2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】最高益企業3社に1社 約30年ぶりの高水準 22年3月期 円安恩恵 [powder snow★]

1 :powder snow ★:2022/05/14(土) 00:07:49 ID:fPo9UozW9.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC119WR0R10C22A5000000/

上場企業の決算発表が13日、ピークを迎えた。資源高や円安が追い風となり、2022年3月期に最高益となった企業の比率は30%と約30年ぶりの高水準になった。商社や海運などに加え、IHIなど大手製造業も好調だった。ただ、インフレやウクライナ危機など先行きの懸念材料も多く、今期は価格転嫁などの進捗によって業績の明暗が分かれそうだ。

13日までに業績を発表した3月期決算の約1890社(金融など除く)を対...

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:40:01 ID:lhXjR3yu0.net
>>874
そのためのプラザ合意だからな
日本経済を抑え込むため

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:41:37 ID:0FpZDyKe0.net
>>874
人件費高すぎて中国、台湾、韓国と勝負できなかったが
最近ではそこそこいい勝負できるようになってきた
底辺非正規社員は同じレベルになったがまだ高コストの中高年サラリーマンいっぱい抱えてるし
社会保険料も企業が半分負担しなくてはいけないのでまだ40歳定年の中韓が有利だな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:50:26 ID:nmsp1LOf0.net
>>874
世界第2位の経済大国になったのにいつまでも円安依存の成長モデルが続くと思う方がおかしい
企業は円高を許容できる体制にシフトしてる
問題は少子化を放置して来た政府

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:57:26 ID:XdqDN+0/0.net
>>878
政府≒有権者 だけどな。

少子化はここ数十年の有権者が目先の経済政策や高齢者福祉ばかり重視してた結果だろ。
政治が悪いって有権者が悪いってことだからな。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:07:19 ID:J8BxfjaQ0.net
>>836
経済界が自民党を支持し「安倍ちゃんはニッポン経済を建て直してくれた」と評価していることは別にマスコミが報じていなかった隠された真実というわけでもなく普通に知られていることだ。しかし世界で1番企業が活躍しやすい国を目指して国民の痛みを伴う改革を進めてきた安倍ちゃんを一般国民もまた受け入れていたので支持率は高く在職期間は歴代最長にたっしたのであります。☺

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:42:03.24 ID:J8BxfjaQ0.net
>>879
はい。消費税を10%に上げて幼児教育に使うことにしたり外国人労働者の受け入れを拡大し不足した人手をおぎなうなど少子高齢化対策に取り組んできた安倍ちゃんの支持率は高く在職期間は歴代最長にいたった。少子高齢化は今も続いており他人事ではなくいわばまさに国難である中においてニッポンがあぶない。安倍ちゃん帰って来て😫

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:40:31 ID:pAWJ3aiF0.net
安倍ちゃんが見事に日本を滅ぼした\(^o^)/

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:50:23 ID:ANc1qCJs0.net
外貨建てでも最高益なのかな
やっすい円建てで数字上では最高益とか言われてもな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:55:30 ID:tzZQszuK0.net
>>865
それ言い続けて何十年経つのかな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:01:51 ID:nwotNIw70.net
>>884
まだトリクルダウン信じてるアホっているんだよねw
いい出した本人はとっくに逃げ出してるのに

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:06:21 ID:sa68fqZi0.net
>>865
大手の下請けだけで食ってるならな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:27:47.89 ID:6NmstqmZ0.net
>>35
高橋洋一は財務省と仲悪くて増税派でないよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:30:19.90 ID:hqKXeWzS0.net
>>6
これからなにするのか検討し始めるのに

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 14:47:19.21 ID:zg7icO7d0.net
>>884
昔も今も未来も変わらんぞ
大企業が好調じゃないと中小は大変なことになる
君のような無職や社会離脱者には解らんだろうが

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:21:51.87 ID:f7pxUyfp0.net
大企業が調子悪いと単価下げ要請されて大変
調子良い時に上げてくれるわけじゃないのに

