2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円、過去最多 [蚤の市★]

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:37 ID:zb4KiYay0.net
>>698
公務員が裕福なんて嘘っぱちだからな
長く働いてはじめてリターンが返ってくるそういう仕組みになってるのが公務員
だから若手の官僚が同世代との給与格差やシステムの矛盾に耐えきれずにどんどん辞めていく

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:51 ID:3H0oh1V50.net
あいつらコーヒーも買わんのやぞ
ケチケチして、わしを金持ち扱いしてんのに
実は自分らの方が持ってたんか

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:55 ID:MzQrVxE20.net
>>712
老人は裕福ってこと

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:19:13 ID:9vGpHq1v0.net
>>708
極端な話、現金(貯金)の一定以上の相続を禁止したら多少経済回るようになるのでは?w

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:19:58 ID:arV21NN70.net
結局人間最後は『名誉欲』だから
爵位でも売ればいい

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:19:58 ID:W7iajLRI0.net
>>689
超金持ちが千人いたらそいつらが平均を引き上げているということね
こういうのは中央値で出してくれた方が分かりやすくて良いかなー

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:20:21 ID:aCzTWig90.net
溜め込んでんのなんて一部の大金持ちだけなのに
この一世帯辺りって意味あんのか?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:20:53 ID:0rjA+j+i0.net
>>720
そうなんだよね
まだ24歳だったから年収320万くらいしかもらえなかったよ
36歳の先輩は自分の年収はちょうど600万くらいだと言ってた

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:21:19 ID:jUEGs2u20.net
>>723
それは現在でも同じ
相続税対策の回避手段はいくらでもあるし、
美味しいから各種金融機関も積極的に節税のアドバイザリやってんのよw

君みたいな、負け組ゴミキモ貧困層、しかも独身小梨で相続の予定なし、みたいな
社会のゴキブリは知らない世界だと思いますがw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:21:32 ID:hFsBRkYp0.net
預貯金の額を確認しなきゃならねーほど貧乏なのかよw
2000万とか3000万程度じゃ有料老人ホーム入れねーよ!
最低4000万で毎月30万施設維持費、食費なんかで支払うんだぞ

そんなんじゃ無理して入所しても服一枚買えやしねーよw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:21:49 ID:yHhJhWac0.net
>>726
平均的に貯め込んでることにして吐き出させたいんだろな
実際貯め込んでるのは高齢者だろうけど

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:21:55 ID:YoS9+gVX0.net
>>726
全くない、税制的に考えても平均だとおかしな数値になるだろ。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:11 ID:3H0oh1V50.net
貯金は正直言って600-800あたりを行ったり来たり。
やっぱり少ないんやろか。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:15 ID:iN4g3pjC0.net
長生きしなければ老後の心配なんかいらないね

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:27 ID:ozd/2qQ/0.net
>>702
ああなるほど!
分かりやすい、ありがとう!

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:38 ID:DD9aRxk80.net
>>223
未婚おじさんヤバいでしょ…w

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:42 ID:okVwA/kR0.net
総務省の統計

一体どこの人たちの統計なんやろなぁ…呆れる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:48 ID:DXBRso/t0.net
まあ、実際使うことないからなぁ。外出る機会へると服買ったりする頻度も減るし、旅行代がへるのも結構大きい。
実際コロナになってから貯蓄増えた

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:51 ID:ljNXdJct0.net
>>18
格差社会だからな。ほんの一握りの人間が平均を上げてる。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:23:00 ID:MzQrVxE20.net
老人が溜め込んでいるということだから
消費税上がるよ

消費税なら老人からも取れる

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:23:01 ID:DAuhXzAC0.net
>>717
ワイと真逆だな
楽天ミニ使って0円運用普及して外食は130円のマックとクーポンしかしないから
クソ貧乏人だと思われてる
市内で有名な物件に住んでるんで住所知られるとえっ?ってなるが
同居人の賃貸っすよと嘘ついてやり過ごす
金持ちと思われて得することなんてねーわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:23:18 ID:dP0hiLM00.net
>>223
全年代で貯蓄ゼロ率が3割近くある上に
貯蓄の無い人からある人まで順番に並べた列の真ん中の人の額(中央値)が数十万円
にもかかわらず
全員の貯蓄合計を全員の人数で割った値(平均値)が数百万を超えるということは
ごく少数の金持ちが平均を異常に吊り上げているということ

日本は格差社会ということが証明されました
本当にありがとうございました

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:23:26 ID:TRDwusRg0.net
>>1
>平均貯蓄は前年比5・0%増の1880万円

いくらなんでも高すぎるように思う
すでにいくつも既出ではあるけど、中央値がどのくらいかも明らかにしてほしい
中央値のほうが実態を表しているだろうから

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:23:42 ID:W7iajLRI0.net
>>707
地方公務員の楽でぼちぼち高めの収入は昔から変わらんなぁ
ハードな部署もたまにあるけど、基本は楽
17時15分になったら一斉に席を立つのを何度も見てきたわ

定時を仕事しないで待つって凄い仕事だよなぁ
地方公務員二馬力最強クラスやな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:23:53 ID:eA3+2XhN0.net
消費者金融の借金しかないんだけど?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:23:55 ID:cPWWuXqx0.net
×コロナ禍でお金をため込む
○格差が開いてるだけ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:24:15 ID:GKMAvUbT0.net
2000万の件が意外と20代に刺さっている
方向転換しないと貯蓄やめないよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:24:25 ID:T246LA2A0.net
もうこいつらは国を潰す気だな。
とういうか既に出生率とか少子化とかで手遅れだが。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:24:57 ID:kCNIe1zd0.net
コロナで散財する機会が減ってるのに、年金を月40万円も貰ってたら嫌でも貯まっちゃうよね
https://i.imgur.com/wvqZs8B.jpg

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:05 ID:DAuhXzAC0.net
>>732
定期収入あるうちは十分だろうけど
年金しかなくなったら途端に不安になる額だな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:11 ID:/Px/Kdw+0.net
格差社会に文句言ってる貧民は4ねばいいと思いますw

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:18 ID:W7iajLRI0.net
>>696
おー、こういうのだよ
最近よく見る値は

