2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★12 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/15(日) 08:54:26.74 ID:NeX90LUr9.net
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
以上略
 実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。

 裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。

「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)

■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも

 過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。

「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏) 

 今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。

★1:2022/05/13(金) 10:55:16.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652549891/

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:05:20 ID:FiGNsrZc0.net
ベテラン女会計の配転も新人会計のミスも作り話だろうがw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:05:34 ID:+o2mXpRk0.net
>>572
それをやるには金額が少な過ぎるから失笑を買ってるのよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:05:40 ID:+CcunbpH0.net
なぜ町長は誤振り込みが発覚した時点で仮差押えしなかったのか

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:00 ID:RSU3Y9oK0.net
>>567がたぶん正解
当局はもちろんそうなるのが希望だろうが簡単ではない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:02 ID:fB3er0ND0.net
>>311
アニータのあれは
出所して駆け込み寺の経理になって金盗んで行方不明らしいよ?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:11 ID:Q3zSt/4A0.net
元手があれば増やせる
わしも資金欲しいなー
貧乏やし頭良くないし生きていくのがやっとやわ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:32 ID:9edVnHxr0.net
ミスした職員と上司の住所氏名も公表したら?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:33 ID:JSkyFt1T0.net
>>584
一番気の毒のなのは本当に違うのに突撃取材された中年男性だろ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:45 ID:0.net
>>586
田口君が返すとウソをついたから

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:07:05 ID:9K4Sz7Zg0.net
>>584
でも実際人事異動と辻褄は合ってる
4/1付けで出納係から異動になったのに4/18付けでまた出納係に戻ってきてる人がいる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:07:10 ID:+CcunbpH0.net
>>590
そうだよね、田口の名前は知れてるんだから

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:07:12 ID:y4TybBNh0.net
>>569
田口氏は弁護士に相談したから、その時に弁護士からいろいろ聞いたんやろ。どんな罪になるかを・・・

「罪軽そうだな。それなら、逃げよう」と思ったんじゃない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:08:01 ID:HzZyrhTZ0.net
>>586
最初は返すと言ってたと報告され
話せば分かると思った

前例に疎かった
事実確認に手間取った

議会の議決を得ないと動けなかった

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:08:15 ID:MK0wYsPW0.net
もっと言えば、誤入金が発覚した時点で町は引き出さないと思ったが
2週間のうちに毎日引き出しや振替をしていたが、それを銀行がそんな
ことやっていると町に早く通報していれば町は即座に仮処分申請なり
他の手段をとれて、全額引き出されずに済んだ可能性はある

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:08:23 ID:kk5dCIji0.net
消滅時効中断するために10年経つ前に裁判繰り返せばオケ理論は一事不再理原則に反するのでは。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:08:29 ID:3LVHNCOx0.net
海外移住以外に逃げ切るなんて出来るのか?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:08:43 ID:HzZyrhTZ0.net
>>591
やっぱり誤報かあれ
女性自身だっけ マスコミさあ…

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:08:50 ID:+CcunbpH0.net
>>596
緊急時には議会の決議なんかいらない、専権事項でできる

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:09:08 ID:3HW2rNaj0.net
>>582
ググったらメガネ君が出てきたが、どうだろうな
いずれにせよ田口翔を知ってるやつが流す可能性は高い

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:09:10 ID:xg97LZE70.net
>>583
それは銀行であって、業務上横領なんて今も普通に行われてる。
知り合いの会社は1億以上も使われてた。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:09:28 ID:9K4Sz7Zg0.net
>>591
これほんとひどいw
突撃されたおっちゃんがしらばっくれてるみたいな書き方w

> その地区には移住者が10名ほどしかいない。さらに、その他の条件(特定を避けるため、記載せず)を
> 満たす中年男性が1名浮上した。彼の自宅を訪ねて直撃するも、
> 「自分ではありません。何かの間違いじゃないですか」
> と疑惑を真っ向から否定。前出の役場関係者はこう話す。
> 「返還しなくても逃げ切れると思っているのでしょう。もし全額使い切ってしまっていたとなれば、
> 回収するのは困難と言えます。住民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね」

