2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物価】牛タン高騰、モ~勘弁 円安の波、仙台名物襲う [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/02(月) 07:31:15.01 ID:GnkXfT+v9.net
※2022/05/02 06:00河北新報

 急速な円安による輸入価格上昇の波が、仙台名物の牛タンにも押し寄せつつある。新型コロナウイルス禍で海外の精肉加工場の稼働率が落ち、昨夏には仕入れ値がかつての約2倍に達し、その後も高止まりが続く。地元店の多くはこの1年の間に値上げしたばかりで、当面は利幅を圧縮してでも価格を据え置く方針。関係者は「我慢の春」と歯を食いしばる。
■「ここが踏ん張りどころ」試行錯誤続く
 「うなぎや高級すしと同じ扱いになれば、多くのお客さんをがっかりさせてしまう。ここが踏ん張りどころ」。仙台市を中心に店を展開する老舗「喜助」(富谷市)の小野博康社長室長は、自らに言い聞かせる。
 同社は昨秋、大半のメニューを2割程度値上げした。コロナ禍による精肉加工場の稼働見合わせに、中国など海外での需要増、総菜をはじめとする「中食」での人気が加わり、2021年7月には米国産牛タンの仕入れ値がかつての2倍以上の1キロ当たり3000円を突破。値上げで対応せざるを得なかった。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kahoku/nation/kahoku-20220501khn000016

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:16:07 ID:pXdeKyEo0.net
実際、仙台発祥でなくてもうまい牛たんを出す店はある
うまいのが仙台に多いってだけだ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:16:18 ID:GVnm2dAB0.net
>>687
料理の話って言ってるのになんで平均年収とか言い出したの?
詭弁のガイドライン知ってる?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:16:24 ID:Vrh6geye0.net
>>2
知らないのか?
国産はその国の人間は高くて食べれないんだぜ?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:16:34 ID:k4SDKDAI0.net
>>21
コンサルタントが優秀だったんだろ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:16:34 ID:RuC/cd460.net
いつから名物になったんだろう

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:17:01 ID:qAnoOCz10.net
仙台は名物が無かったからな
飯屋もどこで食ってもだいたい不味い
東北の他の県は旨いのに宮城は絶望的に食のセンスが無い

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:17:30 ID:Oi4YhZNo0.net
>>712
ほんとにモノ知らないのな
隣の国のように表面上パクるだけなら誰でもできるわな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:17:30 ID:Njn0/h+A0.net
>>486
どっちゃでもいいじゃん
文系理系で分ける発言はリアルではやめときや
差別主義者にみえる

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:17:40 ID:Vxsj0Iix0.net
>>716
問題はその外国のアメリカの酪農家達は
このインフレでかなり大変らしいぞ
インフレで儲かるのかと思いきや赤字らしい

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:17:51 ID:vHr6aZVu0.net
だったら来なくていいよ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:17:52 ID:Qn1vR9in0.net
>>721
80年代のガイド誌には全く載ってない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:17:52 ID:+T9bTgQi0.net
牛タンがロースやヒレ並みの価格なのが解せない。
だから5年程食べてないな。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:18:10 ID:AdwjOcLg0.net
>>722
ズンダと笹かま口の中に突っ込むぞ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:18:32 ID:spwyEVoO0.net
>>1
モ〜勘弁とかイラッとするからやめろ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:18:45 ID:w0Cj7Wrj0.net
>>721
仙台名物って言い出した時からだよ
名物なんて作ろうとしなきゃ出来ない
日本中旅行して回ったけど、そういう物だよ名物って

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:18:59 ID:vHr6aZVu0.net
不味い食い物しかないと思うなら

来なくていいよ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:19:19 ID:RuC/cd460.net
>>706
チェーンのねぎしがその様式をバッチリ踏襲してて、それで知ったんよね
かなり昔に値上げしてたけど

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:19:44 ID:DZT2Kisv0.net
大阪名物たこ焼き
広島名物お好み焼き

材料が輸入品だから名物じゃない
こういう事だよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:19:51 ID:RuC/cd460.net
>>727
だよねえ
俺が知ってるのは90年代前半

