2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プーチン氏側近、ヘルソン州入り 「ロシアは永遠にいる」【🇷🇺通信_5/6】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/07(土) 06:28:13 ID:f4DEKD059.net
※時事通信

プーチン氏側近、ヘルソン州入り 「ロシアは永遠にいる」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050700168&g=int

2022年05月07日05時56分

ロシア軍が占領するウクライナ南部ヘルソン州に、プーチン大統領の側近が入った。ロシア通信が6日に伝えた。住民への支援物資提供や第2次大戦経験者に対する一時金支給に触れる中で「ロシアは永遠にここにいる」と強調した。

側近は、政権与党「統一ロシア」幹部のトゥルチャク上院第1副議長。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:06:53 ID:aj3ASwBA0.net
>>1
側近www
パシリじゃんw
プーチンのwww

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:07:26 ID:nPkoAcLj0.net
標的かな。
懸賞金をかけて、首を持って隊ごと投降したら
西欧の第三国に移民できるなどの厚遇で歓迎したら?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:08:38 ID:PU0x/MZk0.net
永遠にいる?
でもロシアってついこの間分裂してできた国じゃん

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:14:24 ID:FFqH2tEt0.net
この辺で本気で潰しておかないと、
ヤられるような気がしてきた

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:14:56 ID:90feCt2B0.net
>>7
報道管制できない側もそれはそれで大変だと思う

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:15:36 ID:lVmPLzST0.net
スナイパー仕事やで

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:17:26 ID:b6vvFT4V0.net
安倍さんもヘルソン入りして、
同じ夢見に行っとこう。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:18:25 ID:exhdz6Ci0.net
あ~ こりゃ核が降ってくるわ~

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:18:34 ID:HNO5dlT30.net
ハシゲの発言が完全に妄言になったな
プーチンが死んでもロシアは変わらない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:20:17 ID:hLeh+U1M0.net
ミサイル打ち込めよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:20:23 ID:P07GTcnO0.net
ヘルソン山田

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:21:32 ID:Ioc3ZZHP0.net
>>31
それを言うとゼレンスキーは英米のパシリなんだけどなw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:22:20 ID:4Ejh9dyp0.net
現在場所を特定中ですw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:22:27 ID:/8jHdqxN0.net
>>42
英米のパシリで不正蓄財の腐った大統領

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:23:33 ID:4Ejh9dyp0.net
「ロシアは永遠にいる」
キチガイストーカーだね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:24:15 ID:HNO5dlT30.net
親露派政権を樹立するとかいう最初の設定は吹っ飛んでただの侵略戦争でしかないということが明らかになった
武力で追い出す以外に道はないね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:24:15 ID:Dy8bd9jN0.net
一番先に奪還されそうな所だから
余計にそう言って住民騙してるんだろうな
ヘルソンは反ロの住民が多いらしいから
ウクライナ軍が来たらすぐそっちに有利になるように動いて
ロシア軍の邪魔するだろうなw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:26:54 ID:Dy8bd9jN0.net
この時期にヘルソンなんて前線に送られるなんて
よっぽど死んでも惜しくない側近なんだろうなw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:30:16 ID:IXAbjyrZ0.net
早く死んでくれ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:30:42 ID:IRO8ug3H0.net
>>48
ゲラシモフ参謀総長「前線に送られてミサイル撃たれました。」

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:30:52 ID:7eU9R/Ss0.net
プーチンも取り巻きも中二病ばかり

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:33:54 ID:GIYCupin0.net
ロシア軍は永遠に







エッチです!!

