2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀決定会合 “円安 金融政策で対応すべきでない”指摘相次ぐ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/13(金) 16:23:09.37 ID:e98xIB/G9.net
先月開かれた日銀の金融政策決定会合で、急速に進む円安をめぐって政策委員から「為替レートのコントロールを目標にした政策変更は適当でない」という意見が出されるなど、円安には金融政策で対応すべきではないという指摘が相次いだことがわかりました。

日銀は、先月28日まで2日間にわたって開いた金融政策決定会合の「主な意見」を公表しました。

それによりますと、急速に円安が進む背景に日本と欧米の金融政策の方向性の違いがあると指摘される中、政策委員からは「交易条件の悪化や家計の購買力低下の主な要因は輸入価格の上昇であり、円安による価格上昇とは異なることをしっかりと説明する必要がある」という意見が出されました。

また「円安の原因の一つには日本と欧米諸国との景気の状況の違いがあり、為替レートのコントロールを目標にした政策変更は適当でない」という意見も出され、円安には金融政策で対応すべきでないという指摘が相次ぎました。

そのうえで、当面の政策については「物価と賃金がともに上がる物価安定の目標を安定的に達成するまで淡々と金融緩和を持続すべきだ」といった意見が出されました。

日銀はこうした意見を踏まえ、長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる措置を原則、毎日実施することを決めるなど金融緩和を続ける姿勢を明確にし、外国為替市場ではさらに円安が進む形となりました。

NHK 2022年5月12日 12時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220512/k10013622421000.html
★1 2022/05/13(金) 05:53:40.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652388820/

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:12:25 ID:TO9ISBVc0.net
>>80
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_2_w590.jpg

それだけ上向いてた割にはGDPはずっと低調だのう
一人当たりのGDPは既に韓国以下らしいがどこかしらに嘘があるんだろうな
まぁ統計偽装までやってた政府だしねぇ・・・

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:13:15 ID:M+HG36dd0.net
数十年前と今とでは状況が違うって発想もないんたな・・・

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:13:27 ID:icIaL91Q0.net
農業、漁業、運送はこの先もっとブラックになるよ、だって燃料は輸入、肥料のリンやカリも輸入だもの。削れるのは人件費だから地方の村方三役の末裔とか使用人は下男下女扱いで江戸時代に逆戻りだな。結局産業としては衰退するだけだ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:13:31 ID:C/2a/atS0.net
な?
日本政府いらねえだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:14:04 ID:RyEZ9Kci0.net
>>78
そのグラフ1997年が起点になってるけど気づいてないの?

データにもよるが日本のデフレってまさにその頃からだぞ?
だいたい90年代半ばから2012年~2013年くらいまでデフレだ
そしてそのグラフでもその時期に実質賃金マイナスだろう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:16:25 ID:TO9ISBVc0.net
>>85
アホノミクスで無理やり円安にしたところで実質賃金が上向いて無ければ
民主時代よりも下がってるのが現状だろ
そもそも実質賃金を下げるのが円安誘導の目的なのに
円安誘導で実質賃金を上げるってのがそもそもの矛盾なんだよ
海外視点で日本人の人件費を下げるのが目的なのに
それ以上賃上げしたら円安のメリットはなくなるし結局工場なんざ戻らなければ仕事も増えないんだよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:17:25 ID:G5c70YiS0.net
どうでもいい。
出口戦略なきアホクロミクスの帰結>制御不能の円安

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:17:45 ID:RyEZ9Kci0.net
>>81
すでに書いたが日本のデフレはだいたい90年代半ばから

