2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀決定会合 “円安 金融政策で対応すべきでない”指摘相次ぐ ★2 [蚤の市★]

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:59:28 ID:b5sPnRIX0.net
上場企業の7割が増益、円安が追い風へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652451588/
30年ぶりの高水準になった。

円高派そっとじ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:16:31 ID:fTtEzo+Z0.net
>>221
それが国民に恩恵を与えるどころかそうじゃないんだよね
特に原油高騰で出光とかが最高益更新されても社員以外にどう恩恵が向かうんだ?
単なる便乗値上げだったならさっさと補助金を返してガソリン代下げろって話だけど?

https://i.imgur.com/S6gAko8.png

まさしく上の試算通りのことが起こっているだけ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:15:04 ID:OIg1PLP40.net
リフレ派…知能が低く量的緩和の意味も分かってない。お金を刷ればインフレになりインフレになれば成長すると思ってる。インフレにして実質賃金を上げようとしてる。

和製MMT…無責任で他責思考。上から目線で説教してくるが自分達が依拠してるモデルを説明出来ないし理解していない。自国通貨建国債は破綻しないという一点のみを根拠として、財政支出をノーコスト・ノーリスクと考えている。和製とオリジナルを区別しないと怒られる。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:16:45 ID:EIMtl8CF0.net
まあ常識だよね
為替操作のために利上げしろと言ってる連中に騙されるな
そんなことしたらマジで経済死ぬぞ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:20:27 ID:U8kBwdH70.net
中銀が国債を無制限に引き受けるとか狂ってる

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:23:59 ID:RDUZh4MC0.net
>>1
こいつら何言ってんだ?
全員クビにしろ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:29:09 ID:8ddT6S6l0.net
日銀だか何だか知らんが庶民を破滅させたいのかバーカ

228 :名無しさん@13周年:2022/05/14(土) 08:51:29.74 ID:A08isFw7s
そんな戯言抜かす前に

アメリカなら金融緩和で小浜は最低時給も毎年1ドル上げて2倍に、増やしてますの
他国なら金融緩和で所得も2倍になっているんですの

世界中で当たり前にやっている 経済政策の猿真似は出来ないが 猿知恵の移民党 www

229 :名無しさん@13周年:2022/05/14(土) 09:09:32.84 ID:G9FXDkdQ7 ?2BP(0)
安倍のような、目先の利益の為に国を売る似非保守が金融政策を率いてたからな。

軌道修正しないと、最終的には生きる為に産業や国土や権益を海外勢力に

売り渡すところに行き着くよ。

今の日本は土下座してでも米国もしくは中国に従属していないと潰れてしまう。

選択肢そのものがないという情けないところにいる。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:27:43.13 ID:qGxxZX3O3
>>223
ほんと、その通り。
更に言うと「自分の都合」ばかり考える自負勝手な人間性。自分勝手と自由を同一視している。まさに「反知性主義」(笑)
「お金を刷ればお金が増える」は鎖国した場合だよね。ただ反知性主義の人間は鎖国論者でもあるんだよな。
プーチン、トランプ、安倍、ルペンの支持者はまさにそういう感じでよく似てるよね。
そもそもMMTだって「トランプが唱えた理論」だと思ってる輩が少なくないみたい(笑)

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:03:40.43 ID:bovozwGz0.net
>>223
>お金を刷ればインフレになり

お金を本当に大量に世の中に供給すればインフレになる
これは極論いえばハイパーインフレで実証されてることだね

>インフレになれば成長すると思ってる。

日本の戦後データ見るとインフレ当たり前だった時期は成長率高いね
インフレは数字が膨らむからね

>インフレにして実質賃金を上げようとしてる。

日本の戦後データを見るとインフレ当たり前だった時期には実質賃金がおおむねプラス
デフレになったら実質賃金おおむねマイナス
要するにインフレ率高い方が実質賃金プラスになりやすいのは観察された事実ではある

念を押しておくと、インフレ期に実質賃金プラスということは
インフレ期には物価上がるより賃金の方がさらに上がったということを意味する
これがデフレになると実質賃金マイナスということは
デフレ期には物価が安くなるより賃金の方がさらに安くなってるということを意味する

つまり普通に考えてインフレの方がデフレよりお得だということになる

なおアベノミクスでは実質賃金マイナスだという批判はよくされるが
アベノミクスはそもそもは大したインフレになってないので賃金上昇が大したことないのも当然
(なにしろ消費税増税という強力なデフレ圧力・強力な景気下押し圧力をかぶせたから)