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:20 ID:fNMUbrQz0.net
溜め込む金を稼げてない自営業他も多い気がするが

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:25 ID:FWN7qEig0.net
平均貯蓄額(ただし中流以上)

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:29 ID:GYvDTbhj0.net
自民党は日本を食い物にするという目的を達成した
あほなのはお前ら国民

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:32 ID:okVwA/kR0.net
中央値とかみたら100万も無いだろな

ほんとクソみたいな国だよな
そのうち国会議事堂と霞が関あと数年で焼き討ちに合うと思うわ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:54 ID:ljNXdJct0.net
>>735
そりゃ守るものがないもの。それでもたった一度の人生、エンジョイして欲しい。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:57 ID:iN4g3pjC0.net
>>746
結局将来の不安を煽っただけだったからな
麻生のバカタレにはもう喋らせない方がいい

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:58 ID:/QI6dFhZ0.net
喪女板の投資スレとか貯金額スレでドヤってんのも
モテなすぎて頭おかしくなった喪女の妄想なんだろうな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:26:04 ID:DAuhXzAC0.net
>>727
昇給ペースキチってんなあ公務員

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:26:06 ID:3H0oh1V50.net
>>748
ジジババそんなに年金もらってんのか!
ええのう

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:26:15 ID:QyHiO5Vp0.net
>>1
ネトウヨは課税して奪おう

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:26:36 ID:dP0hiLM00.net
>>755
中央値が100万無いということは
過半数の人が100万無いということだからね

終わってる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:26:44 ID:PrM7nANY0.net
>>755
中央値とか下から半分も入ってるから意味ないやろ
本当の中央値は上から25%やろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:27:14 ID:PrM7nANY0.net
>>762
下から半分のバカが人生終わってるとか自業自得やろ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:27:25 ID:YoS9+gVX0.net
まあ意味不明だな、経済落ちてるなら預金吐き出すはずだろ
なんかやっとるよなこれ。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:27:28 ID:MzQrVxE20.net
>>747
日本は老人ばかり豊かになる政治をやってきたということだね

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:27:29 ID:DD9aRxk80.net
子ども部屋おじさんは貧乏じゃンw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:27:36 ID:okVwA/kR0.net
>>762
実際そんなものだと思うよ
一部の1割の人間が数億円数十億円とか溜め込んでて平均値がめちゃくちゃになってる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:27:44 ID:26hljlO+0.net
>>67
みんな金持ってんなぁ。羨ましい。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:27:55 ID:iN4g3pjC0.net
>>748
年寄りが若者を食い潰す美しい国

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:02 ID:9vGpHq1v0.net
>>755
もうちょいあるのでは?
400~500万ぐらいとか

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:03 ID:ljNXdJct0.net
>>750
購入も労働も減って首が回らなくなるだろ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:05 ID:jUEGs2u20.net
>>760
年金は、所得税は非課税だけど、消費税は課される
ジジババどもからもかっぱぐために、消費税を推進しようぜ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:07 ID:PrM7nANY0.net
>>768
そんな極端じゃねえよ
下から半分のバカ乙

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:09 ID:ljNXdJct0.net
>>750
購入も労働も減って首が回らなくなるだろ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:17 ID:Qarb2gWj0.net
まあ実際貯まるのは子どもが独立してからかね
カツカツだったがなんとか立て直せてきた
ほんと金かかるよなあガキってのは

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:28 ID:F/0KaHXV0.net
こんなに持ってるわけねーのに、こういうのを理由に税金だけボコボコ増やされる庶民の身になってくれる政治家や官僚がホントおらんなぁ

貧困じゃなくて庶民だぞ庶民が1番多いんだぞ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:41 ID:26hljlO+0.net
>>755
> 中央値とかみたら100万も無いだろな

中央値は1100万ぐらい。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:43 ID:2n2SWjDe0.net
家中どこを探しても1,850万円どころか100万円すら見いだせないんだが?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:45 ID:3H0oh1V50.net
半分くらいは貯金が全くないんか
んなバカな。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:47 ID:HRQG0YEw0.net
安定収入が安定した海外投資に繋がる
収入が少ないからと言って諦めることなく、
安い外国産を買って支出の方を減らしてみよう

え?なんで個人向け話だと?
あ、自民やそのでっけー官営事務所期待のバラマキ先である法人向けの話としては、
釈迦に説法、とっくの昔にそうしてる話だって?
あー、そーいえばー

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:51 ID:eyOxjQdX0.net
チョン「ガタッ!!」

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:52 ID:jUEGs2u20.net
ショウヒゼーガー!とファビョ理狂うれ新信者のたぐいは、
年金受給者の手先と考えてよいw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:53 ID:PrM7nANY0.net
>>777
持ってないのはおまえが下から半分のバカやからやろ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:02 ID:PrM7nANY0.net
>>778
やめたれw

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:02 ID:MzQrVxE20.net
>>765
預金持ちは老人だから消費しないよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:03 ID:/Px/Kdw+0.net
>>775
貧民は文句言わず働けばいいんだよ(/・ω・)/

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:08 ID:arV21NN70.net
ジジババが金使いたくなるもんって何だろ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:25 ID:Vs8I8f4+0.net
そりゃ旅行しないし食べに行く頻度も減ったからな
ずっと自宅にいれば金は使わん

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:28 ID:PrM7nANY0.net
>>787
ほんまやで

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:34 ID:YiBDOQAA0.net
はぁー?
良くても200萬すらねーよどこの家庭も…
何ワイた事言ってだ
もう貯金もねーのここの国民は

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:35 ID:jUEGs2u20.net
>>779
君の中にまともな知性を見いだせないようにね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:55 ID:PrM7nANY0.net
>>789
株価と仮想通貨もコロナ禍でものすごく上がった

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:09 ID:Zi1AKLZZ0.net
>>763
下から半分は意味ないの?
貧乏人かわいそう

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:15 ID:26hljlO+0.net
>>742
> すでにいくつも既出ではあるけど、中央値がどのくらいかも明らかにしてほしい