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:34:39 ID:D+ALq3Kf0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/4PLItCK.png
https://i.imgur.com/8GbrAc8.png

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:38:45 ID:BcxqBoHp0.net
西側からの武器が揃うと一気にウクライナ優勢に傾きそうだが、それまで持ち堪えられるのかな。
来年までグダグダやってたらクリミアも奪還できそうな程の品揃え。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:40:50 ID:HNO5dlT30.net
>>51
領土は武力で奪還する以外に方法はないというごく当たり前のことを言ってるだけなんですよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:40:57 ID:GIQRf/q80.net
東部ハリキウ戦線もウクライナが優勢だそうだ。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:42:11 ID:NgSfVNp70.net
解体→テロ国家みたいな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:46:05 ID:Nffr0qS10.net
>>19
豊かにならないから東欧はみんな西側に靡いていったのに

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:47:13 ID:hl9F7U7L0.net
侵攻開始時に占領はしない
って言ってたよねw

まぁ国際批判も気にしても、後戻りできないもんね

見せかけのルーブル相場も今にボロ出てくるし
ウクライナを下に見てるともっと悪い方向にしか行かない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:52:01 ID:2WKdF/MX0.net
>>3
おれも

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:55:03 ID:Pf1pL7cD0.net
>>54
孤立無援 四面楚歌

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:56:12 ID:JMECTHw90.net
そこがロシアという国家の墓場になるとはな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:56:23 ID:90feCt2B0.net
>>54
ロシアは知らないが、ウクライナは資金面がどうかな
侵攻1か月で国家予算の2割を使ったとの公式発表
米英EUや日本が援助するにしても、自国納税者に理解されなくなったら終了
 ↓
ウクライナ戦費で年予算2割失う
財政面に難問
2022/4/4 16:46 (JST)
4/4 19:02 (JST)updated
https://nordot.app/883618520097947648?c=39546741839462401

ロシアの侵攻を受けたウクライナの戦費が1カ月で約100億ドル(約1兆2200億円)に上ったことが分かった。今年の国家予算全体の約5分の1、国防費120億ドルの80%以上を既に使い果たしたことになる。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:56:32 ID:HNO5dlT30.net
>>59
犠牲が大きすぎた
血で贖われたものを返せるわけがない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:56:40 ID:GIYCupin0.net
もう露助に世界を引っ張っていく能力がないことはわかった。
だから、昔やってたSLAVEに戻りなさい。
世界がどうとかこうとかなんて考えないほうがいい。
SLAVEのほうが気楽でいいよ。
アングロサクソンもゲルマン民族もデーン人も昔みたいに虐めたりしないから。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:58:33 ID:3sUZKQvf0.net
よし、転がせ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:58:57 ID:pTh1O7lG0.net
フラグバリバリやんかw
さっさと死ねよクソゴミ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:59:12 ID:uY/vjMd60.net
暗殺されに行ったのか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:00:21 ID:04L/N6TG0.net
>>19
幸福の科学か?w

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:05:27 ID:Hq5BmCa40.net
なるほどロシア国民向け勝利のアピールねw
それで5/9に戦争継続宣言したら、国民から「ええーっ?!なんで???」ってなるし
総動員とか宣戦布告とか言ったら、
「勝ったのに終わらんの???えっ、俺も動員???どうなってんの???」

という展開になるやろwww

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:08:07 ID:HZB6oTJ20.net
地球上からロシアが無くなるかもな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:08:37 ID:vQzplRxV0.net
オリバーストーンのドキュメンタリー見たら
何でこんなに頭脳明晰な人がゼレンスキーごときにぶちギレたのかわからない
そして、プーちんの考えも理解は出来る

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:10:22 ID:ad5DKgwC0.net
ロシアが不法占拠しても、国際的にはクリミアはウクライナなんだよな
他の地域もそう
だからウクライナには奪還する権利がある

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:11:32 ID:CAjHDB+T0.net
ロシア人ってゴキブリみたいだよね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:12:02 ID:ypFFNH740.net
>>72
あのドキュメンタリーは非常に優れたマトメだったな
ウクライナの汚らしさがよくわかる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:12:47 ID:kG69hN5z0.net
プーチン頑張れ!

