2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実志願者数大学ランキング】「いま勢いのある大学」1位は? 1位・法政、2位明治、3位早稲田 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/05/09(月) 14:02:25 ID:HOfbBvYt9.net
AERA2022/05/09 11:00
https://dot.asahi.com/wa/2022042700030.html

のべ志願者数は、たとえば1人の受験生が同じ大学の学部・学科を三つ併願した場合、3人と数える。近年、多くの大学で併願受験料の割引などが充実した結果、のべ志願者数が急増し、大学の人気が測れないという声があった。そこで本誌は2018年から、のべ志願者数の上位50大学を対象に実志願者数を独自に調べた。当初は非公表の大学もあったが、今年は全50大学が公表した。

さて、今年のランキングを見てみよう。全体を通して目を引くのが、実志願者数の回復だ。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大を背景に多くの大学が実志願者数を減らし、上位の有名私大でも前年比80%台が目立った。今年は、34の大学が前年比プラスとなった。ベネッセ教育情報センター長の谷本祐一郎さんは「志望校を決める昨年10~11月の段階で国内のコロナの新規感染者が1日数百人台に落ち着き、受験生の間で都市部の大学や規模の大きな私学に挑戦する意欲が復活したことも影響していたのでは」と指摘する。

首位には、前年2位の法政大が立った。2位は前年トップの明治大、3位は同4位の早稲田大が入った。法政大は増加率(前年比)も116%で、全体の2位につけている。同大入学センターでは「本学への期待の大きさとして大変うれしく思っている。充実した学部構成と多様な入試方式を用意しており、受験生が志願しやすかったのではないか」と話した。

実志願者数のランクを見る際に留意すべきは、募集人数の多い大学ほど上位になりやすいことだ。そこで今年は「いま勢いのある大学」を見るうえで増加率にも着目した。

首位は武蔵大。実志願者数ランクでは41位だったものの、前年比で123%と躍進した。22年に国際教養学部を開設したことが人気につながったとみられる。アドミッションセンター長の角田俊男さんは「国際教養学部では各学部に分かれていたグローバルプログラムが統合された。これまで多くの学部ではグローバルプログラムに入るための選考が入学後にあったが、同学部では希望の専攻を入学試験の段階で選べるため、受験生の安心感につながったのではないか」と分析する。

【実志願者数ランキングはこちら】
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2022042700030_2&image=2

※全文はリンク先で

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:11:32 ID:hPf8R4du0.net
ハーバードの自分は高みの見物

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:14:35 ID:tApVla4L0.net
>>15
「あの」法政と明治がここまで伸びて、
中央の法科がここまで凋落するとは
昔を知る人間からすれば隔世の感だわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:17:15 ID:S3mq6Io00.net
やっぱ法政行って山口二郎先生のゼミに入るのが真のエリートだよな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:18:05 ID:prcOAN9N0.net
私大ばかりじゃないか
国公立の数字は無いのか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:19:14 ID:2jxKJcQv0.net
理系 > 全ての文系大学

この信念は生涯変わらないよ
昭和世代の俺だがな
YouTubeに大正期や戦前の帝國大の入試問題が挙がってるんだが
数学の入試問題なんて今より遥かに難しいもん、東大も東北大も

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:19:47 ID:uQGNDrlT0.net
バカ私大生が払う高い授業料が、こういう恥ずかしい広告費に化けてるんだぞwww

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:21:27 ID:+w1HtFh20.net
アエラか…まあそういうことなんだね

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:21:59 ID:SW+OcrUJ0.net
>>19
国立ないよ、アエラ記事の表は私大ランキングのみ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:23:29 ID:4TSh6dqm0.net
>>5
法政は20年くらい前に学館ビルというビルの撤去が行われ
中核派の居場所は完全に消えた

今では東北大学が中核派の本拠地になり
東北大学から法政に来ると言う変な構図になってるらしい

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:23:46 ID:orB+iLJr0.net
>>3
高卒中卒で野球に興味ない奴には無縁な大学だもんねえ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:23:53 ID:4TSh6dqm0.net
>>20
60越えか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:23:59 ID:jO4Ft5FZ0.net
学歴コンプで発狂する高卒は本当に哀れだな
こうならないためにFランでもいいから大学には進学してキャンパスライフを経験しておくべきだな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:24:01 ID:JZrAGxOn0.net
高校は制服、大学は立地と校舎で決める、女はほとんどこれだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:25:43 ID:orB+iLJr0.net
>>27
まあ2ちゃんねる時代から
marchはFラン扱いだからな。

中卒引きこもりの自称高学歴が自分は本来なら簡単に入れるって妄想して

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:26:53 ID:Xl8hzjXM0.net
明治大学はやめた方いい
https://twitter.com/sigetakaha55
教員がクズばかり
(deleted an unsolicited ad)