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:51:11.10 ID:hNJ2sEAW0.net
またパヨク負けたのか
ほんと売国奴は碌なことしないな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 18:59:26.61 ID:8LsnRmap0.net
>>889
そう言って大企業優遇して日本は失われた30年に入った
現実見ろよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:00:57.55 ID:b1gNehYj0.net
国民平均年収は97年以下だけどな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:02:02.87 ID:qmgbrT6A0.net
>>890
無職はそんな想像してるんだな
しかしうちは単価を下げた事はないぞ
ただ大企業の売上が落ちる時は中小への発注が確実に減ることになる
ただそれだけの事

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:02:34.33 ID:b1gNehYj0.net
>>35
岸田は参院選後に本当に消費税17%にするけどな
経団連からも経済同友会からも財務省からも早期引き上げで突き上げられてるからな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:03:49.55 ID:qmgbrT6A0.net
>>892
大企業が存続してるから中小にも仕事がある
これが現実だ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:04:23.99 ID:zz591ont0.net
ドル円20円も円安になったから帳簿上ドル換算で20%近くドーピングしてるだけなのかしっかり比較してほしい

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:05:10.23 ID:72h/fOF30.net
正直アトキンソンの言う通り中小統合すべきだと思うがなあ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:05:57.82 ID:RCwXbmDT0.net
>>5
オーディオはアンプ、スピーカー、イヤホン以外に売れ筋が無いから

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:07:43.42 ID:1iQheAMw0.net
アベは上げたけど
岸田には無理
あいつ経済オンチ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:08:36.18 ID:8LsnRmap0.net
>>896
だったら中小企業のない無人島に大企業移転すりゃいいじゃん
アホか

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:11:05.69 ID:8LsnRmap0.net
>>898
資本主義は競争原理で発展する
2社で競争するより200社で競争する方が経済が発展すると考える

中小企業潰せば競争原理が弱まり日本経済の衰退を招く

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:29:47.62 ID:C2DMBwCm0.net
>>902
下請けの寝言にしか聞こえんな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:32:36.70 ID:/LRaFv2I0.net
>>896
中小企業に仕事は回すが お金は回さない
だから 最高益

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 19:36:22.33 ID:2YL0/Dqa0.net
給料一回上げたらもう下げれなくなるから、企業は給料上げたくないのよな。ボーナスを増やしたい。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 20:27:09.57 ID:RIXzXu0s0.net
上場企業が日本の企業の
0.1%の中の三社に一社

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 20:39:33.93 ID:dfpjax2H0.net
>>901
君は無職で貧乏過ぎて頭がおかしくなっとるぞ

>>904
アホ見積りどおり契約どおり支払いしとる

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 20:41:05.35 ID:np/eJcvj0.net
>>906
従業員数は?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 21:27:23.91 ID:KRlDVCp+0.net
>>908
グループ企業や非正規も
入れちゃうわけ?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 21:30:20.59 ID:KRlDVCp+0.net
>>908
労働者だと旧東証一部の合計で
4%だとよ
プライムだと…

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 23:28:51 ID:Tr4buf2S0.net
>>841
凄すぎる。
日本郵船なんて配当利回り10%超えなんてとんでもない事になってるし。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 23:48:35 ID:BobJuUpr0.net
通過危機くるぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 01:40:23 ID:RFz2P+4N0.net
またパヨク負けたのかwww

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 01:42:57 ID:Pjt4FC6S0.net
俺みたいに8割方海外に資産を移してる優秀な人間からすると
円の価値が下がってるのに円建てで儲けて喜んでるってバカの極み

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 03:38:19.12 ID:S33FdxSe0.net
中流以下に勤務してるヤツラは全く恩恵無いどころか、物価上がって損しか無いなあw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 03:42:09.11 ID:iP3qFR7D0.net
配当上がるから嬉しい。
年金と配当で食ってける。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 04:23:58.05 ID:wrIKTRnn0.net
>>29
岸田ショック

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 05:17:31.82 ID:ChsvTZTl0.net
>>914
FXで儲けましたというのと何が違うの?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 05:19:15.37 ID:ChsvTZTl0.net
>>915
そんな事はない
円高だと日本人の仕事は減る
つまり底辺は失業したり給料は下がる

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 05:29:12.99 ID:0iGvTjDM0.net
パヨクまた安倍に負けたなw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 05:36:40.28 ID:fLq2z8Cg0.net
民主党は実質賃金安倍より上!とかいうあたおかさん用に暇なやつが失業者を含めた賃金平均を出してたが
それによると民主党の平均賃金は普通に安倍未満らしいからな