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:13:07 ID:fEsuDjwO0.net
>>9
影武者?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:13:36 ID:j19dfYnY0.net
居座るならブチ殺さなきゃな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:13:40 ID:lVmPLzST0.net
レイプマンのストーカーじみた発言まじキモいな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:13:59 ID:AlItR4470.net
市民を巻き添えに殺してもいいというロスケ流を使っていいなら、
ウクライナも簡単にこいつを殺せるんだろうな。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:14:45 ID:Y9/OTOvE0.net
ゲラシモフの前線視察は極秘だったのに位置バレして間一髪で逃げ帰ったのに所在地バラしてたらやられるで

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:15:30 ID:xu1tdNPy0.net
この人を殺させて、それを口実に宣戦布告とか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:16:11 ID:V2RMKh/50.net
東部2州の独立を認めとけばそれで終わったのが
結局、ヘルソンとサポリージャ取られたな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:16:30 ID:M2k9GU+E0.net
>>75
ロシアの下劣さに比べりゃまだマシよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:17:35 ID:0kMrWjIY0.net
大日本帝国の生写しを見ている感じ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:19:22 ID:aPQjjHI/0.net
東部2州の確保も危ういということかな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:19:58 ID:li0HHeMV0.net
アメリカの工作でマイダン革命起こして、ウクライナの親露派大統領暴力で追放し米傀儡政権作り
CIAが資金と武器与えて訓練したアゾフにロシア系住民殺害させて来た事から見て行けば
アメリカが一番悪いのであり、ロシアは戦争に引きずり込まれたと言える

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:20:27 ID:MW0m3JCF0.net
共産主義国・社会主義国は世界中から抹殺しなければ
世界の平和はやってここない。

人は愚かだが、愚かゆえに歴史から学ぶことができるが
共産主義国は過去の過ちを教えないため、過ちを繰り返す。
中国の天安門、タリバンの歴史的建造物の破壊など
全ては共産主義国・社会主義国は悪です。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:20:48 ID:/uGDm6zR0.net
>>47
反露の住民が生きているわけがない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:21:13 ID:9EKaiFaI0.net
プー1人で戦争やってる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:21:24 ID:Yuu0Y5Xe0.net
じゃあこいつ殺してヘルソンに埋めてやれ
永遠にいられるだろ?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:22:49 ID:MW0m3JCF0.net
ロシアで携帯電話が使えなくなるようである。
携帯電話は全てが欧米や中国の会社の製品で、
撤退を表明したため、運営は国営だが、通信会社が外資のため
使えなくなるのは時間の問題。
このまま続けてれば5年以内にロシア国内の携帯電話全て利用できなくなる。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:26:56 ID:ad5DKgwC0.net
>>92
固定電話で良くね?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:27:23 ID:LkHbR7Ew0.net
ついにアメリカからの武器援助が届きだして東部でウクライナ大攻勢、ロシア大敗北が始まってるぞ。
東部奪還も時間の問題。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:27:31 ID:RAQSSLoc0.net
擲弾を上空から落とすドローン映像でロシア兵が次々死ぬ動画が楽しくて仕方ない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:28:01 ID:MUN3k/pN0.net
>>87
ばーか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:30:59 ID:EjUvkH3C0.net
>>87
諜報戦で負けて、負けを取り返すために軍事侵攻、侵攻したらウクライナに返り討ち、ロシアカワイソス(´・ω・)

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:31:02 ID:7dvLQp2z0.net
ロシア兵は永眠する宣言だな。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:33:02 ID:CTqxfNGc0.net
ころせころせころせころせ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:33:05 ID:RNObsqsK0.net
死んだ兵士の親は息子の死を知らされてないんだろうな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:33:52 ID:RAQSSLoc0.net
というかさ 極秘裏に〇〇入りとか言う割に政府高官専用機でブンブン飛び回ってたら空港からどのルートでどこに来るかなんて予測されまくりでしょ
そりゃ狙い撃ちされて当然だわ

