2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円、過去最多 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/10(火) 23:38:44 ID:Cr4JVik29.net
 総務省が10日発表した2021年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比5・0%増の1880万円だった。増加は3年連続で、比較可能な02年以降で過去最高となった。コロナ禍で外出が減り、支出をせずにお金をため込む傾向がみえる。

 総務省統計局によると、21年は外食やパック旅行などの支出が減少した。コロナ禍で消費支出全体が減少する中、こうした娯楽関係の支出が減り、預貯金に回ったとみている。

 貯蓄額の内訳は、定期預金が1・3%増の615万円、普通預金が5・0%増の584万円、生命保険などが横ばいの357万円、株式などの有価証券が22・9%増の295万円。巣ごもりでの投資ブームが有価証券の増加につながった可能性がありそうだ。

 平均の負債額は0・9%減の567万円。貯蓄額から負債額を差し引いた純貯蓄額を世帯主の年齢別にみると、60~69歳が2323万円で最も多く、次いで70歳以上が2232万円だった。50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った。(北川慧一)

朝日新聞 2022年5月10日 20時36分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5B65GVQ5BULFA027.html?ref=tw_asahi

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:00:49 ID:w/kkki1H0.net
>>611
国税庁「文句あんのかコラ」

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:01:03 ID:nv24DZHh0.net
凄いな
うちの通帳と桁が違いすぎて羨ましい

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:01:13 ID:FcyhHEHf0.net
こんだけ格差が広がってるのに
一世帯当たりねぇ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:01:17 ID:jUEGs2u20.net
>>612
金持ちってのは、余計なことにカネを使わないから金持ちなんだよw

俺の姉が某所の企業経営者一族に嫁いだのだが、もう徹底的にケチ
超金持ってるのに、絶対にカネを使おうとしない
そしてそれは姉の性格とピッタリであり、なかなか良いところに嫁いだな、と

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:01:23 ID:0rjA+j+i0.net
>>605
たかが3円くらいと思って毎回レジ袋頼んでるんだが
おれみたいなの少数派なのか?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:01:26 ID:b9AEYQzj0.net
普通のジジババなら5000万以上は持ってるからな、平均すればそんなもんだろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:01:30 ID:8Zb3grYy0.net
>>616
そのスカウター壊れてるよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:02:17 ID:a+uSd0+s0.net
赤水が出るマンションが倉庫用とか言って2000万くらいで売ってんだもんな
マジで狂ってるよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:02:24 ID:6a+/dNsa0.net
平均だからなぁ……中央値はどのくらいなんですかねぇ……

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:02:27 ID:GnWdP2ru0.net
何の意味もない平均

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:02:49 ID:iN4g3pjC0.net
>>606
それはアリ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:02:50 ID:oCCNAOts0.net
自分で下の世話もできないジジババになってまで生きたいのか
適当なところでアッサリ逝くのがいいだろ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:02:53 ID:nNysjZbL0.net
50歳超えのやつは、大体遺産もらって5000万くらいは持ってるよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:03:01 ID:zb4KiYay0.net
>>408
日本にはノーブルスなんていないからな
天皇まで古事記

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:03:02 ID:b+atlIsL0.net
中流が崩壊して下層になったから
超金持ちと貧民庶民階級に分断されると
庶民が服とかカジュアルだらけになったし
ちょっと良い服とか必要なくなってしまった
貧乏に見られると損害ある時のみ服選ぶくらい
食べ物はコロナで自炊だしなあ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:03:18 ID:puLWb3Vz0.net
>>627
>>223

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:03:20 ID:8Zb3grYy0.net
俺は日本経済に全く貢献したくないから
今後買うものは中古で買うわ、車とか

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:03:48 ID:4Uk3Llub0.net
>>621
東京五輪とかコロナでさ、物凄い莫大な税金が中抜きで消えてるでしょ。
どこに行ってるかというと、朝鮮人のとこ。
日本の格差問題の隠された真実ね。

637 ::2022/05/11(水) 01:03:56 ID:MNnqac3k0.net
老後2000万足りてねーじゃんw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:19 ID:x2NxbEod0.net
みんな金持ちだなぁ
うちも一億超えたけど