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 05:44:18.27 ID:7m3ZkljU0.net
>>26
バカ日や変態毎日が放送局まで独占してるからだろ
早く大陸へ帰れ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 06:02:39.95 ID:aMOi14550.net
アホメディアはこれからどうやって反日するんだろw

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 06:53:15 ID:3SsLwwFB0.net
おーい円安悪は聞いてるかお前ら土下座しろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:03:22 ID:bx2jD7nL0.net
>>841
数字を切り貼りで作れるものに意味あるの?
http://2ch-dc.net/v8/src/1601430402533.png

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:05:32 ID:C8YNuHNj0.net
パヨク「アベガー!円安ガー!」

涙のふけよw

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:17:58.43 ID:BZ8LQ+An0.net
>>925

そいつほぼ毎日5chに張り付いてる貧乏人だよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:22:58 ID:nDGW1Fsx0.net
単に脱税が増えただけだろ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:28:50 ID:JDlh0QJk0.net
【アベノミクス】10月求人倍率、1.4倍に改善=25年ぶり高水準、失業率は3.0%
2 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:04:18.76 ID:MraS1wV/0
ブサヨm9w

3 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:04:43.53 ID:jHu2G6900
アベノミクス大成功!!!!!!

安倍大勝利!!!!!!!!!!!
19 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:09:13.49 ID:jHu2G6900
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

これが 安倍の成果だよ
バカサヨwwwww
25 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:11:10.78 ID:nMYjpdXM0
さすが安倍さん!
ますます豊かになる日本人、世界一の日本人
アベノミクス大成功は数字にも現れた!

26 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:11:52.93 ID:wG8L5d8Z0
これ歴史に残るでしょ
かつてこれほど意義のある成果を出した
首相が居たか?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:31:35 ID:JDlh0QJk0.net
ネトサポは株が上がればマンセー、失業率が下がればマンセー、一部が儲かればマンセー
何の意味も無い数字にマンセーマンセー
結果として企業も国も衰退し続けてる
いくら言っても馬鹿は死ななきゃ治らない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:48:04 ID:8vNK0uYO0.net
>>5
いやオンキヨーは最後全くノウハウ無いパソコンとかに参入して自爆したんやで…

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:49:02 ID:JDlh0QJk0.net
見る数字は所得と消費だけだから
それが上がったらのマンセーしろよバーカ死ね

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 07:56:54 ID:x2Q6lp6X0.net
ここで最高益が多いとホルってる奴らへ
4月になってから急激に円安が進行したから原材料費が安い状態での決算だからな
円安での原材料費の高騰の効果が表れてくるのが来季から

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:24:31 ID:onuUD8ho0.net
パヨクイライライライラw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:25:12 ID:9VNI+veQ0.net
トリクルダウンが起きて、次は君たちの実質賃金が上がる番だ!

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:25:34 ID:41kvAEt00.net
海外から見たら円高、当然だろ
それに関連する海外との取引企業は当然儲かる

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:42:27 ID:K4Y2oPc70.net
内需主導型経済成長 投資拡大  笑笑

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:44:02 ID:tCxDj2pw0.net
最低賃金で働かしときゃまあそうなるわな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:44:10 ID:9VNI+veQ0.net
小泉政権の時も戦後最大の営業利益と内部留保を更新しながら、
一人当たりGDPと実質賃金は下がっていったからね
これを繰り返して30年失い韓国人より貧乏になった
30年後も同じことやっていると思うわ
どうせずっと自公政権だし

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:44:33 ID:tCxDj2pw0.net
おまえら!次は消費税20%くるぞ!覚悟しとけ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:46:41 ID:HvV1h/OS0.net
価値の下った円で最高って言われてもな
実質なら利益も下がってるんじゃないの

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:56:18 ID:Vc8TjpoN0.net
>>941
為替差益でふくらんだ利益はまさに為替差益そのもの
それを為替差益によるから実質は儲かってないと言われても?

