2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【回転寿司チェーン】スシロー2022年10月値上げへ、新価格は「黄皿120円」「赤皿180円」「黒皿360円」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/09(月) 15:19:29.82 ID:nW6pETgd9.net
スシロー2022年10月値上げへ、新価格は「黄皿120円」「赤皿180円」「黒皿360円」
5/9(月) 14:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1be65e912047636e14f5bc52c0413dd28a3bace7

回転寿司チェーン「スシロー」は10月1日、価格改定を実施する。

【画像を見る】スシロー新旧価格の比較表【2022年10月1日から】
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2022/05/2022-0509-1407-15.html

スシローが“一番安い皿”を税抜100円から値上げするのは、1984年の創業以来、38年間の歴史で初。1皿の新価格は店舗立地によって異なり、値上げ額は10~30円程度。

一番安い価格帯の「郊外型店舗」は、黄皿は現行の110円から新価格120円に、10円の値上げ(以下、価格は税込)。赤皿は現行の165円から新価格180円に、15円の値上げ。黒皿は現行の330円から新価格360円に、30円の値上げとなる。

具体的な各店舗における適用区分(郊外型、準都市型、都市型)、価格改定の詳細については、9月初旬ごろに知らせるとしている。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:59:48 ID:E8olRq4l0.net
10月までに100回くらい行っておくか

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:59:57 ID:Zs6S2P6u0.net
くら寿司行きたいけど皿の取り方分からんからスシローかカッパでいいや

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:10 ID:ZkVOuAzz0.net
>>36
小さくなって値段が高くなるのな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:11 ID:qmcZ6jj10.net
あーこれは判断ミスだわ
同じ価格の中で一番マシだから客が多いだけなのにスシローネームと勘違いしたか

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:14 ID:byIrYEZo0.net
今はかっぱ寿司が一番うまい
米変えてから最強になったぞ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:20 ID:xdCr+pd20.net
俺たちの「はま寿司」
チラシクーポンあるし愛してる。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:22 ID:hvTk4RwD0.net
ガソリンの様に政府が補助金出して1皿100円を維持すべき。さもないと参議院選挙を戦えないぞ。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:24 ID:j9AD1rdF0.net
>>433
非婚化少子化の今は家族がいることが贅沢な時代さ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:30 ID:/Vh4k+kF0.net
うわぁあああああー
他も軒並み値上げするぞ
アベと岸田のせいだあー

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:40 ID:E8olRq4l0.net
>>445
ライバルおらんやん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:43 ID:CqHlpNOt0.net
昔のスシローは、ネタもシャリも多くて満足感最高だったのに

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:00:47 ID:KTSPIwOB0.net
今までが安すぎたんだよ
姪っ子が好きなんでたまに株主優待使ってるけど多少値上げしても全然構わんよ
アプリ導入して予約しやすくなったし経営努力は買う

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:04 ID:IZyi6UrT0.net
くら寿司かっぱ寿司が追随しなければシェア移転だな
まあ据え置きは残りも厳しいと思うが

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:16 ID:jy5SBo0V0.net
>>420
教育費だろう

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:17 ID:8FqeVMd30.net
時給やっぱり3000円にしないとな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:19 ID:+uEd+PQx0.net
  >>445
補助金って結局国民が払う税金なんだが

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:20 ID:McWAV4AM0.net
魚は世界商品でここまで円が暴落すると買い負けするんで
値上げは仕方ないけど

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:20 ID:23AVXfn20.net
黒皿3枚で1000円超え

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:23 ID:XgXKxRab0.net
>>443
すでにうちの近辺では壊滅してる

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:34 ID:bOv3U9E40.net
正直回転寿司より1000〜1500円払って海鮮丼が有名な店とかで食べた方が満足度は高いよね、回転寿司みたいにペラペラじゃないし

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:40 ID:w1M7fvjd0.net
ネタもシャリも年々小さくなっている

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:41 ID:OEi7FDJX0.net
>>442
他社も値上げするよ起因は円安なんだし

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:44 ID:Oz/c4N6V0.net
100円寿司とは言えなくなったな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:48 ID:bUa2BxQX0.net
くらはもう少し酒に力入れてくれたら行きたい

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:48 ID:QNX52vnw0.net
>>438
特ネタ大トロ1貫とかあわび2貫だな
くら寿司でいう220円皿とにてるよな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:01:52 ID:+ngiLxLm0.net
それでも安いわ

465 :血ヶ滝ルナ:2022/05/09(月) 16:02:05 ID:sAhA08mJ0.net
なんか工夫してスシローの寿司を
CMみたいにポヨンポヨンさせて客に提供できないものか
ベルトコンベアにポヨンポイント設けて
ポヨンポヨンさせてはどうか

