2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀決定会合 “円安 金融政策で対応すべきでない”指摘相次ぐ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/13(金) 16:23:09.37 ID:e98xIB/G9.net
先月開かれた日銀の金融政策決定会合で、急速に進む円安をめぐって政策委員から「為替レートのコントロールを目標にした政策変更は適当でない」という意見が出されるなど、円安には金融政策で対応すべきではないという指摘が相次いだことがわかりました。

日銀は、先月28日まで2日間にわたって開いた金融政策決定会合の「主な意見」を公表しました。

それによりますと、急速に円安が進む背景に日本と欧米の金融政策の方向性の違いがあると指摘される中、政策委員からは「交易条件の悪化や家計の購買力低下の主な要因は輸入価格の上昇であり、円安による価格上昇とは異なることをしっかりと説明する必要がある」という意見が出されました。

また「円安の原因の一つには日本と欧米諸国との景気の状況の違いがあり、為替レートのコントロールを目標にした政策変更は適当でない」という意見も出され、円安には金融政策で対応すべきでないという指摘が相次ぎました。

そのうえで、当面の政策については「物価と賃金がともに上がる物価安定の目標を安定的に達成するまで淡々と金融緩和を持続すべきだ」といった意見が出されました。

日銀はこうした意見を踏まえ、長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる措置を原則、毎日実施することを決めるなど金融緩和を続ける姿勢を明確にし、外国為替市場ではさらに円安が進む形となりました。

NHK 2022年5月12日 12時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220512/k10013622421000.html
★1 2022/05/13(金) 05:53:40.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652388820/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:23:22.59 ID:w2GUTH+b0.net
こういう風にジャケットの上にベルト付けるコーデどう?
http://i.imgur.com/Sq0QFnz.jpg

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:24:21.86 ID:+6izkYLq0.net
売国奴しかおらんのか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:24:55.08 ID:V5IIsbkg0.net
https://i.imgur.com/aJluMyy.jpg

5 :名無しさん@13周年:2022/05/13(金) 17:44:28.44 ID:DMFUv/P16
てか円安のおかげで海外みたいな株の大暴落もおきてないし
海外に比べてインフレも抑えられてるから
利上げも必要ない、結果企業の決算で過去最高益になってる

6 :名無しさん@13周年:2022/05/13(金) 17:51:33.78 ID:5Avxl9RQf
こんなペースで物価上げられて、将来年金で生活できないの確定なんだが。

7 :名無しさん@13周年:2022/05/13(金) 18:47:19.92 ID:VLeF/JbrF

不幸を作って 不幸を煽って 他人の不幸をカモにして  私欲を肥やす 移民党 www

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:25:19 ID:ZyLvyTHi0.net
円安は消費者が負担すべき

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:25:41 ID:Tpn0VmE10.net
50円の円高期待しとるで製造業いらんし野蛮

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:26:59 ID:tdQKkVVL0.net
円安で困るのは高齢者と貧乏人だけ
だから問題ない

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:27:45 ID:KJ4pLJ0B0.net
輸入価格が上がってんの認めちゃってんじゃん
輸入価格の上昇を抑えるために利上げしろよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:28:19 ID:ScyvSffP0.net
当然。
金融緩和はやめてはダメで、やるべきは政府の財政出動。
アメリカとかは、ガチの財政出動で本格的なインフレに突入している一方、
日本だけは、コロナになろうが経済が衰退しようが国民が貧困化しようが、
財務官僚様の出世の邪魔になる財政出動だけはくそショボいから、こうなっている。
コストプッシュインフレだけして、コアコアCPIはまだコンマ%とか、ぶっちゃけ
まだデフレだろう。
さっさと財務省の小役人共を殴ってでも財政拡大しろ。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:28:55 ID:xZ+VHPvC0.net
失敗しました

と言えないゴミ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:30:46 ID:83vIoK4m0.net
・・・という意見の専門家だけ集めました。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:34:11 ID:QH/RN3i50.net
日銀がまともで良かった

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:34:52 ID:rMzSoKAx0.net
早よ円高に振ってウォンにとどめさせよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:35:49 ID:6SvTqoQE0.net
130円切るなんてもう円高だよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:39:04 ID:8ojPTRab0.net
>>1
指し値オペとか日銀総裁とか審議委員の発言とか金融政策で円安にどんどん進んでるのにアホかよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:40:21 ID:/pzEya7b0.net
消費税下げろよカス