だから中央値は1100万ぐらいだって。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:24 ID:DD9aRxk80.net
結婚して二馬力で働けば
年間250万は貯金できるよ…w(子ども二人あり)

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:30 ID:VeV+vfvL0.net
20〜50代だとぐっと下がるだろう

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:32 ID:ljNXdJct0.net
>>781
そう言う我慢する暮らしで精神削りたくないんだわ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:35 ID:F/0KaHXV0.net
>>784
だからそういう層の身になって物を考えられるやつがおらんなぁって言ってんの分からん朝鮮人かな?
ニホンゴムズカシカッタ?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:36 ID:PrM7nANY0.net
>>794
何も可哀想じゃないやろ
自業自得やん
アリとキリギリスのキリギリスやん

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:41 ID:jUEGs2u20.net
>>788
孫消費と言われていますねw
自分の娘息子には全然投資しなかった世代なのに、孫にはカネを惜しげもなく使ってくれます
ランドセル商戦が熱いのはそのせい

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:30:42 ID:3H0oh1V50.net
俺も下級国民であることはわかってるけど
他の下級国民はマジで金もってないんか
完全に上級と下級分かれてしまってんだな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:01 ID:1v1NCVbl0.net
俺は40万円しかないぞ
金めぐんでくれや

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:07 ID:iN4g3pjC0.net
>>788
延命や若返り

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:14 ID:0rjA+j+i0.net
>>743
ほぼ定時上がりだったが滞納者に怒鳴られまくってたぞ
怒りがおさまるまでひたすら謝り続ける

まあ仕事の辛やよりも自分の社会人適性が低かったから公務員辞めたわけだが

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:15 ID:dP0hiLM00.net
過半数が無敵の国

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:19 ID:OGX/D//p0.net
まぁコロナみたいな大災害級の事態になっても政府は何もしてくれない事が分かっちゃったからな
セーフティネットがナマポだけでナマポも受給できるか分からん状況じゃ貯蓄して備えるしかないわ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:25 ID:PrM7nANY0.net
>>799
俺は日本人だけど
むしろ逆で下から半分の方が外人が多いよな
何故なら日本人は世界一知能が高いから底辺とかならんから
外人は頭悪い

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:29 ID:puLWb3Vz0.net
>>788
子供と孫
だから子供の住宅資金や孫の大学資金への拠出金は優遇措置がある

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:37 ID:okVwA/kR0.net
>>771
これが現実
貯蓄ゼロ率もえげつない

■【単身世帯】貯蓄額平均/中央値/貯蓄ゼロ率
 ・20代:113万円/8万円/43.2%
 ・30代:327万円/70万円/31.1%
 ・40代:666万円/40万円/35.5%
 ・50代:924万円/30万円/41.0%
 ・60代:1305万円/300万円/29.4%

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:47 ID:26hljlO+0.net
>>776
春から高校生だよ。
金かかるわマジで

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:57 ID:QIEdAU190.net
こりゃ消費税19%も現実味が帯びてきたな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:31:59 ID:b+atlIsL0.net
外食するのも自炊も値段変わらない
自炊で安くなる人は良い店行ってたんだろな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:32:14 ID:F/0KaHXV0.net
会話が出来ないやつにアンカしてしまった…
寝ます

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:32:17 ID:PrM7nANY0.net
>>810
下から半分ばっかりやん
やっぱりこいつら底辺は無視した方がええわ
上から25%を本当の中央値にしよう

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:32:37 ID:MzQrVxE20.net
国を老人だらけにする
老人だけ豊かにする
若者は貧乏、少子化、さらに老人だらけ
以下ループ

国家衰退当たり前

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:32:52 ID:0rjA+j+i0.net
>>759
ただ、所長(課長レベル)の60歳のおっさんでも1000万は貰ってないみたいよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:33:22 ID:PrM7nANY0.net
>>817
いやいや貰ってるから

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:33:34 ID:DAuhXzAC0.net
貯金100万切るとかありえねえ
高校時代に突破して以降そのラインを割ったことないわ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:33:35 ID:diMtLj7Z0.net
どんだけ富豪層だよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:33:49 ID:gz1ZU0Bx0.net
>>187
再来年は新紙幣発行だけど・・・果たして現行紙幣がそれ以降もどんな形であれ今現在と全く同じ価値の侭
使えてんのだろうかな?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:33:54 ID:Zi1AKLZZ0.net
>>800
データから除外するってことは人権なしの人にあらずってことでしょ
かわいそうだろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:34:00 ID:4Uk3Llub0.net
>>812
参院選後、岸田政権による大増税ラッシュが確実に起きると思う。
大勢の日本人が路頭に迷い、首を吊ることになる

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:34:07 ID:PxHVurOM0.net
へー凄いなと思ったら、うちも一世帯ならそれ以上あるわ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:34:17 ID:LuZTarsY0.net
4.5%増の2023兆円 昨年末の家計金融資産、コロナ禍が影響
https://www.asahi.com/amp/articles/photo/AS20220317002644.html

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:34:29 ID:0rjA+j+i0.net
>>818
いやその先輩がそう言ってたんで
外部の情報より内部の情報のほうが信頼できる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:34:34 ID:PrM7nANY0.net
>>822
何も可哀想じゃないよ
自業自得やん
そいつらに可哀想とか言って底辺にばら撒く社会制度にする方が腹立つわ
やめてもらいたい

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:34:52 ID:PrM7nANY0.net
>>826
田舎の底辺自治体やな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:35:14 ID:lHkT9kFZ0.net
日本はまだまだ金持ちだな
消費税18%に上げても全然平気じゃねw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:35:16 ID:DAuhXzAC0.net
>>795
現実から目背けてる貧乏人が多くて悲しいわ
大学偏差値オークションやってる板と同じ場所とはとても思えん

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:35:29 ID:DD9aRxk80.net
氷河期おじさん

職無し
家無し
金無し
嫁無し
子無し
友無し


あるのは
年老いた母ちゃん・父ちゃんだけやん…w

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:35:30 ID:ljNXdJct0.net
そういえば何処かで国民の〇人に〇人は貯金がないみたいなこと言ってたな。これから大体の予想はつくけれど、スレと照らし合わせると結果に納得いかないな。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:35:34 ID:ttcI/Fex0.net
>>810
20代30代は更に暗い未来が待ってるだろう
夢も希望もないな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:35:37 ID:jUEGs2u20.net
>>813
自炊で安くなる理由は2つ
貧しい食生活でも腹が満たされれば満足できる、か、
家族が多いから規模の経済が働く、か、だ

