2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ、国内8工場を最長6日間停止 上海の都市封鎖で [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/10(火) 23:29:32.59 ID:Cr4JVik29.net
トヨタ自動車は10日、16日から国内8工場14ラインを最長6日間停止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止を目指した中国・上海市の都市封鎖(ロックダウン)の影響で、サプライチェーン(供給網)の一部が混乱していることが響く。同社が上海のロックダウンを理由に国内工場を停止するのは初めてとなる。

5月の世界生産台数はこれまで75万台程度としていたが、今回の停止の影響で70万台程度となる見込み...(以下有料版で,残り493文字)

日本経済新聞 2022年5月10日 19:42 (2022年5月10日 21:21更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD10B2F0Q2A510C2000000/

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:43:01 ID:Q8rAXs+/0.net
>>28
課金しないとブレーキ機能が解放されないんだよね

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:57:24 ID:xvVQmFhu0.net
>>35
工業製品の部品や原材料を海外依存どころか、普段口にしている味噌や醤油だって『国産丸大豆』の表記がなければアメリカかブラジル産など海外から輸入した大豆100%使用だし
ちょっと外からの供給が止まれば阿鼻叫喚なのが日本だよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:58:54 ID:zdQLfN2r0.net
日本経済って上海に玉握られてんの?
中国に逆らえないじゃん

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:59:05 ID:28LXFqQp0.net
ほぼ日常に戻った深センもまた感染者が2人見つかってマンション封鎖が始まりだしてる
何か病的だね
北京の一部ロックダウンも結局は全域ロックダウンになりそう

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:59:57 ID:9cYqNYfX0.net
港が大渋滞やねん

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:47 ID:RO00Vggj0.net
チャイナリスク

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:04:47 ID:mzZUrlDx0.net
まだ中国に工事置いてるのか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:37 ID:AotIGuR20.net
人民なしだと世界が滅ぶ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:02 ID:JDM4zFdM0.net
不足してるのは何?今どこ?ゆっくりと船旅中か

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:42:46 ID:HW3y81hE0.net
>>1
後、4週間止めろよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:44:39 ID:g7WmFISZ0.net
ジャストインタイムの弊害
褒めてた評論家、コンサルは全員馬鹿

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:23 ID:usoWEtso0.net
>>42
中国の場合はウィズコロナをやると数百万単位で死ぬらしい

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:50:14 ID:VxWh08re0.net
冗談抜きで本当に洒落にならないからね、この知恵遅れの国賊経営陣どもも。

本当にこいつらに警告してやっても何の意味もなかったぜ、
まさか今の今まで中国企業をサプライチェーンに含めてるとかね。

金の亡者のような連中には本当に反吐が出るね。
自分の都合が良い時だけは俺のアドバイスを参考にしてたくせにな。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:54:48 ID:w5FaELtL0.net
停めすぎだよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:56:31 ID:YwLVSkCU0.net
チャイナリスク

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:57:14 ID:NMWGXcAe0.net
結局都市封鎖になってんのか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:57:53 ID:9zaIM6OFO.net
中国らしくないよな
現コロナ程度でまるで凶悪な出血熱とかに怯えてるかのような有り様

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:58:24 ID:cNZFGhX80.net
トヨタ系じゃないけど金曜日休みになった

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:47 ID:8FMkWGym0.net
世界経済悪化させてロシアの経済制裁を早く解除させるつもりなんだろうな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:36 ID:M4Ce/yeK0.net
ロックダウンができる統制力。
素晴らしい。
自由より規律。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:05:54 ID:JkRnC6Aq0.net
日本人は働きすぎた、毎年半年は休んで良い

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:07:56 ID:mm2HXZLa0.net
売れすぎる車会社
資源の無駄遣い

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:11:18 ID:GFz4tGgw0.net
>>1
トヨタは2年くらい1台も車売れなくても問題ないくらい内部留保溜まってるんだっけ
問題ない問題ない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:23:20 ID:znr8uICK0.net
在庫しろよぉ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:25:40 ID:64OoERC60.net
アホのチャイナリスク