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:09:32 ID:4sWdFeu80.net
>>1
一人の人間に全額振り込むというレベルは役場の怠慢と言っても過言じゃない
原因はレベルが低いだけじゃないと思うね
田舎の方は役所をどんどん統廃合して行かないとシロアリばかりになんぞ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:09:39 ID:+CcunbpH0.net
>>597
銀行のほうも本当にこれでいいんですかと念を押す必要はある

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:36 ID:HzZyrhTZ0.net
銀行と役所どっちが悪いの押し付け合いは
とりあえず裁判で金かT氏を抑えてからです

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:42 ID:MK0wYsPW0.net
24歳で4000万円の不法収益得たとしても
数千万まんてすぐに使ってしまうぞ
自分の今後の信用考えたら、この程度の金額で逃げるのはどうかと
これが億単位ならわかるが、たかが数千万で使ったから後は好きにしろと言うか
使い終わったら自害するか

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:54 ID:fB3er0ND0.net
振り込んだ無能の名前でてるの?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:11:22 ID:vLQvUMob0.net
>>577
それならやはり
迷子の捜査のほうか
刑事事件からは程遠いな

しかし、民事提訴しただけで
警察が捜索してくれるとか
そんなの珍しくね?
賠償金や慰謝料貰えてないから
探してよ!って頼めば警察は捜査してくれるんか?
数千万の賠償金を支払わずに行方不明とか
そこそこある話やろ?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:11:31 ID:HzZyrhTZ0.net
>>601
緊急性の認識が薄かった

だめだ擁護できんわ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:11:43 ID:xg97LZE70.net
>>606
それは60歳以上の人だけだよ?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:11:56 ID:L70G5Gdm0.net
>>604
ワロタ。リーク元のなにかの陰謀疑うレベルw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:12:03 ID:fB3er0ND0.net
まあ同じ窃盗なら万引きより
こっちのがお得だよな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:12:20 ID:XRoZpb/00.net
コーム員
笑笑

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:12:30 ID:ZbuJn26s0.net
10年逃げ切ってお金使い切ってまだ30代か

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:12:38 ID:XbyqlAnw0.net
海外はハードル高すぎてないな
キャッシュを海外に持ち出せないし

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:13:02 ID:MK0wYsPW0.net
民事の時効の中断事由を調べればわかること
時効とは法の上に眠るものは救わないということ
法的手段をとれば、時効の中断事由はいくらでもある

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:13:32 ID:O/PHdie+0.net
>>608
億じゃ無いと意味ないよなw

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:13:37 ID:vLQvUMob0.net
>>617
現地にいる助っ人の口座に放り込んで高飛び
これで逃げれるな
お仲間がいそうなんだよなコイツ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:13:48 ID:9K4Sz7Zg0.net
>>591
追記
記事が出た当初は「中年男性が1名浮上した。」としてたのに現在は「男性が1名浮上した」になってるんだよね

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:14:14 ID:BfsEyW2D0.net
担当公務員と上司が払えば済む
プールの水ですら請求できるのだから今回も可能なのでは?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:14:51 ID:HzZyrhTZ0.net
そもそもシステムに欠陥があり
フロッピーデータを添える
複数同時振込用の紙の振込依頼書に最初の振込先だけが印刷される不具合があるので
加筆訂正を加えないといけない仕様だったが新人がそこを理解していなかったという記事もあったが

フロッピーデータは正しく処理されたから1万給付金自体は行き渡った

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:14:53 ID:Tf6KIC0l0.net
>>614
全国的なニュースになって住所氏名を晒されても?
しかも誤送金された以上の金額を請求されてるし
このまま逃げ続ければさらに上乗せされるだろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:15:15 ID:XbyqlAnw0.net
>>620
何千万なんて金は、よっぽど信頼してる人じゃないと預けられない
家族はマークされてるから無理
他人に一時的でも預ける金ではないよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:15:17 ID:fB3er0ND0.net
1000万ぐらいで懸賞金すれば?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:15:19 ID:0.net
>>622
田口君のは損害額が確定していない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:16:19 ID:40lP+Kl00.net
これは9:1で完全にミスした職員のせいだよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:16:26 ID:HzZyrhTZ0.net
>>623
×一万円
〇10万円