そのGDPグラフでも日本のGDPが伸びなくなったのはその時期からだろう
リフレ非難・デフレ礼賛は日本が成長しなくていい、低所得化してもいいと言ってるに等しい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:18:45 ID:M9cG7p9L0.net
>>88
結局人口減デバフがかけられた状態に対応できてないんだから
小手先の対応じゃ無理よ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:20:00 ID:M+HG36dd0.net
「円高のせい」ってのがそもそも原因と結果を入れ換えすぎなだけなんだよな
昔は資源も安ければ日本の周囲にライバルになるような国もなかったから冷戦の恩恵を受けられただけ
今は日本より遥かに貧しくて人件費の安い国でも同じ仕事ができるしそこから仕事を取り戻せるほど通貨安にしたら
日本人の生活が発展途上国レベルになるだけ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:21:30 ID:isUUh7Q70.net
相場なんて高くなる時もありゃ安くなる時もある
いちいち大騒ぎする奴はマヌケ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:23:54 ID:RyEZ9Kci0.net
>>86
アベノミクス8年は消費税増税7年だからな

円安は景気に良いが消費税増税は景気に悪い
両者がぶつかり合った結果、いろいろ経済指標は改善してはいるものの
とうてい本来のポテンシャルではない

アベノミクス以降大幅マイナスだってことで批判に便利に使われてるのは毎勤の実質賃金だが
同じく毎勤の調査にある労働時間指数は実質賃金以上にマイナス幅が大きい
つまり実際に働いてる時間も減ってるから賃金も減ってるというわけで
これを時間あたりの実質賃金(いわば実質時給)で見るとプラスになっている

ちなみに賃金統計は複数あってたとえば国税庁調査では時間換算しなくてもはっきりプラス

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:25:00 ID:vz2+D8wO0.net
利上げしたら国が崩壊するからな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:25:34 ID:icIaL91Q0.net
まあそれに昔はお気楽な自由貿易だったって事も有る。関税や数量規制で通貨安ダンピングが退治されれば昔の日本式加工貿易マンセーは通用しない。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:26:50 ID:M+HG36dd0.net
リフレで無理矢理円安にしたところでまず始まるのはコストプッシュインフレ
そこからどうディマンドプル型の良性インフレに繋げるのか説得力のある意見を見たことがない
結局工場が国内に戻ることを期待してるなら少子化で人手もいないのに発展途上国にやらせてたような低賃金の肉体労働なんざ誰がやりたがるの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:31 ID:TO9ISBVc0.net
>>92
第二次安倍内閣が始まって消費税増税までは実質1年程度だが
ぶっちゃけ好調に見える数字も駆け込み需要込みでしかないだろと思うがな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:50 ID:TO9ISBVc0.net
>>94
米国も「アメリカで商売したけりゃアメリカで工場を作って雇用に貢献しろ」と散々言ってきたしな
だから円安がどんだけ進んだところでアメリカから雇用が失われるわけじゃない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:35:47 ID:OHUGBMsn0.net
金融政策ではなく財政政策で対処すべき問題であるから当然

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:38:59 ID:icIaL91Q0.net
輸出したけりゃ商売先に生産拠点作れって言う時代なのに円安で工場が戻るとか無いのよネ。
日本国内じゃ無きゃ作れないって物は今でも日本国内で生産するし。例えば本や絵画用の修復用和紙とか日本国内生産だ。何処でも作れる物は販売国かコストの安い所になる。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:39:13 ID:RyEZ9Kci0.net
>>96
2014年の消費税増税以降もいろんな指標は改善している
しかし増税ダメージによる下押しが根強く景気改善が押し負けてるって印象

ようやくダメージ薄れてきたところで2019年秋に再増税、
またまた大きく消費やGDPが悪化したが
2020初頭から新型コロナ騒動がおきて増税による悪化が忘れられている

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:41:38 ID:icIaL91Q0.net
まあ日銀を余り責めるつもりも無いがネ。騎手が悪くてレースに負けるのを馬のせいにしてもしょうがない。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:41:41 ID:1+0XWrsA0.net
1ドル=80円の適正レート達成のために、政府とは独立した機関としての日銀は徹底的な介入をすべき

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:08 ID:ftrOdpX50.net
今は円高やろが!!(俺がドル買った時点から見て)

