2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【回転寿司チェーン】スシロー2022年10月値上げへ、新価格は「黄皿120円」「赤皿180円」「黒皿360円」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/09(月) 15:19:29.82 ID:nW6pETgd9.net
スシロー2022年10月値上げへ、新価格は「黄皿120円」「赤皿180円」「黒皿360円」
5/9(月) 14:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1be65e912047636e14f5bc52c0413dd28a3bace7

回転寿司チェーン「スシロー」は10月1日、価格改定を実施する。

【画像を見る】スシロー新旧価格の比較表【2022年10月1日から】
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2022/05/2022-0509-1407-15.html

スシローが“一番安い皿”を税抜100円から値上げするのは、1984年の創業以来、38年間の歴史で初。1皿の新価格は店舗立地によって異なり、値上げ額は10~30円程度。

一番安い価格帯の「郊外型店舗」は、黄皿は現行の110円から新価格120円に、10円の値上げ(以下、価格は税込)。赤皿は現行の165円から新価格180円に、15円の値上げ。黒皿は現行の330円から新価格360円に、30円の値上げとなる。

具体的な各店舗における適用区分(郊外型、準都市型、都市型)、価格改定の詳細については、9月初旬ごろに知らせるとしている。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:11.82 ID:hkuAEOlS0.net
>>10
ここ2十数年給料もGDPも上がってないのに移民大量受け入れの今更給料上げるかな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:12.15 ID:QNX52vnw0.net
くら寿司もえんがわが2貫から1貫になったとき
おおぶりにしたからですっていいながらサイズ感かわらなかったとき最高にクソだとおもったわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:17.62 ID:Bgf4ilF/0.net
>>169
これな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:21.03 ID:wzA84RH50.net
回転寿司で1000円より寿司屋で2000円のほうがコスパ良くないっすか

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:21.78 ID:co0aeYih0.net
くら寿司で炙り店長寿司頼めばええやん

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:26.74 ID:eXhbrEmL0.net
寿司は高級食品になったな…

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:28.89 ID:6YMbIclQ0.net
値上げはいいんだが差額はどこへ行ってんだよ
物流費なんて1円も上がってねーよ便乗値上げもほどほどにしろよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:39.14 ID:Vz2CtBxZ0.net
>>1
はま寿司ぶっち切りでシュア独占だろこれ
すき家、なか卵あるから強いわな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:43.22 ID:Kry75cuM0.net
黄皿ってかっぱ巻かかんぴょう巻だろw
多くは赤皿に(´・ω・`)

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:45.20 ID:N1TM7YfT0.net
>>138
はま寿司が1番小さいぞ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:52.95 ID:qcVABTfM0.net
客が減らないんだから仕方ない
次は新年に黄色が130円で赤皿ドーン200円だ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:54.32 ID:gltoBJf30.net
>>26
自民以外どの政党ならスシロー値上げしなかったの?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:00.25 ID:25RISbi60.net
マジでカウンター寿司いったほうが安上がりまであるなこれ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:05.19 ID:IxN4Omhc0.net
100円寿司の中じゃ品質が一番まともだったけど
やっぱコスト抑えきれなくなるよね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:05.96 ID:DaGlgcmX0.net
JCB持ちに用はない

191 :名無しさん@13周年:2022/05/09(月) 16:00:48.75 ID:YNO8BM6FW
値上げで利益でても設備投資だの出店拡大だの
給料増やす気なんてまるでない
結局は経営者の問題

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:15 ID:2JAuxGjD0.net
結構高くなるな
海外のインフレ、円安、給料上がらない
庶民の生活は苦しくなるばかり

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:23 ID:wrj3QbJQ0.net
マジか…くら寿司行くか

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:23 ID:/V8tffrD0.net
>>184
黄皿はいわゆる「レア皿」になります (´・ω・`)

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:23 ID:hvTk4RwD0.net
お皿の値段が複雑すぎる。全皿200円均一でいいよ。分かりやすさが大事。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:30 ID:UQ0HCxPg0.net
不味い上に値上げしたら存在価値無いじゃんw

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:31 ID:5cvXvoha0.net
一年に1回か2回漁港に行って海鮮丼食った方が絶対満足度高いよな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:43 ID:mL6L6FSr0.net
な、調子に乗るだろ
これが破滅の一歩なんだよな~

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:47 ID:tFGyGA2R0.net
嘘やろ~

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:38:48 ID:MwkEpf1O0.net
寿司もう食えなくなるのかいい時代だったな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:03 ID:pGruZwoP0.net
もう庶民の手には届かないものになってしまった

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:04 ID:F8aBg0m30.net
スシローゼー!