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:10 ID:SJniwVDl0.net
>>442
どう考えてもマグロ100円無理だろ。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:12 ID:EI/y3mbI0.net
>>394
そういう奴は日本社会のために自発的に割り増し料金払えばいいじゃんて前から言ってるのに、そんな奴は全然出てこないよな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:15 ID:w1M7fvjd0.net
2貫で一貫、シャリもネタも小さい

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:18 ID:shKT6aev0.net
>>2
あの裁判で負けたくら寿司のこと?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:21 ID:7BR72Pxx0.net
1000円以内に抑えるなら7皿までしか食べられないじゃん
終わったな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:30 ID:RPQzMd4b0.net
ご当地回転寿司に行ってみたい
地元で水揚げされた魚介類で、一貫が500円や800円でも食べ応えのある店
魚が旨い場所が羨ましいよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:37 ID:h74x6JQe0.net
俺的ランキング

魚べい > はま寿司 > くら寿司 = スシロー > かっぱ寿司

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:38 ID:/visnOkv0.net
はま寿司で我慢する

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:02:49 ID:ecWEc/Tu0.net
もっとあげろ混みすぎだ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:11 ID:M+fIuK+V0.net
困ったら飲食店に
また協力金を差し上げる国家権力がある国

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:12 ID:TAYnrRUh0.net
テレビで見たけど、バンコクでさえも日本より高かったしな。多分世界で見れば日本スシローが1番最安やろうな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:13 ID:OS7X1aqR0.net
>>1
注目は120円皿の数も激減するかもだなぁ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:18 ID:cPc0NvlO0.net
むしろこんだけ円安と原材料高と海産物は制裁の影響ももろに受けてるのに何で1割しか上がらないのか分からん
明らかにコストは1割以上増加してると思うけど、菓子パンみたいに半年後にまた一皿140円になるのかな?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:23 ID:sZODyzbu0.net
もうスシローはブルジョアじゃないといけないな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:24 ID:rioQy3TH0.net
>>433
外食なんて半年に一回だったな。駅前のファミレス「さと」
握り寿司なんて一年に一回食えるかどうか

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:24 ID:iJmJ3zLT0.net
値段よりカバーもなく回転レーンのみで運ばれてくる回転寿司屋なんもうスシローだけだろ
コロナ気にするのになんでスシロー行けるのか

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:25 ID:Y35CqAb80.net
>>224
貧乏ジャップは頭悪いな
日本のチェーン店の質と価格の均衡は奇跡だぞ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:25 ID:jy5SBo0V0.net
はま寿司イメージ悪いけどなぁ
醤油がいっぱいあるとこだろ?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:40 ID:pl9sXBvX0.net
100寿司とは名乗れなくなるな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:41 ID:MiA8MK9p0.net
すしえもん一択だから別にいい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:03:46 ID:OS7X1aqR0.net
今でも150円皿が増えて100円皿減ってるしなぁ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:01 ID:KDzWaGzj0.net
物価上がれど給料上がらず
 
自民党政治です

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:02 ID:wzA84RH50.net
きのうはま寿司の特上食ったわ1100円ぐらいドライブスルーで5パーびき
マグロっぽいのが3つサーモンタイイカアナゴホタテ生エビ玉子アジかイワシいくらで11かん
店内だと二個づつくるのどうにかしてほしい
500円ぐらいで8っかん食う時もある

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:02 ID:YUQkeGwm0.net
もう二度と行けんわ。。。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:03 ID:WS/MrzwA0.net
>>53
値上げして売上げダウン
経営状況悪化
給料払えずコストカット

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:04 ID:GIdvi+QF0.net
鬱で苦しい国へまっしぐら

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:15 ID:23AVXfn20.net
回転寿司が高級食

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:18 ID:nunWrPux0.net
外食はハレの日だった古き良き昭和の時代になれるね

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:24 ID:IZyi6UrT0.net
魚は昔は日本人しか大量に買わなかったからな
寿司が世界商品になってしまった
それでも魚ベースの方が食糧自給率は高くなるし健康的なので頑張って貰いたい

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:26 ID:Y35CqAb80.net
>>446
アホかよ
それだけ世帯収入が上がるのに

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:38 ID:Eiqgo3Qe0.net
阿倍野ハルカスのスシローこの値段だった希ガス。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:39 ID:OS7X1aqR0.net
後、1貫皿が増えそう

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:43 ID:Vb2HVOPK0.net
生魚ダメで玉子と海老と変り種ばっかの俺はほぼノーダメージだな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:43 ID:3IfLVV4A0.net
>>342
この程度の値上げに耐えられないDQN客層はそれなりにいるんじゃないかな。このスレみててもよくわかる。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:46 ID:+9/p1ePy0.net
次の値上げは、全て一貫皿になるんじゃないか

