2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】観光船の社長、冒頭に“一言”だけ…家族への補償の説明会、具体的な話はなく、弁護士が“個別に対応”で終了 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/07(土) 15:43:27.65 ID:Vrs07wqT9.net
速報 観光船の社長、冒頭に“一言”だけ…家族への補償の説明会、具体的な話はなく、弁護士が“個別に対応”で終了
5/7(土) 14:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb784fa3120f924da57049709ef6cfb5ac5ad90b

 北海道の知床半島の沖合で、観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没してから7日で2週間…家族への補償について、運航会社の社長が説明する会が開かれましたが、社長から金額などの具体的な話はなく、今後、個別に話すということで終了しました。

 説明会は午後1時から非公開で開催され、9つの家族の合わせて25人が出席した他、希望した家族にオンラインでも配信されました。
 出席した関係者によりますと、沈没した観光船の運航会社「知床遊覧船」の桂田精一(かつらだ・せいいち)社長は、弁護士2人を伴って会場に入り、冒頭「集まってくれて、ありがとうございます」と頭を下げました。
 しかし、社長の発言はこれだけで、その後は、すべて弁護士が補償の概要を説明するにとどまり、家族の知床での滞在費や葬儀費用など、金額の具体的な提示はなく「あとは個別にやりましょう」ということで終了しました。
 出席した家族は静かに説明を聞き、5~6人が質問しましたが、弁護士が答えられることは答えていたものの、ここでも概ね「個別に回答します」で終わったということです。
 およそ1時間の説明会を終えた桂田社長は、報道陣の問いかけに一言も発せず、会場を後にしました。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:09:35.67 ID:42e/Mqmx0.net
説明会って知床でやってんの?
知床じゃ行くだけでも大変だし飛行機代も馬鹿にならないと思うが

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:12:08 ID:mcXXG9df0.net
>>52
自分が勤めてる会社は組合に入ってると弁護士の相談が何度でも無料。
交通事故の査定とかの相談も出来るから今回みたいな事件でも使えると思う。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:12:48 ID:g8uYbNGP0.net
遺族側は集団で弁護団を立てた方がいいよね。
個別になんてやったら相手の弁護士にいいようにやられる。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:13:57 ID:FrljNWt+0.net
>>59

それについての説明会を開催します なんて馬鹿な告知を出したことがそもそもおかしいのよ。
というか必要な事務案内は早々に個別にすればいいだけなのに。

もっとも下手すると代理人見つけるのに苦労してたのかもな、会社側が。引き受けてくれる弁護士がいないとか。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:15:48 ID:mmFcn7Uz0.net
ひとりにつき1億円の保険に入っていて遺族に渡さないで会社の利益にしちゃうの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:16:05 ID:8oFuttAm0.net
民事訴訟の種類は大きく次のように分類することができます。

(1) 通常訴訟
 個人の間の法的な紛争,主として財産権に関する紛争の解決を求める訴訟です。例えば,貸金の返還,不動産の明渡し,人身損害に対する損害賠償を求める訴えは,この類型に入ります。この類型の訴訟は「通常訴訟」と呼ばれ,民事訴訟法に従って審理が行われます。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_minzi/minzi_01_01/index.html

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:16:11 ID:FrljNWt+0.net
>>62

これ一長一短あって、被害者の会として団結する労力の問題と、相手は相手で24正面しなきゃいけないカロリーがあるからな。

被害者側の取り仕切りはどうするっていうのもあるから「すればいいのに」ではなかなかうまくいかない。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:16:54 ID:YOgW6EfB0.net
予想通りでワロタ
せめて船客傷害賠償責任保険の上乗せがいくらなのか
説明しろよw

まあ説明しないってことは
船客傷害賠償責任保険の上乗せはゼロで
1人当たり3,000万円なんだろうな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:17:26 ID:sX7/UGLK0.net
>>66
個人で弁護士頼んだほうが明らかに話が早いしな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:18:07 ID:wlnnhTsj0.net
何を言ったところで炎上するんだから黙ってるのが一番だろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:18:13 ID:s6lyhjhy0.net
>>37
広告主やからなぁ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:18:14 ID:YB2KC8L+0.net
集団訴訟にすると切り崩しが不可能になる
だから、被告側は嫌がる