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:45 ID:l2CledzA0.net
>>100
結局都合の悪いところだけを増税のせいにしてるだけだな
ちなみにアベノミクスやっても工場の国内回帰なんてしてないから
増えた雇用もアベノミクスのおかげというには怪しいな
トランプ時代なんてむしろ円高に進んだから行きすぎた円安の是正がプラスに働いてる可能性はあるにしても

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:41 ID:icIaL91Q0.net
まあ6月まで130円を行ったり来たりだろ。株も2万6千挟んでウロウロ。アメリカは6月からバランスシート圧縮を始めるし金利も上げる。その次は中間選挙に間に合わないからガツンと来るかもしれん。それで日本の金融政策の行先がわかるな。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:01 ID:VFm8G/k20.net
>>87
出口は簡単
ただ今は利上げや量的緩和やめるの情勢にないのはまともな知識持ってたらわかる。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:32 ID:VFm8G/k20.net
介入して為替がどうにかなるなんてのもバカの空論。介入なんてやるべきでないし市場に任せりゃいい。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:57:44 ID:iBKgM51t0.net
>>105
行き先は決まってるだろw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:07 ID:MB2g7ltl0.net
>>77
人はどこから引っ張ってくるかを言わないのはなぜ?
ベトナム人入れるか?円安で来てくれるならいいな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:27 ID:fbAj5jPn0.net
国内製造の低賃金労働者なんて日本に不要なんだよ
文句あるなら輸出中心の一流企業に入社すれば良い

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:36 ID:RyEZ9Kci0.net
>>104
消費税増税のダメージを軽く見過ぎなんだよ

消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種シンクタンクの試算
https://i.imgur.com/OetQHNV.jpg

増税ダメージが少なくとも数年スパンで続くこと、また
年とともに回復どころか悪化傾向すらあることが示唆されている

実質個人消費の推移・経済ショックとトレンドの変化
https://i.imgur.com/uEFOzUq.jpg

実際のデータみると1997年も2014年も増税後にトレンドは下押しされたまま

元経企庁でマクロ計量モデルの開発に携わった宍戸駿太郎は2013年に
消費税8%に上げるかどうかの政府点検会合に出席して増税反対を主張したが
意見を受ける側だった麻生や甘利の両大臣について「増税への危機感がないんですよ」

日本は政権にも増税ダメージを軽く見る人間が多いからこの体たらくなのも当然か

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:49 ID:2XPmdH0r0.net
>>106
中央銀行にアホウが居ないアメリカが裏山ですね。
2000年〜現在までアメリカのコア指数は1〜3%に90%以上収まっている。
アメリカの出口戦略だって4%を超えて暫くしてから実施している
インフレターゲットに届いたから即引き締めなんてのは池沼の妄言でしかない。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:51 ID:+UODT1X80.net
だからGPIFは先進国株式にだいぶ含み益が出てリバランス要るだろう

しれっと先進国株式を売って円買いすれば良い

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:54 ID:TNeTGOO00.net
日本はエネルギーと食料品原材料のコストプッシュだけでそれ以外の指標はインフレには程遠いのなw

MMT理論が破綻するのはインフレw
米国は間違いなくインフレだか、インフレではないぞ日本ぐらいやろ

住民税非課税世帯なんてセコいこと言わずに世帯年収500万以下に20万円ぐらいばら撒いて景気浮揚を考えろやw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:58 ID:UkTB0ADo0.net
すでに円高

もっと緩和せい!

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:13:34 ID:5hcsuaJp0.net
金利上げしたら困る人がいるのか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:14:19 ID:l2CledzA0.net
>>111
増税と円安コストプッシュも同じ「値上げ」に変わらんっつーの
アベノミクス開始後から食料品なんて量を減らして現行維持なんてしてたし
通貨安によるコストプッシュをそのまま価格転嫁できないからこんなことになる

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:16:39 ID:wEec/Fji0.net
増税による値上げは悪だけど円安による値上げは別に良いなんて理屈は存在しないしね
リフレ理論の成功ってそういう意味不明な仮定ありきなところがある

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:57 ID:23v4tO3V0.net
https://i.imgur.com/5cTzETA.jpg