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:16:38.87 ID:jfaa2rW40.net
文句は政府財務省に言えってことよ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:19:57.85 ID:wFGHLf4l0.net
>>223
そもそも経済学でデフレ(総需要<総供給)はダメなんて当たり前の話やんけw
さっさと消費税廃止して一律給付金配ろうな。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:23:32.40 ID:VJS9/hhe0.net
そもそも高度成長期は円安以外にも礼せん含め色んな交易条件が恵まれてただけで
資源も高騰し販売国での現地生産が主流になり日本国内も少子化で人手もいない状況じゃただ通貨安にするだけで高度成長期に戻れるわけがない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:26:35.32 ID:VJS9/hhe0.net
>>234
円安以外にも礼せん含め

円安以外にも冷戦含め

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:34:04.78 ID:wFGHLf4l0.net
>>234
あー、そういうボケは総需要>総供給にしてからなー。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:41:43.02 ID:bovozwGz0.net
>>234
まぁ高度成長期並みに戻そうとするなら1ドル300円級の円安が必要だからw
それでもプラザ合意前に近い1ドル200円あれば相当な景気上昇が見込めるだろう

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:43:33.52 ID:wFGHLf4l0.net
>>237
為替なんてどーでもいいから、さっさと日本の大衆にカネ刷って配って買わせろ。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:52:11.25 ID:bovozwGz0.net
>>238
俺という無名個人に命令してそれが実現すると思ってるなら君自身でやったら?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:59:59.79 ID:wFGHLf4l0.net
>>239
積極財政の政党に投票して1億分の1(投票)ぐらいの義理は果たすよ。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 10:04:29 ID:sHJZuDtO0.net
そりゃまぁ当然の帰結だわな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 10:13:17 ID:bovozwGz0.net
>>238
たぶん政策当局としては財出の拡大より円安の方がはるかにコストが安く済むからw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 10:42:07.47 ID:iThuahI/0.net
まあ当たり前の話だなw

というか、無理だろ

円安要因でしかない
おまえらのような奴等が
大多数なんだからw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 12:44:22.77 ID:mIhGCqgy0.net
>>214
改善してる?
安倍が捏造した統計見てるんじゃねーのかw

安倍はミンス政権の統計を意図的に引き下げてるがな
(厚労省の毎勤統計なんか顕著じゃん。あの頃に失業手当受けてた人は役所から
事後に手当て加算されたわけだが、安倍が意図的に算出の基の統計賃金を引き下げたからだ)

或いは特殊要因を加味(或いは排除)しないまま見てるのかね

ていうか、もう何年日本は実質賃金マイナスやってるか(実は統計修正後は安倍政権以降連続マイナス)、
輸出マイナスやってるか、GDPマイナス成長やってるかホントにわかってるのかね?

雇用統計だって修正するとトホホだぞ? 国交省データと合わせると安倍が雇用者が増えたというのは
実は65歳以降の有期契約(非正規)しか増えてなくて、生産人口就業者数は驚くほど減ってるしな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 12:45:38.29 ID:mIhGCqgy0.net
誤解を招く書き方だったかな
実質賃金は2013年以降、今に至るまでずっとマイナスってこと

21年で実質賃金が2070年代レベルってニュース見たことないかい?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 12:46:54.21 ID:mIhGCqgy0.net
>>242
その理屈で失敗したのがリフレ派だが・・・

リフレ派ってもうBIZでも死滅してるがね
どいつもこいつも財政出動が足りなかったと言ってる

「ケインズw」とか言ってた連中がだよ?w

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 12:50:03.70 ID:mIhGCqgy0.net
>>234
それを言うと元も子もないが、安倍時代は円安で交易条件悪化させてきた歴史なんだがね

偶然黒田バズーカ第二弾からしばらく原油が安くなったときだけ、ミンス時代より交易利得(日本の所得)が
上回ったが、後は全てミンス以下だったよ

交易利得ってのは日本が本来手にするはずだった所得のことで、マイナスということは海外に流出してることを示す
いわば売上はあっても儲けがないんだからね しわ寄せがどこにくるか理解できるだろ?(それが賃金だ)

248 :名無しさん@13周年:2022/05/14(土) 15:28:19.63 ID:A08isFw7s
金融緩和で対ドル換算では都合が悪いwww

249 :名無しさん@13周年:2022/05/14(土) 15:31:03.08 ID:A08isFw7s
企業様が儲けて日本国では貿易赤字の拡大中www

そうだ、増税しようwww

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 13:56:26.92 ID:wFGHLf4l0.net
>>242
コスト=民間黒字=マネーサプライ
って算数ぐらい学んで欲しいね。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:19.83 ID:bovozwGz0.net
>>246
>>250
安倍政権の失敗は何といっても消費税増税したことだな