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:23 ID:ViMCs0HS0.net
>>623
マジでコンビニ行かなくなった
袋持ってくと邪魔者扱いだもんな
スーパーの惣菜のが安くて美味いよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:27 ID:8Zb3grYy0.net
ユニクロ着てる奴って自分は貧乏ですと公言してるようなもんだよな(笑)

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:29 ID:arV21NN70.net
生前贈与減税して
親から子に資産移させろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:30 ID:fT8+Ye3P0.net
>>3
子なしで外出少なくなれば貯蓄も増えるだろうな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:37 ID:jUEGs2u20.net
>>635
でたクルマおじさんw

5ちょんねるでゴミおじさんを一番刺激する発言は何か?というテーマで一時期リサーチしてたが、
その結果、バカおじさんの嫉妬心を一番煽れるのは「新車を買った」だからなw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:54 ID:iN4g3pjC0.net
>>621
みんな金持ってるよねって世論に仕向けたい政府の工作だよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:56 ID:gC8lBfxn0.net
老後2000万いるとか言ってるのに平均がこれじゃほとんどの人は足りてないんだろうな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:05:02 ID:ZmfmsUg00.net
コロナ禍でだいぶ増えたけど最近減りだした

https://i.imgur.com/tEoRtW7.jpg

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:05:07 ID:/Y/fZMWT0.net
>>629
金持ち 「よし、タンス預金だ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:05:40 ID:6a+/dNsa0.net
>>634
まぁせいぜいそんなモンだろうねぇ……

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:06:26 ID:jUEGs2u20.net
>>647
金持ちは、基本的に株の長期保有ですね

株式の独占でそこそこの企業のオーナーになってて、
その上で他の企業の株をポートフォリオとして保持してる

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:06:41 ID:FcyhHEHf0.net
>>644
国の借金報道とこれがで出したら
次は消費税増税議論になる

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:06:52 ID:S78mOOQU0.net
貯金があると
人がやりたくないこと
やらなくて済むからいいね。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:06:53 ID:0rjA+j+i0.net
>>639
おれは本屋で本買うときは本が痛まないように必ずレジ袋もらうよ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:06:58 ID:juGr3Cl/0.net
無能政府よりお前らの方がよっぽど現状把握してるよな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:07:54 ID:mH9TULDT0.net
>>645
今のクズ社会で貯められるわけないじゃん

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:08:15 ID:lamg1nsK0.net
極端な金持ちや貧乏が平均値を動かしている。
上位の方と下位の方を省くトリム平均を出してみな、総務省さん。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:08:22 ID:jUEGs2u20.net
>>652
負け組 「本が傷まないようにレジ袋をください(有料)」
俺 「あ、カバーかけてください(無料)」

一事が万事、この意識の差が、資産額の差になって効いてくるのである

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:08:31 ID:iN4g3pjC0.net
>>650
増税しても中抜きと国の借金が増えるだけなのにねぇ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:08:50 ID:ViMCs0HS0.net
>>652
スーパーのレジ袋と本屋の袋は
必ずポケットに入ってるよ
コンビニはそんな俺を邪魔者扱いするから嫌いになった
ちゃんとサッカー台があるスーパーのが好き

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:09:28 ID:QgX5nq0a0.net
生徒会長に立候補する奴って別に何の役にも立たん変人だっただろ
政治家もそう

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:09:45 ID:FcyhHEHf0.net
>>657
選挙が近づいたらこの報道が出てくる
そして選挙が終わったら増税

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:09:50 ID:cdvOCfA70.net
180円しかない…
焼肉おごれや!!

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:09:58 ID:mH9TULDT0.net
>>657
近いうちに庶民には限界が来るだろ
それでも選挙には行かない馬鹿日本人だろうけどな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:10:05 ID:6a+/dNsa0.net
>>653
失礼な、無能政府だって把握してるよ、解決できないからとぼけてるだけだよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:10:34 ID:6r31II9G0.net
私は夫が毎日帰っきて夕飯を食べるし光熱費も上がったから貧乏になったわ
どうして貯金できるのよー

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:10:36 ID:Rbze8gEc0.net
40代の半数が貯蓄0

終わってんな日本

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:10:38 ID:z0la8MRr0.net
>>658
自前で袋持ってくるやつだせえ