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:20:02 ID:Oi4YhZNo0.net
>>727
80年代前半も、国分町の元祖の太助とかはいつも行列ができていたけどね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:20:02 ID:YkmTjPlt0.net
まあ牛タン(しかも輸入牛)にあの値段出すなら焼肉屋でカルビ食ったほうが圧倒的に安くて旨いしな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:20:38 ID:4YYPOfJ+0.net
有名だし
とりあえず高くても良いから食ってみよう
という一見さん相手の商売が名物品
地元の人が食ってるかどうか
で本物か見極めるのが大事
つまり
うどんは本物の名物品

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:01 ID:vHr6aZVu0.net
>>737
どうぞ どうぞ どうぞ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:27 ID:CI3mbZCH0.net
はあ?安倍は円安が国益と言ってるだろ
工夫しろよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:28 ID:xaSgqwyw0.net
>>719
肉、魚、野菜に穀物、全部その傾向にある

商社が一枚噛んだらロクな事にならん
高値で買う方に売る、もある程度は理解しないでもないが
国内の庶民の懐具合など気にしなくならから
ドンドン食えなくなる

コロナで急に中国向け日本国産品が余りだし
スーパーに国産品が増えてるが
コロナが終息すれば、商社はまた別の急成長市場を見つけてはそこにばら撒く

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:42 ID:vHr6aZVu0.net
>>738
そばが好きです

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:45 ID:4qHA7zpC0.net
>>729
ふかひれとうー麺も追加しろw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:21:58 ID:Hl46TDb30.net
もはや日本産なんて存在してないんじゃないかな?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:22:05 ID:jEUi8w6H0.net
狂牛病の前の牛タンはグラム200円とかだったのにな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:22:12 ID:YkmTjPlt0.net
>>734
小麦は原料であって完成品を作る要素の一部分にしか過ぎないんだよなあ
牛タンは肉そのものだからそこが輸入牛で名物名乗るのは如何なものかも

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:22:12 ID:Qn1vR9in0.net
>>736
それを見た商工会と広告代理店が名物として頑張ったんでしょ
ちょっと前のB級グルメとかご当地ラーメンと同じ構図

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:22:56 ID:vHr6aZVu0.net
>>746
同じだから 黙ってうどんだけ食ってりゃいい

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:23:13 ID:xaSgqwyw0.net
>>745
俺が若い頃は98円程度

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:23:14 ID:4qHA7zpC0.net
そんなこと言ったら名物がない県はいっぱいあるよな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:23:40 ID:W7oEV5en0.net
牛タンはその発祥から徹頭徹尾の筋の通った米国産
こうすれば美味しく食えるで!となったのが発見であった

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:23:51 ID:Hl46TDb30.net
とりあえずアメリカかオージー名物に名称を変えろ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:24:15 ID:YkmTjPlt0.net
>>738
讃岐うどんの本場とか有り得ない安さだからな
うどん1杯150円とかもあって地元の人が気軽に食べてる

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:24:16 ID:t1Lv32+f0.net
>>714
どうせ国民総貧困化で食えなくなる
食の楽しみなんて一部の上級国民と外国人だけの特権になり下級国民はとりあえず命を絆ぐ為だけに腹に物を押し込む生活に成り下がる

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:24:19 ID:TabHvoWU0.net
>>2
輸入モノで名物って言われてもピンとこないんだよな…
特に牛タン

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:24:55 ID:vHr6aZVu0.net
後で後悔するぞ

こんなスレでGWの時間無駄に過ごしたって

ではさようなら!!!!

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:25:19 ID:qUXNsXeX0.net
豚タンで良くね?
安くてモリモリ食ってたな学生のころ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:25:34 ID:DZT2Kisv0.net
>>746
ほう?
たこ焼きにはいってるタコの産地、
お好み焼きに入ってるバラ肉の産地について語ろうか

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:25:49 ID:Oi4YhZNo0.net
>>747
あとからできて美味しい店もあるし、歴史にあぐらかいて味落とした店もあるしね
どこが一番味しいのかはその時々で違うかも

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:25:51 ID:UX10YOqf0.net
名物なのに輸入品
ま、博多の辛子明太子も似たようなもんか

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:25:54 ID:RuC/cd460.net
>>756
40レスおつかれw