身の程を知らないグルメ独身ゴミおじさんは、自炊すると高くつくだろう
規模の経済が働かない(=一人分しか作らない)ゴミおじさんにとって、
自炊はさほど経済的ではないだろう

そんな食に貪欲なゴキブリおじさんに、俺の学生時代の経験からアドバイスすると,

パスタを茹でてのりたまをまぶして一食にしたまえ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:35:41 ID:1v1NCVbl0.net
>>810
平均と中央値でこんなに差が出るのかよww
俺は丁度じゃんwwよかった安心したわ明日からも頑張れる

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:02 ID:0rjA+j+i0.net
>>828
政令市なんだけどね
民間行くか公務員になるか
迷うレベルの民間企業と比べて公務員の賃金は安い

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:07 ID:PrM7nANY0.net
>>835
下から半分見て安心してるから底辺なんやろな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:18 ID:Zi1AKLZZ0.net
>>827
でもそういう理屈だと例えば国家社会が君を排斥すると決定した場合、君は人権を奪われ最悪殺されちゃうかもしれないよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:22 ID:4Uk3Llub0.net
>>829
大勢の日本人が死ぬのを、見たくない

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:43 ID:7xBXv+tO0.net
普通に働いてたら子供ができるまでは年100万位は貯金できるだろ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:44 ID:okVwA/kR0.net
なぜか単身より二人以上の世帯のが貯めてるみたい
まぁ、そうじゃないと女が結婚しないんだろうけどね

■【単身世帯】貯蓄額平均/中央値/貯蓄ゼロ率
 ・20代:113万円/8万円/43.2%
 ・30代:327万円/70万円/31.1%
 ・40代:666万円/40万円/35.5%
 ・50代:924万円/30万円/41.0%
 ・60代:1305万円/300万円/29.4%
■【二人以上世帯】貯蓄額平均/中央値/貯蓄ゼロ率
 ・20代:292万円/135万円/16.0%
 ・30代:591万円/400万円/8.2%
 ・40代:1012万円/520万円/13.5%
 ・50代:1684万円/800万円/13.3%
 ・60代:1745万円/875万円/18.3%

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:49 ID:jUEGs2u20.net
>>839
おれは、
おまえら負け組独身ゴミおじさんが死ぬのを、見たい
けどな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:56 ID:3H0oh1V50.net
半分のオッサンは金なしなのか…
こんなんではいかんで
オッサンたちもよく黙っていられるな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:36:56 ID:PrM7nANY0.net
>>836
まあいいよ
役人の給料なんて平均値は出てるわけで
60でも1000万ないとかクソ底辺自治体だよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:13 ID:imEQHbAm0.net
半数は貯金ほとんどなしでも残りの半数が自民党のおかげで資産増やしてるので選挙に勝てる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:27 ID:arV21NN70.net
お前らがただの『コスト』を『コスパ』とか言い出したから
安物しか売れなくなったんだぞ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:35 ID:PrM7nANY0.net
>>838
俺が排除されるわけないやん
排除されるのは人権とか喚いて日本社会のマイナスになってたパヨクだよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:46 ID:8Zb3grYy0.net
>>719
昭和は言いすぎた、すまんな
でも確かに紙媒体の利点もあるよな!
電子書籍はデータだから消える可能性もゼロじゃないけど紙ならそういうことはないしな
>>740
本当はあなたみたいな立場が羨ましいわw
実際俺は金持ちに見られるけど金ないから
金ない金ない周りに言いふらしながら実はきっちり貯金してましたって方がかっこいいわマジで!

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:47 ID:1v1NCVbl0.net
>>837
あ?底辺煽っても碌なことねーぞ?
ちったあ頭使えやボケナスが

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:50 ID:4Uk3Llub0.net
>>842
そういう人も居るわな。善人ばかりじゃないから

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:52 ID:MzQrVxE20.net
>>829
老人からも税金取るには消費税しかないからな

仕方がないかも

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:59 ID:AArTMnSV0.net
>>1
なんかコロナが理由みたいに言ってるけど、物価がどんどん上がってるから生活防衛の為に金使わないだけだろ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:15 ID:b+atlIsL0.net
>>834
グルメじゃないけどさ
残留農薬無いやつとか体に悪そうな食品避けると食材費が微妙に高いかも

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:24 ID:qUiFlznj0.net
>>1
純貯蓄額=(貯蓄額−負債額)

>>1の最後の方に書いてるが、50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回ってる

つまり現役世代は貧乏なんだぞ
現役世代が貧乏だから不景気だし少子化なんだよ
安心したか?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:26 ID:DD9aRxk80.net
>>841
二人で働いたら貯まるじゃンw

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:26 ID:PrM7nANY0.net
>>849
おまえは頭使ってもバカだから底辺やん
俺が頭使わない方がおまえが頭使うより賢い

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:27 ID:gz1ZU0Bx0.net
>>834
今年の秋以降を考えてみる上で大いに最高にさせて貰うよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:28 ID:uMtx67bx0.net
世代間格差と超少子高齢化人口減少の原因ここにあり

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:42 ID:jUEGs2u20.net
>>840
社会人1~2年目でもう差がついてるからね

バカみたいに目先の快楽に消費してる奴と、
殻に閉じこもる貝のごとく将来に備えて貯蓄してる奴と、
カネは投資の原資と割り切って投資に動いてる奴と、

スタートで差がついていたら、もう後になって取り戻すことは困難だろう

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:46 ID:1v1NCVbl0.net
>>856
はいはいお疲れ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:56 ID:PxHVurOM0.net
外食ばかりしていたら1人で月の食費が6万円以上かかったりするからな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:02 ID:PrM7nANY0.net
>>860
底辺のバカお疲れ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:22 ID:Zi1AKLZZ0.net
>>847
それは社会が決めることであって君が決めることじゃないから