袋代金払えや!!!タコ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:10:51 ID:YoS9+gVX0.net
円安だし当たり前だわな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:10:57 ID:pH8KtmiN0.net
最悪なのはこれを吐き出させようとして
その他のワープアにまで掛かる施策を実行してくるところ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:10:58 ID:jUEGs2u20.net
>>659
違います
生徒会長の地位をゲットすれば、進学時に推薦取れるんですよ
あと、他のアピールタイミングでもリーダーシップをアピールできる

その後の人生で加点が大きいから、
生徒会長の座はゲットできるならゲットしておいたほうがいい
仕事? 餓鬼どもの仕事なんてゴミみたいなもんなんで適当にやっておけばよろしいw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:16 ID:0X74crWN0.net
生命保険も貯蓄なんだね

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:19 ID:mH9TULDT0.net
どれだけ増税しようが懐に入れるだけなんだから社会は悪化する一方

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:19 ID:0rjA+j+i0.net
>>656
カバーかけてもらってかつ袋に入れてもらう

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:27 ID:S78mOOQU0.net
自分はお金貯めてるけど
他の多くが貯金するようになって
3Kの仕事をしてくれる人がいなくなったら
困るなあとふと思う。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:42 ID:uSzSy11d0.net
補助金かわからんけどここ一年で近所がベンツだらけになったわ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:46 ID:zb4KiYay0.net
>>653
ねこの国はねこの政府がほんとうにお前らレベルだからな
エリートがいない国
自己責任だけど誰も責任を取らない
韓国の方がよっぽど素晴らしい
最後は責任者がみんな自分で山に入って首括るか崖から飛び降りるか刑務所に入って責任取るからな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:49 ID:8Zb3grYy0.net
>>652
未だに紙媒体とか昭和かよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:11:53 ID:W7iajLRI0.net
貯金少ない世帯が多くてやばいって記事がよく出てるけど、違うの??

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:12:10 ID:4ViezsEe0.net
自粛一年目は給付金でちょこっと買えて二年目はその買った物でほぼ巣籠もり
外食やレジャーしなくなると服飾品も買わなくなるし部屋片付けてたら物も増やしたくなくなった
金貯まったから外貨と株買って外貨が上がりまくってるから結構増えた

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:12:15 ID:3H0oh1V50.net
下級国民がそんなに持ってるはずがねえ!

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:12:40 ID:jUEGs2u20.net
>>672
それは負け組おじさんではなくただの愛書家だろ!
いいかげんにしろ!

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:12:43 ID:0rjA+j+i0.net
>>658
そうなのか
おれは持ち物が多いからそういうの携帯するのめんどいと感じちゃうのよね

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:11 ID:0rjA+j+i0.net
>>676
昭和生まれの脳味噌で何が悪い

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:18 ID:wREgibkZ0.net
結構みんな金あるんだな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:25 ID:4Uk3Llub0.net
>>679
貯金無しだらけなのは結構知ってる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:28 ID:3H0oh1V50.net
そうか
ここは公務員様の国だったな。
公務員さまはそんだけ貯蓄があるんか。
老後も安心だね

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:28 ID:XmICBJ+k0.net
平均だからな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:30 ID:K2v6tmBZ0.net
>>11
円がこれからもゴミクズ街道まっしぐら

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:50 ID:9vGpHq1v0.net
そんなに他人の貯金って気になるもの?
貰えたりする訳でもないのに

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:14:14 ID:pH8KtmiN0.net
>>677
100人のうち1人だけが100兆持ってても平均では1兆だからな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:14:21 ID:uSzSy11d0.net
>>683
世間で流行ってる食べ物もけっこう豪華なもんが多いし
かき氷に何千円とか

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:14:38 ID:ozd/2qQ/0.net
>2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比5・0%増の1880万円だった。
>52歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った。

どういうこと

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:14:47 ID:W7iajLRI0.net
>>247
スゲー
公務員2馬力は二人合わせたら年1500とかだろ?
一人で1500万稼ぐと税金が凄いが、750万二人なら税金安いし