FXで儲かったら、それ為替差益によるものだから本当は儲かってないよ、って言うの?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 08:59:21 ID:1VoLAwBc0.net
>>933
対応は必要だが少なくとも、円安だから材料費が高騰した
とも円高にすれば解決するとも書かれていない

いよいよ追いつめられてきたな

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:00:48 ID:SRz2jHzS0.net
>>927
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652486491/766

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:13:34 ID:JDlh0QJk0.net
>>942
常に全体が継続して成長するのかって視点
一部が一時的に儲かった
株が上がった、失業率が下がった
何それってだけ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:21:34 ID:RqkJNoER0.net
円高だったら一時的にすら儲からなかったろうな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:28:28 ID:Vc8TjpoN0.net
>>945
全体をGDPとするなら円安がGDPにプラス寄与であり円高がマイナス寄与だってのは
多くの分析でだいたい一致した結果となっている
つまり円安の方が全体でプラス

むしろ一部の損を大げさに取り上げてるのが円安批判・悪い円安論

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:46:44 ID:JDlh0QJk0.net
いくらGDPや失業率じゃないって言っても
所得や消費や貿易収支や経常収支だっての

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:48:18 ID:JDlh0QJk0.net
アメリカのGDPと企業収益が金融危機の時期を除いて順調に拡大基調を続けてきたのとは対照的に、国内で貧困層および貧困層予備軍が増え続けて格差が史上最悪の水準にまで拡大してしまったというのですから、少なくとも2000年以降で見れば、インフレ目標政策がいかに間違っていたのかということを、私たちはしっかりと認識する必要があるでしょう

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:49:29 ID:JDlh0QJk0.net
「経済政策や金融政策はいったい誰のために存在するのか」ということです。すべての人々や企業に平等に恩恵をもたらすユートピア的な経済政策や金融政策などは存在しないという現実を、私も承知しているつもりです。

とはいえ、それにしてもアメリカの大型減税策や日本のアベノミクス、主要国の中央銀行のインフレ目標政策などは、富裕層や大企業などごく一部に恩恵を集中させる政策のため、普通に暮らす大多数の人々の立場から見ると、あまりにも希望が持てないものばかりです。経済の本質や歴史について先入観を持たずにしっかりと検証していれば、このような格差を助長する経済政策や金融政策を行うはずがなかったのです。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:52:35 ID:JDlh0QJk0.net
「本当の景気回復」とは、株価や企業収益ばかりが高くなり、格差拡大を進めることでは決してありません。国民の生活が向上し、国民が景気のよさを実感できることではないでしょうか。アメリカのインフレ推進派の経済学者は、現実を直視して、もう一回考え直す必要があります。

もちろん、日本のリフレ派の経済学者も考え直すべきです。アメリカと同様に、通貨安や株高を先行させたとしても、「ほんとうの景気回復」など達成されるわけがないからです。むしろその副作用として、アメリカのように家計が疲弊してしまう可能性が高いことはいうまでもありません。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 09:54:59 ID:JDlh0QJk0.net
日本企業の株主重視の傾向が強まってきており、労働分配率を引き下げて、利益率を引き上げようと考える企業も増えていく可能性があります。配当増や自社株買いで株主に報いようと強く考える企業が増えれば増えるほど、労働者を「使い捨て」にする企業が増えるリスクは高まっていくでしょう。

国民の暮らしはだんだん悪くなる一方で、一握りの金持ちや大企業はまったく痛痒を感じていません。その先にあるのはおそらく、「アメリカ型社会」の到来です。安倍首相と黒田日銀総裁は、本人たちは意識していないかもしれませんが、日本をそのような社会に導こうとしています。

国民の6人に1人が貧困層、国民の3人に1人が貧困層および貧困層予備軍に分類されるアメリカ、人口の2人に1人近くがワーキングプアの状況にあるアメリカは、まさに「貧困大国」です。そのいびつな姿が、日本の未来になることを決して許してはいけないと、私は強く思うのです。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:09:28 ID:YnTjfVDv0.net
>>952
そう言って実質賃金の高さを誇った民主党政権が
無職と有職者で格差が超拡大した事実をみんな覚えている