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:39 ID:vXp03pEQ0.net
何もしなくて給付金もらってた小さな飲食店はぼろ儲けだもんな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:40 ID:kCNIe1zd0.net
借金持ちや貧乏人よりも、むしろ貯金あるやつの方が哀れだろ
今まで必死こいて貯めてきたお金が、高インフレと通貨安で日毎に無価値になっていくんだから

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:49 ID:t7kKLEFZ0.net
まあ老人は時期死ぬし余った金は下の世代にいくわけだからええんちゃうか
老人なのに金がないってのが1番厄介や

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:51 ID:ljNXdJct0.net
>>834
後でガタがきそうなメニューだな。栄養バランスとかしらないだろ?もっとも外食では塩分過多になりがちだから自炊は必須だ。そこは認めて内容が酷い。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:52 ID:ljNXdJct0.net
>>834
後でガタがきそうなメニューだな。栄養バランスとかしらないだろ?もっとも外食では塩分過多になりがちだから自炊は必須だ。そこは認めて内容が酷い。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:59 ID:1v1NCVbl0.net
>>862
底辺の相手してくれてありがとう
そのまま死んでいけな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:12 ID:DAuhXzAC0.net
>>832
そういうのはニートとか障害年金ナマポゴロであって
五体満足な健全な社会人じゃないからな
一行目みたいなのを含めた中央値みて安心するとか思考停止だろ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:13 ID:e6dke+hl0.net
は?
貯金0円だぞ
恵んでくれよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:21 ID:QrJLoSOt0.net
見なし残業性になってから貯金が全く貯まらなくなったわ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:30 ID:dP0hiLM00.net
>>810
20代の中央値8万円ワロタ
そらシャブ漬けされるわ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:34 ID:9vGpHq1v0.net
コロナでお金を溜め込む→✕
政策に期待出来ず先行き不透明だから金を貯めておく→○
では?

無関係とは言わんが何でもかんでもコロナ禍のせいにするなよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:48 ID:PrM7nANY0.net
>>863
社会がなんで俺みたいな生産性がある人間を排除するねん
バカかおまえは
人権が無くなれば排除されるのは人権とか喚いて日本社会の福祉とかにしがみついてたゴミだよ
そんなこと3秒考えたら分かるぞ
まあ分からないバカだから底辺のパヨクなんだろうが

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:50 ID:b+atlIsL0.net
>>852
食料品と光熱費が値上がりしたもんなあ…
無駄遣いや欲しいかなと思っても必要無い物は買うのやめたりしてしまう

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:40:56 ID:4Uk3Llub0.net
>>864
そういう分断政策をやってる政府与党は、最低やと思う。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:41:20 ID:PrM7nANY0.net
>>869
俺は生きるけど
おまえも底辺のまま生きるだけやん
すぐ死ぬとかいうバカだから底辺なんやろな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:41:27 ID:MfsNUzRZ0.net
小西洋之
「政党助成法上の解釈で申し上げれば、民進党の政治活動の最大目的は安倍政権を打倒することでございますので、安倍政権を倒すために希望の党という器を使う。で、その器の中での活動のために民進党の政党交付金を提供することは、政党助成法に明確に違反するかというと、そこまでのことは私、いえないと思います。」


結果32億円もの民進党政党交付金が他政党に配られるんだぜ?1人1500万円ね
そりゃ政治家は庶民のことなんてわからんだろw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:41:43 ID:arV21NN70.net
金使うのにも『体力』要るからな
一番使える20代30代に金が回れば

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:41:58 ID:oCCNAOts0.net
お金が貯まらないいろいろなケース

20代独身 鬱病
20代既婚 子どもの養育
30代独身 非正規・収入不安定
30代既婚 浮気・借金発覚、シングルへ
40代独身 家庭を持つことを諦める。俺が死んだら終わり
40代既婚 親亡き後、長年引きこもりの兄弟姉妹の生活援助を迫られる
50代独身 両親のワンオペ介護に突入
50代既婚 リストラ
60代独身 金はあの世に持っていけないと主張
60代既婚 資産運用失敗 
70代既婚 オレオレ、オレだけど

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:41:58 ID:jUEGs2u20.net
>>874
でもそういうバカに限って、企業の内部留保に対してファビョるんだよねw

企業もおまえらと同じように考えて内部留保を積んだんだよw
たとえそれが合成の誤謬の原因だとわかっていても、自分が生き残るためにね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:42:04 ID:kCNIe1zd0.net
>>871
ボケた老人を見つけて、オレだよオレって声かければ恵んでくれるよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:42:31 ID:MzQrVxE20.net
>>866
昔の老人は70で死んで中年に遺産が回ったが
今の老人は長生きすぎて老老相続
現役層に行かないので経済が回らなくなった

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:42:36 ID:DAuhXzAC0.net
>>834
自炊奴は光熱費を計算に入れてないアホ多くて話にならん

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:42:36 ID:BM839+Fl0.net
物価も値上がり続けてるのに草

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:43:05 ID:1v1NCVbl0.net
>>878
鏡をよく見ろよ

888 :ニューノーマルの名無しさん アドセンスクリックお願いします:2022/05/11(水) 01:43:13 ID:Yf4wvFUU0.net
遺産いいなぁ
毒親だから音信不通にしたわ
葬式にも出ないつもりだけど金だけ振り込んでくれないかな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:43:22 ID:BM839+Fl0.net
電気代も上がって草

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:43:27 ID:/Px/Kdw+0.net
>>831
氷河期おじさんだけど
職無し・・・ニートなんでw
家無し・・・実家暮らし(*´▽`*)
金無し・・・親からお小遣いで毎月現金7万と家族カード渡されてる。体感で20万ぐらいだけどあくまで体感w
嫁無し・・・風俗で間に合ってます。熟女フェチじゃないので(/・ω・)/
子無し・・・子供嫌いだからいりません。過去に5回ほど中絶させた経験あります(;´・ω・)
友無し・・・30代の時よりは遊ぶ友達減ったけど、友達は男女ともにそれなりにいます!

