2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カメラ】3cmから1.7kmまですべてにピントが合った写真を撮れるレンズを開発。三葉虫の眼から着想 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/04(水) 15:33:01.50 ID:v0JRXdqD9.net
2022年05月02日
写真版 “ウォーリーを探せ” も作れそう
3cmから1.7kmまですべてにピントが合った写真を撮れるレンズを開発。三葉虫の眼から着想【Gadget Gate】

Munenori Taniguchi

米国立標準技術研究所(NIST)の研究者らが、3cmから1.7kmの距離のどこにでもフォーカスを合わせられるカメラレンズを開発したと発表した。このレンズは通常のものとは異なり、約5億年前に生息していた三葉虫の一種が持っていた、特殊な眼の構造からヒントを得ている。

Image:NIST(以下同)
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/10/1063/top_thumb.jpg

一般的な三葉虫は、単一の眼が無数に集まってできた複眼と呼ばれる構造により、いわゆるレンズ部分と視覚細胞が1対1でつながっていたと考えられている。これは、現在の昆虫にも見られるしくみだ。

https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/202205/02/1063.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:34:04.58 ID:6Zb2WByC0.net
さすがSANYOだな。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:34:05.13 ID:e1d87cGV0.net
被写界深度の概念が揺らぐ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:34:08.73 ID:lmS4EKrH0.net
ついに日本の研磨技術も終わりか

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:34:15.16 ID:+W/6qtz20.net
日本だと絞りの概念にとらわれすぎて出来んわな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:34:15.52 ID:VkZ6y5DW0.net
恐怖症あかん

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:34:18.17 ID:Bqehb5MA0.net
でもブッサイクなコスプレ女撮るだけやん

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:35:09.82 ID:PZTxMt5b0.net
富嶽三十六景と同じ写真が取れそうだな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:35:28.49 ID:SPbKTyl/0.net
ソニーのカメラ終了か

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:35:39.68 ID:dQBMLu/r0.net
サンヨー厨歓喜w

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:35:48.08 ID:lmS4EKrH0.net
ピント合わせることができるなら
深度も自在なんじゃないの?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:36:16.52 ID:tyAUpNdl0.net
データとしては近いのも遠いのも全てにフォーカスした場合の画像を収録して
後から好きな対象にフォーカスした画像を取り出せるって感じかね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:36:36.55 ID:Wx3Nn0hN0.net
どうしても三葉虫じゃなきゃダメだったのか、現在の昆虫の目は参考にならなかったのか、それが知りたい

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:36:39.64 ID:ZoJkmjja0.net
日本メーカーのカメラ市場占有が終わったな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:36:59.89 ID:3/MhsjSD0.net
トンボの目を超えたのか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:37:11.86 ID:AIrHehbS0.net
海水浴持ってったらええんやな
よっしゃ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:37:18.89 ID:edN8tKsG0.net
眼鏡にも使える?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:37:26.18 ID:YKwdVoc80.net
実用いけるか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:37:31.31 ID:qZc/XgDs0.net
小学生の頃に俺が開発したやつだな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:38:09.28 ID:PZTxMt5b0.net
>>11
ピント合わせることをしないのでは?
固定焦点カメラのようなピントの合い方をするだけ
その映像にマクロが含まれた程度
望遠でズームで撮ったような感じでしょう

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:38:09.92 ID:hNjvWBVn0.net
全部ピンぼけとも言える

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:38:28.36 ID:yJ7gieD+0.net
自動車の自動ブレーキ用カメラなんかに役立ちそうね

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:38:51.43 ID:jAHfUf4l0.net
どんなレンズになるんだろう?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:39:17.22 ID:6fxMUe7y0.net
エロにはどう役立つのか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:39:53.37 ID:hH1sUQub0.net
使いどころがよく分からんけど
あとからピント修正したい時てこと?
データ量との相談になるなあ
今のrawですら1枚24mbなのにピント情報あったら10倍になりそう

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:39:58.28 ID:8UWiocWr0.net
三葉虫になりたい

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:40:00.84 ID:+7ilWVIh0.net
ピンホールカメラと同じでは

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:40:05.54 ID:u7z0eNq/0.net
遠景のほうぼやけてるやん

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:40:07.23 ID:b7xTpLuz0.net
ポートレート厨が全否定しそうだな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:40:26.60 ID:OMUJ9pur0.net
こういうのは日本のお家芸だったはずだけど、ほんとに日本の技術は終わってしまったな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:40:27.61 ID:rIbe8Uip0.net
1インチから1マイルとすると距離を切り上げ過ぎだろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:40:31.79 ID:PZTxMt5b0.net
>>13
言葉の通りでしょ。
昆虫の目は何個あるか数えられますか?
数えられるくらいしかないので三葉虫なのでしょう

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:40:36.06 ID:zKSEyFKo0.net
マイクロレンズアレイか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:41:22.13 ID:us/jtZLE0.net
三葉虫体験ができるエロVRゴーグルタイプ発売しかビジネスが思い浮かばない

