、19年の仏ビアリッツでのG7首脳会議で意見の隔たりにより包括的な声明採択を断念するなど、機能不全に陥った時期もあった。
 しかし今年は、G7はオンラインや電話を含め外相会議を7度、首脳会議を3度開催。新型コロナウイルスの影響でオンライン協議の態勢が整ったこともあり、頻度は例年に比べ突出している。
 米、カナダ、欧州4カ国と日本で構成するG7では、日本はアジア唯一のメンバー。このため、ウクライナ危機のアジアへの波及やインド太平洋など、アジアの視点からの議論を主導している。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:17:12.59 ID:rCIEb3vj0.net
日本が外れて正義の韓国がG7に入ったほうがいい
キリスト教同盟を強調できる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:22:04.20 ID:hpQB9VsM0.net
>>2
北海道はやる価値あるな!

ヒグマもでるし一石二鳥!!

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:22:28.08 ID:fgia0UCm0.net
>>133
日本は武器を供与出来ないから足を引っ張るだけだもんな
アジアのリーダー言っても何処も日本を信用していない
やっぱり武器輸出・派兵に積極的な韓国が話に加わったほうが適切
BTSをウクライナに派兵しろぁアジアのリーダーコリャが世界から感謝される

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:23:23.84 ID:hpQB9VsM0.net
世界平和を守ってくれる米英とウクライナに感謝!!!

日本の国防にとって絶大なプラスだ!

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:33:30.78 ID:lkhGXWMg0.net
ミンスの仙谷がチャイナの工作船の船長を釈放したときからすれば
もう覚醒の感だなw 日本はぎりぎり侵略されずにすみそう。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:35:54.76 ID:hDzOn9io0.net
ウクライナがどんどん東進して北方領土まで広がるな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:37:03.08 ID:rCIEb3vj0.net
アメリカの没落が早まるよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:37:29.92 ID:Yw6q2nuU0.net
>>125
ロシアに阿って小麦の輸出取りやめやがったしな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:39:45.82 ID:sPu8lDjx0.net
>>116
>>132
そんなんでおだてられて
気分が良くなって
海外に気前良く金ばら撒いて
のが外交なのかな?
ちょっと考えればわかる
と思うけどねw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:42:40.77 ID:rCIEb3vj0.net
日本が抜けて韓国が入るのが自然でしょ、G7

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:44:32.25 ID:VS/gkCOl0.net
>>142
スワップの話でもするのか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:44:42.89 ID:LSxSaHj/0.net
まあEU、米は正義とか人権とかの概念をガチで扱うからね。今回のロシアに恥を知れって言葉がよく言われるけど、恥をかくくらいなら腹を切るなんてクレイジーなこだわり歴史文化を持ってたアジア国は他にあるまい。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:46:19.88 ID:unEKBmgQ0.net
>>42
ウクライナがロシアに賠償要求。
ロシアが千島樺太を日本に売却。
賠償完済で経済制裁解除。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:47:22.47 ID:T7JZPbwT0.net
今年も議場外で反G7デモ起こるか見物だな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:48:22.52 ID:tFN/vE6h0.net
>>142
どこが自然なのか?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:51:00.31 ID:3vUPRuCt0.net
G7に警告する
日本に軍事的な参加をけしかけるな
専制主義者がかつての軍国日本の復活を目論んでいて、その口実にされるから
日本アジアと儒教の国だから常に過去に帰ろうとするベクトルが存在する
G7は軍国の大日本帝国の復活を望むのか?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:53:35.11 ID:GMOOwsos0.net
>>148
ところで誰?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:53:35.79 ID:rCIEb3vj0.net
>>147
韓国が入ることでキリスト教という普遍的な価値を共有できる
日本はG7にふさわしくない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:54:27.82 ID:HnevEK9K0.net
地政学的に日本は中露についたほうが
間違いない、中露側について
アメリカと対峙したほうがええ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:56:55.62 ID:zuzZXAc90.net
>>93
何言ってもパシリだよな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:58:34.90 ID:mCR6Vbks0.net
もう韓国に譲った方がいい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:00:09.15 ID:sPu8lDjx0.net
>>150
> >>147
> 韓国が入ることでキリスト教という普遍的な価値を共有できる
> 日本はG7にふさわしくない