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:18:35 ID:8oFuttAm0.net
民事では、前出の軽井沢のスキーバス事故で、運行会社が大学生の遺族に約1億3000万円を支払うことで和解した。別の遺族ら3人が計約1億5000万円を求めた訴訟では、さいたま地裁が約8800万円の支払いを命じた。

前出の若狭氏は「賠償金額は大学生や若者だと1人1億円前後となるケースもある。問題は会社の資力で、先に破産手続きをした場合は会社相手の損害賠償訴訟は不可能になってしまう」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bb347495fce4d9021c0f26205263bbed6f1c9c5

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:18:38 ID:58Nz0bw60.net
個別だと?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:19:24 ID:8oFuttAm0.net
破産手続で民事損害賠償逃れの可能性

75 ::2022/05/07(土) 16:19:29 ID:A29616z60.net
早急に遺族会結成して、資産差し押さえすべき

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:19:41 ID:RUGed02d0.net
怒りの炎に油を注ぐパターン

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:20:27 ID:TsYqUpuf0.net
被害者を団結させず個別撃破する戦術か

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:20:47 ID:YB2KC8L+0.net
>>59
中身のない無駄な説明会に出席させた
要するに被告企業が遺族をないがしろにすると宣言するための説明会

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:20:57 ID:8oFuttAm0.net
>>75
遺族弁護団を結成すべき

リオンドールとか手慣れてるだろ。旗振り役をやればいいのに

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:20:58 ID://l9CVWO0.net
無人探査の船はまだかな?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:21:55 ID:Nh/+CMrn0.net
どこの弁護士だろう?
地元に弁護士なんて居ないし網走に別々に2人いるだけ
1人は東大卒で1人は早稲田卒の弁護士
複数弁護士が所属してる事務所って事は札幌か東京かな?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:22:08 ID:tgM43VYs0.net
短波放送に出てくるコンサルも、案件対応が忙しいのか、当面放送休止らしいし。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:22:11 ID:wlnnhTsj0.net
>>78
何を言った所で納得なんてしないんだし
無駄な説明会であることは揺るがないわな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:23:04 ID:8oFuttAm0.net
銀行の借入金の抵当権が優先だろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:23:33 ID:IVxm3QHH0.net
個別対応なら恫喝含めて丸め込めるとでも思ってるんだろう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:24:01 ID:RUGed02d0.net
>>52
本当にそうだね
高須先生に絶対に負けない
弁護士を紹介して欲しいわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:24:21 ID:8oFuttAm0.net
>>85
ナニワ金融道見たがパンチパーマより若造の方がやりやすそう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:24:41 ID:yEUKMBFP0.net
被害者家族を個別分断図ってると 被害家族会作られてしまうぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:24:46 ID:FrljNWt+0.net
>>79

言い分はわかるけど、一被害者が立ち上がるような真似を外野が求めるのは違和感。
そういう形を求められて…みたいな流れは自ずと出てくるかもしれないが、取りまとめ/幹事を引き受けるって相当体力必要だからな。

もちろん個別交渉のリスクやデメリットもあるけど、今回のケースって別に賠償拒否しているわけでは(今のところ)ないから集団訴訟化するメリットがあまりないよ。あくまで今のところ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:25:26 ID:YB2KC8L+0.net
とりあえずホテルと家を仮差押えしてしまえばよい
もう名義書き換えているだろうけど、離婚をしていなければ妻名義でも差し押さえ可能

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:26:09 ID:kLhydbQy0.net
なんで、株式会社武蔵野小山社長が出てこないんだよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:26:27 ID:kWFMmxbu0.net
詳細は管轄の国交相へどうぞ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:26:57 ID:vYg2D+Ns0.net
社長「コジキにはぜったいに負けない!」


社長「自己責任!あまえるな!」

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:26:59 ID:8oFuttAm0.net
破産法252条(免責許可の決定の要件等)