マクロ経済の見知から言えるのはたった一つ
税の再分配で足し引きしても絶対良くならないよってだけ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:10:08 ID:JDlh0QJk0.net
経済と物価の優等生といわれるアメリカでは、2000年以降、GDPと消費者物価の双方が40%超も上昇しているにもかかわらず、庶民と呼ばれる人々の生活はむしろ悪化してしまっているのです。
というのも、アメリカの1世帯当たりの2017年の実質所得(中央値)が2000年より低い水準にとどまっている状況下で、2000年以降とりわけ物価上昇が激しかったのは、主としてガソリン、電気、食料などといった生活に欠かせないモノばかりだったからです。
消費者物価の上昇率を大きく超えて、生活に必要不可欠なモノの価格が上昇してしまったのです。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:10:58 ID:8vNK0uYO0.net
民主党なんか円高でドル建ての実質賃金がどうのこうの言ってるけど、それ以前に企業が潰れまくって失業者だらけだったからな…もう忘れたのかよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:12:36 ID:JDlh0QJk0.net
>>953
米では失業手当てを割り増ししてる
だから見るのは失業率じゃなくて所得
ただ働きたいだけなら無給で働き続ければ良い

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:14:35 ID:JDlh0QJk0.net
GDPは、減るより増えたほうがいいに決まっていますが(GDPが減れば国民生活はもっと悪くなるため)、GDP偏重主義による政府の景気判断と国民の実感の乖離は、アメリカやイギリス、フランスといった先進国を中心に定着した感があります。

イギリスではEU離脱の是非を問う国民投票が実施される前に、経済の専門家が「EU離脱はGDPの減少につながるためデメリットが大きい」と説明したところ、聴衆の1人が「それはあなたたちのGDPであって、私たちのGDPではないでしょう」と反論したという話は有名です。このときのイギリスは、欧州の先進国の中で最もGDP成長率が高かったのですから、この問題の深刻さを浮き彫りにしています。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:17:10 ID:YnTjfVDv0.net
>>956
アホのレーニンですら資本が十分にないと社会主義は実現できないと言った
日本もアメリカも借金で水増しこそしてるが資本は十分にない

資本を増やせなければ江戸時代末期になるだけだ
そんな都合のいい救済措置はない

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:18:25 ID:JDlh0QJk0.net
どこの国でも例外なく、国民は生活が苦しくなってくると、冷静な判断ができない状況に陥ってしまいます。そこにつけ込むポピュリズム的な政治主張によって、多くの人々が極端に右寄りまたは左寄りの思想に感化され、主張が異なる人々の間で憎しみ合いが続くのです。

今のアメリカやイギリスの国家が分断した姿を見ていると、富裕層と貧困層の対立によって衰退したギリシャのアテネやローマ帝国の歴史が思い起こされます(

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:25:29 ID:JDlh0QJk0.net
>>958
何かって言うと庶民にはカネを出せないって言い訳ばかり
財務省か見苦しいからいいよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:26:46 ID:YnTjfVDv0.net
>>959
それは君が貧困層で、都合のいい妄想を否定したら
お前は富裕層の手先だと言い出すからだろうね
決算がいい企業があると自分は貧困だから実に都合が悪い
そう言ってるだけの話

そいつらに重税を課したところで
負け組が豊かになれないのは民主党政権が証明した

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:29:20 ID:JDlh0QJk0.net
古代ギリシャの黄金時代は豊かな中間層の出現とともに生まれ、中間層の喪失によって終わりを迎えたということがわかります。豊かな中間層の喪失は、貧富の格差を拡大させ、国家の分断を引き起こし、国力を衰退させていったのです。

古代ギリシャは歴史上で初めて、豊かな中間層が失われると、軍事的にも政治的にも経済的にも国力が衰退していくという教訓を、後世の人々に如実に示した事例であるといえるでしょう。中間層が失われた国は滅びる。現代においては滅びるということはなくても、衰退は避けられない。それが歴史の教えるところなのです。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:30:08 ID:JDlh0QJk0.net
>>961
ネットで個人の話するアホの典型

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:31:29 ID:Vc8TjpoN0.net
>>949
>というのですから、少なくとも2000年以降で見れば、
>インフレ目標政策がいかに間違っていたのかということを、