ロシア人ってバカしかいないの?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:35:23 ID:RAQSSLoc0.net
>>92
電話線と交換器が寿命を迎えて通信途絶

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:37:41 ID:xd3xKQTM0.net
[6日 ロイター] - ロシア連邦統計局(ロススタット)が6日に発表した4月29日時点のインフレ率は、前週比0.21%と1週間前の0.25%から鈍化し、3月上旬の2.22%を大幅に下回った。
一方、前年比では17.73%と1週間前の17.70%から加速。2002年以来の高水準となった。西側諸国の制裁や通貨ルーブルの不安定化、物流の混乱などが要因という。
ロシア中央銀行は先週29日、政策金利を17%から14%に引き下げた。経済の縮小と物価高騰に見舞われる中、年内に追加利下げする余地があるとの認識を示した。[nL3N2WR3GW]

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:37:42 ID:90feCt2B0.net
>>94
遅れるみたいよ
ウクライナ大統領府のオレクシイ・アレストビッチ顧問の発言

3/14 ロシアが攻撃に使用できる資源は5月初めに枯渇する見込みで、それまでに戦争が終結する可能性が高い

5/1 米欧からの武器供与により「ウクライナ軍は5月末から6月半ばには攻勢に転じることができる」

5/5 「米欧から提供される武器がそろう6月中旬以降」にロシア軍への反転攻勢に乗り出す ←New!

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:40:06 ID:XAQGt+Od0.net
えいえんはあるよ
ここにあるよ

106 :えーー!:2022/05/07(土) 08:43:11 ID:U839JWsa0.net
🇯🇵日本と🇭🇺ハンガリーは永遠に追い出されたままだが…

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:44:02 ID:xRzeRcJw0.net
>>13
こういう報道がしっかりされない国とかか?

朝鮮進駐軍による殺人略奪強姦
竹島侵略して漁民殺害や拉致して脅迫交渉による在日ウンコリアン犯罪者の開放と永住許可付与

108 :えーー!:2022/05/07(土) 08:44:29 ID:U839JWsa0.net
実はこんな所に倭國があった?!
(倭國と日本國は別)

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:45:30 ID:LkHbR7Ew0.net
>>104
全て揃ってはいないが、アメリカから相当数の武器が届きだしてるよ。
東部でロシア敗走が始まったのはそれが理由。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:50:03 ID:gq35NWWX0.net
永遠にいるのはいいけど
テロとか起こりそうね
今後何代にもわたって恨まれるロシア人

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:50:10 ID:YUeFAEGJ0.net
タチの悪い居候みたいで草

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:00:13 ID:90feCt2B0.net
>>109
素人だが
ロシアは制圧先の優先順位をクリアにしてきているんじゃないか?
東部は2州(ルガンスク州、ドネツク州)に集中、あとは南部のザポリージャ州とヘルソン州
 ↓
【解説】攻勢強めるロシア 予想される3つのシナリオとは
2022年5月6日 13時07
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220506/k10013613391000.html

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:09:29 ID:vIeYdlDe0.net
>>112
NHKのニュースは情報遅い
海外サイト見なきゃな

ヘルソンではウクライナ軍の大規模な奪還始まってるぞ
ヘルソンではパルチザンが蜂起してる
やがてヘルソンの露助軍は包囲されるな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:10:13 ID:/OEQr8HM0.net
いいから帰れよ

115 :あみ:2022/05/07(土) 09:12:24 ID:sZHx1uhM0.net
ウラジーミル、あなた疲れてるのよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:13:56 ID:6Wm5ryr60.net
>>1
数ヶ月後には解体されてる未来があるのに永遠もクソもないだろw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:16:04 ID:aPQjjHI/0.net
>>112
キエフから撤退した時点で東部南部の確保に重点を移したと思うんだが、確保したところで戦争のエスカレーションを止めないとウクライナからの攻撃は続くので戦争終結のシナリオが見えないんだよな…