こういう資産もあるな
円安キチガイの時計泥棒信者は都合の悪いデータは一切見ないがね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:24:22 ID:RyEZ9Kci0.net
>>117
>増税と円安コストプッシュも同じ「値上げ」に変わらんっつーの

ぜんぜん違う
円安コストプッシュは営利の経済活動として世の中を巡るマネー循環の増大だが
増税はマネーの回収であり景気への影響は真逆といっていい
これを値段上がるという一面だけを取って同じものというのは単なる経済音痴だ

多くの経済分析でも円安は景気にプラスと試算結果を示し、増税が景気にマイナスと示す

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:26:39 ID:aIAFJXSl0.net
対応しようにもどれも火中の栗を拾う様なものw
しないんじゃなくて、できないんだよw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:27:18 ID:1heYlArp0.net
消費税だけでも28%とられて価格は内容量減も含めて5割は物価上がった状態で更にこれ
所得は半減から3分の1になってるのに

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:28:43 ID:+yb/EyTD0.net
無能が国を運営した結果
デス

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:30:30 ID:23v4tO3V0.net
>>120
円安によるコストプッシュなんて外国に支払う金が増えるだけなんだがどう国内で出回る営利循環なんかになるんだよ
あと今は「悪い円安論」も増えててこんな急激な変動を肯定してるのは時計泥棒界隈くらいだ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:30:33 ID:5FEzGqfH0.net
介入しても無駄金になる恐れ大

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:33:54.73 ID:WmXB5+R90.net
急激な変動で誰かが大儲けしてる一方で誰かが大損する
仕入れコストがいきなり増大してもすぐに価格転嫁もできないし
為替予約してても30円近くも円安になったら消滅条件が発動しておじゃんになったりとかな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:34:18.25 ID:zcRkXayp0.net
円高になっても同じことが言えるのかな?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:34:38.47 ID:YTmDpnan0.net
下手なワクチン打つくらいなら
自然免疫で治癒ってことなん?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:34:42.92 ID:naX6G1oH0.net
これやったらいつものとおり上級国民の金儲けに使われるだけだしな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:36:22.30 ID:Th9HFUAc0.net
コストプッシュを押し付けられる側からすればどんな理由だろうと値上げは値上げ
>>119みたいな試算は「経済音痴」呼ばわりして逃げるから始末に終えんわ

131 :令和ノストラダムス大予言:2022/05/13(金) 19:37:12.05 ID:REYNWK110.net
>1
異世界転生モノ 書いてるやつ 読んでるやつ 煽ってるやつ、ゴミクズ。
今から、全員、問答無用で、酷惨死しろ。


ハコモノ粗製乱造 重税加速 インフレ化 
スタグフレーション慢性化構造的大不況の根源、 
札幌オリンピック 中央リニ ア 大 阪万博、全部、
いまから、中止だ、中止、断固粉砕せよ!


小説 漫画映画アニメ ゲーム TRPG

半島を出よ 希望の国のエクソダス
オールドテロリスト 平成30年
日本壊滅 デモンズパーティー

AKIRA 攻殻機動隊 シャングリ・ラ
2055年までの人類史 
時空のクロスロード リセットワールド Un go とある 
レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ

バイナリードメイン
対魔忍アサギ 凍京ネクロ
特務捜査官レイ アンド 風子
応化戦争記 ハルビンカフェ
バイナリードメイン ブルータワー
東京デッドクルージング 東京スタンピード
ブラックラグーン の ロアナプラ
バビロンベイビーズ バビロンAD

トーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ トーキョーナイトメア 

>1 
ここらの、
印中ロ パキスタン チョンあたりでの、
第三次世界大戦、グローバル全面核戦争 
グローバル テラ気候変動の、
いわゆる、大災厄。
有害危険疫病のパンデミック 小災厄連鎖後の、
エスニック トロピカル 超バイオレンス、
ハイパーギガインフレ化 グローバル巨大飢饉での、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 緊縮財政 預金封鎖 
デノミ 財産税から、
日本国債 大暴落 日本国債金利急激に引き上げ。超増税へ。
株価 地価 連鎖ギガ大暴落、メガ ガラへ。
預金封鎖 デノミ 財産税に。