それはインフレ目標政策じゃなくて分配の問題じゃね

>アメリカのGDPと企業収益が金融危機の時期を除いて順調に拡大基調を続けて

それがインフレ目標政策によるとするなら成功じゃん?
(アメリカはインタゲ導入してなかったと思うが、裏では当然勘案してただろう)

全体として稼ぎが増えたのならそれをどう分配するかを考えるべきであって
全体として稼ぎを減らすべきだとはならないだろう

ほとんどの人は雇用されて賃金をもらって生活してるはずだが
勤める企業の業績悪くなってこそ賃金上がると考えるだろうか?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:31:57 ID:JDlh0QJk0.net
都市国家ローマがイタリア半島の外に勢力図を広げることができたのは、裕福な中小農民が国の経済力と軍事力の中核を担うようになったのに加えて、ギリシャ全土より中小農民の数が非常に多かったからです。当然のことながら、裕福な中小農民はモノの買い手としてローマ経済を活性化させていましたし、税金の担い手としてローマ財政を潤沢にしていました。現代でいうところの「中間層」と呼ばれる人々が、軍事・経済・財政を下支えすることによって、ローマが大帝国に発展する礎が築かれていったのです。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:32:34 ID:YnTjfVDv0.net
>>960
財務省がどう考えてるか知らんが現状MMTしない方針であれば緊縮傾向に向かっていくと言っている
お金も無尽蔵に出す気もないから都合がよろしくない
それだけの話

黙っていれば土から金が生えてくる前提で政治家を叩くなら
誰も耳を貸すことはない
他人を悪様に馬鹿アホと言ってるのと大差ない暴論だからなw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:33:38 ID:JDlh0QJk0.net
富裕な支配者階級は自らの富を増大させることに腐心するかたわら、農地を失った中小農民は無産市民や小作人に身を落とし、国家への不満を募らせていくようになっていきました。その揚げ句には、富裕な支配者階級と没落した市民階級のあいだで、経済的格差から閥族派と平民派に分かれて争いが勃発し、ローマは内乱の1世紀へと突入していったのです。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:35:51 ID:k69N0hFr0.net
はいはい企業収益が増えて国民生活も向上間違いなしね
よかったよかった
何度目のループよ
守銭奴の論理はうんざり

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:36:39 ID:JDlh0QJk0.net
歴史を振り返ってみると、国家の繁栄にとって中間層がいかに重要であるか、よく理解できると思います。古代ギリシャにおいても、古代ローマにおいても、その後の大帝国においても、それぞれの繁栄の時代は豊かな中間層の勃興とともに誕生し、豊かな中間層の喪失に伴い、国家の分断が起こり国力を衰退させていったのです。古代ローマの事例は、私たちが生きるグローバル経済下でも貴重な教訓として生きているといえるでしょう。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:37:21 ID:YnTjfVDv0.net
>>968
収益ゼロなら給料が減るだけだがどんな言い訳をしてくれるんだね

971 :馬鹿しかいない2ちゃんの証拠:2022/05/16(月) 10:41:12 ID:JDlh0QJk0.net
458 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:09:44.67 ID:I5A2F91T0
直接に所得を増やす政策をやろうと思ったら必然的に経済成長が求められるのだが
本当に知性ない阿呆がいるな
471 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:15:20.18 ID:I5A2F91T0
せめて経済学の基礎を学べよ
企業は金のわき出る壺なんぞ持っとらんわ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:41:38 ID:9Q4EXiqF0.net
過去仕入れた原材料が円安で価値が上がったというだけだな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:50:16 ID:6J2E6y990.net
>>970
ゼロなのかよ そんなことありえんの
すごい会社だなお前の会社
いっそ死ねば

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:50:55 ID:Vc8TjpoN0.net
>>972
その理屈だと円安が進めばもっと儲かるな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 10:59:58 ID:JDlh0QJk0.net
経済を分析するうえで経済成長率や企業収益はその一面にすぎず、「本当の意味での好況・不況の判断は国民生活の実感で決めるほうが適当である」と考えています。その意味では、国民のおよそ8割が「景気回復を実感していない」という事実は、政府が判断する景況感に重い課題を突き付けているように思われます。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 11:02:40 ID:YnTjfVDv0.net
>>973
アホでもわかるレベルに落としたのに逆切れ必死だな

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200