母親70歳ぐらいだけど年収1億あるw父親は他界してる(;´・ω・)

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:43:27 ID:M4Ce/yeK0.net
日本人金あるよなぁ。
うちは家族合わせて1000万程度しかない。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:43:59 ID:0rjA+j+i0.net
>>848
そういう紙媒体の利点も理解している電子書籍派はまともだと思う

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:44:25 ID:DD9aRxk80.net
一人ぼっちおじさん…w


貧乏じゃンww

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:44:37 ID:/1493qYt0.net
外貨資産への投資が増えているせいもあるかもしれないが
円安物価上昇で実質減ってるんじゃないか。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:44:40 ID:okVwA/kR0.net
貯蓄ゼロ率が4割近くいるこの国やべーだろ

無敵の人が4割はいるってことじゃん

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:44:45 ID:hAsRPQx90.net
>>692
地方公務員最強伝説
公務員の中でも知り合いの高校教員同士の夫婦は更に凄い
地方都市で公務員してると東京で年収3000万円クラスの暮らしが出来る
しかも周りは世帯年収600万とかだから
相対的にもっとセレブ感を味わった余裕のある暮らしが出来るよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:44:47 ID:oitIQVK60.net
女もカネも同じこと 好いてもらえば集まってくる 嫌われれば去っていく モテる人と持ってる人になりましょう

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:01 ID:GhFI+/TO0.net
高齢者が貯めこむんだよな。
あの世に持っていくらしい。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:07 ID:0rjA+j+i0.net
公務員試験はペーパーで点を取れば上乗せしてくれるので面接が苦手な人は受けてみるといいと思うよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:17 ID:Zi1AKLZZ0.net
>>875
いやいや
君に決定権ないから
選挙で選ばれたで国会議員が議会の議決で決めるんだよ
そして議会はすべての人間に人権を与える決定をした
君の人権排斥的な思想は現代の日本国では否定されてるんだ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:17 ID:3H0oh1V50.net
5chの独身オッサンたちって本当はやっぱり貧乏人だったんだな
金持ち設定しやがりまくって

902 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/11(水) 01:45:22 ID:L2//8JHO0.net
>>883
(; ゚Д゚)なるほど
さすが世界の頭脳が揃う掲示板

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:27 ID:DAuhXzAC0.net
>>848
金ないなんて言いふらしてねーよ勝手に周りが誤解するだけw

ローンは親に頭下げてでも速やかに返済しろ
150でも一度遅延したら詰むぞ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:30 ID:MzQrVxE20.net
>>891
日本の老人は金あるということ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:38 ID:jUEGs2u20.net
>>889
おまえら5ちょんねるキモゴミ加齢臭おじさんって放射脳多いし、
おまえもその一員だと勝手に決めつけさせてもらうが、
反原発を進めたら電気代は上がって当たり前wwww

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:52 ID:v1Ea3P550.net
なんだかんだ言っても皆んなしっかり貯め込んどるんやでー

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:45:54 ID:e6dke+hl0.net
>>883
そんな勇気あったら、今頃刑務所の中でぬくぬくしてるよ

908 :◆GUNDaMzeb. :2022/05/11(水) 01:46:05 ID:p3FgRKQ/0.net
ワクチンで全滅や

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:46:43 ID:DD9aRxk80.net
子無しおじさん…wwww

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:46:54 ID:PxHVurOM0.net
本当は自分に投資しろって老後の蓄えをちゃんとしとけってことだからな
勘違いして自己啓発とか分けわからないのに引っかかって金使っちゃうおっちょこちょいいるけど

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:46:59 ID:4Uk3Llub0.net
>>906
貯め込む余裕なんか皆無いと思うで

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:47:13 ID:WHekLCiY0.net
増税しますよ
というスタンス
消費税増税前の景気条項を思い出してみ
アベちゃんが改竄してたろ?
庶民の実際は、生活苦だよ

913 :ニューノーマルの名無しさん アドセンスクリックお願いします:2022/05/11(水) 01:47:56 ID:Yf4wvFUU0.net
>>906
老人会ならそうだな

労働者層はソースの通り

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:47:57 ID:bLArTms40.net
景気いいじゃん
コロナ不景気なんてやっぱりウソだ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:03 ID:DD9aRxk80.net
悲惨な未来

子無しジジイ…wwww

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:15 ID:okVwA/kR0.net
もしかしてここまで貧富の差広げてしまったら社会主義のがマシなのでは?と思ってきた

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:38 ID:arV21NN70.net
まだインフレが足りんという事だな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:39 ID:Jtt+xC/+0.net
老後2000万円必要とする試算も高齢者の持ち家率80%超えをベースに計算してるから、賃貸だとそれプラス2000万となる

ただ家を買うとしてもさ、一定額無いと本当変な家しか無理だからさ…
なんだろね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:46 ID:JT1SBsgI0.net
しかし円安で価値下がっとるやないか

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:51 ID:JwSoaXY30.net
遺産相続で相続税を
ガッポリ頂いちゃうんだよ
国が

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:52 ID:BM839+Fl0.net
一般の高齢者金無いからバイトしてんじゃん
年金じゃ食えないとかで

孫に金吸われてボロボロだろ草

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:55 ID:jUEGs2u20.net
>>901
だから何度も言ってるだろw
5ちょんねるゴミおじさんは、ガチ糞の集合体だから

そういうのに調子づかせないために、定期的に
「コドオジ」「独身おじさん」「負け組氷河期」をブッ叩いて、
現実を「理解」させないといけないのだよ

それが彼らにとって、最も適切な教育なのだ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:59 ID:M4Ce/yeK0.net
>>904
ずっと一生懸命貯めてきたんだね。
偉いよね。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:49:13 ID:0rjA+j+i0.net
潰れる心配がないというなら日本製鉄だとかソニーだとか伝統的大企業もそうだし
公務員の地位であることは民間人と比べて何も特別なことではない

ただし、民間企業は面接重視でコミュ障は通りにくいから
コミュ障の人はペーパーで頑張れば受かりやすい公務員試験受けたらいいと思う

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:49:45 ID:jshxaCiv0.net
つまらんスレ
さらば

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:50:04 ID:lg8Og/a90.net
https://i.imgur.com/tOoTfpR.jpg