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:16:38 ID:MK0wYsPW0.net
銀行も振り込み名目と金額を不審に思わないということは、信用できない金融機関になる
公金振込担当者は何のための振込なのかをきちんと知っていることを前提に担当するんだろう

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:16:51 ID:+o2mXpRk0.net
田口を追い詰めても金の回収は出来ないって部分は困った話だ
阿武町は人口3000人で生活保護も多い限界集落みたいな町でしょ?
4630万円の欠損で町政が回るのだろうか

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:17:29 ID:EU0H1LeT0.net
自分の口座に誤振込があったとして
即座に凍結なんてされたら面倒きわまるよ

捕まえるとか返還要求よりも、
誤振込の原因が、一番問題だと思う

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:17:40 ID:HzZyrhTZ0.net
>>628
いやいや、素直に返金したらお詫びの見舞金寸志で平穏人生なんよ
返金しないと決めた後のムーブがアウト

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:08 ID:kk5dCIji0.net
ただ、強制執行の逃げ道考えるだろうし強制執行実現するかが焦点だな。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:15 ID:XYkI7bBZ0.net
ホムセン正社員なら田舎の勤め先としては悪くなかったと思うんだがな
逃げた本人が一番悪いけど役場側も人生狂わせた自覚は持たないといかんよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:42 ID:vLQvUMob0.net
>>625
どうなんだろな
良いお仲間がいるかどうかやね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:57 ID:HzZyrhTZ0.net
>>632
すぐ返金したらすぐ凍結解除してくれるし
何なら引き出せないことによる生活費の不便については一時立て替えも交渉次第で可能だてはず

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:00 ID:PmHDwdJi0.net
たった10年逃げ切れば

一生分の貯蓄が手に入ります

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:38 ID:+CcunbpH0.net
田口って友達いなかったのか、いたら顔写真うpしてくれよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:55 ID:XYkI7bBZ0.net
>>631
知名度上がったからふるさと納税で被害アピールすれば回収できるかもな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:20:16 ID:XbyqlAnw0.net
>>636
こいつは一度振り込まれたら、もう自分の金になること学んでんのに、何で他人の口座にわざわざ移すんだよw
そうなりゃそいつの金になるってのは、アホでもわかるだろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:20:16 ID:y4TybBNh0.net
>>631
生活保護が多いかどうかはあれだけど、とりあえず、職員のボーナスから返金みたいだから、町政は回るだろ。
 ※回収されたら、職員にボーナスで返す

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:20:21 ID:fB3er0ND0.net
人口3000で役場50人て多すぎない?
労働人口三割として1000人のうち50しょ?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:20:32 ID:4DA/2nFD0.net
19歳の新人職員で入庁数週間ではあり得るミスだな。
仕事がまだ判ってないし、上司や先輩から「やれ」と言われたことをこなすのが精一杯な時期だろ。
しかも、この部署の出納・経理は長くベテランの職員がメインで担当し異動したばかりなら教育担当も素人当然だろ。
新人職員のミスだけがトリミング(切り取り拡大)されて報道されたから、新米の料理見習いが米を洗剤で洗ってしまったような馬鹿にされたミスに見られたが、これは入庁し間もない新人職員にいきなり大事な仕事をさせた町役場の体制に大問題がある。
新人職員には誰が付いて指導・指示していたのかも問われる。
その担当も素人に近い人なのかもしれない。出納・経理は長く一人の女性職員が担当と記事にはあるからな。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:21:48 ID:Tf6KIC0l0.net
死んでなければ早々に見つかるだろうよ
今でも針の筵の出頭せざるを得ない精神状態に追い込まれてるだろ
阿武町長も逃げ得は絶対に許さないって覚悟でやってるだろうから

