2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物価】牛タン高騰、モ~勘弁 円安の波、仙台名物襲う [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/02(月) 07:31:15.01 ID:GnkXfT+v9.net
※2022/05/02 06:00河北新報

 急速な円安による輸入価格上昇の波が、仙台名物の牛タンにも押し寄せつつある。新型コロナウイルス禍で海外の精肉加工場の稼働率が落ち、昨夏には仕入れ値がかつての約2倍に達し、その後も高止まりが続く。地元店の多くはこの1年の間に値上げしたばかりで、当面は利幅を圧縮してでも価格を据え置く方針。関係者は「我慢の春」と歯を食いしばる。
■「ここが踏ん張りどころ」試行錯誤続く
 「うなぎや高級すしと同じ扱いになれば、多くのお客さんをがっかりさせてしまう。ここが踏ん張りどころ」。仙台市を中心に店を展開する老舗「喜助」(富谷市)の小野博康社長室長は、自らに言い聞かせる。
 同社は昨秋、大半のメニューを2割程度値上げした。コロナ禍による精肉加工場の稼働見合わせに、中国など海外での需要増、総菜をはじめとする「中食」での人気が加わり、2021年7月には米国産牛タンの仕入れ値がかつての2倍以上の1キロ当たり3000円を突破。値上げで対応せざるを得なかった。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kahoku/nation/kahoku-20220501khn000016

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:19 ID:D52a72Gu0.net
仙台の人は牛タン高いから食べないって言ってた

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:32 ID:mAsoWEx80.net
>>527
いや、お前は円安なら勝てる!としか言うでないやん
お前のほうが文系臭いぞ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:50 ID:Va8ScGKb0.net
>>551
そもそも仙台の人はなぜ牛タンが名物かわかってない
スーパーに売ってないし

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:50 ID:7+D0e3E40.net
牛タンなんて今や高級品だよな。
なのになんで麦飯なんだよ。貧乏くさい。
牛タンには麦飯が合うよ~♫って奴、んなわけねーだろ白米の方が普通に合ってうまいんだよ。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:52 ID:BS3IHu6P0.net
アサリが国産か中国産かってだけで大騒ぎしたのにな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:54 ID:xncsZpRg0.net
知ってたけど、輸入なんだよなw
熊本のアサリ笑えないwww

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:55 ID:hnBuLUP30.net
>>520
大谷翔平は仙台藩
佐々木朗希は仙台藩

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:03 ID:z4uBRqkr0.net
都内でたまに行ってた牛タン屋も値上げしてたな。
タン塩定食が特上だけになってかなりの値上げ。
並の定食はタレだけになって厚さも薄くなり、スープもインスタントっぽいワカメスープになってた。
もう行かないだろう。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:05 ID:d93x680Z0.net
>>531
食料品やら衣類、家までめちゃ安いし、ニューヨーク近郊の家で300坪で3000万ぐらいやで

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:11 ID:oXNurv7R0.net
大阪で近年いかなごが急に不漁と言われてほとんど出回らなくなったが
あれもほとんど外国産だったんだろ?言ってみ?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:16 ID:Va8ScGKb0.net
>>555
あれは国産って書いてたからw

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:27 ID:vHr6aZVu0.net
>>521
まるひ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:32 ID:mAsoWEx80.net
>>555
値段が変わらず中国産にシフトしたのホント草

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:44 ID:uS0eWQPL0.net
仙台の牛タンってあんなにクソ不味いのに名物とか驚くよな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:50:47 ID:6n7p4V8e0.net
美味い牛タンって元々お高いじゃん。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:00 ID:d93x680Z0.net
>>545
一部の都市だけな、

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:01 ID:Va8ScGKb0.net
>>559
渡辺直美が2億ぐらいのマンションしかなくて諦めたって言ってたと思うが

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:15 ID:vHr6aZVu0.net
>>523
初任給600万?

1ヶ月???

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:15 ID:xalHX8d/0.net
>>515
鱈の子ってどこから輸入
ロシアとか

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:18 ID:VvdguOA30.net
関係ない
高くなれば買わない食わないだけ
ふざけんな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:20 ID:kO9zW5b10.net
東京ひよこは福岡が元祖
製造地は埼玉
名物なんてそんなもん

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:34 ID:Va8ScGKb0.net
>>563
国産の価格が上がったよ、本物のね

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:34 ID:sfLpQ2eJ0.net
食っているのは舌だと言うことを忘れているよな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:38 ID:3H/wBN4W0.net
◆ 

ネトウヨ経済学

円安政策
 ↓
輸出増大
 ↓
企業が儲かる
 ↓
社員の給料上昇

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:38 ID:BDYqKF2w0.net
伊達の牛たんは日本ハムがオーストラリアの牧場の権利買って作ってるんだっけ
肉は「大麦牛」て名前つけてるけど外国産

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:56 ID:vHr6aZVu0.net
文句ある人は食うな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:52:38 ID:bARXKvJe0.net
>>538
消費は円だからな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:52:46 ID:iTTcft3f0.net
>>565
牛タンにうまいもクソもねえな
高ければうまいと思ってるバカが騙されてるだけかな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:52:48 ID:X7she/8F0.net
普通にカルビのが美味い