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:27:29 ID:RadalMRp0.net
勢いある若者多数は創価大

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:28:01 ID:wEkV3ACu0.net
>>24
何年か前に法政の奴が京大に遠征してバリケード張ったり暴れてなかったっけ?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:28:04 ID:XqEK9BGX0.net
早稲田立教に落ちて浪人したけど法政しか受からなかった
みたいなのが多いイメージ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:29:37 ID:uQGNDrlT0.net
豊島岡女子学園高等学校
2022年春進路実績

【国立】
東京大 合格14名 進学14名
京都大 合格02名 進学02名
大阪大 合格02名 進学02名
東北大 合格02名 進学02名
一橋大 合格11名 進学11名
東工大 合格10名 進学10名
筑波大 合格06名 進学05名
千葉大 合格09名 進学08名
横国大 合格05名 進学04名
信州大 合格03名 進学02名
農工大 合格05名 進学04名
【公立】
都立大 合格03名 進学03名
横市大 合格03名 進学03名

【バカ私立】
慶応大 合格086名 進学32名
早稲田 合格126名 進学40名
理科大 合格098名 進学05名
明治大 合格090名 進学06名
法政大 合格030名 進学03名 ←滑り止め役も失格な勢いでワロタwwwwww

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:30:36 ID:B0/++OWU0.net
マーチはその難関さどおりに並んでいる。
明治>青学>立教>中央>法政
つまり法政はマーチの中でも最弱。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:31:06 ID:WTp7w8w+0.net
またこんな事言ってんのか
はよ私大は消えろ
お前らなんかを食わせるためにグエン連れてきて国の財政潰すのは誰も納得してねえの

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:31:56 ID:orB+iLJr0.net
>>33
早稲田中央の法科やね。

他は日大にいきたくない連中が必死に受けてるレベル。

中央大学の劣化版なんだが都心キャンパス維持で逆転もありうる状況

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:33:31 ID:HvZ+T2gw0.net
>>14
帝大以外は意味がない

田舎ものとバカにされた一生が平気なら良いけど

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:33:41 ID:orB+iLJr0.net
ポンキンカン大学より上って扱いがバブル期

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:35:59 ID:WTp7w8w+0.net
そもそも日本の大学だぞこれ?
なんの価値があんだよ今更
こんなの出ても日本企業しか入れねえぞ
一生年収250万だ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:36:23 ID:0YRKFVHN0.net
早稲田はチャイナなんであんな多いの

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:38:27 ID:3i0cx5uy0.net
>>20
入試問題の難易度と大学のレベルを同一視してる時点でFランか中卒高卒の視点やぞ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:40:41 ID:SHW86uGN0.net
日大という輝かしいブランドもあるぞ!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:40:43 ID:E/nPfXTL0.net
>>9
確かに

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:42:07 ID:Vtxil0H00.net
菅パワー

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:44:09 ID:4E2lgIbK0.net
>>35
明青立法中が廃れてMARCHなのはそういうことか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:45:45 ID:uQGNDrlT0.net
開成高等学校
2022年度進路実績
※バカ私大生に配慮して国立医学部除く

【国立】
東京大 合格187名 進学187名
京都大 合格20名 進学20名
東工大 合格16名 進学15名
東北大 合格5名 進学5名
北道大 合格7名 進学7名
大阪大 合格3名 進学3名
一橋大 合格9名 進学9名
筑波大 合格5名 進学5名
農工大 合格2名 進学2名

【バカ私立】
慶応医 合格18名 進学3名
慶応大 合格191名 進学43名
早稲田 合格244名 進学34名
理科大 合格65名 進学7名
明治大 合格50名 進学3名
学習院 合格2名 進学0名
法政大 合格6名 進学0名 ←菅パワーwwwww

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:47:06.79 ID:oJMHP8pr0.net
あんま法政バカにしてっと、62年館の地下の学食でバクバク定食くわせねーぞ、もう

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:49:29.89 ID:zFPzZVlI0.net
立教がまんなかって。
中指おったてリカちゃんにそんなに教えて欲しいのかw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:54:54.32 ID:1ohBu+d/0.net
>>49
関関同立なんて紫婆の処がトップなんだぜ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:55:57.93 ID:hls168kP0.net
>>15
赤井英和が後楽園ホールで試合をした対戦相手の大月竜太郎も中央法だったよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:56:22.40 ID:J98W9Vph0.net
>>14
今日辞めちゃったよw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:56:46.38 ID:V0KXcHQK0.net
勢いって犯罪者の数かな?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:57:13.31 ID:kl6AJAXD0.net
うん
意訳するとブランドの割に学力が低くて入り易い大学ランキング

早稲田落ちぶれすぎだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:57:30.06 ID:7FD7MbR50.net
昔過激派が拠点にしてたところばっかりだな
法政はまだいるのかね