第二の矢としての財出を絞っただけでなく
増税はいわば財政のダイレクトな回収なのだから
そりゃー間接的な作用の金融緩和だけでは押しきれないわ
(第二の矢が逆向きに作用してるのだから)

それでもアベノミクスでは多くの経済指標が改善している
これで増税がなければ相当わかりやすく景気は良くなっていただろうに

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:02.45 ID:mYEuJP7s0.net
すべて原因は労働分配率の低さだって。
業種ごとに最低分配率法規制し
内部留保を賃金に回すことでしか日本復活はない

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:50.26 ID:Q6LfINyZ0.net
対応すべきでない×
対応できない○

254 :名無しさん@13周年:2022/05/14(土) 16:00:15.33 ID:A08isFw7s
>>253
○政府がやる気がないのに何もできん

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:06:34.86 ID:mIhGCqgy0.net
高橋「ブルガリ」洋一君は、労働分配率の低下は好況前に起きる現象だw
とか言ってたが・・・w 

好況ねぇw 安倍友の自分ら界隈だけの好況だったのかな?w

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:18:31.56 ID:1Kn/ncBz0.net
>>1
日銀のせいで円安になったのに他人事
黒田は首にしろ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:53 ID:wFGHLf4l0.net
>>251
それだけに残念だけどな。
ただ、未だに消費税減税しないところをみると評価としてはマイナスの首相だなー。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 21:20:52 ID:5zbJOnA80.net
アメリカ格付会社「日本は10年後に途上国へ没落する」

米国格付け会社のゴールデンボールは5月7日、日本経済の経済成長見通し評価を最悪の
「D(10年以上経てから途上国化の可能性が高い)」と評価したと発表した。
日本経済全体で賃金上昇の見通しが立たないことと、生産能力に対して外国保有の国債残高がGDP対比で
増加していることを懸念した厳しい評価となる。
先進国中ではD評価になったのはデフォルトに陥ったギリシャ以来、初めてとなる。

1.経済
全体の所得平均値は上昇しているものの、所得増減者数の割合で見れば所得減少者層が増え続けており
5年後には国内世帯の半数が年収400万円以下の収入になる見通し。
経済成長能力は限定的なため物価上昇速度は他国と比較して遅延が継続し、10年後には家電やハイテク製品、
資源、またはデータやインターネット上のサービスなど価格の国境がないものを中心に購入が困難になり始める。
高齢化が進み国内労働人口がピーク時の半分になることから国内インフラの整備のみで労働力が枯渇し、企業成長などが困難になる。

2.制度
保守的な国民性と高齢化層の増加が相交じり、政策の転換などができなくなる。

3.財政
国内の企業や資産家層の体力のあるうちは資源輸入を現状レベルを維持して実施できるが、
5年後を境に国民の生活に影響が出るレベルで価格高騰(スタグフレーション)が始まり、
それをカバーする形で大量の財政赤字が発生する。
輸入のために政府主導のインフレを許容するか、資源不足を軸とした自然なインフレ(10年スパンでハイパーインフレへ以降)をとるかの
2択となり経済成長の足かせとなる。

4.地政学リスク
アメリカに依存した現体制のままではアメリカとの友好関係の亀裂が地政学リスクの上昇と等号関係となる。
中国との経済成長格差の開きが軍事規模の格差に直結するため、上記のリスクが時間を追うごとに上昇し投機リスクへとつながる。
ウクライナの紛争と同様の危機の発生が懸念されるようになり、投資家の忌避が強まる中で国際的に孤立する。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 21:23:49 ID:3GL5tqJx0.net
平気で国民見殺し
財務省日銀のプーチン官僚死ね!

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 21:26:04 ID:gPwy0Xjc0.net
じゃあ日銀は何するんだ?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:17:33.04 ID:1ngL9d7E0.net
中国や韓国にも最先端技術力で負けてる日本は何を輸出するんだ?工場が返ってくる?日本より人件費の安い国は東南アジアを中心にいっぱいあるだろうよ。わざわざ外国の工場閉めて日本に工場作りなおす理由はないよな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:22:48.10 ID:1ngL9d7E0.net
>>253
正解!物価が上がってるとなると参院選後は物価上昇率を下げるために大増税をぶっこんでくるよ。それが自民党と財務省の歴史だから。参院選後は自民党=大増税となるのは間違いないだろう。すでに雇用保険は値上げだし。あれも何故にコロナ助成金は国からの補助にしなかったのか謎だらけだしな。初めから値上げするためだったんだろう

