2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神戸新聞】過疎地で神職の人手不足が深刻化 宮司1人で80社担当する例も 都市部の神社から助っ人 [みの★]

1 :みの ★:2022/05/15(日) 06:45:12.02 ID:glVfeRTP9.net
 過疎地域で神職の人手不足が深刻化している。面積で兵庫県の4分の1を占める但馬地域には神社が738社あるが、宮司は29人しかおらず、1人平均25・4社を担当する計算だ。特に大変なのが、10月の週末に集中する秋祭りのシーズン。限られた人数では手が回らなくなってきており、都市部の大きな神社から「助っ人」の派遣を受ける試みも始まった。

(長谷部崇)

 過疎化が進む但馬地域では、収穫や豊漁に感謝する秋祭りで、神輿の担ぎ手など祭りの維持に必要な人手が足らなくなってきている。昔は各神社が毎年決まった日を祭礼日としていて、近隣と日程が重ならないようにしていたが、少子高齢化が進むにつれ、働き盛りの人が参加しやすい土日に集中するようになった。

 そこに浮上してきたのが、祭りの神事をつかさどる神職の不足という別の問題だ。過疎地域では氏子だけでなく、宮司や禰宜などの神職も高齢化や後継者不足に悩まされている。兵庫県神社庁によると、4月1日時点で県内の神社は3814社あり、宮司は355人。うち但馬地域の神社は738社、宮司は29人にとどまり、宮司1人当たりの神社数は県平均(10・7社)の倍以上となっている。

 後継者がいない宮司が亡くなるなど、宮司が不在になった神社をカバーする「兼務社」を1人で数十社抱えるケースも珍しくない。

…続きはソースで。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/0015299611.shtml
2022年5月14日 10時36分

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:46:04.42 ID:z5dp7HON0.net
自然淘汰

減らしなよ

www.

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:46:57.94 ID:+y7QmexF0.net
もうそんなにいらんよね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:47:40.50 ID:fKJHFMC20.net
神なんていない
それが現代人の真理だから

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:48:13.83 ID:8XhbnJ2I0.net
結局神様なんかいないから

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:48:51.48 ID:IlFIrFrs0.net
ショウガない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:49:30.10 ID:yvH/8Fk80.net
コミュニティを大事にしない日本人の自業自得

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:50:18.65 ID:XWumQeTJ0.net
寺もこんな感じだわ


宮司の資格のない管理人とかに
手伝ってもらうのはダメなのかな?
地元で農業してる人にお願いしてもいいと思うけど

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:52:54.85 ID:glVfeRTP0.net
>>8 お寺の方が、まだマシそうじゃない?葬儀法要があるから、一定の収入は得られるでしょ。

神社となると、初詣とか七五三くらいしか儀式がなくて、ロクな収入が得られそうにない…

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:53:12.99 ID:EG8LYxeF0.net
神主になれば巫女とやれる

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:53:47.02 ID:m8fNSmOM0.net
土着型の神道に戻せよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:54:30.83 ID:VieVRhsC0.net
ネトウヨ出番だぞ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:56:29.57 ID:wulxwG7P0.net
合併すればいんじゃね

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:56:37.30 ID:uTiAFTgY0.net
シントーイッポン会議はクズ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:57:15.82 ID:Enk3ilKd0.net
税金払ってないからウマウマで兼任したいだけでしょ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:57:36.20 ID:+y7QmexF0.net
>>10
アニメやラノベの巫女が巫女だと思っている馬鹿は黙ってな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:58:25.71 ID:Q4MVbKSR0.net
神なんていない

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:59:35.22 ID:siODtnFW0.net
>>4、5
だよな
安倍、ダウンタウン、有吉、腐れ
公務員…とか見たら、現代日本は
どSとか運の良い奴が良い思い
してるだけ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:03:07.04 ID:olJBNIzX0.net
なら俺がやるわ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:04:44.35 ID:c/OJf1me0.net
巫女さんが女だけって差別じゃないの?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:05:03.16 ID:jy/aRHzQ0.net
神社仏閣も派遣会社に頼る時代になるのか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:05:27.78 ID:rqJ5wYLW0.net
一人で80って…
禰宜さんとかはちゃんもいるんだろうけど、
ほんとに一人なら例大祭とかまともに執り行えないやろ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:05:53.26 ID:ydwE2pNF0.net
人手不足とはいえ狩野みたいなのは採用したらあかん