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:32:36 ID:HRQG0YEw0.net
「メイドインチャイナの弾無しに戦えるか!」
もう主力企業で言っちゃえよ
「逆にメイドインジャパンの弾抜きだと戦える!」
言っちゃえよ

いろいろと瓦解する気がしなくもないが、
なーに、日本の進む先には高いとこ高いとこムリに目指した結果の崖が待っているとか普通だろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:42:41 ID:4MgZfTaj0.net
ハルノート→日本は中国から手を引け!
これが決め手になって日本はアメリカと開戦する事になった。
何で当時の日本人が中国の利権にそんなにムキに成ったかのか。
が、今分かる。
高々、上海がこけただけだけでこの有様。
その前は長春(満州国首都新京)が閉鎖されてアウト。
しかし戦前の対中依存度は今の比ではない。
言わば一心同体。
中国から撤退するなるくらいなら死を選ぶ。
そして実際に大日本帝国は死んだ。

歴史から学べとか歴史を繰り返すなと言うなら教訓はただ一つ。
中国に多大な投資をしてかつての日本は滅亡した。
ならば中国への投資は死への道。
それが歴史の必然だ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:47:19 ID:FIPOJI+X0.net
安い安いといって中国に出ていった連中は日本に戻ってくる頃合いだろうな

政治に振り回される上に
すでに安くもない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:48:25 ID:FIPOJI+X0.net
>>61
TOYOTAは大丈夫でも
取引先が廃業したらもの作れないやん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:50:19 ID:VsyfQKVX0.net
世界のTOYOTAが中国に依存してるなんて

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:57:12 ID:SD2AlpxN0.net
中国に関わるとこうなるという見本だ
共産党独裁国家と付き合うほうが悪い

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:59:28 ID:E6tGIWm30.net
元々16日まで動かないって話だった
上海都市封鎖の影響で車部品以外も
あらゆる物が止まってるから
うちも困ってる。
しかもいつになったら解除か
まるで予想できないからどうにも
今後の予定が組めない。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:01:22 ID:kZ+TEKQV0.net
円安で労働者が儲かるのは日本から海外の現地で働いて日本に送金する場合で
国内で投資とか工場建設とか頭おバカなやつしか考えないことだよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:21:51 ID:V3PBL/Rj0.net
日本で作るのめんどくさい時代

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:24:02 ID:Q7CVcdnu0.net
下請け廃業

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:06:40 ID:Gz8gBgQO0.net
チャイナリスク

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:11:13 ID:WuwzDCHZ0.net
給料出るの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:14:13 ID:cWPwrCSu0.net
ハゲと組んでからおかしくなってきた
これからもっとおかしなことが起きそうだね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:22:12.34 ID:rHgytWBT0.net
上海ロックダウンのまま台湾侵攻開始するんじゃないの?
ってかむしろ台湾侵攻するために上海やその他大都市をロックダウンしてるんだと思う。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:28:04.90 ID:Rub40Lw60.net
期間工と派遣は生活苦しくなるな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:38:09.23 ID:DN92WEdi0.net
>>77
外国人を追い出すためだよ
こんな国居られんって言って外国人を中国から追い出したいんだよ
そしてそれに協力する中国人も追い出したいって思ってる
昔の文化大革命の焼き直しだ
中国がなんで今まで純血で居たかっていうと、そうやって外国人を定期的に中国から追い出してきたからなんだよ
今はその追い出し時期になってる
だから今の時期に中国にいる日本人は大変だろうよ
家族持ちは家族だけでも日本なり他の国に避難させた方がいいよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:40:49.83 ID:0atqeaBV0.net
中国に工場作る売国企業トヨタ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:41:49.86 ID:0atqeaBV0.net
中国人よりトヨタ車買わない日本人の愛国精神w