韓国よりも豪州オーストラリア
の方が相応しいね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:01:58.61 ID:zuzZXAc90.net
>>154
だよね、もともと白人クラブなのにあえてパシリ一つ入れてグローバル見せかけてるよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:02:33.84 ID:4Ug70bJo0.net
G7はオワコン
いまだにフリーメイソンとか生きてて恥ずかしい
自殺すべきw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:05:47.29 ID:3FbZzWqP0.net
変なのがうじゃうじゃ湧いてくるな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:07:49.82 ID:nsBYs7uu0.net
>>142
韓国なんて誰も入れたくないだろ
ウンコなんだから

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:10:07.79 ID:lkhGXWMg0.net
ドイツと水素エネ推進。
EUとイノベーションの共同規格ができる。
日米で半導体。
スパイ防止法がないけど雨がココムみたいなのやってくれるから、技術が守れる。
なんかいいことずくめ。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:12:33.61 ID:UUB7o2PD0.net
いくら経済力つけて軍事力つけても上位カーストには入れない
法の支配を身につけてないからね
アジアでそれができるのは我が日本だけ
150年の開国の歴史があるからな
それよりもっと前から独立した独自の歴史があるし

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:17:11.04 ID:Q0ek8rTS0.net
国連とは別に西側、東側それぞれの集団はあってもいいけど、国連をなくしてはいけない
「国連がウクライナ収束に機能していない」というのはその通りだが
もし国連が西側だけの集団だったならば、冷戦時代に世界大戦が起きていたと思う
それが起きなかったのは国連という東西どちらの陣営も権限を持って話をする場があったからだ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:20:19.36 ID:E9s17UWW0.net
>>18
G7に戻っただな
主要先進国会議みたいな呼称がロシア入ったら
主要国会議とかに変わったもんな
ロシアが先進国じゃなかったから

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:24:00.61 ID:/O4zf8pE0.net
>>130
ストマイ耐性かよ!?
うちの婆さまはストマイつんぼになりながらも、なんとか治したというのに…

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:28:01.28 ID:E9s17UWW0.net
>>119
元は純粋に経済のための集まりだった
だから金持ち国家しかいない
イタリアが乱入してあとからカナダ入れたけど
どっちも西側先進国だったし問題ない

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:06:24.53 ID:b4i5xZrN0.net
実質的に植民地支配で言いなりにさせたい連合やん

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:08:44.51 ID:U+ZiC8Tt0.net
G7、ウクライナ侵攻に関する外相声明の要旨
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1422E0U2A510C2000000/

G7外相会合 閉幕 ウクライナへ兵器供与を含む支援継続を強調
www3.nhk.or.jp/news/html/20220514/k10013626931000.html

G7農相、ウクライナ農業支援で一致 世界の食料安保懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA123JF0S2A510C2000000/

G7農相会合 “ウクライナ侵攻で食料安全保障 深刻な影響も”
www3.nhk.or.jp/news/html/20220515/k10013627061000.html

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:10:33.21 ID:/O4zf8pE0.net
>>165
イスラエルを制裁したりしないもんな
あいつら武力での現状変更…つまりゴラン高原併合やってんのに

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:16:49.67 ID:0QUOrMQM0.net
日本は今後
G7から離れたほうが良いよ?
目下の最大の国益は
石油資源の確保なんだからさ?
原発フル再稼働とか
するなら話は別だけどさ

この有事の際に
逆にG7に入れ込んで
備蓄石油を欧州へ放出する
始末なんだからさ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:18:33.68 ID:nhkuUN0R0.net
お前ら気づいてる
・国連は機能不全
・G20はロシアその仲間達で機能不全

事実上G7サミットが世界のトップ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:18:40.73 ID:Tg4pshUG0.net
G7内で世界の蝙蝠野郎安倍を温存した日本は勝ち組
岸田はタゲられ用