裁判所は、破産者について、次の各号に掲げる事由のいずれにも該当しない場合には、免責許可の決定をする。

1 債権者を害する目的で、破産財団に属し、又は属すべき財産の隠匿、損壊、債権者に不利益な処分その他の破産財団の価値を不当に減少させる行為をしたこと。

2 破産手続の開始を遅延させる目的で、著しく不利益な条件で債務を負担し、又は信用取引により商品を買い入れてこれを著しく不利益な条件で処分したこと。

3 特定の債権者に対する債務について、当該債権者に特別の利益を与える目的又は他の債権者を害する目的で、担保の供与又は債務の消滅に関する行為であって、債務者の義務に属せず、又はその方法若しくは時期が債務者の義務に属しないものをしたこと。

4 浪費又は賭博その他の射幸行為をしたことによって著しく財産を減少させ、又は過大な債務を負担したこと。

5 破産手続開始の申立てがあった日の一年前の日から破産手続開始の決定があった日までの間に、破産手続開始の原因となる事実があることを知りながら、当該事実がないと信じさせるため、詐術を用いて信用取引により財産を取得したこと。

6~11 略

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:28:11 ID:RUGed02d0.net
もうYouTubeで会見を
実況したらいいよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:28:30 ID:yEUKMBFP0.net
被害家族にも 弁護士が手弁当で押し寄せそう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:28:31 ID:8oFuttAm0.net
船会社だけ潰せば逃げ切れるなんて甘いで

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:30:03 ID:Nh/+CMrn0.net
>>96
空飛ぶタイヤの犠牲者の弁護士みたいなのが寄ってくるんだろうな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:30:18 ID:0DpXReId0.net
国が補償しろよな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:30:42 ID:RUGed02d0.net
保険金や補償とか金銭の問題
じゃなくて家族が怒ってるのは
もっと別の事だと思うわ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:30:43 ID:ZojUVhit0.net
一番効率的な対応やな
本人が色々喋ったら炎上に火を注ぐだけだし

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:32:04 ID:4vk0ZFRp0.net
ボロ船の修理も出来ない底辺だし、
賠償金なんて1円も出ないだろうな。
むしろ会社の借金を遺族で分配するか?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:32:48 ID:814jXZkI0.net
「個別に話をする」
というのは、
「個別に話をしてできるだけ値切る」
という意思表示。

これ、豆知識な。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:32:51 ID:yOu7+nt30.net
全資産を新妻名義に移して偽装離婚で終了

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:33:03 ID:0QiXV74k0.net
>>96
弁護士はカネの臭いに敏感だからな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:34:04 ID:+j1qfJZ80.net
糞みたいな対応で草
遺族は激怒ってレベルじゃないなもう

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:34:19 ID:kFTy051F0.net
個別に分断して社長の良いようにしたいだけだろ
クズかよ😡

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:34:50 ID:8oFuttAm0.net
破産法第253条(免責許可の決定の効力等)

1項 免責許可の決定が確定したときは、破産者は、破産手続による配当を除き、破産債権について、その責任を免れる。ただし、次に掲げる請求権については、この限りでない。

3号 破産者が故意又は重大な過失により加えた人の生命又は身体を害する不法行為に基づく損害賠償請求権(前号に掲げる請求権を除く。)

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:35:16 ID:7Pw2lNaW0.net
お前ら野次馬に、事細かに説明する必要はゼロだから

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:35:38 ID:jX4XrDwp0.net
こんなインチキ臭い会社の船に乗ったのが間違い
運行があまりにデタラメで、保険金がどれぐらい出るか疑わしい

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:35:46 ID:Pmq+SIck0.net
>>63
そもそも弁護士費用もケチりそうな社長だからな
引き受けてくれる弁護士も居なくて困ってそう
常識的な相場感とかも無さそうだわ
全ては人望の無さに尽きるわ