こういう、大災厄 小災厄、
ダスクエイジ ナイトメアストーム
ここら後の、
ペタ スタグフレーション慢性化構造的ギガ不況化での、
GTA風 バイオレンス 銃社会な、
トーキョーノヴァ メガロポリス。
日本列島 こい~ww

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:37:13.54 ID:QuTpjBQT0.net
もう期待できないな
黒田総裁が引退してから議論しよう

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:39:25.37 ID:RyEZ9Kci0.net
>>124
海外への支払いが増えるということは海外の景気にポジティブということだ
経済成長した新興国が日本から輸入を増やしたり、日本から投資を受けたり(投資からの利潤が増える)
日本が必要な財やサービスを輸出してくれたりする
貿易は全体でみれば国際分業であり一方的にどちらかが得したり損したりというわけではない
(部分を取り上げればそういう局面がないわけでもないが)

外国に支払う金が増えることをよく富の流出などと言い、円安は損失だと言ったりするが
その理屈なら円高だって海外旅行が増え、海外ブランド購入が増え、国産より輸入消費が増えるのだから
やっぱり富の流出ってことになる
さらにそういう目先の金額そのものより国内産業の空洞化の方が被害甚大じゃないかとも思うが

「悪い円安」なんてのはもともと一定の円安批判が昔からあって、ちょっと目立った動きがあると
すぐさま円安批判を展開する人々の新しい流行語に過ぎない

134 :令和ノストラダムス大予言:2022/05/13(金) 19:40:51.86 ID:REYNWK110.net
ID:K7NAvtxe0 >1

ID:REYNWK110
日本でも、>1-13 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
小田急 京王 北新地 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、

モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。

こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww

 
1990年代、昭和末期から平成初期に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、
1990年 湾岸危機戦争での、グローバル資源価格高騰。インフレ化。

プラザ合意後の、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、平成慢性的不況へ。
 
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。

1993年 自民党から野党連合に政権交代。
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:40:55.13 ID:BxEDIDBd0.net
国際的に金利で通貨防衛の事例は普通ですが

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:41:56.34 ID:pttZaV7/0.net
円安の方が日本全体には絶対にいいからな

137 :令和ノストラダムス大予言:2022/05/13(金) 19:42:23.79 ID:REYNWK110.net
>1-13  ID:RyEZ9Kci0 ID:K7NAvtxe0

ID:REYNWK110
日本でも、>1-13 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
小田急 京王 北新地 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、

モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。

こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww

 
ID:REYNWK110 
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。

イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和
グローバルインフレ化政策化。グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。
これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。増税化 
スタグフレーション慢性化構造的不況化。

長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。

曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で最高だったの。2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:42:40.87 ID:io2fdR6a0.net
アホノミクスと日銀の愉快な仲間たち

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:43:05.64 ID:RyEZ9Kci0.net
>>119
>>130
>紙幣を刷る事と通貨価値を下げる事で経済を回復させることは絶対できない
>長期的にも、中期的でさえ無理です

リーマンショックやコロナで海外の政策当局が大規模にやった経済対策をどう考えてるんだろな?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:43:47.11 ID:Th9HFUAc0.net
>>133
そもそも空洞化を是正にするにも国内に人手もいねぇっつーのにいつまで都合の悪いことを無視するんだこのキチガイ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:43:53.99 ID:1t5oTmGq0.net
やんごとなき上級の方々はそれでよくてもワイら庶民は物価が上がって困っとるんやぞ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:44:49.26 ID:CX4+8Ad10.net
逆に対応するとしたら何ができるの?
もうコントロールしようがないってだけだよな?