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:42:07 ID:zW/we9rg0.net
日銀の仕事は為替操作じゃないんだから当然だな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:43:17 ID:0LHnT1To0.net
メンバー全員安倍がチョイスしてんだから
そう言うに決まってんだろw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:43:49 ID:mmXGLL440.net
最近のニュースでソニーだったかな
利益がすごいってやってたね
その要因のひとつが円安

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:46:28 ID:8mH0lLLb0.net
>>1
日銀審議員交代の7月には金融緩和終了だしなwww
今動く必要は無いということだろwww

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:46:40 ID:2wH8zYBf0.net
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:46:42 ID:2wH8zYBf0.net
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:48:24 ID:R5vFQlY10.net
財政出動しろよ。いい加減高橋や上念のような金融緩和と増税で景気が緩やかに回復とかあり得ないことに国民が気付けよ。緊縮財政じゃ誰も投資も開発もしない。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:49:45 ID:TO9ISBVc0.net
「コアコアではまだデフレ」とほざいたところで
企業物価指数と消費者物価指数の乖離を見れば単に価格転嫁できてない企業が多いだけ

https://i.imgur.com/6KsMFLU.jpg

特に立場の弱い中小は板挟みで苦しんでるわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:51:01 ID:XtvO+PHE0.net
>>26
高橋さんは、補正予算が少なすぎる、桁が足りないって言ってたぞ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:53:43 ID:MYrEAja60.net
通貨安で金融緩和すれば輸出が増えて景気がよくなるよ。第二のトルコだよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:53:59 ID:FXZNewvu0.net
このボケナスどもはなんで物価と賃金が共に上がると思いこんでるんだ?
物価20%上がって賃金5%しか上がらんなんて事になったら国民にはマイナスにしかならんのだが

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:54:08 ID:nTXdU8sm0.net
介入してよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:56:37 ID:K7NAvtxe0.net
 
●ドル150円までは悪性円高!

IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!

なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない!(怒り)

インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIは未だマイナスで、
円高デフレ不況の真っ只中。
21年10-12月のGDPギャップは、政府の大甘な推定ですらマイナス3%で約17兆円。
20兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。

ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。

国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:56:57 ID:K7NAvtxe0.net
 
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/


そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓ 大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/


ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 16:57:37 ID:K7NAvtxe0.net
 
デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権末期には50兆円も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期は毎年7~9%だったか、それが苦しかったなんざ悪く言った者は誰もいない。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!
 

■業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■税収の減少と、生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂するw)
.
■同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■将来のデフレ予想による消費の減退
.
■実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカ―は淘汰される)
.
■デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:01:21 ID:hV6lyTyX0.net
日銀を子会社扱いするバカウヨと独立性を放棄したアホ日銀のコラボで日本破滅
国を潰した売国奴として生涯憎まれるだろうな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:04:17 ID:uQT3N0hI0.net
こいつら何でいるの?
いてもいなくても変わらないならいないほうが給料払わない分いいじゃん

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:07:07 ID:FSCmua7H0.net
>>12
ほんこれ。
需要不足が諸悪の根源

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:07:53 ID:TO9ISBVc0.net
輸出企業をたらふく儲けさせたところでそれが日本中に広く恩恵が波及していくなんて
発想自体が昭和で脳みそが止まってるだけだからな?
輸出企業にとって発展途上国で作るより国内で作る方が得な状況って
どういうことか足りない頭を少しでも使えば分かるだろうにね
原油価格高騰で出光などの石油元売りが史上最高益を更新したからと言って
それが国民に一体どう恩恵があるんだ?
その前に補助金返してガソリン代を下げろって話だがそうはならんだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:08:50 ID:xNeIFq3T0.net
円安は日本経済に神風になる。

ゲスト 5月9日 武者リサーチ 武者陵司さん

https://www.youtube.com/watch?v=nKBE1ZPPV3Q

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:09:05 ID:BhiB+IwN0.net
1970年代のインフレと同じ要因。1970年代もコストプッシュ型インフレだったからな。コストプッシュインフレを受け入れるか、原発を再稼働するかのどちらかしかない。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:12:14 ID:FclBeO9u0.net
>>26

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:17:50 ID:R5vFQlY10.net
>>28
口だけ。消費税も控えめに反対してるふりしてる。上念も同じ。リフレ派は消費税の影響はそれほど無いと言っている。

総レス数 283
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200