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:52:48 ID:GVnm2dAB0.net
>>554
トロロに麦飯ってのも勝手に誰かが言ってみただけだと思っている
白ごはんにトロロ美味しいです

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:52:53 ID:mAsoWEx80.net
>>572
厚岸のアサリは偽装もできんからな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:10 ID:2RzeXrEm0.net
円安の影響ねぇ
steamでゲーム買うときとか、米ドル建てでライセンス買うときくらいしかなくてあんまり感じてないけど
130って去年の110からみたら1.2倍くらいなの草生えますね
来るときはすごいのかな?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:26 ID:sHMAzJmC0.net
>>537
夕月かまぼこの本社がいわきにあるだろ
つまりあの辺でも獲れたんだよ昔は
かまぼこの原料ってメヒカリとかだろ
(´・ω・`)

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:28 ID:vHr6aZVu0.net
国産牛だって、餌は輸入原料多いだろ?

それをカロリーベースの食糧時給率という

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:39 ID:DZT2Kisv0.net
>>541
もう魚の方が高い
満足感を得る量を食うには
メザシ一匹で白米で誤魔化すメシなんか嫌だな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:48.48 ID:WUJiFzVK0.net
牛タンは世界一上手い食い物の一つだから
値上がりしても高級食材として箔が付くだけやろ
ウニみたいなもん

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:52.99 ID:V4DS2V3G0.net
高くなったならその分あげろよ
「手が届かない物」→「どうしてこうなった」
をしっかり理解しないとスタグフをきちんと伝えられない
店に業者に潰れる恐怖をしっかり持たせて、消費者と業者がタッグを組んで政府に討ち入りするんだろうが
不景気にションボリしてグズってんじゃねぇ!
ちったあ人間の意地見せろや!!

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:02.77 ID:prwfcS6w0.net
仙台は震災後に原因不明のワタニガニ大漁だから、そっちに力入れればいい
一時的な大漁かもしれんが

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:06.44 ID:mAsoWEx80.net
>>574
原材料の価格考慮しないあたりが本当に間抜けで草

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:14.10 ID:hGechawy0.net
>>579
ジジイには牛タン
圧倒的にもたれない

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:26.04 ID:vHr6aZVu0.net
人類皆兄弟!!

国境はありません!!!?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:29.68 ID:jy7qmBT30.net
日本人は有り難がって食っとるが
アメリカで捨てる部位だぞ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:52.76 ID:SrJ2dAqc0.net
和牛除けば国産牛とUSAは品質大差ない
肉質や臭味はエサ次第

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:58.40 ID:aRciReSA0.net
冗談を言う余裕はあるのか。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:59.14 ID:xalHX8d/0.net
>>554
ツルツルして飲み込みやすくなるからだろ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:55:09.07 ID:hRaUdA9x0.net
仙台でも牛タン定食が2千円とかしてオーストラリア産とかだったりするけど
それなら国産の焼肉定食食った方が良くね。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:55:26.37 ID:9WADIn060.net
ずんだ餅でも食ってろ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:55:37.31 ID:dzPErPfN0.net
名物みたいになってても実はほぼ輸入でしたってパターン結構あるね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:55:54.91 ID:Va8ScGKb0.net
>>583
メヒカリ漁なんかで生計立てるのは難しいだろう

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:13.23 ID:fTrVlz9t0.net
全部輸入だから騒いでる
国産だったら関係ないのにw

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:21.12 ID:uS0eWQPL0.net
>>592
昨今アメリカではその美味さに気付いたので国内消費増え始めたのも値上げ要因なんですが?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:23.65 ID:Va8ScGKb0.net
>>596
ホルスタイン?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:28.95 ID:VvdguOA30.net
少し待てば安く売るとこ出てくるからさ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:32.42 ID:mAsoWEx80.net
>>597
ずんだも発祥は米沢だったりするんだなコレが

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:35.25 ID:KZZqHKIm0.net
>>586
牛タンを好んで食べるの日本人くらいだぜ
フランスとかは煮込み料理とかで使ってるがマイナー

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:36.95 ID:lInw39Eb0.net
>>582
それ何百万人分だと?
かなりの額になるよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:37.45 ID:d93x680Z0.net
>>567
マジ都会やろ、コネティカット行けばナンボでもあるで、ニューヨークから近いし

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:56.84 ID:ZVlEr/yH0.net
外国産なのに名物?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:02.64 ID:bARXKvJe0.net
>>588
不気味な書き方だなw

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:17.09 ID:ZIQPe3sP0.net
安倍が悪い

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:21.86 ID:CH1t4UV/0.net
おれのよく行くお店で、生ビールと6枚定食食べたら4300円とかしてぶっ飛んだ記憶がある。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:25.51 ID:Xsl5qLk+0.net
名物に美味いもの無し