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:50:21 ID:Gx8pzkBx0.net
いやこの30年間右肩上がりに給料上がってるならもっと貯金あるはずなんだよ。何なんだよこれからもっと金掛かる散々言っときながら貯金あるなお前らとかざけんな。平均1800万なんて全然ねー方だわ政治家が貧する様に誘導すんじゃねーよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:50:25 ID:05bf5Ie+0.net
年間貯蓄増150万ぐらいだったのが200万ぐらいになってたな
元々引きこもり体質でさらに出掛けなくなったからなぁ
この2年、1万円以上の買い物してない気がする

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:50:32 ID:jUEGs2u20.net
>>924
いや公務員でもっコミュ障は蹴られる
ただ、公務員は血縁・コネが効きやすい上に、一度潜り込めれば勝てるんだよね

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:50:38 ID:DD9aRxk80.net
未婚・子無しは負け犬

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:50:49 ID:3H0oh1V50.net
>>926
これはきついな
表情も死んでるやん

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:51:03 ID:rOde2ZC80.net
こないだ10億散乱した部屋入れてもらったけど使いきれないのも可哀想思ったわ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:51:06 ID:b+atlIsL0.net
>>916
社会主義のが貧富の差広がるイメージ
人間が介入しない高度なAIが出来て人間を支配でもした方が大多数は生きやすいかもな…

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:51:15 ID:e6dke+hl0.net
>>926
未来のワイや‥

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:51:47 ID:a1HUEmgb0.net
使わないのに金を持つ
使うのに金を持てない
ばかだよね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:52:06 ID:0rjA+j+i0.net
>>929
おれコミュ障で民間は一社だけ役員面接まで行ってあと一歩のところで落とされた
翌年受けた公務員試験では面接でちょんぼやらかしたが通ったよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:52:24 ID:jUEGs2u20.net
>>930
負け犬っていうか、もうただ、遺伝子が消滅していくのを待っている人たち、って感じだよね

人類という遺伝子プールから消え去り、誰の記憶にも残らない、
それが、独身子無し負け組ゴミおじさんという、社会のゴミ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:52:39 ID:8Zb3grYy0.net
>>903
なるほど把握!
ありがとう、なるべく早く完済できるよう頑張るわ(;_;)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:52:39 ID:BM839+Fl0.net
持ち家も改修工事出来ずに
ボロ家ばっか増えてるの草

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:52:42 ID:DAuhXzAC0.net
>>876
買えるうちに買っとくべきものもあるけどな


>>889
4月で初めて3000円台に乗ってて慌てて明細見たら
前年同期比より10kw低いのに値段上がってた
まだウクライナ危機の値上げ反映してなくてこれでは夏のエアコン代が思いやられる

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:53:01 ID:5TlGwP+90.net
>>926
悲惨

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:53:26 ID:mpABCWMm0.net
海外旅行するとか
輸入高級品買う層が
使い道無くなったんかね
近頃はドル/円もあれな状態なんで
国内旅行行って国産品買って下さい

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:53:29 ID:8Zb3grYy0.net
>>935
使わないのに核を持つは?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:53:41 ID:JnljD6xS0.net
4000万くらい必要って言われてなかったっけ?

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:53:59 ID:0rjA+j+i0.net
>>943
それは大いに意味があること

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:54:13 ID:8Zb3grYy0.net
>>945
ありがとう!

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:54:40 ID:JT1SBsgI0.net
>>925 まぁ平均だから 中央値のほとんどの人はもっと低いから心配しないで

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:54:43 ID:hHHdcOWO0.net
家のローンがあるだけならまだいいとは思うけどな
賃貸で貯金なしとかだと笑えない

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:54:48 ID:BM839+Fl0.net
持ち家は修繕費用も掛かるんだよ
持ち家あってもボロ家にするのは
あなたの収入次第草

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:55:32 ID:DAuhXzAC0.net
>>916
東京の地価を下げれば格差は急速に縮まるぞ
値段を下げるというより税金上げればいいって意味な
不労富裕層の原資はだいたいこれだから

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:56:10 ID:JnljD6xS0.net
分譲って結構面倒だよね
お風呂だの水道だの自腹で直さなきゃいけないし、賃貸で大家にやってもらうほうがいいなと思い始めた

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:56:20 ID:qaEqvnuZ0.net
>>944
90くらいまで生きるとなると老後生活費が2000万円必要で
賃貸ならそれプラス2000万位必要って試算はあったね

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:56:30 ID:RO00Vggj0.net
在宅勤務してから、これまでの出勤でいかに無駄な出費をさせられていたかを実感したけれど…
出勤再開しても意地でも使わないようにしようと思ったわ
最近は「貯金ゼロ世帯が多い」とか言われていたのに、数年でそんなに貯まるもんなの?
みんな世帯収入ありすぎだろ。。俺も財布の紐を徹底的にしめなければ。頑張る。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:56:35 ID:ljNXdJct0.net
コロナはネット販売してない飲食店や観光、旅館が大打撃を受けた。元々利益率も低い上に物価高騰と人件費、俺の街でも店がだいぶ減った。
今儲かっているのは医療やソシャゲにYouTuber辺りかな?生活保護者も増えてるんだからコロナが関係ないとは言えないのではないか?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:56:59 ID:DAuhXzAC0.net
>>926
立ってるとこ汁染み込んでんじゃん

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:57:04 ID:2fswIcaW0.net
>>927
政治家は日本人の選択だろ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:57:13 ID:JnljD6xS0.net
>>952
何歳まで生きるか分かれば計画的に生きられるのになぁ……

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:57:15 ID:YoS9+gVX0.net
>>810
もう生きてないんだろうな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:57:37 ID:PxHVurOM0.net
切り詰めて月10万円で生活したとしたって年に120万円+αが消えていくわけだから
収入が無くなったら2000万円なんてすぐ無くなりそう

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:58:05 ID:hBBAXNzC0.net
>>841
結婚できる層って頭いいんじゃん?🤔

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:58:16 ID:jUEGs2u20.net
>>950
ナイナイw
このオジサン、資産と言えば不動産!!!しかも東京一等地!!!!
って、バブル期の意識のまま脳jがアップデートされていない