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:06:41.10 ID:I6lZTUBM0.net
神がいないと言ってる人いるけどさ
宮司は何も語らないから知らないだけ
神道は勧誘しないからね
神も霊も本当にいるし畏れてるよ
富裕層はわかってるから産土神社に寄付する
鎮守の森の神様とか体験談も山のようにある

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:06:43.91 ID:I6lZTUBM0.net
神がいないと言ってる人いるけどさ
宮司は何も語らないから知らないだけ
神道は勧誘しないからね
神も霊も本当にいるし畏れてるよ
富裕層はわかってるから産土神社に寄付する
鎮守の森の神様とか体験談も山のようにある

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:07:24.27 ID:sYhXR0xp0.net
「宮司アナ一人で80人を相手に」って見えた

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:07:55.96 ID:31GKGCXz0.net
いい加減税金取れよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:07:57.60 ID:gME+Y9Af0.net
>>8
靖国神社は無資格者でも宮司になれる

電通社長がやってたりする

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:08:36.89 ID:FqBPgfu00.net
>>9
家の新築、リフォームのお祓い、地鎮祭、新車、中古車のお祓い、受験の合格祈願、安産祈願、恋愛成就、人探しとかお願い系で需要結構あるぞ。
特に恋愛系は当たればマンさんが勝手に聖地化してくれて巡礼需要で賽銭ガッポガッポ。経営手腕が求められる業界ではある。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:10:37.94 ID:ZD6DWjTt0.net
人口減ってんだから八百万も神様いらないだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:12:44.93 ID:etz8kK+E0.net
>>10
店長だとバイトとやれるのと変わらん

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:13:27.95 ID:K+Dc8KE60.net
秋祭りをやめればいいだけだし

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:14:41.12 ID:uU9jxKNi0.net
ウーバー神主時代が来た

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:15:00.27 ID:bLgapQPi0.net
パソナに派遣してもらえ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:15:01.97 ID:etz8kK+E0.net
まあ巫女さんと個室で無税で色々お祈りや占いとか他のことをしてもらって構わないようにすれば神社は復活できると思うけどな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:16:17.51 ID:c/OJf1me0.net
引きこもり無職がやれば

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:17:33.54 ID:VKCwLoyO0.net
もうかってええやん、採用してくれるならいくけど

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:18:18.99 ID:eGalklOw0.net
どおりで俺が神職になれと言われたわけだw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:18:26.51 ID:adb8PSwF0.net
ネトウヨ出番だぞ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:20:05.37 ID:YjgDc2qZ0.net
明治の国家神道で全国各地の歴史ある仏閣や仏像の破壊活動しまくった罰なんじゃね?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:23:01.84 ID:and9tULR0.net
>>4
日本人は昔から、困った時の神頼みで、それは現代人まで引き継がれてるよw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:24:03.25 ID:BAx7hkht0.net
カンベ新聞

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:24:18.97 ID:6AgmR4zu0.net
>>20
「巫女」という言葉の意味がどう変遷したのか調べていらっしゃい。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:30:22.17 ID:oKOMQGoc0.net
必要ないから減るんだよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:32:39.59 ID:ka4tgmd90.net
>>9
寺なら仏像、絵、庭で拝観者よべるけど、神社はその由来が一番のウリなのかな。見て回るところないし。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:37:15.41 ID:8D6y5U350.net
神社は文化庁が管轄なんだから
宮司は文化庁の嘱託扱いで募集すりゃいいだろ
けっこう応募者が来ると思うけど

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:39:04.31 ID:xV6hFMwq0.net
>>40
むしろその時に神社も一緒に破壊しておけばよかったな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:41:28.18 ID:KT4Ijex10.net
天皇制もその一部だが

明治にでっち上げた邪教は棄てろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:42:21.64 ID:u82AKygt0.net
>>35
民俗学的には明治以前の神道の姿ではある。
神道を古来の姿に戻そう。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:43:35.90 ID:KT4Ijex10.net
>>49
巫女っておまえら、

90の婆さんも巫女ってちゃんと認められるのか?w

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:44:10.69 ID:0gfpyoR30.net
正規の血閥だけ高給で
あとは安いからなりてはいません。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:44:20.86 ID:1zmkNjX70.net
正規の血閥だけ高給で
あとは安いからなりてはいません。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:45:15.70 ID:XWumQeTJ0.net
>>45
それは言えてるw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:46:18.43 ID:XWumQeTJ0.net
>>28
あそこは実質
神社と名のつく戦没者専用供養所やならなあ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:50:55.26 ID:siODtnFW0.net
俺の地方1番名門高校は、キリスト教系らしいけど、かつて上位国立
大学医学部の友達がいたが、大学生になっても、ちょくちょく教会に逝くと言ってて驚いた