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:25:58 ID:DYfkcc9K0.net
うなぎは高いのは国産なんだよ
牛タンは高いのに外国産なんだよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:26:07 ID:Zq+LWDpZ0.net
露助の怨みだな
戦車を千台破壊されたから仙台を恨むんだろう

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:26:26 ID:JTkd+BaD0.net
牛の舌なんて国産と外国産で味変わらんやろ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:26:27 ID:+yTnQ9vp0.net
>>432
O-157にお気をつけ下さい。
(治療薬が無いので、楽々ポックリ逝けますぞ。)

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:26:27 ID:GVnm2dAB0.net
>>750
福井とかソースカツ丼名物とか言ってもそれ食いに福井行くか?って話だし

普通にコメとか野菜とか魚とかの地力が高いのに勿体ない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:27:23 ID:AqYebLfG0.net
>>179
畜産は盛んだけど、その数ではとても需要にはならないんだよ。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:28:05 ID:AbN+OCF20.net
>>744
鹿児島出張行ったとき地元のスーパーは牛豚鳥野菜各種殆ど鹿児島産だった
しかも安い

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:28:25 ID:reVuJi4h0.net
仙台の人々にとってタンはソウルフードなので高くなっても関係なく食べるよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:02 ID:Y9GSkdJW0.net
仙台が名物で売り出したので
焼肉屋とかでも売れだして
元々捨てる屑肉だったのが
今や高級部位

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:08 ID:jh9khMSz0.net
>>2
九州の高級店なら九州産

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:16 ID:AJMDMmG40.net
仙台辺見に土曜日行ったけど、値上げしてなかったな。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:25 ID:zqzfbdev0.net
国内じゃ物価高だけで円安メリットなにもないからな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:30:06 ID:jh9khMSz0.net
>>768
それはタイヨーだ。
肉ならタイヨーまたは山形屋ストア。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:30:26 ID:W7oEV5en0.net
>>764
流通網の問題らしい
国産牛では調達出来なかったとかなんとか

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:31:15 ID:A3H9fLvt0.net
外国産の牛タンを焼くだけで仙台名物と名乗れるんだからな

チョロい商売だね

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:31:32 ID:S3XgFy6u0.net
輸入牛だったのかよw
あんなに高いのにwボッタクリやん

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:31:50 ID:trAYZHrd0.net
>>755
だな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:32:00 ID:A3H9fLvt0.net
>>764
全く違う
まぁ和牛の牛タンなんてごく一部の上級国民の口にしか入らないけどね

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:32:17 ID:CI3mbZCH0.net
>>741
商社が買い付けてなかったらこんなもんで済まないだろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:32:33 ID:Hl46TDb30.net
とりあえず後ろに(アメリカ産)つけとけよ
産地偽装やん

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:32:54 ID:fqRyNqgV0.net
>>582
円安だけじゃなく物価高エネルギー高も来てるから、何倍になるかわかんねーな、6月からが恐ろしい

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:33:12 ID:Sh7YaAc10.net
>>52
鰻は専門店で国産以外使ってる所なんて知らん

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:34:17 ID:1LiOR6LA0.net
牛角はまずい

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:00 ID:S3XgFy6u0.net
オーストラリアやアメリカの輸入牛ってスーパーでも元々激安だったよな
それが多少値上がりしてもそんなにダメージあるか?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:08 ID:QMSPknB90.net
「仙台名物」を謳ってる牛タンほどおいしくないもんな。安くもないし
普通に高めの焼肉屋で食べるほうがいいわ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:36 ID:JTMu8LmD0.net
一番の名物グルメがアメリカ産牛のベロ・・・

余程うまいものがないんだなwwwww

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:37 ID:U/cavF+e0.net
ンモ~

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:46 ID:hImVILsZ0.net
せんだい名物ちんこ団子

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:50 ID:jW9YSkR20.net
>>71
安もんの弁当に牛肉なんて殆んど入ってないし、下手すりゃ全く入ってない
豚と鶏肉の挽き肉に遺伝子組み換えの大豆タンパクでかさましして足りない旨味はタンパク加水分解物とアミノ酸と酵母エキスで補完みたいな詐欺肉ばかり