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:24:09.82 ID:1ngL9d7E0.net
>>260
自分の資産を守るためにインサイダー取引。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 01:41:27 ID:RFz2P+4N0.net
そりゃ円高になったら原材料費高騰とダブルパンチやしな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 01:51:13 ID:+ZxeSmVK0.net
実際にはそうであっても、そこら辺は曖昧にしときゃ良いのでは
こういうイラン発言だけは繰り返しするから
当局が誘発させているとか暴走させているとか言われるわけで

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 02:39:17 ID:TOh0JWhz0.net
日銀は為替操縦しないってことだろ
円高にすれば生活できると思ってるアホは残念だったな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 06:38:30.90 ID:cPrvfTtH0.net
昔、為替介入した時に溜め込んだ米国債を高値で売り飛ばすチャンスじゃね?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 20:07:41 ID:90VwXKzE0.net
円安そんなに嫌なら原発とっとと再稼働しろよ。
でも、そんな事は絶対に言わない。
コストプュッシュ型インフレは1970年代にも経験してるんだけどなあ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:56.18 ID:dybFZyFo0.net
>>261
資源輸入国で極端な円安誘導したらまずコストプッシュ型の悪性インフレから発生するんだが
そこからどうやってディマンドプル型の良性インフレに繋げていくかがさっぱり分からんのだが
結局工場の国内回帰とやらを夢見てるってことかね?
高度成長期と違って今は発展途上国との競争になるんだから
日本人の生活レベルが発展途上国レベルになるくらい円安進めなきゃ戻らないんだが
それでも良いとほざくなら目的と手段が入れ替わりすぎだわ
あと少子化が進行で今は若い肉体労働の担い手も減ってるのに移民以外で
補いようがないって部分も都合よく無視してたりする

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 09:06:17.54 ID:3s/bkPfP0.net
>>269
まず円安誘導などしていないしむしろ為替介入か円高誘導しない限り当分は上がらない
コロナの影響でまだ外に出る人は少ないしな

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 09:32:55.64 ID:dybFZyFo0.net
>>270
指値オペとかは露骨な円安誘導だろ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 09:44:07.62 ID:wEUpOjWO0.net
口だけで何もしない何もしない
岸田政権の日銀の金科玉条(笑)

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 09:44:42.74 ID:wEUpOjWO0.net
岸田政権と日銀の金科玉条、に訂正ね

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 10:09:32.77 ID:XImEUCn40.net
円高がいいとか言ってるの民主の残党だよ、1ドル75円で
日本経済がどうなったか、円高受益者は公務員、年金受給者、ナマポとか
価値生み出してないのばっかでそんな層優遇してたら国滅ぶ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 10:47:35.32 ID:dybFZyFo0.net
>>274
それもリーマンショックとか震災の影響を円高そのものの影響と混同してるだけなんだよな

https://i0.wp.com/ogawa-tech.jp/wp-content/uploads/economy/160-%E7%8F%BE%E5%9C%B0%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%AF%94%E7%8E%87-%E6%8E%A8%E7%A7%BB-%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB.jpg?resize=768%2C503&ssl=1

上記見ても民主時代に海外移転が加速したわけでもアホノミクスで工場の国内回帰が進んだわけでも何でもない
どっちにしろ現地生産現地販売の流れは変わらないんだよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 14:53:04.93 ID:yYjBzrqf0.net
>>275
そういうごまかしやってても当時のビジネスを肌で味わった世代は二度と民主党なんか支持しないんだよ
支持率をみればわかる。
なにもかもあの時壊れたとみんな知ってる。
知らないのは働いてなかったやつだけ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 22:09:54 ID:YNfmuBky0.net
またパヨクの言い訳が始まったのかw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 22:11:17 ID:DYEVLjad0.net
自称実質高いと言うから失業者込みで賃金平均したら安倍以下で嘲笑を浴びたと言うあの民主党政権か
パヨクもう終わるしかないなwww

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 22:11:39 ID:oUEL2CfJ0.net
>>10
お前 バカだろ?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 22:14:47 ID:jFGtz0V/0.net
円安なのにモノが作れない悲劇w

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:21:50.59 ID:12u+YoSe0.net
パヨク…お前また負けるのか?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:33:26.51 ID:hQNO6qy30.net
いつか勝つまで 国民は我慢

欲しがりません勝つまでは だよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 14:32:51.09 ID:v0pguWJA0.net
共産主義者「負けを認めません勝つまでは」

総レス数 283
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200