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:06 ID:3IfLVV4A0.net
>>153
和民などの失敗の反対。
従業員給料をあげるために、待遇改善のために値上げしますって宣言すれば良い。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:08 ID:1BpTe+Wa0.net
>>187
自民公明維新以外

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:20 ID:gzp9Xc7o0.net
ダイソーも値上げするんじゃなかったっけ。全企業値上げはいいけど給料上げろよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:49 ID:L5cTbCVN0.net
>>204
それ以外の政党ゴミじゃん

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:50 ID:HmWR04Yf0.net
スシローとかもう行ってない

いくら100円が終わった時点でくら寿司に乗り換えた

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:50 ID:zXuiXObo0.net
100円だからはやるんだからな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:53 ID:ihg8WimD0.net
>>197
プラシーボだし
交通費の分の普通の寿司屋で上のランクくった方がいいんじゃねえの

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:39:59 ID:/V8tffrD0.net
>>203
悪質クレーマーがすげえ増えるような気がする

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:00 ID:SJniwVDl0.net
くらはまも追随だな。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:06 ID:L5cTbCVN0.net
トリトン見習え

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:14 ID:+kPlOAkG0.net
>>196
存在価値がないのは日本円じゃね?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:15 ID:uJr/aUoe0.net
高すぎて吹いた

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:34 ID:t6CWOEPx0.net
スシローはシャリが小さい

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:51 ID:fWcwbkDw0.net
>>40
そうはならんやろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:55 ID:3IfLVV4A0.net
>>182
物流費は運送業者に割りを喰わせてるだけだぞ。
値上げ容認してやれよ。どの業界でも同じ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:57 ID:gltoBJf30.net
>>204
いやそんな事聞いてない
自民以外どの政党ならスシロー値上げしなかったのか聞いてる

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:58 ID:dSJjo5ss0.net
だんだん普通の寿司屋になってきたなヽ(;´ω`)ノ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:04 ID:L5cTbCVN0.net
くらは問題多くて無理だわ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:04 ID:uu7ozuK30.net
スシローに行く客層なら、じゃあ他に100円で食える寿司行くかってなるだろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:07 ID:zY47+7fj0.net
>>17
回転寿司って元からかなり小さいやん
安い回ってない寿司屋で食べるとシャリが1.5倍ネタが2〜2.5倍ぐらいあるぞ…

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:12 ID:+kPlOAkG0.net
>>205
給料上げて、従業員を減らすスタイルか

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:12 ID:pjLq8wBq0.net
安いからという理由がなくなってしまえば日本のチェーン店の大部分は滅ぶよ
自分たちの質の低さを舐めすぎ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:19 ID:hkuAEOlS0.net
>>175
大昔はそうだったけどスシローが出来てからは皆さん味も品質も求めてるんでわ
ただ口の中に入れたら解ける大トロとかミョウバン臭くない海水ウニとか出せとか無理は言わないだけで
あと写真と全然違う小さくてショボいネタが出てきた時にまあこの値段だししょうがないか…とクレーム入れずに諦めることもあるけど

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:24 ID:6T+Ux0D70.net
んなもん、回転すしだけが企業努力で価格据え置きで頑張ってきたからな
ラーメンや他に比べて、回転すしの方が安いというのも変な話。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:29 ID:SJniwVDl0.net
マグロ100円はそりゃ不可能だ。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:34 ID:ZM3Cd17B0.net
おわりやね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:43 ID:yYIQ6ZXM0.net
回転寿司はみんな値上げだろうな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:44 ID:hvTk4RwD0.net
アオキスーパーの寿司パック半額狙いがコスパ最高だと思う。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:49 ID:20F+3Jbt0.net
ツクロー

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:52 ID:rioQy3TH0.net
>>209
だったらシーチキンとかっぱえびせんで十分じゃんw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:53 ID:wenW3ako0.net
さよならスシロー

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:59 ID:RHhwjKcH0.net
行くのやめるか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:14 ID:ihg8WimD0.net
>>232
そのだったらかわからん 全然違うものに

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:31 ID:VPT35scK0.net
給料下がって物価上がって税き上がって、、、
もうなんの希望も無いわな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:38 ID:3IfLVV4A0.net
>>210
副次的効果として客層が少しは良くなるかもしれないよ。
DQN客層が消えれば従業員の負担もそのぶん減る

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:52 ID:RwGNCOew0.net
飲食店なんて全部潰れればいいよ劣悪な労働環境に低賃金のブラックしかないんだから、人の不幸の上に成り立ってる産業じゃん

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:53 ID:0LmeSRH70.net
コストプッシュインフレだから値上げしても給与には殆ど良い影響ない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:56 ID:cKV/C0BM0.net
スシローも平禄には及ばないけどな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:57 ID:WeYe+euV0.net
>>197
もっと短いスパンで食いたいもん