56 :ただのとおりすがり:2022/05/09(月) 14:57:30.14 ID:Wum9qajT0.net
人気という意味だと合格率しか必要ないだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:57:58.84 ID:hls168kP0.net
>>38
帝京高評価だね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:01:13.25 ID:snQKfuQk0.net
国立の学生の質がことさら高いわけではない
たとえば京大文系なら周囲の私大、同志社やらと同程度 
夢見すぎ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:04:30.67 ID:kl6AJAXD0.net
>>38
帝大は終わってるぞ、研究費の割に人が多すぎ
企業と組んで研究室ぐるみで事実上学費払ってアルバイトしてる状態

程よい都会にある小規模国立大がよさそうだわ
学生設備だけじゃなく研究設備ももはや大手私立大にかなわん
学費も最近は精々半分程度、学生結婚してもしっかり払わされる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:08:35.84 ID:kl6AJAXD0.net
>>50
そういえば、いまは実質近大が2位らしいね
元々関学が特殊だし
あの順番は学力ランキングと直結してないだろうけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:10:14.90 ID:/ISElsvS0.net
>>1
東海大や関西学院とか受かりやすそうだな
推薦が多いだけか?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:11:10.49 ID:g0EFRd090.net
滑り止めとしてちょうどいい法政と明治だろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:11:59.13 ID:Ktu1kpi80.net
ホントに実力ある人は海外の大学行くんじゃないの?
シンガポールの大学とか人気って聞いたけど

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:14:52.14 ID:kl6AJAXD0.net
>>32
あれは法政大学の元サークルが中心になってできた
現代の政治改革団体とかみたいな怪しいやつで
確か逮捕者でて法政大学で「おとり潰し」になって
その残党(大人の政治団体)が各地の大学生向けにフォーラム開いて活動させてる感じだったらしい

バリケード封鎖とかいうけど、まぁ、よくあるキチガイ学生の憂さ晴らしお祭りで局地的なイベントだった
法政大学はおそらく、ほんとに無関係

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:16:04.34 ID:cV2OU6O80.net
ワシ大学wなかなか良い目をしている。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:17:40.85 ID:XigZVzWk0.net
すいません
パパ活や風俗でバイトしてる多い大学は何処ですか
僕はそこを目指します
偏差値20ですけど
がんばります

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:18:41.38 ID:Vlb8XU7h0.net
>>6
要はとりあえず受けとく、という立ち位置
名前言えば、ああ、あそこかくらいには認知される大学だから
と校友生の自分は思う

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:21:28.92 ID:aniBBPLA0.net
>>63
海外校はタダで行けるなら選抜でレベルも上がるけど
クッソ金かかるから金持ちのバカばっかりなイメージ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:24:42.67 ID:634wkcqk0.net
法政いくなら
駒大で充分
世田谷で遊ぶわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:29:09.00 ID:vXQJ+RBF0.net
>>69
ニッコマと法政の間にはどうしても超えられない壁があるけどな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:29:18.90 ID:J/JMAMcO0.net
武蔵大学ってあんまり聞いたこと無いぞ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:36:03.57 ID:lyoasQxD0.net
QS 世界大学ランキング2022 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2022

Arts and Humanities 芸術・人文学
23東京 58京都 61早稲田 147慶応 181大阪 253東北 342名古屋 356立命館 356東工 360上智 374九州 401-450一橋/北海道/筑波 451-500神戸

Engineering and Technology 工学
17東京 28東工 49京都 81東北 92大阪 156九州 189名古屋 197北海道 199早稲田 259慶応 340筑波 401-450広島/理科 451-500神戸

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
36東京 65京都 127大阪 175東北 197北海道 218医歯 226九州 240名古屋 253慶応 319筑波 371神戸 385広島 401-450千葉/岡山/東工

Natural Sciences 自然科学
10東京 25京都 30東工 64大阪 71東北 86名古屋 131九州 157北海道 217筑波 234早稲田 334広島 351理科 377神戸 396慶応 451-500都立

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
32東京 67京都 97早稲田 146一橋 156慶応 195大阪 265東工 310神戸 323東北 338北海道 388名古屋 401-450九州 451-500立命館/筑波

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:36:16.03 ID:8sKL2vLj0.net
東京四大学

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:37:35.59 ID:cV2OU6O80.net
>>71
ワシが隠していたからな。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:40:03.86 ID:V/Fy+8i80.net
>>61
この2大学を一緒に語るなこの中卒が

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:41:52.87 ID:+sv6iROh0.net
これってさあ
実志願者数より増加率の方で「いま勢いがある」と判断すべきじゃないの
まあその場合も法政が2位みたいだけど

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:47:12.94 ID:J4Uu0OvA0.net
>>5
左翼大学の三大総本山か