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:42:30.19 ID:RjU2y6TX0.net
円安で工場が日本に戻ってきてもそこで働くのは外国人移民
今さら工場で働くとかないわあw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:55:58.86 ID:6NGzVgij0.net
>>82
大企業の下請企業は体力無いから生産拠点を国内回帰するのは無理。

今は500人規模の会社でも海外に製造拠点やラボ持ってる時代。
海外の安い人件費と海コン使ってやりくりするのが1番効率が良い。
拠点は物流コストとのバランスで決めるから安いだけでは務まらないし。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:03:59.38 ID:cdLkp9VV0.net
グローバルサプライチェーンて終わりの時代なの?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:23:18.85 ID:82a2B4Mt0.net
日本人労働者を輸出する時代

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:23:40.14 ID:2Nqvt1KO0.net
>>50
ゼロコロナ政策が間違っていたと認めることになるから
今さらウィズコロナ政策はあり得ない

習近平引退まで続く

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:29:22.36 ID:ZcW7Gd1l0.net
>>84
軍事的なミッション、それも地上戦における掃討作戦や施設の
破壊がない前提での資本投下だから。

施政者が強奪や接収、破壊を繰り返すようになると実現不可能。
物流や管理以前の問題。ロシアが今回やった侵略行為は画期的
だよ。ユーロや日本が想定してた範囲を超えている。

おそらく今後は中国、ロシアはリスクが高すぎて無理。インドや
マレーシア、ベトナムに生産拠点は移動してる。

あのユニクロでもベトナム、マレーシア製だよw 中国、ロシア
べったりなのに生産拠点としては信用してないんだ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:32:48.40 ID:3tdjrX730.net
その区域や建物で1人でも感染者が出るとやり直しだから終わらんわな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:33:19.65 ID:vE3iiaI90.net
おいおい
未だに中国に依存してんのか?
大丈夫か日本は?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:41:03.61 ID:ZcW7Gd1l0.net
施政者とか政権が代わっても「金の卵を産むニワトリ」「金を生んで
くれるガチョウ」は絞め殺さない前提で近代戦ってのは進んでいる。

ロシアとウクライナがやりあっていても天然ガスのパイプラインは
爆破してないだろw 双方ともそこを攻撃すると旨味がなくなる。

実際には中国でも内乱、暗闘が進んでて。コロナにかこつけて上海族
と呼ばれる軍閥や派閥を追い落とそうとしてるって話が出ている。

中国、ロシアは今後が正念場だな。政権が安定しないと外資は
一気に撤退する。権力闘争に夢中になってニワトリやガチョウを
絞め殺しそうになってるのが中国、ロシアだわ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:42:05.80 ID:9783WVPb0.net
6日は長いな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:49:00.05 ID:oRFsEmcf0.net
>>89
住電が物を作れても持ってこれない状態だからどうしようもないな
中国船籍でもない船が動かなくなるのは流石に想定出来ない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:49:07.75 ID:83Pd/oIZ0.net
深浅の工業地帯もロックダウンしてるの?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:51:23.59 ID:wbLlFQqu0.net
今日決算だっけ?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:56:58.46 ID:qi2exiMc0.net
>>82
amazonやコンビニとどっちがいいかな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:59:15.77 ID:P7Bs/c2v0.net
>>6
車を持てる若者層も減ったからね
円安しても意味ないね

バイクは最近 売れてたみたいだが…

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:03:49.79 ID:P7Bs/c2v0.net
>>82
そうゆう風にされてるみたい
Amazonや日本のチェーン店もそうだろね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:05:16.56 ID:P+GKry8B0.net
中国のロックダウンはロシアに下手に味方するのもあるいは突き放すこともできないから「コロナ対策でそれどころじゃねえんだよ」っていう体裁のためだから

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:08:17.52 ID:/PKcgazE0.net
>>89
それもあるけど中国がロックダウンしてコンテナ止めると、そのコンテナ分の荷物が世界規模で滞る。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:10:40.85 ID:AM0katYN0.net
これで地球温暖化も少しはブレーキ掛かるか?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:12:06.13 ID:P7Bs/c2v0.net
>>70
タンカーも中国沖合いで入れなくなってたらしい