灯台模試でかなりの上位で現役灯台文一の神童君の友達も、そこが母校だし、現在日本はキリスト教支持が1番出世しやすいのかも

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:53:14.02 ID:KT4Ijex10.net
>>55
宗教はビジネスルールみたいなもんだよ

創価企業が創価企業とばかりつきあったり信者が創価企業に発注する傾向にあるのと同じ

異常な信者間ルールについていけるなら出世のために負担をしたらいい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 07:58:59.78 ID:uMzmaQ190.net
indeedとかリクナビに求人出せよ
時給1500出せばやりたがる奴はいる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:02:24.45 ID:pvnZ71B/0.net
過疎地の神社はそのまま放置してOK。
最後は自然に帰る。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:03:00.85 ID:1qtglxWY0.net
知り合いの神主は、正月ゆっくりしたいからという理由でぶらぶらしてるわ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:06:01.68 ID:mAaYl2X/0.net
天皇もいらんだろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:08:33.65 ID:1ns+CdJ50.net
神主だけとふつーにサラリーマンしてる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:09:42.27 ID:1ns+CdJ50.net
もとプロレスラーが神主になってる神社あるよな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:11:41.54 ID:eGalklOw0.net
>>61
俺が誘われたのは900年以上家系が続く宮司家で遠い親戚w

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:12:35.56 ID:1ns+CdJ50.net
>>60
やっぱヒロヒトがいちばん、カリスマあるもん

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:12:43.76 ID:g6TDSbXX0.net
これは末法

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:12:50.76 ID:nEIRKofQ0.net
神社なんて明治時代に統一教会の下部組織として作られた新興カルト。
なくなっても誰も困らない。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:15:06.71 ID:OmUOztQ50.net
>神輿の担ぎ手など祭りの維持に必要な人手が足らなくなってきている。

祭りの担い手や維持費がないなら祭りを廃止にしたら?
休日に金にもならないイベントに狩り出され休日を潰されたら嫌な人もいるんだよ。
何とかして欲しいならまずはお金だろ。

1 高額日当を支払う

これが出来ないなら廃止にしろ。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:19:14.05 ID:nEIRKofQ0.net
>>67
うむ。
世の中金だからな。
そして1度金を払ったら終身雇用しないといけない。
仕事があろうとなかろうと定年まで給料を払い続けるべき。
昔の日本は非正規雇用なんていなくて
近所の子供の家庭教師をする学生だって定年退職まで給料もらえた。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:20:03.55 ID:a0U8JJgX0.net
巫女さんが接待するビジネスモデル
宗教法人なので非課税でどうだ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:22:26.29 ID:F0ZfPBsN0.net
神職なら寝食を惜しんででも働かないと

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:22:40.17 ID:BNrOGkZK0.net
相変わらず世間知らずのバカが仕切ってるからだよ。今の時代お札なんか売れるわけねえのに売上が少なくなったのはお前らの信仰心が足りねえからだと
まあ頓珍漢な事言って葉っぱかけるし
選挙になると自民党の何某が立候補するから署名集めてこいって全国に配ってやがる
違法じゃねえのかよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:23:53.11 ID:ka4tgmd90.net
神社を経営維持管理するのは寺よりも経費がかかると思う。寺は古く色褪せて見える方がよい感じだが、神社はいつも新しい朱色で内部は白い新しい木材。いつも外壁塗装してる感じ。
お守りは業者から仕入れるんだろうけどお札はじぶんとこで書いたり印刷するのかな。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:24:23.63 ID:PYeyCM5a0.net
>>67
だんじりとかケツ丸出しの男どもがいっぱいいるだろ
あいつらが担げばいい

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:25:06.01 ID:PYeyCM5a0.net
>>69
あんなのメイドと変わらんだろ
顔と年次第の商売や

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:29:33.60 ID:adb8PSwF0.net
明治以前の神仏習合に戻して
地域の寺社で連携したほうが経営的に生き残りやすそうだが
神社本庁が反対すること間違いなし

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:30:23.45 ID:WE7zbzKS0.net
墓仕舞すれば良いのに