112 :彡(σ)(σ):2022/05/07(土) 16:35:59 ID:G6bFJQFW0.net
安かろう悪かろうは万国共通…
観光の旅費ケチって悪徳業者を利用してりゃ世話ねーわなw
ま、高い(他界)勉強代だと思って賠償額一人1000万円程度で諦めな(´▽`)ノ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:36:23 ID:Kg8vDgc40.net
遺族の交渉相手は保険会社になるんじゃないかと思う

昔交通事故に遭ったけど加害者本人と一度も連絡することはなかった 謝罪含めて

保険会社としか話してない

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:36:48 ID:JLgpujUI0.net
そりゃそうだ金額提示するの保険屋だし

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:37:16 ID:8oFuttAm0.net
>>113
社長、会社だよ。保険契約者

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:39:27 ID:8oFuttAm0.net
桂田は重大な過失は無いと裁判で争うはず

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:39:57 ID:yEUKMBFP0.net
手弁当の弁護士が入って来ると 関係団体 地方行政の怠慢 
事業責任者の業務上過失致死と 視野に入れてるだろうな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:40:05 ID:JLgpujUI0.net
弁護士と書いてるけど少なくとも一人は保険屋の弁護士だな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:40:51 ID:8oFuttAm0.net
そのうち不渡り出して会社あぼんだろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:41:32 ID:4FJLgFrC0.net
>>23
国からの引き揚げ費用や、傷がバレて船舶保険出ずに遺族保証請求されるの見越して、一族総出で名義変更、資産隠ししてる最中。

この社長と父親、会社は傷による事故予測してるのに隠して客殺してるから、国はこの犯罪者一族の資産を特例で早く差押しとけ。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:42:02 ID:Pmq+SIck0.net
弁護士「桂田精一の弁護は銭にならねンだわ」

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:43:36 ID:YhzM/fHO0.net
こいつが話したことは会見といい電話といい全て録音されて晒されるし余計なことは話さないようにしたんだろう

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:43:48 ID:sX7/UGLK0.net
>>113
船客賠償責任保険は示談交渉サービスはついてないよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:44:48 ID:L63uS9x40.net
保険金の額は一律でないのだからあとは個別交渉と訴訟になる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:45:31 ID:/rtvcusd0.net
>>113
それは一般個人が契約した自動車保険だから
示談交渉サービス付きで加害者が出てこない
査定した保険金の額で同意したら振込で終了

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:45:35 ID:A0vb539e0.net
>>77
逆効果やろ…

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:46:22 ID:kYLiaw3x0.net
集まってくれてありがとうございます

なんか違くね?(´・ω・`)

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:46:33 ID:Do2PMlbU0.net
>>2
だな。
被害者の会を作ってやれ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:47:14 ID:A0vb539e0.net
>>116
運航管理者になるための資格要件満たしていなかったようだな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:47:37 ID:uBToks2+0.net
弁護士vs素人で勝てるはずがないやろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:47:57 ID:Pmq+SIck0.net
>>81
この案件は困難が予測されるから東京の
弁護士事務所じゃないと無理だろうな
従って費用もそれなりに高額

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:48:46 ID:JMECTHw90.net
>>127
まるで誕生日パーティーのようだ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:49:24 ID:0VPMZqZM0.net
個別対応ってことは
どれだけ補償額をカットできるかの伏線
経営者として一貫性はあるな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:49:49 ID:SNqXqPqP0.net
>>2
行方不明者と遺体が見つかったやつの分断作戦か?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:50:15 ID:1kUZ3LvW0.net
>>81
詳しいね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:50:39 ID:xJnw0up50.net
この社長、自分の会社が26人を殺害したという自覚は未だに持ってないのか
ただの事故、自分は関係ないと現実逃避したくなる気持ちは分からんでもないが
昔の生活に戻ることは不可能だぞ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:52:17 ID:tqPJgRVw0.net
>>23
身内から色々暴露されるほど
こんな嫌われていて、人望の無い社長の資産隠しを手伝ってくれる人は居るんだろうか。
こういう時こそ、マスコミの力だ。
マスゴミとゴミ扱いされないように
この社長の動向と、どんな生活をしているか、良い生活をしていないかどうか
一生見張ってください。
近隣の人も知人も、友人のふりをしていた人も、みんなこの社長の暮らしぶりを一生見張っていてください。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:52:19 ID:SNqXqPqP0.net
>>133
一律対応出来ないだろ?
修学旅行の高校生じゃなく老若男女バラバラなんだから