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:16:37 ID:vIeYdlDe0.net
ハリコフは露助軍大敗後、さらに後退し、ウクライナ軍は露助国境に迫る勢い

イジュームやドネツクも露助軍は前進できない状況

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:24:52 ID:90feCt2B0.net
>>113
戦況がそうなら、ロシアはヘルソン州を諦めて他に集中するのでは?
クリミアまでの黒海沿岸の回廊確保は、ロシア本国の国防上死守しにかかるだろうよ 

ウクライナの大統領府顧問が、風呂敷を広げるのが仕事なのに、奪還スケジュールが遅れると言っている >>104
つまりウクライナ側にも何がしか大きなネックがある

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:36:11 ID:SujgVZNo0.net
>>63
レンドリース→クリミア奪還後はNATOか米軍の基地がセバストーポリに置かれることに
これで借金減免までが見えてる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:39:52 ID:90feCt2B0.net
>>117
もともと財政破綻寸前だったウクライナは、財政面は既にボロボロだろう >>63

西側からの軍事支援はまったくの無償ではない
タダ同然で供与される物には限度がある

米国の中間選挙が秋にあるし、米国や欧州の世論次第では支援の内容やレベルが変わる
ウクライナの政権が徹底抗戦を望んでも、いずれ西側の一部から停戦要請が出てくるんじゃないかと思って見ている

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:40:58 ID:D4uBdR5P0.net
twitter.com/STERBENVSIVANVS/status/1522605599170592768
マカロフかどうかは分からないが軍艦が炎上しながら海上を旋回している映像が入ってきたらしい。

twitter.com/jpg2t785/status/1522197725139197954
ウクライナ軍は東部戦線のハルキウ、イジュームで反転攻勢を開始したとのこと。

twitter.com/jpg2t785/status/1522043617027584000
ウクライナ軍の砲撃から逃げ回るロシア兵たち。

ロシアはもう終わりだな
(deleted an unsolicited ad)

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:42:02 ID:90feCt2B0.net
>>120
となると、クリミアを巡って激戦だね

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:43:07 ID:D4uBdR5P0.net
反抗に入るということはある程度の戦力差が生まれたということ
攻め込む方が大変だからな
ロシアの戦車装甲車等が毎日数十台破壊されてるから
あと1ヶ月ぐらいで兵器が足りなくなる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:44:09 ID:I6KkjZG90.net
>>119
>ロシアはヘルソン州を諦めて他に集中するのでは?
それは恐くて無理だろう 黒海艦隊ボロボロだし
南部のロシア掌握地域は「回廊」でしかないから
北から黒海に向かってくさびを打ち込むと孤立する
ウクライナは今回廊の弱点を打診作戦中
ロシアは艦隊が健在なら上陸作戦で反撃も出来るが

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:45:01 ID:jw2O2WR60.net
ロシアがウクライナだけで満足してくれるなら停戦の道も開けるかもな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:49:25 ID:MW0m3JCF0.net
2年もロシアは持たないね

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:49:53 ID:SujgVZNo0.net
プーチンの最近の顔付きが朝青龍に見えてしょうがない
露助=モンゴル帝国兵のレイプの末裔の遺伝子やろな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:51:06 ID:MW0m3JCF0.net
内部的にプーチンが暗殺されて終わるか
1年くらいで核戦争になるか
5年以内にロシアが内部崩壊するか
のいずれかだな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:51:51 ID:I6KkjZG90.net
>>124
>あと1ヶ月ぐらいで兵器が足りなくなる
そこまで甘くはないよ ウクライナの撃破ペースは落ちてる
烏大本営発表でも戦車車両の撃破ペースはガタ落ち
あれだけのジャベリンを撃ちつくしたように見える
キエフからの反転攻勢に見えるのも幹線道路をみれば
イジゥームにロシア軍が向かうと背中が丸見えだから
今週天候不良で平原に展開しにくいロシアは我慢中

総レス数 202
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200