2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実志願者数大学ランキング】「いま勢いのある大学」1位は? 1位・法政、2位明治、3位早稲田 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/05/09(月) 14:02:25 ID:HOfbBvYt9.net
AERA2022/05/09 11:00
https://dot.asahi.com/wa/2022042700030.html

のべ志願者数は、たとえば1人の受験生が同じ大学の学部・学科を三つ併願した場合、3人と数える。近年、多くの大学で併願受験料の割引などが充実した結果、のべ志願者数が急増し、大学の人気が測れないという声があった。そこで本誌は2018年から、のべ志願者数の上位50大学を対象に実志願者数を独自に調べた。当初は非公表の大学もあったが、今年は全50大学が公表した。

さて、今年のランキングを見てみよう。全体を通して目を引くのが、実志願者数の回復だ。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大を背景に多くの大学が実志願者数を減らし、上位の有名私大でも前年比80%台が目立った。今年は、34の大学が前年比プラスとなった。ベネッセ教育情報センター長の谷本祐一郎さんは「志望校を決める昨年10~11月の段階で国内のコロナの新規感染者が1日数百人台に落ち着き、受験生の間で都市部の大学や規模の大きな私学に挑戦する意欲が復活したことも影響していたのでは」と指摘する。

首位には、前年2位の法政大が立った。2位は前年トップの明治大、3位は同4位の早稲田大が入った。法政大は増加率(前年比)も116%で、全体の2位につけている。同大入学センターでは「本学への期待の大きさとして大変うれしく思っている。充実した学部構成と多様な入試方式を用意しており、受験生が志願しやすかったのではないか」と話した。

実志願者数のランクを見る際に留意すべきは、募集人数の多い大学ほど上位になりやすいことだ。そこで今年は「いま勢いのある大学」を見るうえで増加率にも着目した。

首位は武蔵大。実志願者数ランクでは41位だったものの、前年比で123%と躍進した。22年に国際教養学部を開設したことが人気につながったとみられる。アドミッションセンター長の角田俊男さんは「国際教養学部では各学部に分かれていたグローバルプログラムが統合された。これまで多くの学部ではグローバルプログラムに入るための選考が入学後にあったが、同学部では希望の専攻を入学試験の段階で選べるため、受験生の安心感につながったのではないか」と分析する。

【実志願者数ランキングはこちら】
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2022042700030_2&image=2

※全文はリンク先で

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:03:09 ID:gLu8MMgc0.net
。・゜・(ノД`)・゜・。
。・゜・(ノД`)・゜・。
。・゜・(ノД`)・゜・。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:03:52 ID:sV+lhO290.net
意味のないランキングだな
1位は聞いたこともないし

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:04:26 ID:O6etdqtK0.net
 


■ 高卒が書いた日本国紀で

ちゃんと日本の歴史を勉強してもらいたい


 

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:05:33 ID:oXOwXEKS0.net
法政 中核派
明治 革労協
早稲 革マル

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:05:52 ID:/pVy2D3z0.net
第一志望が法政とか、あり得ない
記念受験でも滑り止めでも、あり得ない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:06:02 ID:pXzznw6U0.net
実志願者で見れば毎年法政と明治が全国1位と2位を分け合ってる

近畿大と千葉工大は割引や無料入試での水増しが酷い

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:06:14 ID:m0SJjB/10.net
定員数決まってれば
入るの難しくなるだろ

どうなん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:06:32 ID:+1Jfe2Bj0.net
大学の格というかステータスがでるのは
ダブル合格の結果だろうな

明治に勢いがあろうが
早慶上理あたりに受かれば
明治のことなんか
その瞬間忘れるよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:06:35 ID:X3Rr180K0.net
法政ってかなり昔から沈んでなかった?
特に復活したとか聞かないんだが。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:07:26 ID:tUobASSR0.net
>>3
俺も聞いたことなかったが
偏差値50切ってる学部がない
どうやって維持してんだ?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:08:35 ID:K0vUn7N+0.net
明治って今でも国公立の合格発表の頃まで入学金の支払いを待ってくれるの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:10:23 ID:pXzznw6U0.net
天下の六大学、MARCHで総理大臣も出してる法政はやっぱ選ばれし者だったか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:10:56 ID:zyb/S7FZ0.net
国公立大学は最高だよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:11:12 ID:bAyF6Qn80.net
僕はなんたって中央大学法学部法律科です

もう一度言いますよ?中央大学の法学部の法律科ですからね?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:11:32 ID:hPf8R4du0.net
ハーバードの自分は高みの見物

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:14:35 ID:tApVla4L0.net
>>15
「あの」法政と明治がここまで伸びて、
中央の法科がここまで凋落するとは
昔を知る人間からすれば隔世の感だわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:17:15 ID:S3mq6Io00.net
やっぱ法政行って山口二郎先生のゼミに入るのが真のエリートだよな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:18:05 ID:prcOAN9N0.net
私大ばかりじゃないか
国公立の数字は無いのか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:19:14 ID:2jxKJcQv0.net
理系 > 全ての文系大学

この信念は生涯変わらないよ
昭和世代の俺だがな
YouTubeに大正期や戦前の帝國大の入試問題が挙がってるんだが
数学の入試問題なんて今より遥かに難しいもん、東大も東北大も

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:19:47 ID:uQGNDrlT0.net
バカ私大生が払う高い授業料が、こういう恥ずかしい広告費に化けてるんだぞwww

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:21:27 ID:+w1HtFh20.net
アエラか…まあそういうことなんだね

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:21:59 ID:SW+OcrUJ0.net
>>19
国立ないよ、アエラ記事の表は私大ランキングのみ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:23:29 ID:4TSh6dqm0.net
>>5
法政は20年くらい前に学館ビルというビルの撤去が行われ
中核派の居場所は完全に消えた

今では東北大学が中核派の本拠地になり
東北大学から法政に来ると言う変な構図になってるらしい

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:23:46 ID:orB+iLJr0.net
>>3
高卒中卒で野球に興味ない奴には無縁な大学だもんねえ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 14:23:53 ID:4TSh6dqm0.net
>>20
60越えか

総レス数 441
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200