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:58 ID:4YYPOfJ+0.net
1頭から微量しか取れない部位なのに
美味しくて
有名で
みんな好き
あの値段で国産オンリーとか不可能だわな
子供みたいこと言ってないで
少しは企業努力を評価してやれよ
円安のせいで
その商売の継続に黄色信号が点ってるというはなしだろ
応援してやれよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:36:45 ID:k2lBmvkN0.net
好み押し付けるなよ

黙って 好きなの食べればいい

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:36:54 ID:DpsyC6eR0.net
コロナ前から徐々に高くなってきてたもんな
中国人が味覚えると爆買い始めて値上がりする
コロナ後は値上がりして業務スーパーでも100g680円だったな
たまに食うぐらいになった
これから更に値上げしそうだな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:37:12 ID:DZT2Kisv0.net
>>762
その高いと思ってる牛タンが希少部位ゆえに外国産だから比較的安く食えてるだけだよ
国産だともっと高くなるという事

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:37:25 ID:U94JkNrq0.net
牛タン好きだが厚いのはうまいのじゃないとゴムみたいで食えたもんじゃないよね
安いのを薄切りで買ってる

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:37:51 ID:MQRPKhhN0.net
なんで仙台って牛タンが名物なの?
大昔は仙台で宮城牛の牛タンが食べれたとか?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:38:21 ID:k2lBmvkN0.net
>>791
もともとヒントが洋食で、戦後の復興とともに出てきた料理だから、輸入でも関係ないだろう

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:39:12 ID:k2lBmvkN0.net
>>795
好みだから仕方ない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:39:23 ID:w3qCsjs10.net
仙台で牛タン食ってる人が情報食って満足してる馬鹿みたいじゃんか!

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:39:23 ID:JTkd+BaD0.net
米軍基地で食わないで捨てる部位を激安で払下げて貰ってたのが
名物の始まりとかなんだろ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:39:51 ID:S3XgFy6u0.net
仙台名物と謳うから反感買う
普通に輸入牛と吹聴してやってれば良かったのにな
名物と言われると仙台牛でやってると勘違いしてしまうし

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:40:06 ID:SrJ2dAqc0.net
>>679
オックステールスープは14世紀からある

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:40:22 ID:W7oEV5en0.net
>>796
戦後牛タン焼きという料理を作ったと言う話
太助だっけ?発祥の店のホームページに誕生のお話が載ってた確か

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:40:58 ID:SmwC4LBg0.net
アメリカでBSE牛発生した時も品不足になっていたな
あの時に国産牛の牛タンはとんでもない値段だと知った

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:41:02 ID:9OVxMjf60.net
>>790
んー。
どうすりゃそこまで誤解できるのか。スーパー行きゃあわかることなのにねぇ。
雨牛なんてg170円ぐらい、タレのかかったヤツはg98円ぐらいだぞw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:41:04 ID:k2lBmvkN0.net
仙台牛食べたければ、仙台牛うたってる焼肉屋で食べてください

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:41:15 ID:Hl46TDb30.net
仙台名物アメリカ産牛タン
これでいけ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:41:20 ID:+mtmrs4U0.net
もー結構

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:41:35 ID:n9qlILi90.net
外国産が名物笑

国産品のみ表記可能にしろよ

氷河期使い捨てで国力衰退
中国に技術のみ流出で国力低下

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:41:51 ID:d93x680Z0.net
>>679
ニューヨークやフロリダのジャマイカレストランで牛テール死ぬほど食えるで
牛テールとか奴隷文化の名残りだからあまり誇れるもんじゃないぞ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:42:11 ID:r/9JOEw/0.net
名物に旨い物なしはこういうときに使うものなんだろうな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:42:16 ID:eGG28sAN0.net
そんなに牛とディープキスがしたいのか

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:42:46 ID:yWbt4Rzf0.net
豚タンでも食っておけ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:43:13 ID:DZT2Kisv0.net
>>801

名物と名産の違いが分からない日本語能力が無いやつを相手にしても仕方無いんだろう
時間の無駄

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:43:18 ID:Hl46TDb30.net
熊本のあさりといい
ありとあらゆる産地偽装や誤認がまかり通ってる日本

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:43:44 ID:b8tfpb5V0.net
>>809
熊本産アサリをありがたがって食ってたくせに笑うわ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200