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:41:43.39 ID:MnqqYvfT0.net
カマキリ先生…

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:41:51.27 ID:1/icOkS/0.net
人間の眼じゃない映りってこと?
楽しみじゃな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:42:05.49 ID:37Yjyxaf0.net
露光時間は?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:42:06.85 ID:IPEKHG540.net
スカイツリーの下に行けばええんやな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:42:58.10 ID:jcXPgABR0.net
スマホの歪んだ画像でまんぞくしちゃう人には銅でもいい話

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:08.76 ID:4TwcTzak0.net
エネルギーの集積効果も凄いんじゃないの?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:11.34 ID:ssUY/j5b0.net
これが日本の技じゅt・・・じゃないんですね・・・

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:31.68 ID:edN8tKsG0.net
もし服が透けるレンズを開発しても、みんなには絶対に教えてあげない!

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:35.81 0.net
パンフォーカスがある

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:36.56 ID:zIAElciC0.net
前から同じのあったよね
昆虫撮影する人が作ったやつ、長距離はそんなkmとかそんなんじゃないかもしれんが

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:38.52 ID:FZE+nqfh0.net
但しジャベリンみたいなサイズになります

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:58.18 ID:CO2Kducf0.net
ピンと来た

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:44:15.87 ID:z8d/hZV30.net
あとは絶対ブレないやつを

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:44:43.75 ID:5Ghcb0AN0.net
>今回の研究成果で、ふたたびライトフィールドカメラが
我々の目の前に登場するとは考えにくいが、
その技術がなにか特定の用途で活用されることはあるかもしれない。


ゴミってことだろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:44:59.04 ID:glyKslQF0.net
解像感が失われるとなくとうたっといて
画像感まったくないないのはチョットと反応に困る
ダダの光学補正ならフォーカスブラケットでよくない?

電波望遠鏡の画像をあとからレタッチするぐらいの欺瞞を感じる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:45:09.85 ID:p5721/mv0.net
ただのピンホールカメラ
もともと小さいレンズのピントは無限遠

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:45:32.71 ID:K+LjZVqF0.net
お嬢さんこの人ですよ → >>16

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:45:37.07 ID:jU7DlN6M0.net
最強メガネ爆誕

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:45:47.92 ID:yb2Kzy2J0.net
つまり眼鏡がブツブツになる?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:45:54.09 ID:DUzYV+AM0.net
細密画か
疲れそうw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:45:56.24 ID:K+Ta4C7X0.net
広角大量に並べて感度上げて
歪み補正すれば良いだけの話かな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:46:10.03 ID:BrvvTf960.net
日本はどれだけボケるかが売りだからな
路線が違うんだな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:46:11.81 ID:DUzYV+AM0.net
細密画か
疲れそうw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:46:21.70 ID:51hCDof40.net
サンヨー復活か!

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:46:40.25 ID:j+ct5hI90.net
一時期流行った、現実の風景を特撮のミニチュアセットの様に写す写真みたいになるのかな?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:46:48.17 ID:OxvOr1w50.net
てゆうかスマホでも大抵全部ピント合うじゃん

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:46:53.87 ID:/ygbEZZM0.net
自分が今使ってるスマホカメラ、自撮りするときは顔にしかフォーカス行かないので、
書類にフォーカス合わせた自撮りが出来ない
なんつうクソ仕様だよシャープ
二度と買わねぇ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:47:24.66 ID:Wx3Nn0hN0.net
>>32
意味がわからん
現代の昆虫も複眼なんだが

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:47:28.06 ID:Mq5vnW0O0.net
合ってるように見えるだけで実は合ってない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:47:28.85 ID:jU7DlN6M0.net
図まで付いてるのにピンホールカメラと同じとか言ってるアホはピンホールカメラ言いたいだけのアホだろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:47:31.11 ID:H3gzbowJ0.net
カメラより白内障用のレンズに出来たら便利なのに

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:47:34.94 ID:r7bnrl2j0.net
>>60
スマホのレンズて小さいだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:47:37.68 ID:yg2B5UdE0.net
ノー・ガンズ・ライフでエロい目を持っている奴がいたな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:48:07.75 ID:Mmqop5rx0.net
これで4k8k撮影出来たら鬼強監視カメラの出来上がりだね

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:48:24.69 ID:FpVLDMMl0.net
>>13
三葉虫の一種が持つ特別な眼の構造であって、一般的な三葉虫や昆虫とは違うのでは?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:49:10 ID:C6jiMzVC0.net
>>24
一つの作品から各種フェチがそれぞれ好きな所を拡大してボケの無い画像を鑑賞出来る

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:49:39 ID:k5nTDYbH0.net
記録媒体として使いたいから歪みとかボケとかいらねーんだよ
ありがたがっているやつは何なんだよ
今時後からいくらでも加工出来るんだからボケが欲しかったら加工しろよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:49:39 ID:98yYu39L0.net
三葉虫すげー