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:52:27 ID:FRbzLL9M0.net
社長は見せしめにギロチンにでもかけろ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:53:13 ID:TvfKAvB80.net
個別対応しますだけで後はだんまりなら集める必要がなかったな
社長は火にガソリンをぶちまけただけ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:53:48 ID:kjpoAXUR0.net
>>133
この場合責任の所在は明らかで、金額の交渉だけ
金額は個別提示なんだから
団体で交渉してもあまり意味がない

あと賠償額をあまりカットして裁判に持ち込まれると裁判所基準の金額になるうえ
遅延損害金まで発生するから
落としどころというのはある

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:53:51 ID:KTvUV9xR0.net
個別に対応することを強調してミスリード誘ってるように見えるがそりゃ当たり前だろとしか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:55:28 ID:da+VLMiZ0.net
>>33
一番心象悪くするじゃん
マトモな弁護士ならそんなアドバイスしない

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:56:42 ID:I6KkjZG90.net
被害者の会作って頑張れ!

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:56:51 ID:Pmq+SIck0.net
被害者側も被害者遺族会結成必至だわな
面白くなりそうだわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:57:08 ID:SNqXqPqP0.net
>>142
70才越えた奴と22才が一律だと例の親父が納得しないだろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:57:43 ID:FunjyQmf0.net
頻繁に説明会やってね?
やる事やってる感だしてるだけ?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:58:04 ID:nLlIBf9S0.net
一回目の会見冒頭の土下座で全て謝罪を済ませたつもりになってそう
あとはダラダラ言い訳して何もしないで終わらせそう
国外逃亡防止の為にも身柄拘束した方が良い

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:58:25 ID:SNqXqPqP0.net
>>145
遺体が出た奴は「遺族」でも行方不明者の家族はまだ遺族じゃ無いから分断作戦か?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:59:38 ID:gINbl9tw0.net
船の引き上げの記事には「社長には資産がない。国が負担せざるを得ない」ってある
すでに資産がないって判断されてるってことは相当自転車操業で金もないのかと

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:00:11 ID:EmUikhgg0.net
>>150
不渡り出してあぼんか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:01:14 ID:OkqR/l5O0.net
弁護士って保険会社お抱えのショボいのだろ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:01:15 ID:Pmq+SIck0.net
確かめもせずに1人当たりMax1億円保険金
出ますとか言ってしまう脳内お花畑社長だ
からな
一時が万事そんないい加減な輩なんだろう

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:02:02 ID:bXYjYt5/0.net
もう元法務大臣の森まさ子弁護士に頼めよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:02:03 ID:OkqR/l5O0.net
>>150
銀行からの剥がしもあるんだろう

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:02:07 ID:YOgW6EfB0.net
>>113
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/hojin/pdf/senkyaku_yakkan_20140701.pdf

東京海上日動火災の船客傷害賠償責任保険の約款

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:03:38 ID:KTvUV9xR0.net
>>146
だからそういう話

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:04:54 ID:SNqXqPqP0.net
>>153
ソレは嘘ではない
30代で昨年2000万円稼いでる奴なら1億は出るだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:05:43 ID:EmUikhgg0.net
>>156
第15条(損害賠償請求解決のための協力)

(1)当会社は、必要と認めた場合は、被保険者に代わって自己の費用で被害者による損害賠償請求の解決に当たることができます。この場合において、被保険者は、当会社の求めに応じ、その遂行について当会社に協力しなければなりません。

(2)被保険者が正当な理由なく(1)の協力の要求に応じない場合は、当会社は、それによって当会社が被った損害の額を差し引いて保険金を支払います。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:07:49 ID:bCiRL//h0.net
>>2
いやー、メリットないべ
保険の範囲で即決した方が楽だわ

総レス数 521
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200