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:21:54 ID:MK0wYsPW0.net
この振り込んだ金は、もともと国の制度のもとに国の原資を
地方自治体が割り振りして各家庭に振り込んだんだろう
そうなれば、地方自治体も金融機関も、金融機関が日本銀行代理店
としての業務をしているという自覚をもってやるべきものであって、
ただ指示された金を振替するだけでなく、国庫金を扱う規定にそって
何重にも内部確認と内部決裁が必要にならんのか

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:22:17 ID:9283J5vl0.net
てか役場が責任はよとれよ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:22:43 ID:40lP+Kl00.net
こいつ後日まったく必要のない振り込み依頼書を
金融機関に持ってんだよね、つまり犯人はむしろこいつと言っても
決して過言ではない行為

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:23:00 ID:VS/gkCOl0.net
>>640
こういうの考えつくお前はすごい
ひろゆきみたいになれそう

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:23:03 ID:+o2mXpRk0.net
>>637
すぐ返金したらって言うけど、もうナンボか使っちゃってるわけよ
逃亡先のホテル滞在費や洋服購入、外食で今も散財し続けてるわけで
仕事も家も既に失っている
出頭しても元には戻らない
出頭するにはとてつもない勇気が必要だ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:23:08 ID:1ZfYTn9q0.net
母親が役場職員に頼まれ返還を説得
親はまともそうなんだよな
最初は返還をする意思を見せて銀行へ行く道中でいきなり態度を豹変
その後口座から金を動かし「罪は償う」
破滅願望がある中二病なんかな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:00 ID:3HW2rNaj0.net
銀行業務に詳しい人に聞きたいけど、1人の口座に4600万が振り込まれるとき、人の目でチェックとか無いの?
それとも全部自動で処理されて、役所の依頼であったかどうかも分からない感じ?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:10 ID:y4TybBNh0.net
>>644
「出納・経理は長く一人の女性職員が担当」 って言う部分は、横領等起こりえるから、担当は定期的に変えないとダメだと思う。 それが今回は裏目に出た感じだな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:10 ID:MK0wYsPW0.net
おまいらも銀行の窓口行ったら一番端っこ見て見ろ
日本銀行代理店としてのみの窓口があって、そこは公金扱うだけの
窓口になっているから
そこの入出金や振替には専門の公金部門の人たちがやっているから

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:22 ID:32jokuK+0.net
ひろゆきが社会的に絶賛されてるんだからなんも問題ないよねw

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:41 ID:EU0H1LeT0.net
>>628うん
ミスに至った経緯を精査してほしいよな

役所側に弁護士が付くのも不思議だ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:50 ID:lnaHaHOh0.net
いうても勝手に4000万円振り込んどいて返さなかったら逆ギレして名前まで公表するとかどうよって思うんだけど

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:55 ID:QTs3P/6V0.net
役場の職員はミスだからなぁ
責任は当然あるが
ネコパバ犯は悪意をもったネコパバ
罪のデカさが違い過ぎる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:56 ID:cXmx1YTH0.net
しっかし面白いなあw
寄生虫ゴキブリ公務員案件のスレで寄生虫ゴキブリ公務員に対して
「淡々な厳然たる事実の指摘、客観的意見、根拠に基づく批判」
があると即時「羨み、嫉妬」とされて光の速さで
「そんなに公務員が羨ましくて嫉妬してるなら何で公務員にならなかったの?」
なんてのが沸くのに
ロシアに限らず寄生虫ゴキブリ公務員以外の対象に対して
「淡々な厳然たる事実の指摘、客観的意見、根拠に基づく批判」
があればそれはそのまま通るのなwww
「嫉妬による僻み」とはされないのなwww

「そんなにロシア兵が羨ましいならロシア国籍取ってロシア兵になればいいじゃん」

なんてのは一切沸かないのなwww
仮に居たとしてもキチガイ扱いされるか荒らし認定されてスルーだろうなw
つまりそれって寄生虫ゴキブリ公務員関連案件スレには常時「特定の利害的立場にある工作要員」が常駐してるって証明なんだよなw