143 :令和ノストラダムス大予言:2022/05/13(金) 19:45:11.85 ID:REYNWK110.net
ID:RyEZ9Kci0 ID:K7NAvtxe0


ID:REYNWK110

日本でも、>1-13 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
小田急 京王 北新地 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、

モリカケ忖度、桜を見る会、
広島有権者ギガ買収事件オーバーシュート、
粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 
縁故資本主義の極み。

製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。

ID:RyEZ9Kci0
こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:46:22.35 ID:4GQx9yrS0.net
https://i.imgur.com/S6gAko8.png


これでどう円安が国益になるんだよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:48:05.51 ID:icIaL91Q0.net
リーマンやコロナで資金放出したのは流動性を保証して連鎖倒産とか防ぐ為じゃネ?経済政策じゃ無くて単純なお金の管理だろう。今はまあ落ちついて来たから道具はしまいましょうって言う話。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:48:31.64 ID:DlkH7Wtg0.net
>>144
なんでさらに・・・の家計部分の減少がちっちゃいんだよw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:49:14.61 ID:pttZaV7/0.net
日本の輸出が好調になりと困る国があるんだよね

円安をアホみたいに批判してる理由はこれだよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:49:44.16 ID:QmhiunvI0.net
【画像】 クソガキ弟「ワイのアッネの風呂上がり姿www」パシャッ⇒全世界に公開

http://rckci.10001mb.com/joDP/789246879.html

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:52:41.19 ID:xESLe6oE0.net
輸出企業の好況は庶民負担すべきと
申しております。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:53:04.19 ID:Q0OXMoY90.net
今頃になって上念が「賃金が上がらないのは終身雇用が悪い」などと言い出した様に
とにかく円安大正義を前提に都合の悪い結果を他の要因のせいにするようロジックを組み替えるだけだろ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:56:14.96 ID:qyibvfho0.net
上級国民支援を一層します宣言か

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:56:32.71 ID:RyEZ9Kci0.net
>>140
たとえば農業人口は戦後激減したが農業生産額は増えている
生産性が高くなるとはそういうことだろう

最近でもスーパーやコンビニではセルフレジが目立って増えてる
人手不足を機械化・自動化でフォローしようとしてるわけだね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:57:46.30 ID:lwmHiag60.net
>>147
庶民から輸出企業に所得が移転するだけじゃ輸出企業以外は文句言うのは当たり前だろ
工場を国内に戻すにも人手がいない、現地生産現地販売が既に根付いてる状況じゃいくら円安にしたところで高度成長期に戻れないんだよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:58:02.26 ID:/0ORNXZb0.net
ニュー速では反対なんだろうなw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:04:14.06 ID:RyEZ9Kci0.net
>>144
1円の円安で企業収益は1.0%ほど増加する傾向(全産業)
https://i.imgur.com/QqtsE5Y.jpg
2000年-2012年のデータで分析したもの

で、アベノミクス序盤、2012年1ドル80円から2015年に一時125円まで円安したが
その時期に企業業績はどうなったか

法人企業統計・経常利益の推移2012-2016年度
http://imgur.com/qzAwxwd.jpg

アベノミクスの始まる前の2012年度とアベノミクス4年目となる2016年度で
業績を比較すると(営業利益については別表から)

 製造業  経常利益プラス 8.4兆円、営業利益プラス 6.0兆円
非製造業 経常利益プラス18.2兆円、営業利益プラス13.2兆円

特定の年だけポンと増えたのではなく毎年のように改善傾向
内需産業も普通に利益を伸ばしている

表の下の方には企業規模別の数字も載っているが
大企業だけでなく中企業も小企業も業績は良くなっている
左端の12年と右端の16年の数字を比べれば差がはっきりわかる

円安が一部産業でなく全体的にプラス寄与というのはアベノミクス以前からの
長年の経済分析で確認されたセオリーであってアベノミクスでもやっぱりそうなっている

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:06:58.97 ID:lwmHiag60.net
いくら「産業の空洞化はダメだ」と綺麗事をほざいたところで自分自身が進んで一次産業二次産業の現場仕事に携わりたいかたいうと大半がノーなのが現実
特に大学全入り時代にそんな仕事に就くのは負け組の象徴でしかない
だから現時点でも人手不足だし、移民は断固拒否で空洞化を解消するのは第三次産業の大量倒産なり
解雇規制の大幅緩和で失業者を大量に増やすしかないがそんな状況を誰が喜ぶの?