ガチのバカだ
生きてて恥ずかしいレベルのバカ

今後、オノレがバカ!!!であることを自覚して生きていってほしい

または、

己が、バカであることを恥じながら自死してほしい

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:58:17 ID:xsAWCG0h0.net
22から働いて毎年100万しっかり貯金するような人なら老後はどうにかなると思うけど皆が皆そう言うわけでも無いもんね

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:58:26 ID:ljNXdJct0.net
>>953
嗜好品に課税するための口実だと思われる。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:58:30 ID:gwCFiw2v0.net
>>959
年金あるでしょ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:58:42 ID:jU09iaST0.net
>>957
そだね
使い切りで終わりたいよね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:59:01 ID:X3FdNopW0.net
富裕税導入しろ
富裕税導入しろ
富裕税導入しろ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:59:02 ID:0rjA+j+i0.net
>>960
イメージ的には既婚者の平均頭脳と未婚者の平均頭脳は同じだけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:59:22 ID:ml1uzSHC0.net
そうかあ、家もち+年金+貯蓄2000万か
俺は届かねえかもなあ・・・

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:59:24 ID:oCCNAOts0.net
独身者は死ぬ気で婚活するしかない

父と母、2人の親がいる
親にもそれぞれ2人の親がいる
祖父や祖母にもそれぞれ2人の親がいる
天災も疫病も飢饉も戦災も乗り越え
生命誕生以来35億年続いた命のサイクルが自分の代で終わる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:01 ID:BLEIvGhT0.net
投資から貯蓄へ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:07 ID:jUEGs2u20.net
>>965
こういうゴミおじさんを見るたびに思うのは、
鋼の錬金術師みたいなマンガが提示した「等価交換」は害悪だと言わざるを得ないよね

人間ってのはな、貸しを作って去る、くらいがちょうどいいんだよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:25 ID:gwCFiw2v0.net
>>962
全部国任せの人間を全員支えなきゃいけないシステムはおかしいけど、機能しなくなるまで直せないわ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:27 ID:mBc9vuQq0.net
夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯では毎月約5.5万円の不足が生じるため、20~30年間の不足額が約1,320~1,980万円に上るという試算

これには住宅費はほぼ含まれない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:36 ID:auD4wfQH0.net
その円の価値もどんどん落ちてる

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:42 ID:JT1SBsgI0.net
老人がぱぁ~っと使えばもっと経済は回るんだけどな
もしかしたら振り込め詐欺は溜め込みすぎるとこうなるぞという政府の仕業だったりしてw

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:48 ID:/Px/Kdw+0.net
>>966
貧乏人は自己責任で貧乏なんだから富裕層に文句言うな(-_-メ)

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:49 ID:DAuhXzAC0.net
>>948
働いてて賃貸で貯金無しなんて
なにに金使えばそんなことになるんだ?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:07 ID:auD4wfQH0.net
老後2000万円じゃ足りないぞ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:13 ID:hBBAXNzC0.net
>>967
イメージで語られても…😨

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:23 ID:eAEeHg2q0.net
日本人は真面目だから老後の二千万貯めるよね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:28 ID:jUEGs2u20.net
>>976
稼げばいいじゃん?って程度の話だもんなw

なんで稼げる人間になるための努力をしないのか

ばかはwwww

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:40 ID:vrzTW/9j0.net
金が欲しい。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:45 ID:W6m5L9JB0.net
貧民だらけの日本というパヨクの喧伝はフェイクってことだな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:55 ID:u4G7WRMh0.net
>>971
なんと言うのも勝手だけどそれでお金が手に入るわけでも腹が膨れるわけでも無いからなぁ…

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:02 ID:BM839+Fl0.net
年金って払わないと貰えないからな
年金満額とか高収入でないと無理ですし 

年金納めた額より貰えるの少ないから
大変だね老人

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:10 ID:fIyzsnCa0.net
中央値は40代でも30万とかなのにどこの富裕層だよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:18 ID:jUEGs2u20.net
>>979
賢者は統計・データで語り、
バカはイメージ・印象で語る

それだけの話ではあるんだけどねw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:18 ID:Co4GEqU20.net
>>977
そう言う方は実際いるよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:19 ID:PxHVurOM0.net
持ち家のメンテにも金かかるし家電も当然壊れて買い替えだぞ
金はすぐに消えてゆく

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:24 ID:ljNXdJct0.net
>>961
少しはわかってやれよ。ここは糞だめだけど、いい加減目障り。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:25 ID:/MMCKgEa0.net
家計調査で貯蓄をまとも答えるわけないじゃん

つまり「何らか」の手法で国民の貯蓄を知る術を持ってんだよな

卑しいったらないわ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:52 ID:dP0hiLM00.net
>>986
40代は氷河期だから・・・

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:52 ID:rOde2ZC80.net
寂しさに弱い奴や常に自分に御褒美求める分を弁えなかったトラウマ持ち弱い連中には無縁な話

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:03:07 ID:auD4wfQH0.net
>>986
それだけジジイとババアがたんまり貯めこんでる

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:03:26 ID:8V7kBtqo0.net
一体、老後はいくらいるんだろうか。8000万くらいか?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:03:34 ID:hBBAXNzC0.net
40代だけ666万とか
オーメンかよって😨

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:03:35 ID:Vt79PxnQ0.net
1ドル250円になっても思考停止して日本円貯め込んでそう

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:03:36 ID:BM839+Fl0.net
無職は永遠に年金無し
低所得層も年金満額無し

世の中そんな甘くない頑張れ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:03:44 ID:DAuhXzAC0.net
>>973
老夫婦二人の月生活費26万で計算してるんだっけ?
どんな暮らしすりゃ26 万も仕えるんだよ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:03:59 ID:jUEGs2u20.net
>>990
20回以上書いた俺を、10回以上書いたアホが
「いい加減目障り!!」

これが五十歩百歩という奴か

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:04:08 ID:hBBAXNzC0.net
サンマーメンおまち!

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:04:11 ID:hXlDbRtn0.net
>>995
それは生涯手取り額超えてるって人もいるかもね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200