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:18:46.99 ID:YjqI1d010.net
>意思疎通がしやすい先進民主主義国の集まりとして

ええ?日本って先進民主主義国だったの?
選挙による政権交代何回やったの?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:19:45.89 ID:rCIEb3vj0.net
日本は民主主義国ではないよ
韓国やフィリピンこそがG7にふさわしい

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:21:28.60 ID:G3JocXYO0.net
これあれだろう、有名大学に黒人をちょこっと入学させて「差別してません!」って言い張るやつ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:23:20.23 ID:gmsPHUj50.net
中国者の新興国中心の上海機構とか
あったけどどうなったんだろ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:24:13.79 ID:0QUOrMQM0.net
>>169
トップが何言っても
部下がついてこない状態
完全に舐められてる

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:25:20.01 ID:x6o8oYTc0.net
>>17
オーストコリアって言われていたけど
最近は中国とバトルしているから
中国包囲網の仲間としては必要な国だな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:27:05.68 ID:g4Z9xE1T0.net
呼んだニダか?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:28:13.83 ID:BUpDIQMq0.net
>>16
一時は日米 対抗 英仏独(伊、加)+支那露=ユーラシアグループ(含韓国)だったんだけどね。
英が日米に付いて大陸G 対抗 大洋(TPP)G になったのは大きいな。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:44:07.69 ID:G3JocXYO0.net
すぐに米ドル体制崩壊はないが、基軸通貨米ドルに対抗するシステム構築の試みは現実化してきているね
もう基軸通貨米ドルは崩壊だと言うのは間違っているのだが、早めに米ドル体制維持したいなら有効な防御態勢を取っておいた方がいいと思うね
今回バイデンが米ドル支配で可能な「必殺技」を使い過ぎてるんだよね 

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:49:19.70 ID:E9ZMzLSW0.net
G5が帝国主義の同窓会だったのでカナダとイタリアを加えて違う色を出しました

特にカナダの場違い感が半端ない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:57:52.06 ID:0QUOrMQM0.net
>>178
それで?
資源の確保は可能なのか?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 16:14:29.05 ID:uODtNQMp0.net
支那抜きのG7の中だけで何を決めても意味が無いじゃん。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 16:24:02.56 ID:b024Px7z0.net
今ここが連合国だろう
ウクライナも入るんじゃないのか

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 16:35:34.03 ID:KZouNlBk0.net
>>178
TPPなりクアッドなりインドを誘ってるのは重要だとおもう

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 16:36:00.66 ID:yW16DxNb0.net
>>183
ここのメンバーは「列強」といわれる国のみだぞ。
まあイタリアは押しかけ参加、カナダは押しかけのイタリアが居着いたのでバランスを取るためにアメリカが参加させたという経緯があるからコイツらは列強じゃないけど一応先進国だ。

ウクライナがメンバーになる理由がない。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 16:39:50.40 ID:0QUOrMQM0.net
日独伊英とかは
国土も狭いし
植民地も無いのに
先進国風情をしてても
意味ないよな?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:05:22.22 ID:T7JZPbwT0.net
ロシアは列強からも落ちるし先進国でも無いからG8から落ちて良かったな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 17:49:41.26 ID:zuzZXAc90.net
Gは日本
G.

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:11:47.64 ID:8y+jSq0M0.net
>>78
うひい(泣)

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:21:49.33 ID:lJ9GSHpu0.net
>>1
トルコあたり入れるのが良いと思う
さらにはナイジェリアも

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:32:40.57 ID:rCIEb3vj0.net
日本が抜けてインドとトルコと韓国が入ればいい

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:37:00.45 ID:0QUOrMQM0.net
G20で充分だな。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:37:25.22 ID:lBh69IQ50.net
東西冷戦は第三次世界大戦であり、ロシア大敗、ソ連崩壊は単なる休戦であり、第三次世界大戦は未だ続いている

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:39:51.02 ID:jILVT78Q0.net
>>193
スゴい世界線に住んでるんですねw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:43:50.60 ID:YN4zKqek0.net
G20は都合の悪い国があるから集まり難くなってしまった