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:50:12 ID:aTvCh1K50.net
超音波スピーカーを沢山集めると遠距離でも聞こえる
超指向性スピーカーを作れるというのがあるけどさ
小さいものを集めると距離が伸びるんかね?
物理には詳しくないけど、なんか共通点ありそう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:50:20 ID:OLiyk9da0.net
何だ俺の目と同じか

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:50:30 ID:98yYu39L0.net
>>71
加工すると本来ボケない部分までボケる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:50:36 ID:4Eh0AoJp0.net
早く服が透明になるメガネレンズを開発しなさいよ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:50:44 ID:ayNg5FWr0.net
入ってきた情報をどう処理するかで写真は180度変わる。正解は存在しない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:51:06 ID:7XdQJsyR0.net
遠くの風景を撮るふりしながら
近くのJKが撮れるのか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:51:47 ID:gGedJUk20.net
1円玉いっぱいあるけど貯金すると損するから、業者に売るかな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:51:49 ID:eU0NYW5m0.net
1.7kmって盗撮かな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:52:10 ID:PZTxMt5b0.net
>>55
それは別の話

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:52:19 ID:mujYM18N0.net
わいのAQUOS R6なんだが、基本的にスマホとしては満足してるよ。
問題はカメラ。ピントが合うと合ってないところがボヤける。
全部ボヤけない方法ってないの?
どのスマホなら全部ピキッとなるの?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:52:24 ID:Vee2ND0z0.net
複眼レンズとは斬新だな。
これを実用化したらこれまでにない便利レンズになることは確かだろうなあ。

ただし芸術領域の風景写真やグラビア写真を駆逐するようなレンズにはならんだろう。
極度に小型化できればスマホレンズの概念は変えそうだけど(´・ω・`)

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:52:36 ID:lFKKa5K00.net
人間の目に見えてるのはハッキリとした形だけだよな
幽霊を視認している昆虫や動物いてもおかしくないはず
幽霊以外でも驚くのが見えているのがいるんだろうな
地球と宇宙の見えていない本当の姿を見てみたい

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:52:41 ID:zCebqYuI0.net
複眼レンズで撮影した画像を内部で合成して後から好きなところにピントが合わせられるデジカメって既になかったっけ?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:52:49 ID:WEHr45m/0.net
>>13
三葉虫のほうがトンボなんかよりもロマンがあるだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:12 ID:61T0v2ju0.net
広角で絞り込めば出来るだろ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:23 ID:7XxyfDcj0.net
名古屋アベック殺人事件の容疑者の現在は全く分からないんでしょうか?本当に刑務所から出てきてるんでしょうか?

この事件の内容を知り、恐怖と寒さを一気に感じました・・
2011/01/09 16:57:19補足
な・・
結婚してるなんて・・

ベストアンサー

2011/01/14 14:10:53

A→小島茂夫・・・主犯。反省したふりをして死刑を免れ服役中。

B→徳丸信久・・・無期懲役で服役中?

C→高志健一・・・懲役13年。馬鹿面が掲載されている(らしい)。

D→近藤浩之・・・出所して現在岸和田市在住。反省の色無し。

E→筒井良枝・・・現在示談屋の夫と同居。事件当時主犯のオンナ。

F→龍造寺リエ・・・98年出所。夫の暴力に耐え切れず一時フィルターに駆け込む

http://web.archive.org/web/20210120195413/http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453440934

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:25 ID:Jn/sNn/+0.net
日立が開発してないっけ?
レンズレスカメラ、あれと仕組みは同じだろ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:32 ID:Gt+81HHj0.net
スマホまだあ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:32 ID:MCHi21xQ0.net
パンフォーカスと何が違うんだよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:33 ID:WEHr45m/0.net
>>15
佐藤です

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:43 ID:gb080Ymx0.net
くっそ高そう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:53:51 ID:C6jiMzVC0.net
>>71
俺もその派
一部以外ボケた画像をありがたがる意味が分からん
全箇所出来るだけ高精細に撮影された画像が最良だと思う

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:54:18 ID:hH1sUQub0.net
>>82
iPhone

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:54:36 ID:1oOtdgE/0.net
どれだけの速度で画像処理できるかまで判らないけど、
パッシブ式の監視装置として役立ちそうな気がする

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:54:38 ID:Bv8Smz+z0.net
三葉虫のパクリ
許さない!

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:54:41 ID:xBzrz+YB0.net
夏になるとよく出てくる三葉虫小さくしたみたいな虫は何?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:54:50 ID:MbkHhnmK0.net
こういうことは日本のお家芸だったのにな…
なんでジャップは何も生み出せない国になったんだろうか…

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:55:09 ID:0OxOEnoi0.net
撮影したあとフォーカス変えられるカメラなかったっけ

総レス数 809
152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200