157 :名無しさん@13周年:2022/05/13(金) 20:19:11.90 ID:pph0Ddd0Z
そんな戯言抜かす前に
アメリカなら金融緩和で小浜は最低時給も毎年1ドル上げて2倍に、増やしてますの
他国なら金融緩和で所得も2倍になっているんですの
スイスなら、円安で最低時給も  3000円が見えてきてますの

不幸を作って 不幸を煽って 他人の不幸をカモにして 私欲を肥やす 移民党 www

30年間落ちぶれるのはちゃんと理由があるんですの。www

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:13:36 ID:S95/ovFW0.net
財政政策で対応するのが金融の常識であり世界の常識
要は減税しろって事だよ財務省

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:14:40 ID:4StXEBBb0.net
>>155
その一方でこれ以上の円安は>>144みたいな試算がある
結局増税のために「景気が良いこと」にしたいから都合の良い数字を作ってただけじゃない?
可処分所得がずっと低下してるとか一人あたりのGDPもずっと低下中とか悪い話もいくらでも出てきてるが
先日ニュースでも海外での日本製品よ取り扱いがどんどん減ってるとか言われてたし円安による好循環なんて本当に起きてたのやら

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:17:27 ID:RyEZ9Kci0.net
>>156
>いくら「産業の空洞化はダメだ」と綺麗事をほざいたところで

君の理屈の方がきれいごとなんだよ
君自身や家族や知り合いの仕事がなくなること、それが国内産業がなくなること
君自身や家族や知り合いが失業すること、それが国内雇用がなくなること

君自身や家族や知り合いの代わりに海外が生産供給してくれるよ
だから君自身や家族や知り合いは失業していいよって言ってるわけだ
自分たちの労働収入はないから貯蓄を取り崩して輸入品だけ消費する生活
それでいいよと言ってるわけだ

だって僕たち日本人は金持ちだから新しく稼ぐ必要はない、今の手持ちで死ぬ前で賄うよと
でも正直最後まで持つかどうか怪しいから円高じゃないと困るんだよねと
円高なら持ちが良くなるけど円安は持ちが悪くなるから困るんだよと

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:21:32 ID:TophELSd0.net
つまり円安に対しては、金融政策では対応できないと?
金利上げれば済むことなんじゃねーの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:24:45 ID:RyEZ9Kci0.net
>>159
だから円安が企業損失になるというそういう試算がある一方で
やっぱり円安は企業利益大きいという試算もある

アベノミクス序盤だって円安は今更日本に恩恵ないっていう批判は普通にあった
輸出増えてない、Jカーブ起きないとかね
でも決算の時期には円安で最高益って見出しがメディアで頻発した

ここしばらくやたら「悪い円安」が喧伝されてたけど
やっぱりまた最高益って見出しが頻発してるよね

まぁ法人企業統計などで全般的な結果が出そろうのはもうちょっとしてからだが

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:25:18 ID:TO9ISBVc0.net
円の価値を毀損すれば見た目の数字だけは膨れ上がるから都合の良いデータを作りやすいだろうなぁ・・・
で、ドルベースで見れば「あれれ?」となってくる

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:28:28 ID:HAhCyxJm0.net
>>1
金融政策で対応しようとしても禿鷹に食い物にされるだけ
先ずはエネルギー・食料の輸入依存度を下げることに注力すべし

エネルギーは原発再稼働がメインになるだろうが食料は難しいな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:29:16 ID:TO9ISBVc0.net
>>160
だからそんな段階はもうとっくに過ぎてるんだよ
Fランだろうと大学出たら農家や工場のブルーカラーなんて誰もやりたがらんし結婚相手としてもお断りされる
お前の脳内には未だに肉体労働におあつらえのDQNがそこら中にいることになってるんだろうがいい加減現実見ろや