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:37:08.63 ID:uWgdJCOy0.net
町内会長が神主も兼任すれば解決

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:39:54.72 ID:0yEWP3RB0.net
自然に囲まれた神社の維持は大変だよな
田舎では道端に無人の赤くてちっちゃい鳥居と賽銭箱が設置してるとこあるし
コンパクト化すればいいんじゃね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:43:21.05 ID:KiT6ISx40.net
ネトウヨはこういう時にクソの役にも立たないのかね(´・ω・`)
アイコク心(失笑)だけが取り柄のウンコ製造機だよね(´・ω・`)

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:47:37.07 ID:8RmJwMUf0.net
>>79
おまえはうんこ製造機からウンコ食う生物なんだから黙ってろよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:48:13.33 ID:ka4tgmd90.net
>>67
祭は消えていったものなんてたくさんあると思う。企業に勤める住民が増えて住民間の付き合いが薄くなれば祭は自然と簡素化していく。そういう時代の変化にあわせなきゃいかんのだろうね。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:48:53.40 ID:MGm1IQu70.net
うちの近くの寺も派遣みたいになってたなw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:52:14.39 ID:nEIRKofQ0.net
>>81
これだけ老人が増えたのにゲートボール人口が激減する国だからね。
もう地域住民のつながりで何とかなんて時代は終わったんだわ。
サラリーマンは地域住民と触れ合わないし、定年退職しても触れ合い方分からんしね。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:52:53.79 ID:qgGtIIk50.net
神前結婚が激減してるからなあ。それでなくても若者人口が減ってるのに。
その点寺の未来は輝いてる、団塊の葬式ラッシュが控えてるからな。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:55:04.21 ID:2xWpzJXk0.net
>>84
ない袖は触れないんだぜ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:55:17.06 ID:Izvzx5rc0.net
拝金主義の神道も仏教も日本から消えりゃいいんだよ
金なし子孫なしのくせに薩長土肥専用のカルト靖国だけ好きなアホのネトウヨくらいしか悲しまないだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:56:24.54 ID:BQw0O9UJ0.net
無機質な軽い宗教なんだ
掛け持ちとか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:57:25.75 ID:Ycg9kJN10.net
>>4
科学的には存在する可能性が示されてる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:57:36.11 ID:ka4tgmd90.net
>>75
それぞれの寺社のオリジナルなやり方でもいいと思う。うちはこうかんがえてます!と主張することが大事で、荒唐無稽じゃなければ信者は増える。いくつかで連携して、どんな願いにも対応可能ですとか。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:59:54.25 ID:xYthIRtH0.net
職場的には安い上に血筋が何たらかんたらで閉鎖的なところって聞いたな
そんなのでは若い人は来ないよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:01:23.62 ID:E/4LgcHy0.net
>>88
シミュレーション理論は完全に否定されて、現在は神や超越的存在はありえないことが証明されている。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:01:40.89 ID:kGe9109Z0.net
>>5
だから共産党は選挙で負けるんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:02:41.96 ID:38JqSEIP0.net
冠婚葬祭以外使わないものは滅んで宜しい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:02:58.66 ID:/hikG5bZ0.net
>>67
ウチの地区はまさにそうなってしまった
祭りの担ぎ手バイト雇ってるらしい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:04:36.00 ID:bKytXhl90.net
神様に任せたら?
800万いるから余裕やろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:04:57.00 ID:nEIRKofQ0.net
>>91
いや神というものが厳密に定義できないから
科学では存在も非存在も証明できないよ。
定義を曖昧にしたままで居るの居ないのなんて議論は科学ではない。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:05:43.04 ID:1ns+CdJ50.net
移民が入り込んでアッラー化するとか

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:06:04.12 ID:dFKHhEV+0.net
通信教育でなれるらしい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:07:46.42 ID:n3wNuRDG0.net
うちの嫁が高校大学と巫女バイトしてた
鈍器で買った巫女コス衣装着て貰って何度かセクしたけど
上の子授かったのは確実

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:08:28.38 ID:A1Obk+TG0.net
靖国が出したカレンダーは酷かった。いや英霊には感謝してるが日にちごとに生年月日と写真が印刷された日めくりだぞ一年中もに伏せろって言ってんのかよ?勘弁してくれ。悪いけど一回も使う事なく処分したわ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:09:16.16 ID:WbUlv8g10.net
>>6
>ショウガない

ジンジャーだけにな

総レス数 269
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200