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:48:43.21 ID:uw9gCyh00.net
>>195
良い事だろ
そうやって東側が制裁を恐れて足踏みしてる間に
西側G7が取り柄を持ってる国と先に同盟を結ぶ
新東西冷戦の色分けの完成だ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:55:11.15 ID:gNyhqEvj0.net
>>95
世界じゃ筋力のある国家が幅きかせてんじゃね?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:55:36.16 ID:gNyhqEvj0.net
>>95
世界じゃ筋力のある国家が幅きかせてんじゃね?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:24:17.18 ID:+XdftXr30.net
>>2
お前に銃を渡しても絶対兵士になんかならないだろw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:32:53.70 ID:Vf6uhiBd0.net
線?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 20:23:08.84 ID:3HtZnzEY0.net
>>196
古いんだよw

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 20:38:48.71 ID:jmX6a4Xy0.net
別に復権でも何でも良いから、ロシアを徹底的に弱体化させてくれ
そうしたら中国に集中できる
どうせ中国に対応するのは米英日なんだから

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 21:24:27.79 ID:3HtZnzEY0.net
19世紀と勘違いしてるのかな?
21世紀ですよ?今はw

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 21:56:09.71 ID:LQi+v+p/0.net
むしろ
国連がうんこだろ
G7が世界のリーダーってもう長いことそうだろ
日本はスネ夫だけども

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 21:56:17.87 ID:BEk06PH00.net
名前:ニューノーマルの名無しさん 投稿日:2022/05/15(日) 21:55:54.66 ID:BEk06PH00
英雄アゾフはウクライナから逃げ出したいらしい

現在マリウポルのアゾフスタル工場に
収容されているアゾフ戦闘員の親族は、
中国指導部に彼らの撤退と第三国への引き渡しの手続きを仲介するよう要請している
https://twitter.com/sofimari21/status/1525483891997351937?s=20&t=0h0Ani4DzNk9Sncmw3oDsQ
アゾフスタル地下住民の妻達

習近平におねだり

習近平の偉大な愛と偉大な知恵で助けてくれること信じています。

アゾフはウクライナから逃げ出したいらしい


ウクライナwwwww
(deleted an unsolicited ad)

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 22:58:35 ID:vTMsLaYi0.net
対ナチスが大正義になってて、ロシアを制裁出来ない戦勝国クラブは要らない!

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 22:59:31 ID:djLr8JQj0.net
何だそのしょうもない意義はw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 23:07:37 ID:7F1IBw000.net
つまり日本は形だけ参加して、やったふうにしとけばOK

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 23:12:51 ID:uFJsArpA0.net
>>3
逆の逆、
中露がいないのでウクライナ戦争の戦略も建てやすい
G7そろってロシアを孤立させロシアに鉄槌を食らわせる事で一致出来る
これに中国入れば何も決まらず、話の内容ロシアに筒抜けになる
日本はここで
戦争長引きそうなら、北方領土に軍事進攻して取り戻す・・・ぐらいの
事言って、G7の感触確かめる事ぐらいすればよい

ロシアに二面作戦出来る戦略も戦力も無い
今が北方領土取り戻すチャンスかも・・・
核兵器、ロシアちらつかせるかもしれんが日本に戦略核打てば
アメリカに打ち返す度胸あるか試せる
核打っても、どうせ北海道の人のほとんどいない知床半島ぐらいだ
とにかく今北方領土取り返せないならもう多分無理
話し合いで解決などロシア相手に無理、金取りまくられるだけ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 23:17:07 ID:YwoYL9vz0.net
国連が一番役立たずなの証明してしまったな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 23:41:26 ID:K8iYrLP20.net
アゾフはウクライナから逃げ出したいらしい

現在マリウポルのアゾフスタル工場に
収容されているアゾフ戦闘員の親族は、
中国指導部に彼らの撤退と第三国への引き渡しの手続きを仲介するよう要請している
https://twitter.com/sofimari21/status/1525483891997351937?s=20&t=0h0Ani4DzNk9Sncmw3oDsQ
アゾフスタル地下住民の妻達