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:34:13 ID:TO9ISBVc0.net
国が発展すれば通貨は高くなるし単純労働の仕事は海外や移民に任せられるようになって
若者はそれ以外の仕事に就けるようになるともいえるしね
それを無理やり逆回転させて日本人の若者が再び肉体労働の担い手になるとなれば
今まで享受してきた豊かさも失うことになるんだがその覚悟はあるのかね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:36:30 ID:xSHPVCfX0.net
>>164
無知の上に何も建設的な意見がないなら黙ってろ、カス

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:48:53 ID:RyEZ9Kci0.net
>>163
たとえばリーマンショック前後で超円高になった時期をを見てみよう
(データは世界経済のネタ帳より)

2007年(1ドル118円)日本の名目GDPは539兆円、それが2012年(1ドル79円)500兆円と39兆円のマイナス
これを単純にドル建てで見ると2007年4.6兆ドルが2012年6.3兆ドルと1.7兆ドルも増えたことになる

これを真に受けて日本の経済成長スゲー、リーマンショックで世界経済が大失速してる中で
日本はドカンドカンと成長してるぜ!などと真に受ける人がいるのだろうか?

そりゃドルベースで見れば「あれれ?」てなる場面が増えるだろうね
よほど経済音痴なら何の疑問も持たないのかもしれないが

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:50:00 ID:RyEZ9Kci0.net
>>165
それは君の感想あるいは願望あるいは妄想だよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:56:24 ID:YQcLQAx70.net
>>11 おいおいw 日本で円使ってる人はみんな困るよ~朝鮮人さんよ!

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:56:43 ID:YQcLQAx70.net
>>10 おいおいw 日本で円使ってる人はみんな困るよ~朝鮮人さんよ!

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:58:38 ID:Hm41iCej0.net
円安で困るのは中国と韓国と年金生活者と貧乏人

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:58:51 ID:66IUiH8v0.net
>>10
アホなんか?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:04:39 ID:3QbUgwLs0.net
【昭和産業】食用油7月から値上げ 大豆油1キロ60円以上 (5/13) [少考さん★]

補助金を出せよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:20:21 ID:3QbUgwLs0.net
トヨタは儲けて唐揚げ屋は潰れろと
ボケ老人の黒田が決めてるってこと

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:29:36 ID:TO9ISBVc0.net
>>169
そこを妄想と断定するなら政府の発表する失業率すら疑わなきゃいけなくなるがな
で、誰が今時農家やブルーカラーになりたがってるの?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:30:26 ID:TO9ISBVc0.net
>>168
民主時代の原油価格見れば当時の日本が円高で得してた部分も間違いなくあったがな
当時1ドル120円だの130円だのにしてたら物凄いコストプッシュインフレで大混乱だったわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:30:47 ID:miZhqiPC0.net
FXやってるやつは儲かってるぞ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:40:48 ID:RyEZ9Kci0.net
>>176
>だからそんな段階はもうとっくに過ぎてるんだよ

これについて言ってる
よく海外生産の推移グラフを貼って円高関係なく右肩上がりで海外に出てるぞとか
円安になっても回帰してないぞとかいう意見があるが
企業の海外生産や国内回帰がちゃんと為替に反応してることは分析されている
(計画があるので2~3年のタイムラグがあるそうだ)

そもそもよく貼られてる海外生産が右肩上がりで増加してるグラフはプラザ合意以降のものばかりで
そもそもプラザ合意の前後で大幅に円高トレンドになったのに円高関係ないとか何を言ってるんだと思う

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:42:10 ID:3QbUgwLs0.net
身近な立ち食いそば屋が深刻な状況に直面している。その原因は、ロシア産そばの供給減ばかりではない。小麦粉、揚げ油、しょうゆなど、あらゆる原材料の価格が引き上げられている。「1年たたずにまた値上げしなければならない」。東京・日暮里の立ち食いそば屋が悲鳴を上げる。

補助金を出せよ

総レス数 283
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200