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:38.42 ID:w0Cj7Wrj0.net
日本は車を輸出して農産物はバーターで50年間この政策でやってきたんだから文句いうな
食料安保は海外ぶんなげと自称経済学者がいってるんだから従え
それで国民が飢えようがなにしようがコオロギ食えばSDGsのチャンスだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:41.50 ID:vHr6aZVu0.net
>>557
話がわかるお人だ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:48.09 ID:9OVxMjf60.net
>>605
だから?
としか言いようがない。

なんでもかんでも国際標準かよw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:53.84 ID:Bzc3vDRK0.net
>>603
そんなところはないw
論理的な思考をすればそんな考えには帰着しない
アキラメロンw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:57:53.90 ID:EVW4+tBR0.net
外国産を食べる意味なんかないだろ
だから円安とか関係ないよ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:09.73 ID:2YQDBCL90.net
牛タンは激ウマだけど、自宅で焼こうとは思わない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:14.40 ID:vHr6aZVu0.net
>>554
いいから食うな

うるせ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:45.85 ID:2RzeXrEm0.net
関税には触れてないけど、動的に税率変えられないものなのか、あれは?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:47.93 ID:6n7p4V8e0.net
>>578
美味いモノは美味いよ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:51.21 ID:UNSfUleV0.net
君ら牛タンの歴史を知らんな
もともと戦後に残飯の牛タンを再度焼いて闇市屋台で売り出したのが仙台牛タンの起源だぞ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:53.31 ID:vHr6aZVu0.net
>>554
全部 麦じゃねーだろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:53.53 ID:9OVxMjf60.net
>>617
(´-`).oO(と吉野家で牛丼食べながら書き込んでます)

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:58.70 ID:Va8ScGKb0.net
天皇が日本人の祖先って言うけど本当は・・・

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:59:06.68 ID:ZIQPe3sP0.net
何でも安く売ろう、その精神がかえって駄目にするんだよ。

さっさと値上げろ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:59:12.64 ID:GVnm2dAB0.net
>>592
料理についてはアメリカは低レベルにも程があるのはよく知ってるだろ
アイツらがやらんからってコッチが合わせる必要は全くない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:59:17.14 ID:ZySjnWIO0.net
値上げするなじゃなく給料上げろだろ、普通

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:59:28.56 ID:vHr6aZVu0.net
>>549
江戸前 

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:59:38.27 ID:prwfcS6w0.net
>>593
牧草育ちは牧草臭さ出るからなぁ
オージーよりUSAのがいいや

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:59:49.88 ID:bARXKvJe0.net
>>601
日本が買うから値段上がっただけじゃね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:59:55.67 ID:tf6lbGdD0.net
なんか以前もそんなこと言ってなかった?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:00:05.66 ID:Qn1vR9in0.net
>>622
それは広告代理店が考えた嘘です

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:00:10.47 ID:vHr6aZVu0.net
>>546
うどんも輸入小麦だろ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:00:19.06 ID:Va8ScGKb0.net
>>629
江戸前寿司なんて本当にとれたやつ使ってんのかね、怪しい

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:00:21.98 ID:YkmTjPlt0.net
仙台で育ててない牛なら仙台名物じゃないだろうに

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:00:28.44 ID:2VZJggLt0.net
もともと米軍が持ち込んで捨ててた部位を安く手に入れて再利用したのが牛タン料理なのに
仙台近郊の牛だと思ってる人がとても多い

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:00:53.22 ID:Va8ScGKb0.net
>>636
讃岐うどんで日本の小麦なんて使ってないが

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:01:13.53 ID:4YYPOfJ+0.net
>>626
ビジネスとして成立しなくなる
せっかく名物認定受けて
ビジネスとして安定させたのに

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:01:21.45 ID:BDYqKF2w0.net
>>615
要するに
「コロナガー」て理由で日本しか食わないもの値上げしてんのは日本だけってこと

「世界的な物流のフンダララ」なんて池上解説くらいだっつの貧乏を違うもののせいにしてるだけ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:01:23.22 ID:DYfkcc9K0.net
これを機会にもっと高くなったとしても国産の牛タン使って勝負したらどうだ?
電気も水道もわけわからない民間会社に売って土地を代表する名物は安くもないのに外国産だったってあんまりな話だろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:01:28.11 ID:SrJ2dAqc0.net
豪州産が安くて臭いのは牧草牛だから
蓄積したリンのニオイはなにやっても誤魔化せない

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:01:30.95 ID:9PBt/L900.net
なぜか長崎産のアサリが値上がるのと同じ論理か

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:01:31.72 ID:Qn1vR9in0.net
>>637
米軍は食べないタンなど持ち込みません

その理屈なら沖縄がタンで溢れかえっている

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:02:02.38 ID:bARXKvJe0.net
>>635
ほんとに取れた本物なら食いたくねー

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:02:14.36 ID:Va8ScGKb0.net
>>641
安定供給できない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:02:15.40 ID:IrJyHwGq0.net
仙台には、冷やし中華の発祥の店があると聞いた

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:02:17.55 ID:6McZMljK0.net
松屋に行きます。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:02:30.78 ID:vHr6aZVu0.net
iPhone寡占化

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:02:30.94 ID:Va8ScGKb0.net
>>645
むしろそっちだわなw

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200