習近平におねだり

習近平の偉大な愛と偉大な知恵で助けてくれること信じています。

アゾフはウクライナから逃げ出したいらしい
ウクライナ軍に戻って戦わないんですか?
(deleted an unsolicited ad)

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 00:10:21 ID:EjtJ+uOE0.net
>>211
ネオナチ救ったらしゃれないよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 01:13:30 ID:sm3We6UO0.net
昭和のエ□本画像集めたら色々ヤバ杉ワロタwwwwwwwwww など

http://zack.2kool4u.net/QazN/661805206.html

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 02:03:01 ID:plvHQp5k0.net
>>211
それは中国の踏み絵だと気づいてるのか?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 02:03:53 ID:plvHQp5k0.net
今後中国には次々と踏み絵が持ち込まれる
対応次第では中国も孤立する

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 02:07:06 ID:y+owAgRO0.net
ロシア崩壊 → 北朝鮮崩壊 → 中国崩壊

\(^o^)/

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 02:09:51 ID:+JigOQLr0.net
>>107
そこは若社長と言うところやで

若社長:
専務:
常務:
営業係長:
経理・事務・お茶くみ担当:
先代社長:
亡命科学者:

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 02:16:14 ID:3kWmeZSK0.net
G7と言っても実際は英米が主導してる訳で
ウクライナも英米が積極的なだけ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 06:17:07 ID:MtGK9AW/0.net
>>78
レッドチームに情報漏れますやん

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 06:35:06.87 ID:RbWgHNnv0.net
>>11
核はないが軍事力はそれなり。特に空対艦ミサイルとF2の組み合わせは今でもなかなか。F35と古くなったとはいえ200機のF15もまあまあ。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 06:42:12.42 ID:RbWgHNnv0.net
>>218
英米が主導してるんなら日本も一生懸命参加、協力しなきゃ。中国が隣にある以上、欧米との同盟が日本の生命線。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 06:44:13.44 ID:RbWgHNnv0.net
もともと日本人のあり方はアジアよりドイツ的だとエマニュエル・トッドも言ってる。アジアの中にヨーロッパがポツンとある感じだと。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:12:39.73 ID:KVl8Grfp0.net
>>203
人間の本質が二百年位で変わるのか?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:15:03 ID:UrJv/rPw0.net
本来のG7は米英韓仏独伊加のよていだったのを日本がロビー活動でアジア枠を買収したんだよね

日本人として本当に恥ずかしいよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:57:41 ID:Dp08I5z50.net
>>142
そうか、強い対露制裁を頼むよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:00:57 ID:H/urpsqK0.net
>>222
トッドは元々アジテーターだし、そもそも日本の没落ぶりを分っていない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:24:10 ID:oRMKsEWU0.net
70年代、G5で世界のGDPの7割を占めていたが
今はG7で4割台
しかも今後も比率はどんどん下がる

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:29:30 ID:Rh2KmPhg0.net
主導?日本が何かを主導したなんてこれまで聞いたことが無いのだが

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:28:04 ID:tinES96k0.net
>>228
在日テレビじゃ放送しないだけだぞw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:31:33 ID:KkkGNeLU0.net
金持ちの老人国が集まって、既得権益を背景に資源と労働力を持つ新興国を支配しようとする構図が無理だわ。

G7は支配者達の集まりじゃねーよ。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 11:07:21 ID:pdNE882g0.net
日本は77年間アメリカの番犬

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 11:10:17 ID:LTCm9KKv0.net
今の国連安保理は戦勝五か国がベースとなってできたように、G7をもとに新しい国際安全保障組織を日本は目指すべき
今の国連安保理は戦勝五か国がベースとなってできたように、G7をもとに新しい国際安全保障組織を日本は目指すべき
今の国連安保理は戦勝五か国がベースとなってできたように、G7をもとに新しい国際安全保障組織を日本は目指すべき
今の国連安保理は戦勝五か国がベースとなってできたように、G7をもとに新しい国際安全保障組織を日本は目指すべき

総レス数 386
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200