そりゃ貯まるわ


地方公務員の給与は高過ぎる問題はあるけどね
中央省庁は逆に若手にもう少し金を与えてやれよ、とは思う

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:15:01 ID:8Iyrs+EZ0.net
>>688
政府「なんだこいつら金持ってんじゃねーか、給付金もやらんし、助ける必要無いな!」

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:15:22 ID:3H0oh1V50.net
わしは貯金1000万もねーぞ!
平均の半分もねー。
そんなわしでも周りからは金持ち扱いされてんのに。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:15:31 ID:iN4g3pjC0.net
>>688
政府が増税したいからみんな溜め込んでるよねって事にしたい印象操作

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:15:32 ID:puLWb3Vz0.net
>>677
>>223

これ定期的にコピペしないとダメだな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:15:37 ID:ViMCs0HS0.net
>>681
レジ袋有料化に腹が立ったから意地でも払わん
そのためなら多少の面倒は仕方ない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:15:39 ID:0rjA+j+i0.net
>>685
公務員になったら酷い目に遭って辞めた
働いて金もらうことが楽なわけねえ
ブラック企業が過激すぎるだけだ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:02 ID:ImNNH5fP0.net
でもこれまた1880万って数字が一人歩きして、これ基準の何かをするんじゃないの?
総務省主導だと何があるかな?
1880もない人はこれからまた厳しくなりそうだ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:03 ID:47ljAUyL0.net
50歳未満貯金無しw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:03 ID:dP0hiLM00.net
>>223
単身氷河期が単身ゆとりより低くてワロタ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:04 ID:M/hYA4qT0.net
>>691
貯金より住宅ローンのほうが多いってことかな?
不動産は貯蓄にならないよね

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:09 ID:Ih4+0oQ70.net
金融資産税1.2%の導入とかネットで見つかるけど現実化しそうだ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:10 ID:0rjA+j+i0.net
>>697
なるほど
そういう主義を貫くのはいいことだね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:20 ID:QIEdAU190.net
インフレになんのに現金持ってるとかアホでしょw

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:22 ID:8Zb3grYy0.net
>>682
電子書籍のが便利だし
拡大して字も見やすいし

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:24 ID:FcyhHEHf0.net
>>692
いとこが高卒地方公務員だけど20代で結婚して家建てたからな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:36 ID:MzQrVxE20.net
老人が溜め込んでいるから
経済が回らない

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:44 ID:Rgf9CtwX0.net
子供いるけど今月も赤字で貯蓄できねー

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:21 ID:Qb3VanGa0.net
中国みたいに格差がエグくなっていくんだろうな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:24 ID:FV7sYWYv0.net
>>695
インベストインキシダさせたいんだろな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:24 ID:TEJq8lCY0.net
日本裕福やん。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:30 ID:47ljAUyL0.net
重税過ぎて国民お金ないとわかるデータだなw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:32 ID:jUEGs2u20.net
>>688
人間てのは、超!超!超!頭が悪いから、
他人と比較しないと満足を得られない生き物なんだよw

明日生きていくことに必死にならないで済む、
政治的迫害も無い、そんな日本に生まれたってだけで
おまえら無能ゴミおじさんも十分に地球規模では勝ち組なのに、

周囲の日本人と比較して自分の立ち位置を評価しようとして、
ガチ負けして惨めな気分を味わって、
その自尊心を補うために、愚行に走り、愚言を口走る

これがおまえらなわけよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:36 ID:/Px/Kdw+0.net
40代独身無職鬱病持ちほぼ貯金なし東京住み住民税非課税世帯の俺高みの見物w

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:47 ID:r/Is6WFZ0.net
国営の老人ホームとか用意して
貯金ごと収めさせるか

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:56 ID:8Zb3grYy0.net
>>694
俺もだw
毎回外食してるのと20マン以上のスマホ持ってるから勝手に金持ってると思われてるw
でも嫌な気はしないから金持ちキャラ演じてるわ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:14 ID:14XIXxL00.net
コロナになってから何故か物欲無くなって貯金が増えた。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:35 ID:0rjA+j+i0.net
>>706
おれの部屋本だらけで圧迫されてるから
スペースをとらないという電子書籍の利点はよく理解できる
だけど昭和脳だから紙の本を手にした時の喜びを感じたくて紙媒体選ぶ

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200