都市封鎖なら 
中国の道路もかな?
中国の道はすべて 中国軍の傘下なんで、何かあれば即 軍も来るし 道路も通行停止で使えなくされる
 物流業界は大変だ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:12:13.45 ID:4nC36vbp0.net
上海の都市閉鎖は秋の党大会まで取り敢えず進み、結果次第で更に続くと言われてるけど
今現在中国に残ってる日本企業は詰んでるのよw

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:13:47.10 ID:P7Bs/c2v0.net
>>89
岸田も福田も
中国利権で
賄賂と、美女の提供が暴露されてたしな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:28:36.17 ID:1s/VaAzC0.net
ロシアのウクライナ侵攻は、ロシアが軍を何ヶ月も国境に滞在させていたからアメリカやイギリスに気付かれた。
中国はそれを見ていた。だから大都市をロックダウンした。高速道路や鉄道はガラガラ。なので内陸から戦車、装甲車、大砲、物資を2日で台湾対岸に輸送できる。
近いうちにあっという間に軍が台湾対岸に集結し、あっという間に侵攻が開始されると見てる。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:30:24.41 ID:Zvjjg3S40.net
大ニュースみたいに言ってるけど
たった8工場だけだな、ローカルなところも含んでるし

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:33:14.63 ID:IPYPAYvi0.net
期間工どうなるん?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:36:11.81 ID:+gGWStzE0.net
期間工は失業扱い

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:38:55.10 ID:/PKcgazE0.net
>>105
発表したのがトヨタってだけで減産したりライン止めてる企業は沢山ある。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:40:43.18 ID:/PKcgazE0.net
>>106
期間工は6日間、契約通りの賃金貰って待機。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:43:44.58 ID:799LDDxz0.net
期間工どうしてるんだろ 休めてラッキーなのか金稼げなくて残念なのか…
てかこうゆうときってなんかでるんかな 会社都合の休業だし

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:50:38.86 ID:xBHCvxyP0.net
4月に買って納車が12月~

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:57:12.95 ID:9ou87Toy0.net
>>110
休業補償は月単位とかよっぽどの事じゃないと出さないぞ もし国に通ったとしても日当たり有給単価の×0.6しか支給されない 日当1万の人間なら有給が8000円 その×0.6で日当たり4800円しか補償されない

ほぼ意味を成さない

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:58:05.88 ID:5XAB4Dco0.net
だから言ってただろ
上海封鎖はコロナ対策に見せかけたロシア支援のための西側への経済制裁だよ
まじでわからんかったんか?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:02:49.31 ID:2v5K/kOD0.net
>>89
サプライチェーンの変更ってのは変更管理のための作業負荷が高いんよ

原材料や部品部材の産地や工場を変えるときは製品(一次製品)の品質や信頼性の評価をやり直し
供給先にも事前に通知してその製品を使って製造される物(二次製品)も評価実施
それでやっと正式に変更…てのが良くあるパターン

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:04:08.49 ID:IJTracvU0.net
>>89
中国はここ数年の最大貿易相手国だよ
輸出入共に

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:05:16.24 ID:69ttougx0.net
円安で製造業盛況ですな
こんだけ円安資材高騰で価格改定すらまにあわず利益でないんじゃね
納期一年まちとか赤字になってもおかしくないわ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:07:45.61 ID:ZMrPDF3Q0.net
>>14
ハーネスみたいな安いくせに手間かかるパーツは
中国生産。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:07:48.95 ID:69ttougx0.net
>>108
えーw世界情勢こんなんでもカンバン方式やってんの?
下請けかわいそすぎるううう

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:09:03.17 ID:8ZEn55XH0.net
いつもネトウヨさんが言ってる日本の部材が無ければ云々のブーメランですね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:11:59.29 ID:nh4naIEz0.net
燐国として
光の戦士の習さん頑張ってほしい。悪人の悪事を徹底除去して、昔の貧しくても素朴だった頃の中国へ戻してほしい