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:42:57 ID:L5cTbCVN0.net
牛カルビやめた時点で終わり

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:05 ID:b5qec/VM0.net
>>184
以前は鉄火巻きも黄色だったが今年になって赤に変わった
既にそういう値上げしまくってる

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:05 ID:O1btdnul0.net
スーパー最強やな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:11 ID:WUHs9vPr0.net
コロナで外食なんかしてないから関係ないわ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:15 ID:nwvYeysn0.net
値段よりも
不衛生なのどうにかしろよと
レーンの最後とかガキが触ったりツバ飛んだりで最悪だわ
なんでカバー乗っけるとかしないのか

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:21 ID:PnReoEkl0.net
>>236

2014.03.25

「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。

248 :高柳晋作:2022/05/09(月) 15:43:23 ID:8o9Qj+tm0.net
どこも値上げ凄いねぇ。今日西友と業務スーパー行ったら味噌がもう同じ値段だったよ
コーラ2ℓも2本セット320円もやめちゃったし
卵も198と178円でほとんど変わらないし円安って相当ヤバい事象みたいね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:29 ID:vSqiHTUe0.net
スシローの地下工場では誰が働いてるの?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:35 ID:g5aAjBeR0.net
何でもかんでも値上げだな
やってらんねー

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:35 ID:Jq9DQ28u0.net
>>188
カウンター寿司も上がるだろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:43:41 ID:fj9ywXBK0.net
普段回転寿司食べないけど久々にスシローで食べたらネタはいいけどシャリがぐずぐずなのはどうにかならないの?ロボットって全部あんな感じなのかたまたまなのか

253 ::2022/05/09(月) 15:43:41 ID:waon6OSi0.net
駆け込み客狙いで10月かよ
まだ半年近くあるだろ卑怯だな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:00 ID:PITUqd580.net
ここ2年で生ゴミレベルまで不味くなってんのに値上げ?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:05 ID:70WLDNJp0.net
皿を一枚減らす
スシロー皿屋敷

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:10 ID:j5FfiAXQ0.net
スシロー好きだったけど
はま寿司食べたらネタが質高くて
スシローいけなくなってしまった😭


でもあぶりサバはスシローの方が圧倒的に美味しかったから困ってるわ


あとたまにかっぱのサラダ巻き食べたくなる

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:10 ID:N5kgyBXR0.net
>>53
スーパーの特売に負けて立地の利点が消える
そもそもコンビニは基本定価売りだよ
半額やクーポン購入ばっかり増えてるだろ
現役世代が生活レベル抑えて出費散財しないと利益化するほどの値上げに持っていけないだろ
高齢者が老後資金や老人ホームに使ってるからだわ
大家族制に戻して消費しやがれw
それも少子化でジリ貧だけどなww

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:13 ID:7BXo//R50.net
これはかなり上がったな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:31 ID:pG8N+WXF0.net
もうこれなら銚子丸行った方がええわな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:43 ID:F0eb46i20.net
これは高いな
もう行かない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:44:55 ID:gltoBJf30.net
スーパーの寿司の方が良いネタ使ってるから
回る寿司は数年行ってないわ
アルバイトの質も極めて悪いし

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:05 ID:bLM3ejBE0.net
助けてくれ!!

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:07 ID:OTHZdbo90.net
もう行かないな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:07 ID:N1TM7YfT0.net
>>256
浜が1番不味いだろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:19 ID:5cvXvoha0.net
>>241
スーパーの寿司でいいんじゃねw

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:20 ID:SJniwVDl0.net
>>236
一刻も早く転職。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:27 ID:8idngjnk0.net
スタグフがぁぁ
スタグフが止まらないぃぃぃぃ!

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:27 ID:KMeF0vpD0.net
>>19
京樽の回転寿司みさきを買収して手に入れたノウハウ

これで回転寿司みさきはもう不要になるな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:40 ID:vbdQpt6d0.net
食べる回数減らしてちゃんとした寿司屋行ったほうがマシ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:43 ID:y8gBUsPO0.net
値上げ反対

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:47 ID:4INDm+bW0.net
>>126
そうすると他に安い店が出てきて客が掻っ攫われる悪循環。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:49 ID:jjNvgZr/0.net
>>218
ん?
自民公明維新以外全部

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:51 ID:tPfVovV20.net
円安加速しているし
輸入している魚介類は価格転嫁しないと
131.17だよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:45:57 ID:nKxud1Vd0.net
好きなだけ食えるのがいいところ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:46:08 ID:pjLq8wBq0.net
>>261
店員客層良いところがない
レジャーランドだからしょうがないけど

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200