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:05 ID:ulO12sxY0.net
これってネットバンキングかなんかで口座情報は変えずにひたすら給付金送り続けたってこと?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:06 ID:HzZyrhTZ0.net
>>650
それはそうなんだが
でも今なら今後の人生考えたら
大金に魔が差したで
まだ引き返せる段階

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:09 ID:yr5ogGJh0.net
国民総動員で見つけて始末しろよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:09 ID:+o2mXpRk0.net
>>642
職員の賞与で凌ぐのか、キッツイなぁ……

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:42 ID:+CcunbpH0.net
>>657
田口の態度があまりにもひどいからだ、名前どころか顔も公表してほしい

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:42 ID:32jokuK+0.net
>>642
ワロた
無能公務員だから転職先もないだろうな
まあ頑張れやw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:51 ID:Zc9/h9Ah0.net
>>651
知った上でやってんだから計画的犯罪者だろ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:26:14 ID:y4TybBNh0.net
>>649
5千万ぐらい、誰かがポンって寄付してくれそうな気もするけどな・・・・困ったチャンアピールしとけば

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:26:26 ID:O3zw4vGA0.net
落ちていた現金4,600万円を払って警察に届けたら持ち主から1割か2割請求できるが振り込みは対象外なんかな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:26:34 ID:4DA/2nFD0.net
>>648
だから、体制がわるいんだろ。
まだ仕事がよく判ってない入庁 2~3週間の経験なしの新米だよ。
新米がミスし、役場に大ダメージを与えるような体制が悪い。
小規模自営業者じゃないんだから。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:26:42 ID:MK0wYsPW0.net
たくさんの取引のある金額をいちいち人がチェックしていたら大手銀行なんてパンクする
本店のホストコンピュータに通常の口座の取引としては考えられない金額の入金があれば
コンピュータがアラート警告出すようにプログラムしているんだろう

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:26:46 ID:kakCysi30.net
一時所得として課税対象になるから税務署が黙っちゃいないよ。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:27:08 ID:Zc9/h9Ah0.net
田口のご尊顔&逮捕はよ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:27:35 ID:6sAXwlpR0.net
頑張って逃げ切るんだ
おまえはナニワ金融道の校長先生になれ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:27:39 ID:+o2mXpRk0.net
>>661
それを誰か教えてあげられる人がいると良いんだろうけどね
理解する頭の無い人に教えるのは困難だと思うが

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:27:46 ID:40lP+Kl00.net
人間だからミスするなとは言わないが、あまりにもアホすぎるし
ミスしたらその責任はちゃんと取らないとダメ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:27:57 ID:3LVHNCOx0.net
役場は誠心誠意謝罪に徹して返却して貰うべきなのに裁判沙汰にするんだもんな
100:6くらいで役場の過失だろ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:05 ID:JSkyFt1T0.net
>>655
どの社会がだよ(w

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:11 ID:HzZyrhTZ0.net
>>651
役所のミスなのに公務員側の高飛車な物言いにムカついた説
相手が新人公務員なら同年代の若造で複雑だろうし

公務員側も車で1時間近くかかる自宅毎日張り込んで明かりや駐車で在宅有無確認して残業でイラッてたとか想像した

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:25 ID:TMeRvdPR0.net
>>638
4億だったらわかるけど
12年分くらいじゃない?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:51 ID:32jokuK+0.net
>>677
だってますますメディア露出が増えてるやんw
ユーチューブでも稼ぎまくりで社会的制裁ゼロw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:55 ID:y4TybBNh0.net
>>656
弁護士は、お金さえ払えば、誰にでも味方するから。依頼者が悪人であっても無罪を勝ち取るために頑張る

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:29:03 ID:kk5dCIji0.net
誤振込したから口座仮差押えなんて成立するかな。まあ、出来るだろうけど迷惑よな。反対に損害賠償請求されるかも。

役場さん、性善説で行動したのね。

銀行、ホントに大丈夫かと確認しないもんだよな。銀行もコームイン的な。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:29:20 ID:HzZyrhTZ0.net
>>668
遺失物もそんな簡単じゃないよ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200