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:47:47.34 ID:uQGNDrlT0.net
完全にレジャーランド基準w

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:49:29.06 ID:/J+19Uwh0.net
卒業生が多いと安心だよな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:51:26.47 ID:KrFUlK510.net
>>69
生涯年収で5000万くらい差がつくけどな、楽しく遊んだ方がいいぞ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:53:45.35 ID:B0/++OWU0.net
ア法政

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:55:56.11 ID:170cuGMw0.net
最低でもMARCH行きたい
運が良ければMARCH行けるかも
両方の層が受けるんやろな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 15:57:27.37 ID:7FD7MbR50.net
地方帝大&筑波横国とMARCHあたりがレベル的にはまぁどっこいどっこいだからな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:05.97 ID:jQHDvxdu0.net
併願割引があろうと
同じ大学で3つの学部を併願受験した人と1つの学部
だけを受験したいひとを同じ一人と数えるのは実体
に合っていない
何が実質なのか意味不明

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:07:55.86 ID:zXuVwJnP0.net
バンカラ人気なんやね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:29:18.28 ID:VzRmaeJV0.net
オレの立教人気ないんか?
最近人気だと聞いたんだが

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:41:15.64 ID:E1gctrWL0.net
へ?🇷🇴創価大学に決まってるだろ
東大蹴って🇷🇴創価大学行くぞ?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 16:57:34 ID:m8wSguhn0.net
千 葉 工 業 大 学

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:02:28 ID:RPQzMd4b0.net
武蔵は中高が没落して、代わりに大学が伸びているね
三途の川を渡る生徒が毎年いるw

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:06:16 ID:K0vUn7N+0.net
>>86
立教はその中では規模が小さいからじゃね?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:18:12 ID:KNDHhHn40.net
国立はインキャのスクツやん

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:20:27 ID:AExTs0840.net
 
東洋大学って、日大の次に学生数多いのか
大きくなったもんだなー

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:22:50 ID:4i6x9JbU0.net
>>57
ん?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:29:02 ID:uu7ozuK30.net
FBに卒業大学名載せられるのってどこまで?
印象としては早慶上智ICUお茶だけど

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:33:44 ID:uu7ozuK30.net
ごめんお茶は国立だったわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:35:38 ID:aXlPpumz0.net
晴恵暫く見てないな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:39:48 ID:uHrA5jMZ0.net
>>71
系列高校は御三家の武蔵高校だお
かなり落ちぶれたけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:40:31 ID:cgAlU22I0.net
勢いだけなら悪い意味で日大だな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:43:18 ID:UrbN43gG0.net
単に滑り止めで法政、明治の受験者数跳ね上がってるだけじゃね?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:48:23 ID:BYgBXMgq0.net
>>94
日大と慶應を卒業した知人が日大卒業だけを公表していた
理由は知らないけど

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:49:26 ID:a4Fg4Me/0.net
>>17
俺昔の人だけど法学部以外なら法政選択だったぞ。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:52:00 ID:BYgBXMgq0.net
>>100
あと慶應で仮面浪人して国立に行った人も国立の方だけを公表していた
理由はわからん

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:53:17 ID:a4Fg4Me/0.net
>>102
国立と言っても東京一工でしょ。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:54:44 ID:1ohBu+d/0.net
>>88
一人で5-6回出願しているんだよな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:56:55 ID:BYgBXMgq0.net
>>103
内緒

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:04:15 ID:RpPFTkmB0.net
マーチの学生の学力は、各世代の学力上位10%以内だよ
公立中学卒業生の卒業生300人のうち15番前後の子がマーチレベルに行く感じだよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:05:07 ID:bo8eQARx0.net
>>24
知らなかった

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:05:23 ID:1ohBu+d/0.net
>>86
立教って女子が主役で男子が添物なイメージがあるけどどうだった?
前総長時代に忌避する受験生が多かったことの反動で最近は復調気味なんじゃないか?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:06:26 ID:1ohBu+d/0.net
>>24
靖国の横で赤く貧しくのイメージだったのに

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:09:30.09 ID:ORuU86CT0.net
>>15
法律「学科」な

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:10:41.63 ID:s06MheoK0.net
ねらーの大好きな学歴スレ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:12:17.84 ID:GX1fB3JV0.net
私大文系は1人で1つの大学の複数学部を受けられるから、そうした併願がしやすい大学が上位に来る。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:26:33.18 ID:0axcd7Xg0.net
>>106
そんなことないぞ
ここ見ると90%以上が東大w

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:36:59.64 ID:NnS6AbwS0.net
関西の早慶を目指している大和大学はどうなん?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 18:38:00.91 ID:IofdYZal0.net
>>6
中核派に入って職業革命家になりたいんだろう?

総レス数 441
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200