燐国として

121 :(。・_・。)ノ :2022/05/11(水) 07:16:42.52 ID:P2ytv+DN0.net
こういう機会に国内回帰を考えておかないと
中国は習近平が新型コロナ対応策を変えない限りまだまだ都市封鎖あるよね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:17:23.22 ID:qvDkYjT/0.net
トヨタは随分納車待ち多いんだろ
恒常回した方がよくないか

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:17:24.29 ID:rO++jYHM0.net
最近テレビでもロックダウンにより経営が滞って不安がってる企業が紹介されてるけど
いい加減目を覚ませよな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:18:48.59 ID:sUJFEugL0.net
>>120
今や 不動産屋でブイブイいわし
アソコを腫らしながら 来日し
日本のサブカルチャーを楽しみ 
飛田新地や、都市風俗店で浮名アルヨアルアルを轟かせながら 
姉ちゃん呼び出しまくりの
 外資系ホテルに泊まりまくりだろ?


再教育が必要なのかね?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:18:54.31 ID:IJTracvU0.net
中国は加工業だけじゃなくて資源輸出国だから関係は切れないよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:22:51.61 ID:YGyadISb0.net
ジャベリンも増産できない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:25:40.10 ID:/PKcgazE0.net
>>118
カンバン方式は関係ない

材料輸入出来なきゃ品物は作れないしコンテナ用意出来なきゃ完成品の輸出も出来ない

昨今の値上げは調達コスト(物流コストの高騰も含む)の為。
資源を外国に依存してる日本企業の宿痾。
企業努力をしようがない。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:41:02.99 ID:7PdlEeTY0.net
上海ロックダウンいつ終わるの?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:44:51.43 ID:iXHoNFui0.net
カイゼンしろよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:47:19.37 ID:6xOeWOyQ0.net
国産自動車でも部品は中国韓国製品ばかり。プラ製品なんてほとんどが中国製じゃないの?好きで車弄るから、中国製部品の多さにびっくりした経験

まぁ日本製なんて中韓で調達した部品を国内で組み立てて日本製、ってのばっかだけど。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:51:00.21 ID:V62ZLzEA0.net
これ絶対嘘だよね
世界生産が増えてるのに何故日本だけ生産減ってるのか、工場止めるのか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:56:29.81 ID:3tdjrX730.net
日本だけって話じゃないな
韓国もアップルも影響受けて減産してるし最長で6日間だから上海だけの影響じゃないんじゃね?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:57:41.88 ID:aQIvX94U0.net
>>131
実態は労働者不足みたい
コロナ禍で期間工や派遣工を切ってから戻ってこない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:02:22.36 ID:IsWgv+h/0.net
っていうか中古車の販売を規制しないと新車売れない。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:06:53.08 ID:/PKcgazE0.net
>>131
コンテナの調達先や陸送使えるか否かだよ
日本のコンテナは世界の下請中国経由が多いから中国で止められるとどうにもならない
中国で部品作ってたら尚ヤバい。代替品は日本に無いから。

中国から遠ければ近場の他所から調達して輸出は出来る。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:10:02.48 ID:mFVZ98Ao0.net
>>130
当然じゃないのwお前らが安さを求めるからねえ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:18:55 ID:xOU2ARsz0.net
>>131
嘘じゃないわ
ほぼ全ての国内自動車メーカーが同じ状態
電子部品、ゴム、内装とか国内向けサプライを隣のアホバカ大陸に頼り切ってたツケ
トヨタまでこんな体たらくとか情けない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:23:11 ID:iVbx5mPp0.net
日本のモノづくりを破壊した元祖トヨタ方式(笑)

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:25:57 ID:/PKcgazE0.net
>>137
海外に頼らなければとっくに消滅してたよ
ツケでは無い

総レス数 208
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200