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:50 ID:Z6/D1dmy0.net
今さら気づいたが、スシローは正直安くないよな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:52 ID:jjNvgZr/0.net
>>413
バカは話しかけんなよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:54 ID:RwGNCOew0.net
>>314
そうそれ
チェーン店のメニューが絶対薄くなってる
先週行ったはま寿司の貝ものがホタテ以外見当たらなくてがっかりした
今週久しぶりに行ったバーミヤンのお粥もピータンも無くなっていて驚いた
外食産業のしんどさをなんとなく薄ら寒く感じたよ
でも2000円出せばお腹はちきれるくらい食べられるからたまに行きたくなっちゃう

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:55 ID:W0MjgkXc0.net
>>463
220皿さえ取れないワイには敷居が高すぎ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:58 ID:jy5SBo0V0.net
100円はアメリカナマズとかミドリガメとか外来種にしろ
食べて駆除なら一石二鳥
貧乏人も精神的満足

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:58 ID:hNVhFo1S0.net
120円とかむりげー

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:02 ID:rqJNkVxP0.net
円高になっても値段は下げないんだろうな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:08 ID:i9R6JTg30.net
くら寿司は安い代わりにシャリが小さいのがな
まぁ近所のスシローは厨房のバイトが適当過ぎるからくら寿司しか行かないけど

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:21 ID:w1M7fvjd0.net
>>497

既に2貫で1貫、シャリもネタも小さすぎる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:21 ID:m3d5jo0F0.net
まぁしゃーない。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:26 ID:h/oYUHvB0.net
回転寿司や宅配寿司は不味いので食わないからどうでもいいわ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:36 ID:QNX52vnw0.net
>>497
くらでもやりやがったけど
値段据え置きだけど2貫から1貫ねは増えそうだね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:39 ID:MiA8MK9p0.net
自炊に移行してるよ
ご飯1合+おかずでかなり満足
貧しくて腹空かせてる子供なんか米与えりゃええのに

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:40 ID:iq23kjra0.net
100円寿司から完全に脱却するんだ
価格的には元禄寿司相当になるのかな?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:41 ID:OEi7FDJX0.net
>>484
1ドル寿司でいいじゃん

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:41 ID:Y35CqAb80.net
いつまでも100円のままであるわけがない
デフレ時代の錯覚だな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:41 ID:+w1HtFh20.net
ぶっちゃけ1皿税込120円からでも普通に安い

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:42 ID:U5bJgtW00.net
>>501
これだねw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:47 ID:ygtWB61w0.net
もう終わりだねこの寿司

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:05:53 ID:8FqeVMd30.net
いつかは行こうと決めているのにぃ〜
今年の冬こそは絶対に
いつかは…
。・゚・(ノД`)・゚・。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:04 ID:HuOjWINA0.net
適正価格だと思うけどうちの田舎はこれでくら寿司が値上げしなかったら客が流れると思う

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:06 ID:Tw9M0tQw0.net
黃皿はコスパいいけど
黒皿は明らかにコスパ悪い

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:35 ID:j9AD1rdF0.net
>>495
子なし夫婦のことか
夫婦共働きでかつ所得が同水準のときには成り立つけど、夫婦で所得税差があれば一方の生活水準は下がる

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:40 ID:itNSIthR0.net
スシローシンプルにまずい
茶碗蒸しだけだわうまいの

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:40 ID:w1M7fvjd0.net
ネタもシャリも小さすぎて、最低30皿は食べないと腹が満たされない

1食に3000円も4000も掛けられない

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:41 ID:i9R6JTg30.net
都市型店舗はもう一つ高くなるんじゃね?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:42 ID:FJR5Yv1L0.net
くら寿司いくよ
焼身自殺で炎上とか、俺には関係ないし

追従値上げならその時点で最安値のところ
持ち帰り専門の小僧寿しとかでもいいや

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:48 ID:cwtn8rYJ0.net
米と魚輸入してんのか?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:06:53 ID:OEi7FDJX0.net
次はダイソーやセリアあたりかな?
100均も130円じゃ利益取れないだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:03 ID:OS7X1aqR0.net
>>526
当然そうなるだろうなぁ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:04 ID:dq5IqV+d0.net
このくらいなら全然通うわ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:11 ID:itNSIthR0.net
ネタうっすいわりにシャリはでかいし
安いだけが取り柄なのにその取り柄なくなったら行かねえだろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:15 ID:wJnEEAqO0.net
値上げがキツいってより皿の種類を気にしながら食べるのが嫌だわ
最初からそうだと思って行ける店ならまだいいけどスシローにそんな価値はないし

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:29 ID:8jyr0NKV0.net
>>527
あんな糞不味いとこになんでいくの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:30 ID:130xYZWA0.net
この前かっぱ寿司に一人で行って値段気にせず適当に目についたもん食べて
会計したら2500円だった
ドカ食いしたわけでもないのに、ちょっとびっくりした

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:33 ID:YGxo+boR0.net
寿司は高級品

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:38 ID:l2784PCj0.net
奢りなら黒皿オンリー

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:39 ID:nhMuoFa+0.net
今日、給料日だから家族でスシローだぁ!

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200